JP2005184361A - 顧客操作型端末装置 - Google Patents

顧客操作型端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184361A
JP2005184361A JP2003421201A JP2003421201A JP2005184361A JP 2005184361 A JP2005184361 A JP 2005184361A JP 2003421201 A JP2003421201 A JP 2003421201A JP 2003421201 A JP2003421201 A JP 2003421201A JP 2005184361 A JP2005184361 A JP 2005184361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
customer operation
customer
terminal device
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003421201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057518B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Ohashi
一之 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003421201A priority Critical patent/JP4057518B2/ja
Publication of JP2005184361A publication Critical patent/JP2005184361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057518B2 publication Critical patent/JP4057518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】ジャムの発生に起因する読み取り対象の破損をなくし、操作性を向上させると共に、読み取り対象の取り忘れを防止する。
【解決手段】帳票や身分証明書等の前記読み取り対象のセット位置を顧客操作表示部6の画面上とし、その上方から読み取りを行うダイレクトスキャナーや電子カメラ等の読み取り手段7を配置した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、顧客が操作して取引の申し込みあるいは取引を実行する顧客操作型端末装置に関するもので、特に顧客が持参もしくは記入した身分証明書や帳票等の読み取り対象の読み取りを行う読み取り手段を備えた顧客操作型端末装置に関するものである。
従来のこの種の顧客操作型端末装置として、消費者金融の営業店に設置される無人契約機が知られており、一般に無人契約機には契約申込書や身分証明書(免許証、パスポート等)のイメージを読み取るためのスキャナーが備えられている。
一方、近年においては、銀行等の営業店の無人化コーナーに設置される自動取引装置(ATM)での振込み等の取引において、顧客の入力操作を簡略化するため、振込用紙等の帳票のイメージを読み取るためのスキャナーや、帳票に印刷されたバーコード読み取るためのバーコードリーダを備えたものが提案されている。
このような無人契約機や自動取引装置等の顧客操作型端末装置に備えられているスキャナーやバーコードリーダ等の読み取り手段として、契約申込書や身分証明書あるいは帳票等の読み取り対象を装置内部に取り込んで読み取りを行うタイプのもの(例えば、特許文献1参照)と、顧客が蓋を開いて読み取り対象をセットし、蓋を閉じて読み取りを行うタイプのもの(例えば、特許文献2参照)がある。
特開2001−175922号公報(第3頁左欄第38行〜第42行、図1) 特開平10−254949号公報(第3頁右欄第5行〜第10行、図2)
しかしながら、上述した従来の技術においては、以下の問題がある。
まず、読み取り対象を装置内部に取り込んで読み取りを行うタイプの読取機構を備えた装置では、取り込んだ読み取り媒体のジャムが発生すると、読み取り対象を破損してしまうという問題がある。
また、顧客が蓋を開いて読み取り対象をセットし、蓋を閉じて読み取りを行うタイプの読取機構を備えた装置では、蓋の開閉操作が煩わしく、読み取り後に読み取り対象の取り忘れを生じやすいという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明は、表示面を上に向け顧客に操作の誘導を行う画面等を表示する表示手段と顧客に情報を入力させる入力手段を有する顧客操作表示部を備え、顧客がセットした読み取り対象を読み取って処理を実行する顧客操作型端末装置において、前記読み取り対象のセット位置を前記顧客操作表示部の画面上とし、その上方から読み取りを行う読み取り手段を配置したことを特徴とする。
このようにした本発明は、顧客操作表示部上を帳票や身分証明書等の読み取り対象のセット位置とし、その上方から読み取りを行う読み取り手段を配置した構成としているため、読み取り対象を装置内部に取り込む必要がなく、ジャムの発生に起因する読み取り対象の破損をなくすことができると共に、蓋を開閉する操作も不要となるので、操作性が向上し、読み取り後に読み取り対象の取り忘れを防止できるという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による顧客操作型端末装置の最良の形態について説明する。
図1は第1の形態を示す顧客操作型端末装置の外観を示す斜視図で、ここでは一例として銀行の営業店等に設置される自動取引装置を示している。
図において1は装置の筐体で、この筐体1は正面上部に略L字形の接客部を有し、その立面1aには、通帳挿入排出口2とカード挿入排出口3が設けられ、また接客部の水平面(または水平に近い傾斜面)1bには、奥側に紙幣入出金口4と硬貨出金口5が、手前側に顧客操作表示部6が設けられている。
筐体1内には前記通帳挿入排出口2、カード挿入排出口3、紙幣入出金口4、及び硬貨出金口5に対応して、通帳記帳機、カードリーダプリンタ、紙幣入出金機、及び硬貨入出金機が設けられているが、これらについては本発明とは直接関係がないので、その説明を省略する。
顧客操作表示部6は表示面を上に向けたCRTディスプレイまたは液晶ディスプレイ等による表示手段と、この表示手段上に配置した入力手段としてのタッチパネルとを有し、表示手段に顧客の操作を誘導するメッセージを配した画面や各種の入力キーを表示し、その入力キーをタッチパネル上から指で押下することにより、入力キーに定義された情報を入力できるものとなっていて、入力された情報の表示等も行うようになっている。
本発明では、この顧客操作表示部6上の所定の位置、例えばこの第1の形態では顧客操作表示部6上の右側の位置を振込用紙等の帳票や免許証等の身分証明書すなわち読み取り対象8のセット位置とし、このセット位置を読み取り範囲として上方から読み取りを行う読み取り手段7を前記接客部の立面1aに設けた構成としている。
この読み取り手段7としては、ここでは読み取り対象8のイメージを取得するダイレクトスキャナーまたは電子カメラが備えられ、そのイメージ内の文字(数字等を含む)の文字認識を行う文字認識部(OCR部)が筐体1内に設けられる。
尚、この第1の形態の自動取引装置は、口座開設を受け付ける機能も有しているものとし、更に筐体1内には装置全体の制御を行う制御部も設けられている。
上述した構成による第1の形態の作用について説明する。
図2は第1の形態の作用を示すフローチャートである。
まず、顧客が顧客操作表示部6に表示されている取引選択画面を見て、希望する取引をタッチパネル上から指で押し、取引を開始すると(S1)、制御部は選択された取引に応じて顧客操作表示部6に操作誘導画面を表示し、顧客に操作を実行させる(S2)。
例えば、入金取引や出金取引では通帳やカードや通帳挿入排出口2やカード挿入排出口3に挿入させ、必要に応じて顧客操作表示部6のタッチパネルで暗証番号の入力を行わせる。また、振込取引の場合は、現金か口座引き落としかを選択させ、口座引き落としの場合は、タッチパネルで暗証番号の入力を行わせる。
但し、選択された取引が口座開設であれば、このS2の処理は省略される。
続いて、制御部は選択された取引の種類に基づいて読み取り手段7で読み取りを行うべき帳票等の読み取り対象があるか否かを判断する(S3)。
制御部は読み取り対象がない取引と判断した場合、例えば、入金取引や出金取引等の場合、以降の処理つまり入金取引であれば紙幣入出金口4、及び硬貨出金口5への現金の投入、出金取引であれば金額入力等の処理に移り(S9)、通常の場合と同様に取引を実行する。
また、読み取り対象がある取引と判断した場合、例えば、振込や口座開設の場合、制御部は顧客操作表示部6のタッチパネルからの入力を行えないように入力キーを表示しないことでタッチパネルを無効とし(S4)、図示しないスピーカにより読み取り対象8を顧客操作表示部6の所定の位置、本第1の形態では顧客操作表示部6上に設定した右側のセット位置にセットするように促す音声が出力される。
この音声案内により、読み取り対象8を顧客操作表示部6の例えば振込の場合は、その振込票等の帳票を、また口座開設等の場合は、免許証等の身分証明書を顧客操作表示部6上のセット位置にセットすると(S5)、制御部の指示に基づいて読み取り手段7により読み取り対象8に対する読み取りが行われ、読み取り対象8のイメージが取得される。
そして、このイメージの取得により読み取りが終了したかどうかが制御部により判断され(S6)、読み取りが終了すると、スピーカにより読み取り対象8を顧客操作表示部6上から除去するように促す音声が出力される
この音声案内により顧客が読み取り対象8を顧客操作表示部6上のセット位置から除去すると、制御部は再度顧客操作表示部6のタッチパネルからの入力を行えるように、タッチパネルを有効とし、以降の処理に移る(S9)。
この場合、つまりS4〜S8のプロセスを経た場合、取引が公共料金の振込であれば、現金投入や口座引き落とし等の処理に移り、取引が実行されるが、口座開設であれば、住所氏名等の入力に移って取引が実行される。
尚、読み取り手段7で取得されたイメージは、S9あるいはそれ以降の処理で利用される。例えば、振込票等の帳票のイメージの場合は、必要部分の切り出しが行われて文字認識され、依頼人や振込金額、振込先等が自動入力される。また、身分証明書の場合は、その写真が切り出され自動取引装置に備えられた図示しないカメラで撮影された画像と照合することにより本人確認が行われる。
以上説明したように、第1の実施の形態では、顧客操作表示部上を帳票や身分証明書等の読み取り対象のセット位置とし、その上方から読み取りを行う読み取り手段を配置した構成としているため、読み取り対象を装置内部に取り込む必要がなく、ジャムの発生に起因する読み取り対象の破損をなくすことができると共に、蓋を開閉する操作も不要となるので、操作性が向上し、読み取り後に読み取り対象の取り忘れを防止できるという効果が得られる。
