JP2005177984A - 加工部品の金属材料を除去するための方法及び装置 - Google Patents

加工部品の金属材料を除去するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005177984A
JP2005177984A JP2004366530A JP2004366530A JP2005177984A JP 2005177984 A JP2005177984 A JP 2005177984A JP 2004366530 A JP2004366530 A JP 2004366530A JP 2004366530 A JP2004366530 A JP 2004366530A JP 2005177984 A JP2005177984 A JP 2005177984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
workpiece
current
hole
processed parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004366530A
Other languages
English (en)
Inventor
Armin Glock
グロック アルミン
Juergen Dr Hackenberg
ハッケンベルク ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005177984A publication Critical patent/JP2005177984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H3/00Electrochemical machining, i.e. removing metal by passing current between an electrode and a workpiece in the presence of an electrolyte
    • B23H3/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/14Making holes
    • B23H9/16Making holes using an electrolytic jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】例えば燃料噴射弁を製造するための加工部品の金属材料の除去を改良する。
【解決手段】電極(13,23,33,43,63)と加工部品(11,21,31,41,51,61)との間で行われる相対運動、及び少なくとも1つの別のプロセスパラメータを時間に関連して調整するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、加工部品の金属材料を除去する方法及びこの方法を実施するための装置に関する。
金属の加工部品の表面を加工若しくは構造化するためには、特に電気化学的な方法が使用される。この「電気化学的な加工プロセス(ECM:electrochemical-machining-Prozesse)」は、加工部品の構造化したい表面の金属材料の除去に基づいている。このためには、加工部品は陽極として接続されており、電解質溶液に浸漬される。陽極として接続された加工部品と、別個の陰極として形成された電極との間には、十分に高い電圧が印可されるか、若しくは十分に大きい電流が伝導される。このような手段により加工部品において材料除去を行うことができる。
これにまでには、この形式のECMプロセスは、主に場合によっては別の除去法により大まかにあらかじめ構造化された表面を構造化若しくは微細構造化するために使用されている。
欧州特許公開第352926号明細書につき、燃料噴射弁を形成する方法が記載されている。この場合には、孔が、電極を使用してノズルの外部から電子浸食による加工を施すことにより形成される。前記電極は、孔の軸線を中心とした円錐状の運動軌道を描くように精度を調整されて案内される。
この形式の浸食プロセス(EDM)のための電極は、比較的大きい手間により形成されなければならず、EDM穿孔プロセスの間には、無視することのできない摩耗の影響を受ける。このようなことを背景にしては、複雑な噴射孔幾何学形状を有する噴射弁は、公知の方法、例えば浸食法、レーザ穿孔法、マイクロ電気めっき加工(Mikrogalvanoformen)などによっては、製造可能ではないか、又は著しい手間と高いコストをかけてのみ製造可能である。
米国特許第6290461号明細書につき、ECMプロセスのための方法及び装置が記載されている。この装置は、少なくとも2つの電極を有しており、これらの電極の表面は部分的に絶縁されて被覆されている。この被覆層はパターンを有しており、これにより、加工したい加工部品の材料除去は、少なくとも1つの電極が加工部品の開口に位置決めされた場合には、質的に影響される。この場合には、このECM法を、付加的な手間をかけ、かつわずかな精度でしか制御可能ではない、電解質溶液の流れによって最適化することを想定している。
欧州特許公開第352926号明細書 米国特許第6290461号明細書
そこで本発明の課題は、例えば燃料噴射弁を製造するための加工部品の金属材料の除去を改良することである。
この課題を解決した本発明の手段によれば、電極と加工部品との間で行われる相対運動、及び少なくとも1つの別のプロセスパラメータを時間に関連して調整するようになっており、電流を提供するための電流/電圧源が設けられており、該電流/電圧源が、電極及び加工部品に接続されており、前記電極と加工部品との間に電解質を提供するためのリザーバが設けられており、電極と加工部品との間の時間に関連した相対運動を提供するための少なくとも1つの装置が設けられており、電流/電圧源を時間に関連して調整するための少なくとも1つの装置が設けられている。
加工部品の金属材料を除去するための本発明による方法は、電解質の存在時に電極と加工部品との間の電流により行われる。この場合に、電極と加工部品との間では時間に関係した相対運動が行われる。特に、少なくとも1つの別のプロセスパラメータが時間に関連して調整及び/又は変更されるようになっている。前記相対運動は、連続的及び/又は非連続的に行われる。
本発明により、ECM降下法が実施可能である。このECM降下法には、必要な孔幾何学形状に応じて、時間に関連したパルス式−ECMプロセスが重ねられる。時間に関連して行われる相対運動には、加工部品に対して相対的に電極の最小の振動を重ねることができるようになっており、これにより、電解質の完全な混合が支援される。この運動の間には種々異なった時点で、少なくとも1つの別のプロセスパラメータが変更され、これにより、孔幾何学形状、例えば種々異なった直径が質的及び量的に影響される。
時間に関連して制御及び/又は変更可能な少なくとも1つの別のプロセスパラメータとしては、本発明による方法に伴う電磁的な値、例えば電極と加工部品との間に流れる電流、又は加工部品と電極との間に印可される電圧が設けられている。
本発明による方法により、加工部品に対して相対的に電極を適宜に案内すること及び/又は電極に対して相対的に加工部品を適宜に案内することにより、加工部品に、若しくは加工部品の内部には望ましい除去幾何学形状が生ぜしめられる。この場合には、電極が適当な速度で、例えば材料除去に関連して、加工部品の内部に、若しくは加工部品の内部で前進せしめられる。このことは、典型的には無接触に行われる。これにより、加工部品は、高い技術的な要請に適うように加工及び成形することができる。
本発明による手段により、ECMプロセスを次のように、すなわち、加工部品の内部で金属材料の高精度な除去が行われるように制御することが可能である。この場合に、流れている電流及び/又は印加されている電圧に関連した、時間に関連した相対運動を同調的に若しくは同時的に制御し、調整し、かつ/又は変更することが可能である。
本発明の方法を実施するためには種々異なった変化態様が可能である。従って、例えば電極が、一定不変の速度で加工部品に対して相対的に運動せしめられ、これにより、加工部品の開口の内部には、等距離の直径を有する孔を提供するために金属材料のほぼ均一な除去が可能である。
電極と加工部品との間の非連続的な相対運動時には、所定の時間にわたって電極を停止しておきながら、ECMプロセスを継続することも当然のことながら可能である。電流及び/又は電圧を連続的/又は非連続的に変化させて電極を停止した場合には、孔の内部では直径を部分的に変更するか、若しくは孔の壁を形作ることができるようになっており、これにより、孔の内部には膨らみが形成される。
本発明の方法の有利な構成では、電極が、加工部品の表面に対して垂直方向に運動せしめられる。本発明による手段によれば、加工部品の内部の孔は、例えば第1の直径を有する第1の開口及び第2の直径を有する第2の開口を有している。
このようにして、加工部品の内部には、流れの中に位置する手段、有利には燃料噴射弁のための通路を形成することができる。この形式の燃料噴射弁は、理想的には円錐状の形状を有している。電極の適宜な案内により、対応した円錐状の形状を有する孔若しくは通路が特に簡単な形式で形成可能である。
燃料噴射弁は、車両の内燃機関における燃料供給を支援する。燃料噴射弁の幾何学形状により、燃料噴射弁は燃料の噴射形状及び液滴サイズに影響を及ぼす。本発明により形成された燃料噴射弁により、燃料の炭化(積層化)が最小化される。燃料噴射のための噴射孔円板においては、本発明による方法により液滴サイズを調節した場合には付加的な自由度が達成可能である。
当然のことながら、本発明による方法により、必ずしも孔又は通路ではない別の除去幾何学形状も形成可能である。除去幾何学形状は、さらに電極若しくは電極の部分の形状により影響される。
したがって、有利には電極は円錐状に形成されていてよい。このような手段に基づいて、孔若しくは通路の望ましい円錐状の形成が次のことにより、すなわち、電極が適宜な速度で、材料除去を伴いつつ、孔が次第に拡大されながら、無接触に加工部品の内部へ案内されることにより支援される(ECM降下法)。
本発明の構成では、この目的のために、電流を提供するための電流源/圧力源が直流又は脈動する電流を形成するようになっている。一定不変の直流に電流パルスを重ねることも可能である。これにより、加工部品の除去したい表面に形成される電流密度が変化せしめられる。除去される材料の量は、この電流密度に関係している。
電極が、種々異なった速度により加工部品に対して相対的に運動せしめられる、又はそれだけでなく一時停止せしめられることにより、除去幾何学形状が影響される。電極が加工部品の所定の位置により長く滞留すれば滞留するほど、又は前記所定の位置がよりゆっくりと通過されれば通過されるほど、それだけ多くの材料がその箇所で除去される。
部分的に絶縁された電極により、前成形された除去幾何学形状、例えば本発明によるECM降下法により形成された円筒状の孔の内部には、種々異なった構造的な効果が形成可能である。部分的に電気的に絶縁された材料により被覆された電極が、孔の内部で時間に関連して運動せしめられ、ECM法が実施された場合には、電極の、絶縁部を有していない範囲の近傍に配置された、加工部品の箇所においてのみ材料除去が行われる。
したがって、本発明により、孔壁の内部で、若しくは孔壁に沿って、ECMプロセスの電流により、かつ/又は加工部品と電極との間の相対運動の速度及び/又は電極の構造的な形成により、種々異なった量の材料が除去可能である。これらの全ての手段は、加工される加工部品の幾何学形状に量的にも質的にも影響を及ぼす。これにより、特に孔の内部には膨らみも形成可能である。
本発明によるECMプロセスによる除去幾何学形状の提供は、従来技術による浸食を用いた形成よりも著しく有利である。ECMプロセスのための電極は、摩耗に影響されない。
さらに、本発明により方法により形成される噴射孔は、自動車分野以外の噴射孔用途のためにも、例えばインクジェットプリンタのノズルのため、又はラッカー塗布及び噴霧洗浄時の噴射孔のためにも有利であり得る。
電解質の存在時に電極と加工部品との間の電流を用いて、加工部品の金属材料を除去するための本発明による装置は、電流を提供するための電流/電圧源を有している。この電流/電圧源は、電極及び加工部品に接続されている。さらに、本発明による装置は、電極と加工部品との間に電解質を提供するためのリザーバを有しており、電極と加工部品との間に時間に関連した相対運動を提供するための少なくとも1つの装置と、電流/電圧源を時間に関連して調整するための少なくとも1つの装置とを有している。
本発明の別の利点と構成が、以下の説明と付随の図面から明らかである。
上に述べ、さらに以下に説明する特徴は、それぞれ示された組合せにおいてのみならず、本発明の枠を逸脱することなしに別の組合せ又は単独で使用可能であることは自明のことである。
次に本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1は、第1の開口19と第2の開口17とが設けられた孔15を有する加工部品11並びに電極13を示している。この電極13の尖端は円錐状に成形されている。本発明による方法を実施するためには、電極13が矢印の方向に運動せしめられる。
円錐状に形成された噴射孔15の形成は、本発明による降下式−ECM(電気化学的加工)法により、第1の開口19(大きい尖端直径)の側から行われる。この変化態様では、孔15の形状は電極13の形状により影響される。
図2は、第1の開口29と第2の開口27とが設けられた孔25を有する加工部品21並びに電極23を示している。この電極23は、本発明の方法を実施するためには矢印の方向に運動せしめられる。
図1と同様に、図2では円錐状の噴射孔15が形成される。この場合、加工はより小さい噴射孔直径を備えた開口27の側から行われる。この場合には、まず本発明による降下式ECM加工により、破線で示した線26a,26bにより限定された円筒状の孔が形成される。前側の範囲が円錐状に拡大された電極23が、この場合に孔の内部で固定された位置に滞留し、パルス式ECM加工により前記孔を最終的には孔25の形になるように一様に円錐状に拡大する。
図1及び図2が明確に示すように、本発明による方法により、大きい正の補正係数も負の補正係数も生ぜしめることができる。このことは、加工部品11,21と電極13,23との間でいずれの方向に相対運動が行われるのか、噴射孔15,25の流入側又は流出側(第1若しくは第2の開口17,27,19,29)から加工されるのかとは関係なく起こり得る(円錐状の噴射孔の場合には、補正係数は、流入直径と流出直径の差を10で割った値として規定される)。
図3は、孔35並びに電極33を有する加工部品31を示している。前記電極33は、本発明による方法を実施するためには矢印の方向に運動せしめられる。この場合にも、どのようにして電極33の可能な具体的な構成が、孔35の幾何学形状に影響を及ぼすことができるかが明確化されている。孔35の延びは、複数の幾何学形状、例えば異なった半径を有する円錐状の範囲、段部並びに円筒状の区分の組合せにより特徴づけられている。
この場合には、孔横断面は必ずしも円形になっている必要はなく、本発明による方法を実施して、任意の別の幾何学形状も形成可能であることを述べておく。これにより、孔35の可変な壁輪郭、並びに孔深さにわたって変化する直径を形成することができる。
図4は、第1の開口49と第2の開口47とが設けられた孔45を有する加工部品41並びに電極43を示している。この電極43は、本発明による方法を実施するためには、矢印の方向に運動せしめられる。本実施例では、電極43は部分的に絶縁されている。
この場合に形成される、特に膨らみ46を有する孔45の形状は、電極の電流密度、送り速度及び/又は構成の変化態様により形成することができる。これにより、正の補正係数も負の補正係数も生ぜしめることができる。
ECMプロセスを実施して電極43を加工部品41内に挿入することにより、まずほぼ円筒状の孔が前成形される。電極43に沿って部分的に存在する絶縁部に基づき、前成形された円筒状の孔に沿って、部分的にのみ、ECM加工による付加的な除去が行われる。このことが結果的に孔45の構造をもたらす。
前記構成は、噴射孔幾何学形状に関して複数の自由度を有している。例えばレーザ加工によってはこのように丸みを付けられた孔延び又はキャビティは形成することはできないことを強調しておきたい。本発明により形成された電極43により、本発明によるECM法により、小さいキャビティ46を噴射孔45に設けることができる。
図5は、本発明による方法により設けられた複数の噴射孔55を有する加工部品51を示している。大量生産の枠内では、同時的に案内される複数の電極により、1つの加工部品51の内部に複数の噴射孔55を設けることができる。
別の噴射孔幾何学形状及び噴射孔延びを適宜な電極により形成することができる。
図6は、複雑な形状を有する本発明による電極73の可能な変化形を、側方から観察した図(図6a)及び下方から観察した図(図6b)を示している。前記電極73により、本発明による方法を実施した場合に、加工部品61の内部に、特別な技術的用途のための膨らみ69を有する孔65,66を形成することが可能である。
電極63は、本体73と2つのロッド71とを有している。これらの本体73とロッド71とは、ロッド75を介して互いに結合されている。この場合に、ロッド71は、本体73よりも長く形成されている。
加工部品61の内部の材料を除去するためには、電極63がECMプロセスを実施して上方から下方へ沈降される。ロッド71により形成された孔66が、加工部品61の内部に貫通して形成されている。本体73により形成された孔65は、部分的にのみ加工部品61内に設けられている。膨らみ69は、電極63が加工部品61の内部で一時停止し、ECMプロセスがその間に継続されることにより形成される。
この構成(図6c及び図6d)では、例えばスワールチャンバにより噴流変向をもたらすための燃料噴射装置のための、孔65,66と混合・渦流チャンバとの接続が問題となっている。孔65,66は異なった幅に沈められており、例えば異なった側を基点として沈められていてもよい。
円錐状の孔を形成するための1変化形を示す概略図である。
円錐状の孔を形成するための別の1変化形を示す概略図である。
より複雑な孔を形成するための1変化形を示す概略図である。
より複雑な孔を形成するための別の1変化形を示す概略図である。
本発明による方法により形成された有利な構成を示す概略図である。
6a〜6dは、電極の別の構成及びこれにより形成可能な孔を示す概略図である。
符号の説明
11 加工部品、 13 電極、 15 孔、 17 開口、 19 開口、 21 加工部品、 23 電極、 25 孔、26a,26b 線、 27 開口、 29 開口、 31 加工部品、 33 電極、 35 孔、 41 加工部品、 43 電極、 45 孔、46 膨らみ、 47 開口、 49 開口、 51 加工部品、 55 噴射孔、 61 加工部品、 63 電極、 65,66 孔、69 膨らみ、 71 ロッド、 73 電極、

Claims (12)

  1. 電解質の存在時に電極(13,23,33,43,63)と加工部品(11,21,31,41,51,61)との間の電流により前記加工部品(11,21,31,41,51,61)の金属材料を除去する方法において、電極(13,23,33,43,63)と加工部品(11,21,31,41,51,61)との間で行われる相対運動、及び少なくとも1つの別のプロセスパラメータを時間に関連して調整することを特徴とする、加工部品の電極材料を除去する方法。
  2. 電極(13,23,33,43,63)と加工部品(11,21,31,41,51,61)との間で連続的な相対運動を行う、請求項1記載の方法。
  3. 電極(13,23,33,43,63)と加工部品(11,21,31,41,51,61)との間で、非連続的な相対運動を行う、請求項1記載の方法。
  4. 少なくとも1つの別のプロセスパラメータとして、電極(13,23,33,43,63)と加工部品(11,21,31,41,51,61)との間に流れる電流を、時間に関連して調整する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 少なくとも1つの別のプロセスパラメータとして、電極(13,23,33,43,63)と加工部品(11,21,31,41,51,61)との間に印可された電圧を、時間に関連して調整する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 電極(13,23,33,43,63)を、加工部品(11,21,31,41,51,61)の表面に対して垂直方向に運動させる、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 加工部品(11,21,31,41,51,61)の内部に、第1の直径を備えた第1の開口(19,29,39,49)と、第2の直径を備えた第2の開口(17,27,37,47)とを有する孔(15,25,35,45,66)を形成する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 流れに位置する手段のための通路(15,25,35,45,66)を形成する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 燃料噴射弁を形成するために用いる、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 電解質の存在時に電極(13,23,33,43,63)と加工部品(11,21,31,41,51,61)との間の電流により前記加工部品(11,21,31,41,51,61)の金属材料を除去するための装置であって、電流を提供するための電流/電圧源が設けられており、該電流/電圧源が、電極(13,23,33,43,63)及び加工部品(11,21,31,41,51,61)に接続されており、前記電極(13,23,33,43,63)と加工部品(11,21,31,41,51,61)との間に電解質を提供するためのリザーバが設けられており、電極(13,23,33,43,63)と加工部品(11,21,31,41,51,61)との間の時間に関連した相対運動を提供するための少なくとも1つの装置が設けられており、電流/電圧源を時間に関連して調整するための少なくとも1つの装置が設けられていることを特徴とする、加工部品の金属材料を除去するための装置。
  11. 電流/電圧源により時間に関連した電流が形成可能である、請求項10装置。
  12. 電極(13,23,33,43,63)が、少なくとも部分的に円錐状に形成されている、請求項10又は11記載の装置。
JP2004366530A 2003-12-20 2004-12-17 加工部品の金属材料を除去するための方法及び装置 Pending JP2005177984A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10360080A DE10360080A1 (de) 2003-12-20 2003-12-20 Verfahren und Vorrichtung zum Abtragen von metallischem Material eines Werkstücks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005177984A true JP2005177984A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34672967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366530A Pending JP2005177984A (ja) 2003-12-20 2004-12-17 加工部品の金属材料を除去するための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050133378A1 (ja)
JP (1) JP2005177984A (ja)
DE (1) DE10360080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105234507A (zh) * 2015-10-15 2016-01-13 南京航空航天大学 基于锥形孔模板的群孔模板电解加工系统

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0602742D0 (en) * 2005-06-06 2006-03-22 Delphi Tech Inc Machining method
DE102005060698A1 (de) * 2005-12-19 2007-08-02 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Sekundärfluidkanalherstellungsverfahren
US7394040B2 (en) * 2006-03-31 2008-07-01 General Electric Company Electromachining process and apparatus
DE102006037589A1 (de) * 2006-08-11 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur elektrochemischen Bearbeitung
DE102007043066A1 (de) 2007-09-10 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur elektrochemischen Bearbeitung
US20110017608A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Faraday Technology, Inc. Electrochemical etching and polishing of conductive substrates
CN101870020A (zh) * 2010-07-07 2010-10-27 铜陵精远线模有限责任公司 可打锥孔的电火花穿孔机
AT511880B1 (de) 2011-09-06 2013-12-15 Bosch Gmbh Robert Verschleissoptimierte herstellung von konischen spritzlöchern
JP5875443B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
DE102012110016A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-24 Bernhard Wietrzynski Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Vertiefung mit Hinterschneidung
DE102012023374A1 (de) * 2012-11-29 2014-06-05 Emag Holding Gmbh Elektrode zur Bearbeitung von Ausnehmungen in Bohrungen geringen Durchmessers
US10935366B2 (en) 2014-12-12 2021-03-02 Werth Messtechnik Gmbh Method and device for measuring features on workpieces
DE102015121582A1 (de) 2014-12-12 2016-06-16 Werth Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung von Merkmalen an Werkstücken
DE112016004270T5 (de) 2015-10-23 2018-05-30 Cummins Inc. Elektrisches Funkenerosions-Verfahren zur Erzeugung von variablen Spritzloch-Geometrien
CN107717149A (zh) * 2017-11-02 2018-02-23 清华大学 一种喷墨打印用微细喷孔电化学加工方法
CN109967804B (zh) * 2019-03-22 2020-09-01 长春理工大学 一种微型车刀前刀面表面织构衍生切削抑制处理方法
CN117139759B (zh) * 2023-10-31 2024-01-23 赫比(成都)精密塑胶制品有限公司 多段异形锥形孔的加工方法及工件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880441A (ja) * 1972-01-10 1973-10-27
JPS5789529A (en) * 1980-11-20 1982-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Electric discharge machining machine
JPH0267458A (ja) * 1988-07-26 1990-03-07 Lucas Ind Plc 内燃機関用燃料噴射器及びその製造方法
JPH06179125A (ja) * 1992-12-16 1994-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内面異形形状穴加工用特殊電極
JPH06190640A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内面異形形状穴の加工法
JP2002103146A (ja) * 2000-09-25 2002-04-09 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 異形穴の電解加工方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243365A (en) * 1962-05-07 1966-03-29 Ex Cell O Corp Elecrode for electrolytic hole drilling
DE3233994C2 (de) * 1982-09-14 1984-12-06 Martin Dipl.-Ing. 7140 Ludwigsburg Maier Verfahren zum Herstellen von Mikrobohrungen im μ-Bereich unter Anwendung der Funkenerosion
SU1129044A1 (ru) * 1983-07-13 1984-12-15 Конструкторское бюро постоянных магнитов Электрод-инструмент
GB9827116D0 (en) * 1998-12-09 1999-02-03 Anglia Polytechnic University Electrochemical machining method
US6290461B1 (en) * 1999-08-16 2001-09-18 General Electric Company Method and tool for electrochemical machining

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880441A (ja) * 1972-01-10 1973-10-27
JPS5789529A (en) * 1980-11-20 1982-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Electric discharge machining machine
JPH0267458A (ja) * 1988-07-26 1990-03-07 Lucas Ind Plc 内燃機関用燃料噴射器及びその製造方法
JPH06179125A (ja) * 1992-12-16 1994-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内面異形形状穴加工用特殊電極
JPH06190640A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内面異形形状穴の加工法
JP2002103146A (ja) * 2000-09-25 2002-04-09 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 異形穴の電解加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105234507A (zh) * 2015-10-15 2016-01-13 南京航空航天大学 基于锥形孔模板的群孔模板电解加工系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE10360080A1 (de) 2005-07-21
US20050133378A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005177984A (ja) 加工部品の金属材料を除去するための方法及び装置
Saxena et al. A review on process capabilities of electrochemical micromachining and its hybrid variants
JP5129971B2 (ja) 内燃機関用噴射ノズルの製造方法
US4818834A (en) Process for drilling chamfered holes
Singh et al. Review to EDM by using water and powder-mixed dielectric fluid
US20230219154A1 (en) Electrical discharge machining method for generating variable spray-hole geometry
US3352770A (en) Electrochemical machining of small diameter holes in high temperature superalloys
CN108372335B (zh) 一种密集斜方孔的电解加工方法
Hyacinth Suganthi et al. A review of accuracy enhancement in microdrilling operations
JP4434058B2 (ja) 放電加工方法
JP4801155B2 (ja) 放電による表面処理方法及びドレッシング方法
Joshi et al. 11.15-Electrochemical Micromachining
US20090314748A1 (en) Ultrasonic assisted electrodischarge machining
Weijing et al. Helical wire electrochemical discharge machining on large-thickness Inconel 718 alloy in low-conductivity salt-glycol solution
JP6484182B2 (ja) 電解加工装置、電解加工方法および工具電極
JP5541141B2 (ja) 放電加工装置
Rashid et al. Microfabrication by electrical discharge machining-based hybrid processes
US20020189632A1 (en) Method of removing deposits of material formed in laser machining
CN105728874A (zh) 微细倒锥孔的电解加工方法及其装置
JP4460132B2 (ja) 異形穴の電解加工方法
Skoczypiec Electrochemical methods of micropart’s manufacturing
JP4526325B2 (ja) 電解液ジェット加工方法
JP2010155267A (ja) 機構部品における微細孔の加工方法
US20220410297A1 (en) Method and device for electrochemically treating components
Smolentsev et al. Processing of channels in heat engine filters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120127