JP2005182302A - カードリーダ - Google Patents

カードリーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2005182302A
JP2005182302A JP2003419928A JP2003419928A JP2005182302A JP 2005182302 A JP2005182302 A JP 2005182302A JP 2003419928 A JP2003419928 A JP 2003419928A JP 2003419928 A JP2003419928 A JP 2003419928A JP 2005182302 A JP2005182302 A JP 2005182302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
scanner
contact
card reader
emboss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003419928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527971B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yamanaka
信幸 山中
Masahiro Ikeda
正弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003419928A priority Critical patent/JP4527971B2/ja
Publication of JP2005182302A publication Critical patent/JP2005182302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527971B2 publication Critical patent/JP4527971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】 密着型スキャナのガラス面にエンボスが接することを防ぎながら、エンボス無しカードでもピント精度を高める。
【解決手段】 カード4を搬送するカード搬送手段と、カード4が搬送されるカード搬送路2と、該カード搬送路2に面して設けられると共にカード4のイメージ画像を読み取る密着型スキャナ5とを有するカードリーダにおいて、密着型スキャナ5に形成されると共にカード4のエンボス部分4a以外の部分を押さえる上流側および下流側のリブ22と、カード搬送路2を挟んでリブ22の間に対向する位置に配置されてカード4を密着型スキャナ5側に押し付ける付勢部材40とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カードをカード搬送手段により搬送すると共にカードのイメージ画像を読み取る密着型スキャナを有するカードリーダに関する。さらに詳述すると、本発明は、密着型スキャナのピント精度を高めるための機構に関する。
カードのイメージリーダユニットのイメージ取込センサには、縮小光学型のものや密着型のものがある。密着型の方が小型であり、またコピー機や他のスキャナでも使用されているために安価になっている。
このような密着型スキャナではカードに対するピント精度を高めるために、図10に示すように密着型スキャナ100のガラス面101のすぐ近傍、例えば約0.15mm離れた位置にベストフォーカス面102を設けている。一般に、密着型スキャナに使用されるレンズのフォーカス範囲は狭いものになっている。このため、この密着型スキャナ100でカード103を読ませるときは、カード103を可能な限りガラス面101に近づけて搬送することが望ましく、カード103がスキャナ100のガラス面101に接するように搬送する。すなわち、走行面と読み取り面とが一致している。
ここで、エンボス付きカード103はカード表面からエンボス103aが突出している。このため、図10に示すようにカード103を密着型スキャナ100に近づけすぎてエンボス103aが密着型スキャナ100のガラス面101に接触すると、エンボス付きカードは塩ビ製などで硬いことからガラスおよびカード103の双方にダメージを与えてしまうおそれがある。
これを解決するために、図11に示すようにガラス面101の上流側および下流側にカード搬送路側に突出したリブ104を設ける構造が提案されている。このリブ104はエンボス付きカード103のエンボス103a以外の部分を押さえる位置にあると共に、エンボス103aの高さよりも僅かに高く形成されている。例えば図13に示すように、エンボス103aの高さが0.48mmであるときにリブ104の高さを0.6mmに設定することにより、エンボストップがベストフォーカス面102にほぼ一致する。なお、図中符号105はガラス面101からの距離に対するスキャナのMTF値を示す。
カード103はリブ104に接触しながらそのまま通過して読み取られる。これによれば、エンボス付きカード103を読み込んだ場合でも、エンボス103aがガラス面101に当たることないと共に密着型スキャナ100をエンボストップに合焦させることができる。
特開2002-342723公報
しかしながら、上述したカードリーダ100では、カード103はリブ104によってベストフォーカス面102から離されていると共にカード103はリブ104に接触しながらそのまま通過するので、図12に示すようにエンボス103aの無い平坦なカード103’を読み込んだときにカード103’の表面がベストフォーカス面102から離れてしまいピント精度が低下してしまう。
すなわち、図13に示すように、平坦なカード103’はガラス面101からリブ104の高さ(ここでは約0.6mm)だけ離れて走行するので、MTF曲線105からも分かるようにフォーカス精度がベストフォーカス時に比べて大幅に低下してしまう。しかも、エンボス103aを有するカード103についても、エンボス部分以外の部分の読み取りについてはピント精度が低下してしまう。
これを解決するために、広いフォーカス範囲を持つレンズを使用することが考えられる。しかしながら、このようなレンズは高価であるため量産向きの安価な製品に利用することは困難である。
そこで、本発明は、密着型スキャナのガラス面にエンボスが接することを防ぎながら、エンボス無しカードでもピント精度を高めることができるカードリーダを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、請求項1記載の発明は、カードを搬送するカード搬送手段と、カードが搬送されるカード搬送路と、該カード搬送路に面して設けられると共にカードのイメージ画像を読み取る密着型スキャナとを有するカードリーダにおいて、密着型スキャナに形成されると共にカードのエンボス部分以外の部分を押さえる上流側および下流側のリブと、カード搬送路を挟んでリブの間に対向する位置に配置されてカードを密着型スキャナ側に押し付ける付勢部材とを備えるようにしている。
したがって、付勢部材がカードを密着型スキャナ側に押し付けるので、カードは密着型スキャナのベストフォーカス面を走行することができる。これにより、エンボスの無いカードであっても読み取りのピント精度を高めることができる。
また、エンボスカードは硬度の高い塩ビなどで形成されているため、付勢部材による押圧を受けても殆ど変形しない。このため、エンボストップをベストフォーカス面に位置させて読み取ることができる。
さらに、請求項2記載の発明は、請求項1記載のカードリーダにおいて、付勢部材はローラであるようにしている。したがって、カードを円滑に走行させながら押圧することができる。
また、請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のカードリーダにおいて、密着型スキャナのベストフォーカス面はカードのエンボス部分と該エンボス部分以外の部分との間に位置すると共に、付勢部材の付勢力は軟らかいカードを変形させてベストフォーカス面近傍に位置させる強さであるようにしている。
したがって、読み取り対象がエンボスカードである場合は、エンボス部分と該エンボス部分以外の部分との両方を読み取ることができる。また、読み取り対象が免許証などの軟らかいカードである場合は、変形によりベストフォーカス面近傍に位置して読み取られる。
以上説明したように、請求項1記載のカードリーダによれば、ローラがカードを密着型スキャナ側に押し付けるので、カードは密着型スキャナのベストフォーカス面を走行することができる。これにより、エンボスの無いカードであっても読み取りのピント精度を高めることができる。特に、運転免許証や紙カードのように比較的軟らかいカードを読み取るときはカードをローラで容易に撓ませることができるので、ピント精度を高めることができる。
また、エンボスカードは硬度の高い塩ビなどで形成されているため、ローラによる押圧を受けても殆ど変形しない。このため、エンボストップをベストフォーカス面に位置させて読み取ることができる。よって、エンボス付きの硬いカードとエンボス無しの軟らかいカードのいずれであってもベストフォーカス面で読み取ることができる。
さらに、請求項2記載のカードリーダによれば、カードを円滑に走行させながら押圧することができるので、カードの損傷を防止することができる。
また、請求項3記載のカードリーダによれば、読み取り対象がエンボスカードあるいは免許証などの軟らかいカードのいずれであってもベストフォーカス面に近い位置で読み取りを行うことができるので、高い読み取り精度を得ることができる。
以下、本発明の構成を図面に示す最良の形態に基づいて詳細に説明する。
図1〜図9に、本発明のカードリーダ39の実施形態の一例を示す。このカードリーダ39は、カード4を搬送するカード搬送手段3と、カード4が搬送されるカード搬送路2と、該カード搬送路2に面して設けられると共にカード4のイメージ画像を読み取る密着型スキャナ5とを有するものである。そして、このカードリーダ39は、図1に示すように、密着型スキャナ5に形成されると共にカード4のエンボス4a部分以外の部分を押さえる上流側および下流側のリブ22と、カード搬送路2を挟んでリブ22の間に対向する位置に配置されてカード4を密着型スキャナ5側に押し付ける付勢部材40とを備えるようにしている。
付勢部材40としてはローラを使用している。また、この密着型スキャナ5のベストフォーカス面Fは、カード4のエンボス部分と該エンボス部分以外の部分との間に位置するようにしている。具体的には図2に示すように、ベストフォーカス面Fはガラス板41から0.45mm離れた位置に設けられている。なお、図中符号43はガラス面101からの距離に対するスキャナのMTF値を示す。よって、フォーカス範囲はガラス板41から0.4〜0.7mmの範囲になる。
リブ22はエンボス4aの高さより僅かに高くして設けられている。ここではリブ22の高さは0.6〜0.7mmとしている。これはエンボス4aの最大高さの規格値0.48mmより僅かに高く設定している数値である。これにより、読み取り対象がエンボス4aを有するカード4である場合は、エンボス部分と該エンボス部分以外の部分との両方をピント範囲に入れて読み取ることができる。なお、規格値が変われば、リブ22の高さはそれより僅かに大きい値に変更することが望ましいのは勿論である。リブ22は密着型スキャナ5を保持するホルダ16に一体形成されている。
付勢部材40は密着型スキャナ5のスキャン位置に対向する位置に設けられている。これにより、図1(B)に示すようにエンボス無しのカード4を変形させたときのピント精度をさらに高めることができる。付勢部材40は、図4に示すように、ばね部材から成る付勢手段42によりカード4の押し付けを行っている。この付勢力は、図1(A)に示すようにエンボス付きの塩ビカードを変形させないと共に、図1(B)および図3に示すように運転免許証などの軟らかいカードを変形させてベストフォーカス面Fの近傍に位置させる強さにしている。
ここで、上述したカードリーダ39をICカードリーダに適用した実施形態を以下に説明する。このICカードリーダ39(以下、単にカードリーダ39という)は、非接触式ICを備えるカード(以下、単にカードという)4に対して情報を読み書きするだけでなく、運転免許証などのイメージスキャン機能をも有するものとしている。
このカードリーダ39は、図5に示すように、カード4を搬送するカード搬送手段3と、カード4が搬送されるカード搬送路2と、カード4と信号を授受する通信用アンテナ(非接触ICアンテナ)10とを有している。また、このカードリーダ39は、カード搬送路2を挟んで通信用アンテナ10と対向する位置に配置され、樹脂成形されたホルダ16と、該ホルダ16に形成されたリブ22と、該リブ22を介してカード4を押さえる加圧機構6を備えている。さらに、通信用アンテナ10は、カード搬送路2を搬送されるカード4に対向する位置に配置され、通信用アンテナ10が配置された近傍におけるカード搬送路2を画する部材は樹脂成形されているとともに、ホルダ16には、搬送中のカード4に形成されたエンボス4aを読み取る密着型スキャナ5が押さえ板19,20を用いて取り付けられている。
このカードリーダ39は、ホルダ16をカード搬送路2に対して近接・離間する方向に移動可能な開閉機構7を有している。スキャナ5はカード4の表面に形成されたエンボス4a文字およびカード4や運転免許証などの表面の模様等を読み取るものとしている。
このカードリーダ39は、カード4に設けられたIC接点に接触してデータのリード・ライトを行う接触式のIC接点ブロック8と、カード4に設けられた磁気ストライプとの間でデータのリード・ライトを行う磁気ヘッド9の他に、カード4に設けられたアンテナとの間で通信を行い非接触でデータのリード・ライトを行う通信用アンテナ10を有している。通信用アンテナ10、密着型スキャナ5及び加圧機構6は、カードリーダ39の磁気処理・接触処理部11の奥側の画像読み込み部12に配置されている。
開閉機構7は、図4〜図6に示すように、カードリーダ39のフレーム13に軸14によって揺動可能に取り付けられた揺動フレーム15と、揺動フレーム15に固定されたホルダ16と、ホルダ16を固定フレーム17に係止する係止手段18を備えて構成されている。ホルダ16には、密着型スキャナ5が左右の押さえ板19,20によって固定されている。また、ホルダ16の密着型スキャナ5の前後部分はカード搬送路2の上方を画する壁(以下、搬送路上側壁という)21となっている。さらに、本実施形態では、ホルダ16は樹脂成形されており、前後の搬送路上側壁21も樹脂成形されている。リブ22は、前後の搬送路上側壁21に一体形成されており、リブ22をカード4に形成されているエンボス4a文字を避けた位置、即ちエンボス4a部分以外の部分に摺動させることで、カード4と密着型スキャナ5の間隔を所定長にしている。本実施形態では、図4に示すように、前後の搬送路上側壁21の左右両端と中央に合計6個のリブ22が形成されている。さらに、前後の各リブ22の間に各々付勢部材40が設けられている。
係止手段18は、摘み23と、摘み23に固定された軸24と、軸24をその径方向に貫通する止めピン25を備えて構成されている。軸24はホルダ16に設けられた孔26を貫通し、止めピン25によって抜け落ちるのを防止されている。ホルダ16の孔26の周囲部分の下面には、図8に示すように、止めピン25を収容可能な窪み27が設けられている。
図9に固定フレーム17を示す。固定フレーム17はカードリーダ39のフレーム13に固定され、カード搬送路2の上方を画する壁を構成している。固定フレーム17の係止手段18に対向する位置には、図4に示すように、孔28が設けられている。また、固定フレーム17の上面には、孔28を覆うように係止プレート29が取り付けられており、係止プレート29の孔28に対向する位置には、軸24の先端及び止めピン25が通過可能な形状のスリット30が設けられている。したがって、軸24を回転させて止めピン25の位置をスリット30の形状に合わせることで、軸24の先端を孔28に挿入したり孔28から引き抜いたりすることが出来る。また、軸24を回転させて止めピン25の位置をスリット30からずらしておくことで、孔28内に挿入した軸24の先端を孔28から抜けないようにすることが出来る。
加圧機構6は、例えば係止手段18の軸24の周りに配置されたコイルスプリングである。この加圧機構6は、摘み23とホルダ16の間に圧縮された状態で設けられ、ホルダ16をカード搬送路2に向けて、即ち開閉機構7が開閉する方向に向けて押圧している。加圧機構6は、カードリーダ39が取り扱うカード4の厚さや形状(湾曲の有無等)等に応じて伸縮する。
画像読み込み部12においてカード搬送路2の下側は樹脂製の搬送路下側壁31によって画されている。また、搬送路下側壁31の下方には、付勢部材40、付勢手段42、通信用アンテナ10が配置されている。搬送路下側壁31、ホルダ16、固定フレーム17は樹脂製であり、通信用アンテナ10が配置された近傍におけるカード搬送路2を画する部材は樹脂成形品である。また、通信用アンテナ10の近傍には、金属製の部品は配置されていない。この通信用アンテナ10はカード4に設けられているアンテナとの間で非接触でデータのやり取りを行う。なお、カード4には接触式のIC接点も設けられている。また、カード4には磁気ストライプも設けられている。
このカードリーダ39のカード挿入口32に差し込まれたカード4をプリヘッド33が検出すると、駆動モータ1が回転しカード搬送手段3を駆動する。カード搬送手段3は、例えば4つの搬送ローラ対34〜37を備えている。駆動モータ1の回転はギア38に伝えられ、さらに搬送ローラ対34に伝えられる。搬送ローラ対34の回転は2つの搬送ローラ対35,36に伝えられ、さらに搬送ローラ対35の回転は搬送ローラ対37に伝えられる。
カード搬送手段3によってカードリーダ39内に取り込まれたカード4が画像読み込み部12まで搬送され密着型スキャナ5の下方を通過すると、この密着型スキャナ5によってカード4の表面の画像が読み込まれる。
ホルダ16に取り付けられた密着型スキャナ5は加圧機構6によってカード搬送路2に向けて加圧されているので、リブ22がカード4の表面に接触し、カード4と密着型スキャナ5との間隔が一定に保持される。また、たとえカード4が湾曲していても、加圧機構6の加圧力によってカード4の湾曲が矯正され、あるいは湾曲を完全に矯正できない場合であっても加圧機構6であるコイルスプリングが縮むことで密着型スキャナ5がカード4の湾曲に応じて退くので、常にカード4と密着型スキャナ5との間隔が一定に保持される。これらのため、密着型スキャナ5による読取品質を向上させることができる。また、密着型スキャナ5がカード4の湾曲に応じて退くので、たとえカード4が湾曲していても搬送中にジャムを発生することがない。
このとき、カード4がエンボス付きカードである場合は、図1(A)に示すように付勢部材40による押圧を受けても殆ど変形しない。このため、エンボス4aのトップをベストフォーカス面Fに位置させて読み取ることができる。また、カード4が運転免許証のようにエンボス無しかつ軟らかいカードである場合は、図1(B)に示すように付勢部材40による押圧によって変形する。このため、カード4自体をベストフォーカス面Fに位置させて読み取ることができる。よって、エンボス付きの硬いカードとエンボス無しの軟らかいカードのいずれであってもベストフォーカス面Fで読み取ることができる。
また、カード搬送路2を挟んだ密着型スキャナ5の下方には通信用アンテナ10が配置されており、密着型スキャナ5によってカード4表面の画像を取り込みながらカード4のICチップとの間で非接触でデータのリード・ライトが行われる。カード4は加圧機構6によって加圧されているので、カード4と通信用アンテナ10との間隔が一定に保持され、リードライトの通信の信頼性を向上させ、リードライトの品質向上を図ることができる。
密着型スキャナ5をメンテナンスする場合等には、係止手段18を固定フレーム17から外して開閉機構7を開けば良い。係止手段18の摘み23を回転させて止めピン25の位置を係止プレート29のスリット30の形状に合わせることで、軸24の先端を固定フレーム17の孔28から引き抜くことが出来る。軸24の先端を引き抜いてホルダ16及び揺動フレーム15を軸14まわりに持ち上げることで開閉機構7が開き、密着型スキャナ5の読み取り面を上に向けることができてメンテナンスし易くなる。なお、軸24の先端を固定フレーム17の孔28から引き抜くと加圧機構6の加圧力が軸24を孔26から引き抜こうとするが、ホルダ16に設けられた窪み27に止めピン25が入り込んで引っ掛かり、軸24が抜け落ちるのを防止する。
密着型スキャナ5のメンテナンスを行った後、開閉機構7を閉じる。ホルダ16及び揺動フレーム15を軸14まわりに降ろし、係止手段18によって固定フレーム17に係止する。係止手段18の止めピン25の位置をスリット30の形状に合わせることで軸24の先端を固定フレーム17の孔28内に挿入することができる。そして、摘み23を回転させて止めピン25の位置をスリット30からずらすことで、軸24の先端が固定フレーム17の孔28から抜けなくなり、係止手段18によってホルダ16及び揺動フレーム15が固定フレーム17に係止される。
なお、上述の形態は本発明の好適な形態の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例えば、本実施形態ではリブ22を密着型スキャナ5のホルダ16に形成しているが、これには限られず密着型スキャナ5自体に形成するようにしても良い。
また、本実施形態では密着型スキャナ5は押さえ板19,20によりホルダ16に固定されているが、これには限られず接着するようにしても良い。この場合、押さえ板19,20を省略することができる。さらに、ホルダ16の取り付け面と密着型スキャナ5との間にスペーサ治具を介在させて接着するようにしても良い。この場合、密着型スキャナ5のガラス面とリブ22の先端との距離をエンボス高さの規定値に応じて変更することができる。
さらに、本実施形態では、付勢部材40としてローラを使用しているが、これには限られず板ばね等のばね部材であっても良い。また、リブ22の高さやベストフォーカス面Fの位置などの数値は特に限定されるものではなく、読み取り対象の軟らかさや付勢部材40の付勢力の強さなどに応じて適宜設定可能なことは勿論である。
また、上述した実施形態では、カードリーダ39をカード4を対象とするICカードリーダとしているが、これには限られず磁気ストライプを有するカード4を対象とするカードリーダや、その他のカードリーダであっても良い。
本発明を適用したカードリーダの主要部を示す側面図であり、(A)はエンボス付きカードをスキャンする場合、(B)はエンボス無しの軟らかいカードをスキャンする場合をそれぞれ示す。 エンボス付きカードを読み取る際のベストフォーカス面との位置関係を示す側面図である。 軟らかいカードを読み取る際のベストフォーカス面との位置関係を示す側面図である。 カードリーダの画像読み込み部を拡大して示す概略構成図である。 カードリーダの概略側面図である。 カードリーダの画像読み込み部の平面図である。 カードリーダのホルダに設けられたリブを示す図である。 カードリーダのホルダを示す平面図である。 カードリーダの固定フレームを示す平面図である。 従来のリブを有しない画像読み込み部を示す側面図である。 従来のリブを有する画像読み込み部によりエンボス付きカードを読み取る場合を示す側面図である。 従来のリブを有する画像読み込み部によりエンボス無しカードを読み取る場合を示す側面図である。 従来のリブを有する画像読み込み部のベストフォーカス面とカードとの位置関係を示す側面図である。
符号の説明
2 カード搬送路
3 カード搬送手段
4 カード
4a エンボス
5 密着型スキャナ
22 リブ
39 カードリーダ
40 付勢部材
F ベストフォーカス面

Claims (3)

  1. カードを搬送するカード搬送手段と、前記カードが搬送されるカード搬送路と、該カード搬送路に面して設けられると共に前記カードのイメージ画像を読み取る密着型スキャナとを有するカードリーダにおいて、前記密着型スキャナに形成されると共に前記カードのエンボス部分以外の部分を押さえる上流側および下流側のリブと、前記カード搬送路を挟んで前記リブの間に対向する位置に配置されて前記カードを前記密着型スキャナ側に押し付ける付勢部材とを備えることを特徴とするカードリーダ。
  2. 前記付勢部材はローラであることを特徴とする請求項1記載のカードリーダ。
  3. 前記密着型スキャナのベストフォーカス面は前記カードのエンボス部分と該エンボス部分以外の部分との間に位置すると共に、前記付勢部材の付勢力は軟らかいカードを変形させて前記ベストフォーカス面近傍に位置させる強さであることを特徴とする請求項1または2記載のカードリーダ。
JP2003419928A 2003-12-17 2003-12-17 カードリーダ Expired - Fee Related JP4527971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419928A JP4527971B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 カードリーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419928A JP4527971B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 カードリーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005182302A true JP2005182302A (ja) 2005-07-07
JP4527971B2 JP4527971B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34781658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419928A Expired - Fee Related JP4527971B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 カードリーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4527971B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125741A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 日本電産サンキョー株式会社 情報読取装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04223665A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Canon Inc 画像読取装置
JP2002342723A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Icカードリーダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04223665A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Canon Inc 画像読取装置
JP2002342723A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Icカードリーダ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125741A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 日本電産サンキョー株式会社 情報読取装置
JP2010262684A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nidec Sankyo Corp 情報読取装置
US8550347B2 (en) 2009-04-30 2013-10-08 Nidec Sankyo Corporation Information reading device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4527971B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326011B2 (ja) カードリーダ
EP3249583B1 (en) Card reader
US9129204B2 (en) Card reader
US4871905A (en) IC card reader/writer
US9519846B2 (en) Card reader
JP4527971B2 (ja) カードリーダ
JP3870035B2 (ja) Icカードリーダ
JP4125194B2 (ja) カードリーダ
JP5892906B2 (ja) カードリーダ
JP5603564B2 (ja) 情報読取装置
JP4834368B2 (ja) カード処理装置
JP2018055495A (ja) 図形パターン認識装置および図形パターン認識方法
JP5613753B2 (ja) 媒体処理装置
JP2009303085A (ja) カード状媒体処理装置
JPWO2016158946A1 (ja) Icカードリーダ
JP4323329B2 (ja) カードリーダ
JP7085932B2 (ja) カードリーダ
JPH02281464A (ja) カードリーダライタ
JP5677886B2 (ja) カードスタッカを備えたカード処理装置
JPH09179944A (ja) Icカードリーダ
JP3039696B2 (ja) エンボスカ−ド処理装置
JP3061890B2 (ja) 厚・薄カード兼用の磁気カードリーダ
JP4544464B2 (ja) 情報読取装置
JP6096073B2 (ja) 磁気ヘッド保持機構、カード処理装置
KR100726811B1 (ko) 양면 이미지 스캐너

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4527971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees