JP2005185080A - 磁力回転発電装置 - Google Patents

磁力回転発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005185080A
JP2005185080A JP2003436571A JP2003436571A JP2005185080A JP 2005185080 A JP2005185080 A JP 2005185080A JP 2003436571 A JP2003436571 A JP 2003436571A JP 2003436571 A JP2003436571 A JP 2003436571A JP 2005185080 A JP2005185080 A JP 2005185080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
disk
main
sub
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003436571A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Naruishi
之信 成石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003436571A priority Critical patent/JP2005185080A/ja
Publication of JP2005185080A publication Critical patent/JP2005185080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

【課題】磁石相互間の吸引力と反発力を回転力にし、発電機を回転し、電力を得る装置。
【解決手段】この発明は、電気自動車、工業用、家庭用、農業用、等の電源に用いる。主円盤1と副円盤2の下部に笠歯車3をつけ、主円盤1と副円盤2面上は外周を2区分し、主円盤1の区分点には、端部突出傾斜磁極面磁石4を、同一磁極で、傾斜線e上に、同一方向で配列固定する。副円盤2の区分点には、裏磁極突出傾斜磁極面磁石5を、同一磁極で、傾斜線e上に、同一方向で配列固定する。上部主円盤1と副円盤2をつけ、支持枠17で固定する。中心軸8をつけ主円盤回転機子12、副円盤回転機子13とし、置容器15の軸受に支持する。この時、副円盤2の区分点が、主円盤1の区分点より、磁極面側ずれた位置で、笠歯車3を噛み合わせる。装置容器16外に設けた発電機14軸と、主円盤回転車12の中心軸8を、継ぎ手21により、連結した構成の磁力回転発電装置。
【選択図】図2

Description

この発明は、磁石相互間に作用する吸引力と反発力を回転力に変えて、発電機を回転させ、電力を得る装置で、電気自動車、船舶、航空宇宙、工業用、家庭用、農業用の電源として用いる。
[従来の技術]
従来、磁石相互間に作用する吸引力と反発力を回転力として、発電機を回転し電力を得る装置は、我国の発明家湊弘平氏の磁力発電装置が、1987年にテレビ、雑誌で公開された。実用機も作られたが耐久性に問題があったためか、その後実用化はされなかった。しかし、その後、磁石と電磁石を用いた磁力回転発電装置を発明し、40カ国以上の国際特許を得ている。他に米国の発明家トロイ・リード氏の磁力発電装置があるが、装置が大型になる欠点がある。
[発明が解決しょうとする課題]
この発明は、円盤上に配列する磁石数を少なくして小型化する事を目的とし、又、超電導電磁石を用いて大電力を発電する事を目的とする。
[課題を解決するための手段]
中心に軸穴があく、主円盤1と副円盤2の円盤直径比は1対1、又は1対任意の整数比、又は任意の整数対1比とし、各円盤下部に、円盤直径比と同じ歯数比で、中心に軸穴があく、ピッチ円錐角xが約15〜45度の笠歯車3を固定する。主副円盤直径比が、1対1の時、主副各円盤面上の外周端に、同一直径で区分円周を画き、各円周を2以上の整数で等区分し、各区分点とする。又、主、副円盤直径比が、任意の整数対1比の時、又は1対任意の整数比の時、主、副各円盤面上の外周端に、同一直径比で区分円周を画く。任意の整数対1比の時、副円盤2の区分円周を2以上の整数で等区分し、主円盤1の区分円周は、副円盤2の区分数に、円盤直径比を乗じた数で等区分する。又、1対任意の整数比の時、主円盤1面上の円周区分は2以上の整数で等区分し、副円盤2の円周区分数は、主円盤1の区分数を、円盤直径比で乗じた数で等区分する。等区分した主円盤1の各区分点の接線fに対し、区分点より、任意の方向に、0度〜90度までの中より、任意の傾斜角aで、傾斜線eを引く。又、副円盤2は、各区分点の接線fに対し、主円盤1とは逆方向で、0度〜90度までの中より、主円盤1の傾斜角に対応した、傾斜角bの傾斜線eを引く。
主円盤1の各傾斜線e上には、外周側磁極面を同一磁極で、傾斜線e上を下端磁極面位置とし、又、端部角を区分点位置として、傾斜磁極面磁石4を配列し、固定する。副円盤2の傾斜線e上には、主円盤1の反対磁極を外周側磁極面として、傾斜線e上を下端磁極面位置とし、又、端部角を区分点位置として、下降傾斜磁極面磁石5を配列し、固定する。傾斜磁極面磁石4の突出部4aの磁極面の高さ位置と、下降傾斜磁極面磁石5の区分点側磁極面角の高さ位置は、同じになるようにする。傾斜磁極面磁石4は、二方向傾斜台16の傾斜面に、端部に突出部4aがついた磁石、超電導電磁石を、固定した構造とする。
傾斜磁極面磁石4の二方向傾斜台16は、片側端部を区分点位置とした、平面台部分16aと、その上に、ピッチ円錐角xと同じ傾斜角xで、前方に傾斜した、磁極面前方向傾斜台部分16bが、区分点より、回転方向につき、更にその上に、区分点側より、上向き傾斜する磁極面横方向傾斜台部分16cが、ついた形であり、一体成形で作られる。この二方向傾斜台16の傾斜面に、傾斜側磁極面を同一磁極にして、磁石、超電導電磁石を、取付枠で固定した構造とする。下降傾斜磁極面磁石5は、二方向傾斜台16の傾斜面に、端部に突出部5aがついた磁石、超電導電磁石を、固定した構造とする。下降傾斜磁極面磁石5の二方向傾斜台16は、傾斜磁極面磁石4の場合と、逆側の片側端部を区分点位置とした、平面台部分16aと、その上に、ピッチ円錐角xと同じ傾斜角xで、前方に傾斜した、磁極面前方向傾斜台部分16bがつき、更にその上に、区分点側より、突出部分5aに、下降傾斜する磁極面横方向傾斜台部分16cがついた形であり、一体成形で作られる。二方向傾斜台16の傾斜面に、傾斜側磁極面を主円盤1と反対磁極にして、磁石、超電導電磁石を、取付枠で固定した構造とする。
傾斜磁極面磁石4と下降傾斜磁極面磁石5の磁極面巾mは、同じ巾とし、区分中心角弦巾(2区分の時、区分円周直径)の90%〜20%の巾より、任意の巾とする。円盤面に各々固定された、傾斜磁極面磁石4と下降傾斜磁極面磁石5に、上部の主円盤1と副円盤2をつけ取付枠17により固定する。傾斜磁極面磁石4と下降傾斜磁極面磁石5に超電導電磁石を用いる時は、上部の主円盤1と副円盤2の上に冷却ガス再冷却用の冷凍機6を設け、又、フライホイール7を主円盤1上に設ける。主円盤1と副円盤2の軸穴に中心軸8を付け、キ−20により固定し、主円盤回転車12と副円盤回転車13とする。主円盤回転車12と副円盤回転車13は、各笠歯車3を噛み合わせ、装置容器15のラジアル軸受け9とスラスト軸受け10により支持する。この時、主円盤1の、傾斜磁極面磁石4の突出部4aの磁極面端部が、中心線y−yの位置にある時、副円盤2の、下降傾斜磁極面磁石5の磁極面巾mの中間点が、中心線y−yの位置にして各笠歯車3を噛み合わせる。このため、副円盤2の区分点は、ずらし中心角gの中心線上に設ける。ずらし中心角gは、磁極面巾mによって異なり、約5度〜30度となる。主円盤1の中心軸8端に、出力用笠歯車18をつけ、装置容器15上に設けた発電機14軸の小笠歯車17と、噛み合う。冷凍機6の電力供給は、中心軸8の配線用穴21に、配線をとうし、中心軸8端に設けた回転接点11に接続し、外部より供給する。以上の構成よりなる磁力回転発電装置。
[発明の実施の形態]
この発明装置の回転原理を、図1とおなじ方向位置で、合成した断面平面透視図である、図25、図26、図27各図を用いて説明する。まず、主円盤1の傾斜角aは20度、副円盤2の傾斜角bは45度である。図25の位置にある時、副円盤2の、下降傾斜磁極面磁石5(5)の区分点側端部部分のS磁極が、主円盤1の、傾斜磁極面磁石4(1)の突出部分4aのN磁極との吸引力によって、回転力Pが作用する。回転力Pは、副円盤2の接線方向であるため、回転トルクが作用する。従って、副円盤2に回転力Pが作用する。傾斜磁極面磁石4(1)の突出部分4aにかかる吸引力は、中心軸8方向であるため逆回転力は作用せず、主副両円盤は、図26位置まで、中心角で40度回転する。
図26位置にある時、主円盤1の、傾斜磁極面磁石4(4)突出部分4aのN磁極が、副円盤2の、下降傾斜磁極面磁石5(6)の突出部分5aのS磁極との吸引力によって、回転力Pが作用する。回転力Pは、主円盤1の接線方向であるため、回転トルクが作用する。従って、主円盤1に回転力Pが作用する。突出部分5aにかかる吸引力は、中心軸8方向であるため逆回転力は作用せず、主副両円盤は、図27の位置まで、中心角で20度回転する。この回転力Pは、図27の位置まで持続する。
図27位置にある時、主円盤1の、傾斜磁極面磁石4(4)突出部分4aのN磁極が、副円盤2の、下降傾斜磁極面磁石5(6)の突出部分5aのS磁極との吸引力によって、回転力Pが持続する。次に、副円盤2の、下降傾斜磁極面磁石5(6)の区分点側端部部分のS磁極が、主円盤1の、傾斜磁極面磁石4(4)の突出部分4aのN磁極との吸引力によって、回転力Pが作用する。回転力Pは、副円盤2の接線方向であるため、回転トルクが作用する。従って、副円盤2に回転力Pが作用する。傾斜磁極面磁石4(4)の突出部分4aにかかる吸引力は、中心軸8方向であるため逆回転力は作用しない。この回転力Pは、図25の位置まで持続する。従って、主円盤1と副円盤2の2箇所で作用する、回転力Pによって、主副両円盤は、図25位置まで、中心角で30度回転する。主円盤1の傾斜磁極面磁石4(4)は、図25の傾斜磁極面磁石4(1)の位置となり、1区分間の作動サイクルとなる。この1区分作動サイクルが、次の傾斜磁極面磁石4(3)、次の傾斜磁極面磁石4(2)、次の傾斜磁極面磁石4(1)と持続し、1回転サイクルとなり、回転力を持続する事ができる。中心線y−yの位置の近辺で、区分点毎に作用する回転力Pは、断続的であるため、上部主円盤1に設けたフライホィール7により、回転を円滑にする。図1にあるように、主円盤回転車12の中心軸8についた出力用笠歯車18が、発電機14軸についた、小笠歯車19と噛み合うため、発電機を回転し、電力を得る。
[実施例]
この発明の実施例を図面により説明する。
図1は、この発明の第一実施例で、図2の主円盤回転車12のB−B線方向と、副円盤回転車13のC−C線方向断面で、特に、傾斜磁極面磁石4と下降傾斜磁極面磁石5の下端部位置を透視して、合成した断面透視平面図、図2は、図1のA−A線方向の断面立面図、図3は、図2のD−D線方向の断面立面図である。図4は、主円盤回転車12で、図5A−A方向より、傾斜磁極面磁石4の下端磁極面位置を透視した、断面透視平面図であり、図5は立面図、図6は側面図である。図7は、副円盤回転車13で、図8A−A方向より、下降傾斜磁極面磁石5の下端磁極面位置を透視した、断面透視平面図であり、図8は立面図、図9は側面図である。主円盤回転車12と副円盤回転車13は、各々、円盤直径比が、1対1の主円盤1と副円盤2の下部に、ピッチ円錐角x30度、歯数比が、1対1の笠歯車3をつける。主円盤1と副円盤2の円盤面上外周部に円周を描き、その各々に、2区分で等区分する。主円盤1は、各区分点より、回転方向の左方向に、又、各区分点接線fに対し、傾斜角aが50度で、傾斜線eを引き、描く。副円盤2は、各区分点より、主円盤1と、逆の右方向に、又、各区分点接線fに対し、傾斜角bが50度で傾斜線eを引き、描く。
主円盤1の各区分点に、傾斜磁極面磁石4端部角を区分点位置にして、又、各傾斜線f上を、下端N磁極面位置として、傾斜磁極面磁石4を主円盤1に、配列固定する。又、上部主円盤1をつけ、取付枠17によって傾斜磁極面磁石4と固定する。又、副円盤2の各区分点に、下降傾斜磁極面磁石5端部角を区分点位置にして、又、各傾斜線f上を、下端S磁極面位置として、下降傾斜磁極面磁石5を副円盤2に、配列固定する。又、上部副円盤2をつけ、取付枠17によって下降傾斜磁極面磁石5を固定する。上部主円盤1の上に、フライホイール7を設ける。磁石に超電導電磁石を用いた場合、ヘリウム再液化用の冷凍機6を、主円盤1と副円盤2に設ける。主円盤1と副円盤2の軸穴に、中心軸8をつけキ−20により固定し、主円盤回転車12と副円盤回転車13を構成する。主円盤1の傾斜角aと、副円盤2の傾斜角bは、回転力が出る組み合わせがある。傾斜角aが0度の時、傾斜角bは30度。傾斜角aが20度の時、傾斜角bは45度。傾斜角aが30〜50度の時、傾斜角bは50度。傾斜角aが60度の時、傾斜角bは20度。傾斜角aが90度の時、傾斜角bは0度。となる。尚、2区分の時、傾斜角aは、50度が最適である。
図10は、傾斜磁極面磁石4の立面図、図11は側面図、図12は平面図である。傾斜磁極面磁石4は、二方向傾斜台16の上に、磁極面の磁極を、同一にして、磁石、又は、超電導電磁石を枠部で固定した構造である。二方向傾斜台16は、片側端部を区分点位置とした、平面台部分16aの上に、磁極面前方向傾斜台16bがつき、その上に、区分点側より、上向き傾斜する磁極面横方向傾斜台16cがついた形状を、一体成形で作られる。この二方向傾斜台16の傾斜面に、傾斜側磁極面を同一磁極にして、磁石、超電導電磁石を、取付枠で固定した構造とする。傾斜磁極面磁石4の上向き傾斜の端部は、突出部分4aとする。主円盤1の、傾斜磁極面磁石4の磁極面巾mは、主副円盤直径比がいずれの時も、中心点と2区分点によって、できる、中心角の弦巾(2区分の時は、区分円周直径)の20%〜90%の巾より、任意の巾用いる事ができる。副円盤2の下降傾斜磁極面磁石5の磁極面巾mは、主円盤1の傾斜磁極面磁石4の磁極面巾mと、同じ巾とする。主円盤1の突出部分4a巾は、傾斜磁極面磁石4の磁極面巾mの3分の1から13分の1程度とし、突出部分4aの長さは、巾の2倍〜3倍程度である。主円盤1面より、傾斜磁極面磁石4の、突出部分の端部までの高さと、副円盤2面より、区分点位置の下降傾斜磁極面磁石5の高さは、同じ高さとする。図では、円盤面に固定する、傾斜磁極面磁石4と下降傾斜磁極面磁石5のフランジ部は、省略している。
図13は、下降傾斜磁極面磁石5の立面図、図14は側面図、図15は平面図である。下降傾斜磁極面磁石5は、二方向傾斜台16の上に、磁極面の磁極を、傾斜磁極面磁石4と反対にして、磁石、又は、超電導電磁石を、取付枠で固定した構造である。下降傾斜磁極面磁石5の下降傾斜側端部は、突出部分5aとする。二方向傾斜台16は、傾斜磁極面磁石4の場合と逆側の片側端部を、区分点位置とした平面台部分16aの上に、磁極面前方向傾斜台16bがつき、その上に、区分点側より、下降傾斜する磁極面横方向傾斜台16cが、ついた形状を一体成形で作られる。この二方向傾斜台16の傾斜面に、傾斜側磁極面を同一磁極にした磁石、超電導電磁石を、下降傾斜側を突出部分5a側として、取付枠で固定した構造とする。尚、図において、取付枠は、省略している。主円盤1の平面台部分16aの高さは、突出部分4aの長さをtとすると、tanx×tの値分の高さ、以上とする。又、下降傾斜磁極面磁石5の平面台部分16aの高さは、図18に示した、副円盤2面端部より、下降傾斜磁極面磁石5の傾斜側の磁極面が、副円盤2面内に入った、長さをdとすると、tanx×dの値分だけ、主円盤1の平面台部分16aの高さより、高くする。これにより、主円盤1面より、傾斜磁極面磁石4の突出部分4a先端の高さと、副円盤2面より、下降傾斜磁極面磁石5の区分点位置端部の高さは、同じ高さとする事ができる。d巾がなければ、平面台部分16aの高さは、同じとなる。
主円盤回転車12と副円盤回転車13は、下部笠歯車3を噛み合わせ、中心軸8を装置容器15のラジアル軸受け9とスラスト軸受け10に、支持される。この時、主円盤1の、傾斜磁極面磁石4の突出部分4aの回転方向側端部が、中心線y−yに位置する時、副円盤2の、下降傾斜磁極面磁石5の磁極面の中央が、中心線y−y上に位置して、下部笠歯車3を噛み合わせる。このため、副円盤2の区分点が、ずらし中心角gの中心線上に来る。中心軸8に、出力用笠歯車18をつけ、発電機14軸についた小笠歯車19と噛み合わせる。冷凍機6への配線は、中心軸8の配線用穴21に設け、中心軸8端部に、回転接点11をつける事により、電力を外部から供給する事が、出来る。以上の構成よりなる磁力回転発電装置。この発明は、超電導電磁石を用いた大型機は、縦型とし、小型機は、横型とする事が最適である。主副円盤直径比が、任意の整数対1、又は、1対任意の整数の時、副円盤2は任意の数、主円盤1の周囲に、又、主円盤1は任意の数、副円盤2の周囲に、各々設ける事ができる。図において、冷凍機6から超電導電磁石への配管は省略した。
図18は、第一実施例おける主円盤1の円周区分を、3区分とした時で、図1と同じ位置での断面透視平面図である。主円盤1と副円盤2の傾斜角aと、傾斜角bは、共に50度である。図19は、第一実施例における、主円盤1の円周区分を4区分で、傾斜角aを45度とした時であり、図1と同じ位置での断面透視平面図である。副円盤2の傾斜角bは、50度となる。図20は、第一実施例における主円盤1の円周区分を、4区分で、主円盤1の傾斜角aを0度とした時で、図1と同じ位置での断面透視平面図である。副円盤2の傾斜角bは、30度である。図21は、第一実施例における主円盤1の円周面分を、4区分で、傾斜角aを90度とした時で、図1と同じ位置での断面透視平面図である。副円盤2の傾斜角bは、0度である。
図16は、この発明の第二実施例で、主円盤1と副円盤2の直径比を、2対1とした時で、図17の主円盤回転車12のB−B線方向と、副円盤回転車13のC−C線方向断面で、特に、傾斜磁極面磁石4と下降傾斜磁極面磁石5の下端部位置を透視して、合成した断面透視平面図。図17は、図16のA−A線方向の断面立面図。側面図は省略。主円盤1の傾斜角aは30度、副円盤2の傾斜角bは50度である。図22は、この発明の第二実施例で、主円盤1と副円盤2の直径比を、2対1とし、副円盤2の区分数を、4区分で、主円盤1の傾斜角aを20度とした時で、副円盤2の傾斜角bは45度である。図17の主円盤回転車12のB−B線方向と、副円盤回転車13のC−C線方向断面で、特に、傾斜磁極面磁石4と下降傾斜磁極面磁石5の下端部位置を透視して、合成した断面透視平面図。副円盤2の区分数は、2以上の任意の整数とすることができる。仮に、6区分とすれば、主円盤1の区分数は、12区分数となる。
図23は、この発明の第二実施例において、主円盤1と副円盤2の直径比を、4対1とし、副円盤2の区分数を、2区分で、主円盤1の傾斜角aを50度とした時で、副円盤2の傾斜角bは50度である。主円盤1の区分数は、副円盤2の区分数の2に、主円盤1の直径比4を乗じた、8区分となる。図23は、図17の主円盤回転車12のB−B線方向と、副円盤回転車13のC−C線方向断面で、特に、傾斜磁極面磁石4と下降傾斜磁極面磁石5の下端部位置を透視して、合成した断面透視平面図。副円盤2の区分数は、2以上の任意の整数とすることができる。仮に、3区分とすれば、主円盤1の区分数は、12区分数となる。図24は、この発明の第二実施例において、主円盤1と副円盤2の直径比を、1対2とした時で、主円盤1の区分数は2区分で、 主円盤1の傾斜角aを50度とした時で、副円盤2の傾斜角bは50度である。副円盤2の区分数は、主円盤1の区分数2に、副円盤2の円盤直径比2を乗じた4区分となる。仮に、主円盤1と副円盤2の直径比を、1対4で、主円盤1の区分数が4区分の時、副円盤2の区分数は、4区分に副円盤2の直径比4を乗じた16区分となる。又、主円盤1の区分数が多くなる程、主円盤1の傾斜角aは、小さくする。
[発明の効果]
装置が小型で、強力な回転力が得られる。特に、電気自動車の電源として用いる時は、常に、発電するため、蓄電器を2個設け2系統とすれば、出力20ワット程度ですみ、小型装置とする事ができる。又、超電導電磁石を用いれば、大電力発電が可能で産業用、公共用の電力を供給できる。又、家庭用、航空、宇宙、船舶、鉄道、農業、ロボット、その他あらゆる機器の電源とする事ができる。
図1は、この発明の第1実施例であり、図2の主円盤回転車12側をB−B線方向、副円盤回転車13側をC−C線方向の断面で、傾斜磁極面磁石4と下降傾斜磁極面磁石5の磁極面下端位置を透視し、合成した断面透視平面図。
図2は、図1のA−A線方向の断面立面図
図3は、図2のD−D線方向の断面側面図
図4は、第1実施例における、主円盤回転車12で、図5のA−A線方向において、傾斜磁極面磁石4の磁極面下端位置を透視した、断面透視平面図
図5は、図4の立面図
図6は、図4の側面図
図7は、第1実施例の副円盤回転車13で、図8のA−A線方向において、下降傾斜磁極面磁石5の磁極面下端位置を透視した、断面透視平面図
図8は、図7の立面図
図9は、図7の側面図
図10は、第1実施例における、傾斜磁極面磁石4の立面図
図11は、図10の側面図
図12は、図10の平面図
図13は、第1実施例における、下降傾斜磁極面磁石5の立面図
図14は、図13の側面図
図15は、図13の平面図
図16は、この発明の第2実施例であり、図17の主円盤回転車12側をB−B線方向、副円盤回転車13側をC−C線方向の断面で、傾斜磁極面磁石4と下降傾斜磁極面磁石5の磁極面下端位置を透視し、合成した断面透視平面図。
図17は、図16のA−A線方向の断面立面図
図18は、この発明の第1実施例において、主円盤1と副円盤2の区分数を、3区分とした時で、図1と同じ位置断面方向を、合成した断面透視平面図。
図19は、この発明の第1実施例において、主円盤1と副円盤2の区分数を、4区分とした時で、図1と同じ位置断面方向を、合成した断面透視平面図。
図20は、この発明の第1実施例において、主円盤1と副円盤2の区分数を、4区分とした時で、図1と同じ位置断面方向を、合成した断面透視平面図。
図21は、この発明の第1実施例において、主円盤1と副円盤2の区分数を、4区分とした時で、図1と同じ位置断面方向を、合成した断面透視平面図。
図22は、この発明の第2実施例において、副円盤2の区分数を4区分とした時で、図1と同じで、位置断面方向を、合成した断面透視平面図。
図23は、この発明の第2実施例において、主円盤1と副円盤2の円盤直径比を4対1とした時で、図1と同じ位置断面方向を、合成した断面透視平面図。
図25は、この発明の第1実施例における、回転原理の説明図で、図1と同じ位置断面方向を、合成した断面透視平面図。
図26は、図22の位置より、中心角で40度回転した位置の回転原理説明図。
図27は、図23の位置より、中心角で30度回転した位置の回転原理説明図。
符号の説明
1は主円盤、2は副円盤、3は笠歯車、4は傾斜磁極面磁石、4aは突出部分、5は下降傾斜磁極面磁石5、5aは突出部分、6は冷凍機、7はフライホィール、8は中心軸、9はラジアル軸受け、10はスラスト軸受け、11は回転接点、12は主円盤回転車、13は副円盤回転車、14は発電機、15は装置容器、16は二方向傾斜台、16aは平面台部分、16bは磁極面前方向傾斜台部分、16cは磁極面横方向傾斜台部分、17は取付枠、18は出力用笠歯車、19は小歯車、20はキー、21は配線用穴、22は継ぎ手、

Claims (1)

  1. 中心に軸穴があく、主円盤1と副円盤2の円盤直径比は1対1、又は任意の整数対1の比とし、各円盤下部には、円盤直径比と同じ歯数比で、中心に軸穴があく、ピッチ円錐角xが約15〜45度の笠歯車3を固定する。主副各円盤直径比が1対1の時は、主副各円盤面上の外周端に画く円周を、2以上の整数で等区分し、各区分点とする。又、任意の整数対1の比の時は、主円盤1面上の円周区分を4以上、副円盤2は2以上の整数区分とする。主円盤1の各区分点の接線fに対し、同一方向で、0度〜45度までの傾斜角aで、傾斜線eを引く。副円盤2は、各区分点の接線fに対し、主円盤1とは逆方向で、80度〜90度までの傾斜角bの傾斜線eを引く。主円盤1の各傾斜線上には、端部突出部分4aがついた端部突出傾斜磁極面磁石4を、外周側磁極面を同一磁極で、傾斜線e上を下端磁極面位置とし、又、端部角を区分点位置として配列し、固定する。副円盤2の傾斜線e上には、主円盤1と同一磁極の外周側磁極面で、傾斜線e上を下端磁極面位置とし、又、端部角を区分点位置として、裏磁極面端に、裏磁極突出部分5aがついた裏磁極突出傾斜磁極面磁石5を配列固定する。裏磁極突出傾斜磁極面磁石5の磁極面巾mは、副円盤直径の約50%〜75%の巾とし、主円盤1の端部突出傾斜磁極面磁石4の磁極面巾mは裏磁極突出傾斜磁極面磁石5巾mの約2倍の巾とする。端部突出傾斜磁極面磁石4と裏磁極突出傾斜磁極面磁石5は、ピッチ円錐角xと同じ傾斜角xで傾斜する、二方向傾斜台16の傾斜面に磁石、超電導電磁石を固定される。端部突出傾斜磁極面磁石4の二方向傾斜台16は、平面台部分16aとその上に、磁極面前方向傾斜台部分16bがつき、又、その上に磁極面横方向傾斜台部分16cついた形であり、一体成形で作られる。平面台部分16aの高さhは、磁極面より主円盤1面外周までの巾dできまり、h=tanx×dでもとまる。裏磁極突出傾斜磁極面磁石5の二方向傾斜台16は、磁極面前方向傾斜台部分16bの上に、端部突出傾斜磁極面磁石5とは逆方向で、磁極面横方向傾斜台部分16cがついた形であり、一体成形で作られる。円盤面に各々固定された、端部突出傾斜磁極面磁石4と裏磁極突出傾斜磁極面磁石5上部に、上部の主円盤1と副円盤2をつけ取付枠17により固定する。上部の主円盤1と副円盤2の上に冷却ガス再冷却用の冷凍機6を設け、又、フライホイール7を主円盤1上に設ける。主円盤1と副円盤2の軸穴に中心軸8を付け、キー20により固定し、主円盤回転車12と副円盤回転車13とする。主円盤回転車12と副円盤回転車13は、各笠歯車3を噛み合わせ、装置容器15のラジアル軸受け9とスラスト軸受け10により支持する。この時、副円盤2の区分点位置が、主円盤1の区分点位置より、磁極面側位置に来るように、ずらし中心角gとして、5〜10度程度、ずらした位置で噛み合わせる。主円盤1の軸8端に、出力用笠歯車18をつけ、装置容器15上に設けた発電機14軸の小笠歯車19と、噛み合う。超電導電磁石6の電力供給は、中心軸8にあく配線用穴21に、配線をとうし、中心軸8端に、設けた回転接点11に接続し、外部より供給する。以上の構成よりなる磁力回転発電装置。
JP2003436571A 2003-12-15 2003-12-15 磁力回転発電装置 Pending JP2005185080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436571A JP2005185080A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 磁力回転発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436571A JP2005185080A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 磁力回転発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005185080A true JP2005185080A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34791783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003436571A Pending JP2005185080A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 磁力回転発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005185080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1205596C (zh) 无摩擦的自行驱动式移动显示器
JP2005033854A (ja) 偏って設置するモーターの外部回転駆動構造
TWI551478B (zh) 具有帶複數個輔助動力結構之發電兼傳動機構的輪子
JP4991714B2 (ja) 磁力で駆動する多軸式ファン
JP2003247483A (ja) 垂直回転軸用重力負荷低減装置
JPWO2010073743A1 (ja) 同軸反転式コアレス発電機
JP2005185080A (ja) 磁力回転発電装置
JP2011208531A (ja) 潮流・海流発電システム
JPH11117850A (ja) 風 車
JP2010223099A (ja) 複合型風力発電装置
JP2008240646A (ja) 風力発電装置
US11053922B2 (en) Turbine energy device
JP2002089430A (ja) 風力発電装置
JP2008289341A (ja) 磁力回転発電装置
JP2007166883A (ja) 磁力回転発電装置
US9695926B2 (en) Accessory drive gear hub for a differential
CN209743506U (zh) 一种稳定型摆线针轮减速机
JP4461078B2 (ja) 風力発電装置
JP2000014122A (ja) 磁力回転発電装置
JP2002213347A (ja) 磁力回転発電装置
JP6085043B1 (ja) 高効率発電装置
JP2003293940A (ja) 簡易風力発電装置
JP7537673B2 (ja) 磁性結合方法、磁性結合撹拌運動装置
CN105402683A (zh) 具有动态光影图案显示效果的灯光装置
JP2017103997A (ja) 磁力回転発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901