また、顧客操作表示部上に読み取り対象のセット位置を設定しているため、読み取りのための場所を特別に設ける必要がなく、装置の大型化を防止できるという効果も得られる。
次に、本発明の第2の形態について説明する。
この第2の形態のハード上の構成は、上述した第1の形態と同様である。
図3は第2の形態の特徴を表した画面表示例を示す図で、この第2の形態は、上述した第1の形態の作用におけるS4の処理で制御部は顧客操作表示部6のタッチパネルからの入力を行えないようにタッチパネル全体を無効にすると同時に、図3に示した如く顧客操作表示部6の表示手段に読み取り対象8のセット位置10を他の部分と区別するように枠や色面で表示し、更にこのセット位置10に読み取り対象8をセットするように促すメッセージを表示すると共に、同様の内容の音声をスピーカから出力するようにしたものである。
この他については第1の形態と同様である。
以上説明した第2の形態によれば、第1の形態と同様の効果が得られる他、読み取り対象のセット位置を顧客が間違えることがなく、確実に読み取りを行うことができるという効果が得られる。
次に、本発明の第3の形態について説明する。
この第3の形態のハード上の構成は、上述した第1の形態と同様である。
図4は第3の形態の特徴を表した画面表示例を示す図で、この第3の形態は、上述した第1の形態の作用におけるS4の処理で制御部は図4に示した如く顧客操作表示部6の表示手段に読み取り対象8のセット位置10を他の部分と区別するように枠や色面で表示させると同時に、タッチパネルの当該セット位置10からの入力を行えないようにタッチパネルを部分的に無効にし、他の領域は有効として、その有効領域に取り消しキー11等の入力キーを表示し、更にこのセット位置10に読み取り対象8をセットするように促すメッセージを表示すると共に、同様の内容の音声をスピーカから出力するようにしたものである。
この場合、顧客が取引を中止したい場合、タッチパネル上から取り消しキー11を指で押下することにより取引を中止することができる。
この他については第1の形態と同様である。
以上説明した第3の形態によれば、第2の形態と同様の効果が得られる他、読み取り対象をセット位置にセットした状態でも、セット位置以外の領域でのタッチパネルによる入力を行うことができるので、迅速に処理を進めることが可能になるという効果が得られる。例えば、図4において顧客が取り消しキーを押下した場合、直ちに取引を中止できるので、無駄な処理を続ける必要がなくなり、その分処理を早く終了させることが可能となる。
次に、本発明の第4の形態について説明する。
この第4の形態のハード上の構成は、上述した第1の形態と同様である。
図5は第4の形態の特徴を表した画面表示例を示す図で、この第4の形態は、上述した第1の形態の作用におけるS4の処理で、制御部は図5に示した如く顧客操作表示部6の表示手段に読み取り対象8のセット位置10を他の部分と区別するように明度の高い色彩、例えば白色で表示し、その他の領域を明度の引く色彩例えば黒色で表示すると共に、このように明るいセット位置10セット位置に読み取り対象8をセットするように促す音声をスピーカから出力するようにしたものである。
この他については第1の形態と同様である。
以上説明した第4の形態によれば、第1の形態と同様の効果が得られる他、読み取り対象を裏面から照明を行うことになるため、自動取引装置が十分な明るさが得られない環境下に設置されている場合等においても、読み取り対象が帳票であれば、読み取り手段で確実に読み取りを行うことができるという効果が得られ、しかも裏面からの透過光で読み取りを行うので、帳票の裏面模様の読み取りも可能となり、裏面模様を持つ帳票や免許証等の真偽の判定等に利用できるという効果が得られる。
次に、本発明の第5の形態について説明する。
この第5の形態のハード上の構成は、上述した第1の形態と同様である。
図6は第5の形態の特徴を表した画面表示例を示す図で、この第5の形態では、読み取り対象8を光が透過する振込票等の帳票とし、少なくとも読み取り対象8のセット位置10を明度の高い色彩で表示すると共に、セット位置10以外の領域のタッチパネルの入力を有効として、その有効領域に取り消しキー11や修正終了キー12等の入力キーを表示するものとしている。
そして、上述した第1の形態の作用におけるS6の処理で読み取り手段7で帳票の読み取りを行ってイメージを取得した後、そのまま帳票をセット位置にとどめておくように促す内容のメッセージをスピーカから出力し、その取得したイメージの必要部分を切り出して文字認識部で文字認識を行う。
この文字認識の結果、制御部はすべての文字が認識されている場合は、第1の形態の作用におけるS7への処理に移るが、認識できない文字がある場合、その認識できない文字の部分を指摘する表示、例えば、図6に示すように認識できない文字を枠13で囲うような表示あるいは矢印やマーク等で指し示す表示を行い、この部分の修正を行うように促す内容の音声をスピーカから出力する。
これにより、顧客が顧客操作表示部6上で前記の認識できない文字を修正し、修正終了キー12を指で押下すると、再度読み取り手段7により読み取りが行われ、文字認識部で文字認識される。その結果、前記不明の文字が認識されると、第1の形態の作用におけるS7への処理に移る。
この他については第1の形態と同様であるが、タッチパネル上から取り消しキー11を指で押下した場合は、第3の形態と同様に取引を中止することができる。
以上説明した第5の形態によれば、第3の形態と同様の効果が得られる他、読み取り対象が帳票の場合、文字認識できない文字があった場合、その文字の部分を示す表示を行うため、顧客にその場で修正させることができ、迅速な修正を可能にして処理時間の無駄を最小限に抑えることができるという効果が得られる。
尚、上述した各形態は、読み取り手段7としてダイレクトスキャナーまたは電子カメラを備える場合について説明したが、読み取り対象7がバーコードを印刷あるいは貼付した帳票であれば、読み取り手段7としてバーコードリーダを備え、文字認識部に代えてバーコード認識部を筐体1内に設けるようにすれば良い。但し、その場合、第5の形態は適用対象外となる。
また、上述した各形態は、自動取引装置を例にして説明したが、消費者金融で用いられる無人契約機等にも適用可能であり、その場合の読み取り対象7としては、免許証等の身分証明書や契約申込書等になるが、読み取り処理については上述した第1〜第5の形態と同様に実行することが可能である、
第1の形態を示す斜視図 第1の形態の作用を示すフローチャート 第2の形態の特徴を表した画面表示例を示す図 第3の形態の特徴を表した画面表示例を示す図 第4の形態の特徴を表した画面表示例を示す図 第5の形態の特徴を表した画面表示例を示す図
符号の説明
1 筐体
6 顧客操作表示部
7 読み取り手段
8 読み取り対象
10 セット位置
11 取り消しキー
12 修正終了キー

Claims (7)

  1. 表示面を上に向け顧客に操作の誘導を行う画面等を表示する表示手段と顧客に情報を入力させる入力手段を有する顧客操作表示部を備え、顧客がセットした読み取り対象を読み取って処理を実行する顧客操作型端末装置において、
    前記読み取り対象のセット位置を前記顧客操作表示部上とし、その上方から読み取りを行う読み取り手段を配置したことを特徴とする顧客操作型端末装置。
  2. 請求項1記載の顧客操作型端末装置において、
    読み取り対象の読み取り時に前記セット位置を顧客操作表示部の表示手段により表示することを特徴とする顧客操作型端末装置。
  3. 請求項1記載の顧客操作型端末装置において、
    前記顧客操作表示部の入力手段は表示手段上に配置されるタッチパネルとし、読み取り対象の読み取り時にこのタッチパネルにおける前記読み取り対象のセット位置の入力を無効、セット位置以外の領域の入力を有効として、この有効領域内に表示手段により入力キーを表示するようにしたことを特徴とする顧客操作型端末装置。
  4. 請求項2または請求項3記載の顧客操作型端末装置において、
    顧客操作表示部の表示手段は、読み取り対象の読み取り時に前記セット位置を明度の高い色彩で表示すると共に、セット位置以外の領域を明度の低い色彩で表示することを特徴とする顧客操作型端末装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の顧客操作型端末装置において、読み取り手段は読み取り対象のイメージを取得するスキャナーまたは電子カメラとしたことを特徴とする顧客操作型端末装置。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の顧客操作型端末装置において、読み取り手段は読み取り対象のバーコードを読み取るバーコードリーダとしたことを特徴とする顧客操作型端末装置。
  7. 請求項5記載の顧客操作型端末装置において、
    文字認識部を備え、
    前記読み取り手段で取得したイメージに対して文字認識部で文字認識を行い、認識できない文字がある場合、顧客操作表示部の表示手段によりその認識できない文字を指摘する表示を行うことを特徴とする顧客操作型端末装置。
JP2003421201A 2003-12-18 2003-12-18 顧客操作型端末装置 Expired - Fee Related JP4057518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421201A JP4057518B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 顧客操作型端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421201A JP4057518B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 顧客操作型端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005184361A true JP2005184361A (ja) 2005-07-07
JP4057518B2 JP4057518B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=34782491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421201A Expired - Fee Related JP4057518B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 顧客操作型端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4057518B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061170A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Oki Electric Ind Co Ltd イメージスキャナシステム及びイメージスキャナ装置
JP2010282263A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置、管理サーバ、自動取引システム、自動取引方法、およびプログラム
US7893991B2 (en) 2007-12-18 2011-02-22 Pfu Limited Image reading apparatus
JP2011253325A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Pfu Ltd 入力支援装置、入力支援方法、及びプログラム
JP2013191922A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Nec Computertechno Ltd 端末装置および読み取り対象の読み取り方法
JP2014232489A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 沖電気工業株式会社 口座情報入力支援装置、口座情報入力支援方法、およびプログラム
US8964259B2 (en) 2012-06-01 2015-02-24 Pfu Limited Image processing apparatus, image reading apparatus, image processing method, and image processing program
US8970886B2 (en) 2012-06-08 2015-03-03 Pfu Limited Method and apparatus for supporting user's operation of image reading apparatus
JP2016048486A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 富士通フロンテック株式会社 取引装置及びその取引方法
JP2016071504A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士通フロンテック株式会社 帳票取扱装置及び帳票取扱装置の診断方法
JP2016099950A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 富士通フロンテック株式会社 取引装置、取引方法および取引プログラム
JP2018036913A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ローレルバンクマシン株式会社 読取装置
WO2019116724A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 日本電気株式会社 現金自動預払機、端末装置、および媒体読取方法
JP2020027352A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 沖電気工業株式会社 自動取引装置及び方法
CN111458995A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 佳能株式会社 图像读取设备以及图像读取设备的控制方法
JP2022019258A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 カード読み取り装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061170A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Oki Electric Ind Co Ltd イメージスキャナシステム及びイメージスキャナ装置
US7893991B2 (en) 2007-12-18 2011-02-22 Pfu Limited Image reading apparatus
JP2010282263A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置、管理サーバ、自動取引システム、自動取引方法、およびプログラム
JP2011253325A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Pfu Ltd 入力支援装置、入力支援方法、及びプログラム
JP2013191922A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Nec Computertechno Ltd 端末装置および読み取り対象の読み取り方法
US8964259B2 (en) 2012-06-01 2015-02-24 Pfu Limited Image processing apparatus, image reading apparatus, image processing method, and image processing program
US8970886B2 (en) 2012-06-08 2015-03-03 Pfu Limited Method and apparatus for supporting user's operation of image reading apparatus
JP2014232489A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 沖電気工業株式会社 口座情報入力支援装置、口座情報入力支援方法、およびプログラム
JP2016048486A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 富士通フロンテック株式会社 取引装置及びその取引方法
JP2016071504A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士通フロンテック株式会社 帳票取扱装置及び帳票取扱装置の診断方法
JP2016099950A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 富士通フロンテック株式会社 取引装置、取引方法および取引プログラム
JP2018036913A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ローレルバンクマシン株式会社 読取装置
WO2019116724A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 日本電気株式会社 現金自動預払機、端末装置、および媒体読取方法
JP2019105991A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 日本電気株式会社 現金自動預払機、端末装置、および媒体読取方法
US11373487B2 (en) 2017-12-12 2022-06-28 Nec Corporation Automatic teller machine, terminal device, and medium reading method
JP2020027352A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 沖電気工業株式会社 自動取引装置及び方法
JP7215012B2 (ja) 2018-08-09 2023-01-31 沖電気工業株式会社 自動取引装置及び方法
CN111458995A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 佳能株式会社 图像读取设备以及图像读取设备的控制方法
CN111458995B (zh) * 2019-01-21 2023-07-18 佳能株式会社 图像读取设备以及图像读取设备的控制方法
JP2022019258A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 カード読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4057518B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057518B2 (ja) 顧客操作型端末装置
KR101200342B1 (ko) 유가 매체 처리 장치, 유가 매체 처리 시스템 및 유가 매체 처리 방법
JP2733646B2 (ja) カード発行装置及びその制御方法
JP2010225013A (ja) 記番号認識装置、紙葉類処理装置、自動取引処理装置、及び記番号認識方法
US9275525B2 (en) Automated banking machine that operates responsive to data bearing records
KR100663875B1 (ko) 수표 발행 및 수납이 가능한 다기능 금융 단말기 및 그시스템
US10540857B1 (en) Multifunction interface device for a self-service terminal
US11373487B2 (en) Automatic teller machine, terminal device, and medium reading method
JP2011118716A (ja) 自動取引装置
JP5564775B2 (ja) 自動取引装置
JP4237034B2 (ja) 画像読取り装置および自動契約受付機
JP2009301098A (ja) 自動取引装置
JP2000132730A (ja) 自動取引装置
TWI756522B (zh) 輸出入裝置、畫面控制裝置、畫面控制方法及記錄媒體
JPH09138879A (ja) 即時カ−ド発行機能付き自動取引装置
JP2013110713A (ja) 書画カメラ装置
JP7229106B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、制御プログラムおよび制御方法
JP2010257352A (ja) 自動取引装置
KR20080062605A (ko) 금융 자동화기기의 실시간 수표 처리 방법
JP2006048602A (ja) 現金自動預払機
JP3431539B2 (ja) 自動取引装置
JP2000353266A (ja) 金銭自動取引装置
JP2007272422A (ja) 自動取引装置
JP2023086200A (ja) 自動取引装置、媒体読取方法、及びプログラム
JP5581806B2 (ja) 自動取引装置および自動取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees