JP2005176925A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2005176925A
JP2005176925A JP2003418533A JP2003418533A JP2005176925A JP 2005176925 A JP2005176925 A JP 2005176925A JP 2003418533 A JP2003418533 A JP 2003418533A JP 2003418533 A JP2003418533 A JP 2003418533A JP 2005176925 A JP2005176925 A JP 2005176925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image
frame
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003418533A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Masahito Tani
雅人 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003418533A priority Critical patent/JP2005176925A/en
Publication of JP2005176925A publication Critical patent/JP2005176925A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine which can display the animation images with a limited burden on control along with no sense of apparent incongruity. <P>SOLUTION: In the game machine, after the display is made from the head frame image (frame image 500a) to the final frame image (frame image 500e), when the head frame image is displayed, a repeated animation image reproduction processing is executed to repeat the reproduction processing of the first animation images (animation images 500) so arranged as to produce the successive animation images. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数のフレーム画像から構成される動画像を表示する画像表示装置を備える遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine including an image display device that displays a moving image composed of a plurality of frame images.

この種の遊技機として従来から一般的に知られているものに、たとえば、パチンコ遊技機のような、各々を識別可能な複数種類の識別情報が変動する画面を表示する変動表示装置(以下においては、「画像表示装置」とも称する)を備え、該変動表示装置の表示結果が予め定められた特定の表示態様(たとえば、「444」等のゾロ目)となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(大当り遊技状態)に制御されるように構成されたものがある。   What is conventionally known as this type of gaming machine, such as a pachinko gaming machine, for example, a variable display device that displays a screen on which a plurality of types of identification information that can be identified are varied (hereinafter, Is also referred to as “image display device”), and is advantageous to the player when the display result of the variable display device becomes a predetermined specific display mode (for example, “444”). Some are configured to be controlled to a specific gaming state (big hit gaming state).

このような遊技機は、一般的に遊技機が特定遊技状態に制御されたとき、遊技状態を、遊技者にとって有利な第1の状態(以下、「ラウンド」とも称する)にした後、遊技者にとって不利な第2の状態にし、予め定められた繰返し継続条件の成立に基づいて再度第1の状態に繰返し継続制御するように構成されており、ラウンド中、特定遊技状態中の演出を盛り上げるために画像表示装置に静止画像または動画像を表示する。   Such a gaming machine is generally configured such that when the gaming machine is controlled to a specific gaming state, the gaming state is changed to a first state advantageous to the player (hereinafter also referred to as “round”), and then the player The second state, which is disadvantageous to the player, is configured to repeatedly control the first state again based on the establishment of a predetermined repeated continuation condition. A still image or a moving image is displayed on the image display device.

画像表示装置に動画像を表示する場合、動画像はデータ量が多く、大容量のメモリが必要となるためコストの増加が問題となっていた。そこで、動画像のデータ量を削減するために、動画像の表示方法に手法を凝らしたものがある。(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開平9−38289号公報 特開2000−140421号公報
When a moving image is displayed on the image display device, the moving image has a large amount of data and requires a large-capacity memory, which increases the cost. Therefore, in order to reduce the amount of moving image data, some methods have been used to display moving images. (For example, refer to Patent Document 1 and Patent Document 2).
JP-A-9-38289 JP 2000-140421 A

特許文献1に記載された構成の遊技機は、動画像のデータ量を削減するために短い時間の動画像を繰返し表示するというものであるが、繰返し表示の対象となる動画像の最終フレームを表示した後、先頭フレームを表示すると連続した動画像となっていないため見た目の違和感が生じていた。   The gaming machine having the configuration described in Patent Document 1 repeatedly displays a moving image for a short time in order to reduce the data amount of the moving image, but the final frame of the moving image to be repeatedly displayed is displayed. After the display, when the first frame is displayed, it is not a continuous moving image, resulting in a strange appearance.

また、特許文献2に記載された構成の遊技機では、動画像のデータ量を削減するために立体的な形状を示す画像(以下においては、「立体オブジェクト」または「3Dオブジェクト」とも称する)を使用して生成した短い時間の動画像を繰返し表示するというものであるが、動画像を構成する複数のフレーム毎に画像を生成するための各種処理を行なう必要があり、画像処理の制御負担が大きくなっていた。   In the gaming machine having the configuration described in Patent Document 2, an image showing a three-dimensional shape (hereinafter, also referred to as a “three-dimensional object” or “3D object”) in order to reduce the data amount of moving images. It is to repeatedly display a moving image of a short time generated by using it, but it is necessary to perform various processes for generating an image for each of a plurality of frames constituting the moving image, and the control burden of the image processing is reduced. It was getting bigger.

この発明はかかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、見た目の違和感がなく、かつ、制御負担が小さい動画像を表示可能な遊技機を提供することである。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a gaming machine that can display a moving image that does not feel strange and has a small control burden.

課題を解決するための手段および効果Means and effects for solving the problem

(1) 複数のフレーム画像から構成される動画像を表示する画像表示装置(特別図柄表示部9)を備える遊技機(パチンコ遊技機1)であって、
前記動画像の先頭フレーム画像(たとえば、フレーム画像500a)から最終フレーム画像(たとえば、フレーム画像500e)まで表示した後、該先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成された第1動画像(たとえば、動画像500)の第1動画像データを記憶する動画像データ記憶手段(CGROM330)と、
該動画像データ記憶手段に記憶された前記第1動画像データから前記第1動画像を構成する複数のフレーム画像(フレーム画像500a,500b,500c,500d,500e)に展開するデータ展開手段(VDP320、画像伸長部440)と、
該データ展開手段により展開された前記第1動画像を構成する複数のフレーム画像のうち、前記第1動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで順次切替えて前記画像表示装置に再生する再生処理を実行する動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462)と、
該動画像再生手段による前記第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行する繰返し動画像再生手段(CPU312)と、を備える。
(1) A gaming machine (pachinko gaming machine 1) including an image display device (special symbol display unit 9) for displaying a moving image composed of a plurality of frame images,
After displaying from the first frame image (for example, frame image 500a) to the last frame image (for example, frame image 500e) of the moving image, the moving image becomes a continuous moving image when the first frame image is displayed. Moving image data storage means (CGROM 330) for storing first moving image data of a first moving image (for example, moving image 500);
Data expansion means (VDP320) for expanding the first moving image data stored in the moving image data storage means into a plurality of frame images (frame images 500a, 500b, 500c, 500d, 500e) constituting the first moving image. , Image decompression unit 440),
Of the plurality of frame images constituting the first moving image developed by the data developing means, a reproduction process of sequentially switching from the first frame image to the last frame image of the first moving image and reproducing it on the image display device Moving image reproduction means (display control unit 460 and DAC 462) to be executed;
Repetitive moving image reproduction means (CPU 312) for executing repetitive moving image reproduction processing for repeatedly performing reproduction processing of the first moving image by the moving image reproduction means.

このような構成によれば、先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで表示した後、該先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成された第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行することにより、少ないデータ量で、見た目の違和感がない動画像を再生することができる。また、動画像を使用することで、スプライトを配置した画像または3Dオブジェクトを表現する画像を1フレーム毎に生成するといった各種処理が必要でないので、制御負担を小さくすることができる。   According to such a configuration, after displaying from the first frame image to the last frame image, the reproduction processing of the first moving image configured to be a continuous moving image when the first frame image is displayed is repeatedly performed. By executing the repetitive moving image reproduction process, it is possible to reproduce a moving image that does not feel uncomfortable with a small amount of data. In addition, by using a moving image, it is not necessary to perform various processes such as generating an image in which sprites are arranged or an image representing a 3D object for each frame, so that the control burden can be reduced.

(2) 前記動画像データ記憶手段は、前記第1動画像とは異なる動画像であって、該異なる動画像の最終フレーム画像(たとえば、フレーム画像510e)から前記第1動画像の先頭フレーム画像(たとえば、フレーム画像500a)を表示したときに連続した動画像となるように構成された第2動画像(たとえば、動画像510)の第2動画像データをさらに記憶し、
前記データ展開手段は、前記動画像データ記憶手段に記憶された前記第2動画像データから前記第2動画像を構成する複数のフレーム画像(フレーム画像510a,510b,510c,510d,510e)に展開し、
前記動画像再生手段は、前記データ展開手段により展開された前記第2動画像を構成する複数のフレーム画像のうち、前記第2動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで順次切替えて前記画像表示装置に再生する再生処理を実行した後、前記データ展開手段により展開された前記第1動画像を構成する複数のフレーム画像のうち、前記第1動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで順次切替えて前記画像表示装置に再生する再生処理を実行し、
前記繰返し動画像再生手段は、前記動画像再生手段による前記第2動画像の再生処理の実行後に行なわれる前記第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行する。
(2) The moving image data storage means is a moving image different from the first moving image, and a first frame image of the first moving image from a final frame image (for example, a frame image 510e) of the different moving image. Further storing second moving image data of a second moving image (for example, moving image 510) configured to be a continuous moving image when (for example, frame image 500a) is displayed;
The data expansion means expands the second moving image data stored in the moving image data storage means into a plurality of frame images (frame images 510a, 510b, 510c, 510d, 510e) constituting the second moving image. And
The moving image reproduction means sequentially switches from the first frame image to the last frame image of the second moving image among the plurality of frame images constituting the second moving image expanded by the data expansion means to display the image After executing playback processing to be played back on the apparatus, sequentially switching from the first frame image to the last frame image of the first moving image among the plurality of frame images constituting the first moving image expanded by the data expansion means And executing a playback process for playback on the image display device,
The repetitive moving image reproduction means executes repetitive moving image reproduction processing for repeatedly performing the reproduction processing of the first moving image performed after execution of the reproduction processing of the second moving image by the moving image reproduction means.

このような構成によれば、第1動画像とは異なる動画像であって、該異なる動画像の最終フレーム画像から第1動画像の先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成された第2動画像の再生処理を実行した後、第2動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで表示し、そして、該先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成された第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行することにより、少ないデータ量で、見た目の違和感がない多彩な動画像を再生することができる。   According to such a configuration, the first moving image is different from the first moving image, and a continuous moving image is obtained when the first frame image of the first moving image is displayed from the last frame image of the different moving image. After executing the playback processing of the second moving image configured as described above, the first frame image to the last frame image of the second moving image are displayed, and a continuous moving image is obtained when the first frame image is displayed. By executing the repetitive moving image reproduction process that repeatedly performs the first moving image reproduction process configured as described above, it is possible to reproduce a variety of moving images with a small amount of data and without any uncomfortable appearance.

(3) 前記動画像データ記憶手段は、前記第1動画像とは異なる動画像であって、該異なる動画像の先頭フレーム画像(フレーム画像600a)から最終フレーム画像(フレーム画像600e)まで表示した後、該先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成され、かつ、該最終フレーム画像から前記第1動画像(たとえば、動画像610)の先頭フレーム画像(フレーム画像610a)を表示したときに連続した動画像となるように構成された第3動画像(たとえば、動画像600)の第3動画像データをさらに記憶し、
前記データ展開手段は、前記動画像データ記憶手段に記憶された前記第3動画像データから前記第3動画像を構成する複数のフレーム画像(フレーム画像600a,600b,600c,600d,600e)に展開し、
前記動画像再生手段は、前記データ展開手段により展開された前記第3動画像を構成する複数のフレーム画像のうち、前記第3動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで順次切替えて前記画像表示装置に再生する再生処理を実行し、
前記繰返し動画像再生手段は、前記動画像再生手段による前記第3動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行し、前記画像表示装置に再生させる動画像の変更条件(たとえば、第3動画像の繰返し動画像再生処理を予め定めた回数実行したとうい条件)が成立すると、前記第3動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を終了し、前記動画像再生手段による前記第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行する。
(3) The moving image data storage means displays a moving image different from the first moving image, from the first frame image (frame image 600a) to the last frame image (frame image 600e) of the different moving image. Thereafter, the first frame image (frame image 610a) is configured to be a continuous moving image when the first frame image is displayed, and from the last frame image to the first moving image (for example, moving image 610). Further storing third moving image data of a third moving image (for example, moving image 600) configured to be a continuous moving image when
The data expansion unit expands the third moving image data stored in the moving image data storage unit into a plurality of frame images (frame images 600a, 600b, 600c, 600d, and 600e) constituting the third moving image. And
The moving image reproducing means sequentially switches from the first frame image to the last frame image of the third moving image among the plurality of frame images constituting the third moving image expanded by the data expanding means to display the image Execute playback processing to playback on the device,
The repetitive moving image reproduction means executes repetitive moving image reproduction processing for repeatedly performing the reproduction processing of the third moving image by the moving image reproduction means and changes the moving image to be reproduced by the image display device (for example, If a condition that the repeated moving image reproduction process for the third moving image is executed a predetermined number of times is satisfied, the repeated moving image reproduction process for repeatedly performing the third moving image reproduction process is terminated, and the moving image reproduction is performed. A repetitive moving image reproduction process for repeatedly performing the reproduction process of the first moving image by the means is executed.

このような構成によれば、第1および第2動画像とは異なる動画像であって、該異なる動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで表示した後、該先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成され、かつ、該最終フレーム画像から第1動画像の先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成された第3動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行し、動画像の変更条件が成立すると、第3動画像の繰返し動画像再生処理を終了し、第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行することにより、少ないデータ量で、見た目の違和感がないより多彩で興趣に富んだ動画像を再生することができる。   According to such a configuration, when the first frame image is displayed after the first frame image of the different moving image is displayed from the first frame image to the last frame image, the first frame image is different from the first and second moving images. A reproduction process of a third moving image configured to be a continuous moving image and configured to be a continuous moving image when the first frame image of the first moving image is displayed from the final frame image is performed. When the repeated moving image reproduction process to be performed repeatedly is performed and the moving image changing condition is satisfied, the repeated moving image reproduction process for the third moving image is terminated, and the repeated moving image reproduction for repeatedly performing the first moving image reproduction process is performed. By executing the processing, it is possible to reproduce a more colorful and interesting moving image with a small amount of data and without an uncomfortable appearance.

(4) 前記第3動画像(たとえば、動画像600)は、前記第1動画像(たとえば、動画像610)の最終フレーム画像(フレーム画像610e)から前記第3動画像の先頭フレーム画像(フレーム画像600a)を表示したときに連続した動画像となるように構成されており、
前記繰返し動画像再生手段は、前記動画像再生手段による前記第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行しているときに前記画像表示装置に再生させる動画像の変更条件(たとえば、第1動画像の繰返し動画像再生処理を予め定めた回数実行したとうい条件)が成立すると、前記第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を終了し、前記動画像再生手段による前記第3動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行する。
(4) The third moving image (for example, moving image 600) is a first frame image (frame) of the third moving image from the last frame image (frame image 610e) of the first moving image (for example, moving image 610). It is configured to be a continuous moving image when the image 600a) is displayed,
The repetitive moving image reproducing means is a moving image changing condition to be reproduced by the image display device when a repetitive moving image reproducing process for repeatedly performing the reproduction processing of the first moving image by the moving image reproducing means is executed. When (for example, the condition that the repeated moving image reproduction process of the first moving image has been executed a predetermined number of times) is satisfied, the repeated moving image reproduction process for repeatedly performing the first moving image reproduction process is terminated, A repetitive moving image reproduction process for repeatedly performing the reproduction process of the third moving image by the moving image reproducing means is executed.

このような構成によれば、第3動画像は、第1動画像の最終フレーム画像から第3動画像の先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成されており、第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行しているときに画像表示装置に再生させる動画像の変更条件が成立すると、第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を終了し、動画像再生手段による第3動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行することにより、少ないデータ量で、見た目の違和感がないより多彩で興趣に富んだ動画像を再生することができる。   According to such a configuration, the third moving image is configured to be a continuous moving image when the first frame image of the third moving image is displayed from the last frame image of the first moving image. When a moving image changing condition to be reproduced by the image display device is satisfied while the repeated moving image reproduction process for repeatedly performing the moving image reproduction process is performed, the repeated moving image for repeatedly performing the first moving image reproduction process By executing the repetitive moving image reproduction process that ends the image reproduction process and repeats the reproduction process of the third moving image by the moving image reproducing means, it is more versatile and interesting with a small amount of data and with no visual discomfort. Video can be played.

(5) 各々を識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、数字の“0”〜“9”)を変動表示させてから表示結果を導出表示させる変動表示制御手段(CPU312、VDP320、特別図柄表示部9)と、
遊技者にとって有利な第1の状態と遊技者にとって不利な第2の状態とに変化する可変入賞球装置(可変入賞球装置19)と、
前記変動表示制御手段により変動表示される複数種類の識別情報の表示結果が予め定められた特定表示態様(たとえば、「444」等のゾロ目)であるときに前記可変入賞球装置を前記第1の状態と前記第2の状態とに繰返し制御する可変入賞球装置制御手段(CPU212)とをさらに備え、
前記繰返し動画像再生手段は、前記可変入賞球装置制御手段が前記可変入賞球装置を前記第1の状態に制御しているときに、前記繰返し動画像再生処理を実行し、前記可変入賞球装置制御手段が前記可変入賞球装置を前記第1の状態から前記第2の状態に制御するときに、該実行している繰返し動画像再生処理を終了する。
(5) Fluctuating display control means (CPU 312, VDP 320, special symbol display) for displaying and displaying a display result after variably displaying a plurality of types of identification information (for example, numbers “0” to “9”) that can identify each of them. Part 9),
A variable winning ball device (variable winning ball device 19) that changes between a first state advantageous to the player and a second state disadvantageous to the player;
When the display result of the plurality of types of identification information variably displayed by the variability display control means has a predetermined specific display mode (for example, a doublet such as “444”), the variable winning ball apparatus is set to the first. And a variable winning ball apparatus control means (CPU 212) that repeatedly controls the state and the second state,
The repetitive moving image reproduction means executes the repetitive moving image reproduction process when the variable winning ball apparatus control means controls the variable winning ball apparatus to the first state, and the variable winning ball apparatus When the control means controls the variable winning ball apparatus from the first state to the second state, the repetitive moving image reproduction process being executed is terminated.

このような構成によれば、可変入賞球装置を遊技者にとって有利な第1の状態に制御しているときに、繰返し動画像再生処理を実行するので、遊技者を飽きさせることなく、興趣を向上させることができる。   According to such a configuration, when the variable winning ball apparatus is controlled to the first state advantageous to the player, the moving image reproduction process is repeatedly executed, so that the player can be enjoyed without getting bored. Can be improved.

(6) 各々を識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させてから表示結果を導出表示させる変動表示制御手段(CPU312、VDP320、特別図柄表示部9)と、
前記画像表示装置に表示される複数種類の識別情報の表示結果が予め定められた特定表示態様であるときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する特定遊技状態制御手段(CPU212)と、をさらに備え、
前記繰返し動画像再生手段は、前記特定遊技状態制御手段が特定遊技状態に制御していない状態であって、前記変動表示制御手段により識別情報の表示結果が導出表示されてから前記変動表示制御手段により識別情報の次の変動表示が行なわれず予め定められた期間が経過したときに前記繰返し動画像再生処理を実行し、前記次の変動表示が行なわれるときに該実行している繰返し動画像再生処理を終了する。
(6) Fluctuating display control means (CPU 312, VDP 320, special symbol display unit 9) that displays and displays a display result after variably displaying a plurality of types of identification information that can identify each of them,
Specific game state control means (CPU 212) for controlling to a specific game state advantageous to the player when a display result of a plurality of types of identification information displayed on the image display device is a predetermined specific display mode; In addition,
The repetitive moving image reproduction means is in a state in which the specific game state control means is not controlled to a specific game state, and the variable display control means after the display result of the identification information is derived and displayed by the variable display control means The repetitive moving image reproduction process is executed when a predetermined period has elapsed without the next variable display of the identification information being performed, and the repetitive moving image reproduction being performed when the next variable display is performed. The process ends.

このような構成によれば、繰返し動画像再生手段は、変動表示制御手段により識別情報の表示結果が導出表示されてから変動表示制御手段により識別情報の次の変動表示が行なわれず予め定められた期間が経過したときに繰返し動画像再生処理を実行し、次の変動表示が行なわれたときに繰返し動画像再生処理を終了するので、識別情報の変動表示が行なわれていないときも遊技者を飽きさせることなく、興趣を向上させることができる。   According to such a configuration, the repetitive moving image reproducing means is predetermined without displaying the next fluctuation display of the identification information by the fluctuation display control means after the display result of the identification information is derived and displayed by the fluctuation display control means. Since the repeated moving image reproduction process is executed when the period has elapsed and the repeated moving image reproduction process is terminated when the next variation display is performed, the player can be selected even when the identification information variation display is not performed. You can improve your interest without getting bored.

以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態においては、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示すが、本発明はこれに限らず、たとえばコイン遊技機やスロットマシンなどであってもよく、表示状態が変化する変動表示装置を備える遊技機であればすべてに適用することが可能である。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the embodiment described below, a pachinko gaming machine is shown as an example of a gaming machine, but the present invention is not limited to this, and may be a coin gaming machine, a slot machine, or the like, and the display state changes. The present invention can be applied to all gaming machines provided with a variable display device.

図1は、本発明における遊技機の一例であるパチンコ遊技機1の正面図である。   FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine 1 which is an example of a gaming machine according to the present invention.

図1を参照して、パチンコ遊技機1には、着脱可能な遊技盤6と、遊技盤6を覆うように額縁状に形成されたガラス扉枠2と、遊技者が遊技を行なう際、打玉を操作するための操作ノブ5と、余剰玉受皿4と、打玉が打込まれる遊技領域7と、打玉を遊技領域7へ導くための誘導レール29と、遊技領域7の外側に配置される遊技効果ランプ42と、遊技による効果音を発生するためのスピーカ41とが設けられている。余剰玉受皿4は、打玉供給皿3の下部に設けられ、打玉供給皿3から溢れた玉を貯留する。   Referring to FIG. 1, a pachinko gaming machine 1 includes a detachable game board 6, a glass door frame 2 formed in a frame shape so as to cover the game board 6, and a batting game when a player plays a game. An operation knob 5 for operating a ball, a surplus ball receiving tray 4, a game area 7 for hitting a hit ball, a guide rail 29 for guiding the hit ball to the game area 7, and an outer side of the game area 7 A game effect lamp 42 to be played and a speaker 41 for generating a sound effect by the game are provided. The surplus ball receiving tray 4 is provided below the hitting ball supply tray 3 and stores the balls overflowing from the hitting ball supply tray 3.

遊技者は、操作ノブ5を操作することにより、打玉供給皿3内に貯留されている打玉を1個ずつ発射することができる。発射された打玉は、誘導レール29によって遊技領域7内に導かれる。   The player can fire the hit balls stored in the hit ball supply tray 3 one by one by operating the operation knob 5. The fired hit ball is guided into the game area 7 by the guide rail 29.

遊技領域7には、打玉が入賞することにより変動表示装置8の変動表示を開始させる始動入賞口14が構成された始動用電動役物14aと、各々が識別可能な複数種類の識別情報の一例として特別図柄を変動表示させる変動表示装置8とが設けられている。   The game area 7 includes a start-up winning combination 14a having a start winning opening 14 configured to start a change display of the change display device 8 when a hitting ball is won, and a plurality of types of identification information each of which can be identified. As an example, there is provided a variable display device 8 that displays special symbols in a variable manner.

始動用電動役物14aには、可動片が左右に設けられている。   A movable piece is provided on the left and right sides of the starting electric accessory 14a.

特別図柄は、数字、文字、図形、模様等の複数種類の識別情報をパチンコ遊技機1の遊技状態を変化させるための判定用識別情報として表示する図柄(以下においては、「識別情報画像」とも称する)である。本実施の形態では、識別情報画像は、一例として、識別情報としての数字の“0”〜“9”を示す画像であるとする。また、特別図柄は、数字、文字、図形、模様等の複数種類の識別情報を装飾用識別情報として表示する図柄でもある。   The special symbol is a symbol (hereinafter referred to as an “identification information image”) that displays a plurality of types of identification information such as numbers, letters, figures, patterns, etc. as identification information for determination for changing the gaming state of the pachinko gaming machine 1. Called). In the present embodiment, it is assumed that the identification information image is, for example, an image indicating numbers “0” to “9” as identification information. The special symbol is also a symbol that displays a plurality of types of identification information such as numbers, characters, figures, patterns, etc. as decoration identification information.

変動表示装置8には、特別図柄表示部9と、普通図柄表示部10と、4つのLEDで構成される始動記憶表示器18と、通過記憶表示器15とが設けられている。   The variable display device 8 is provided with a special symbol display unit 9, a normal symbol display unit 10, a start memory display 18 composed of four LEDs, and a passing memory display 15.

特別図柄表示部9は、複数の変動表示領域を有する。なお、特別図柄表示部9は、一般的には、液晶ディスプレイ(LCD(Liquid Crystal Display))が用いられるが、CRT(Cathode Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、PDP(Plasma Display Panel)、有機ELディスプレイ(Organic Electro luminescence Display)、ドットマトリクス等その他の画像表示方式の表示機器であってもよい。   The special symbol display unit 9 has a plurality of variable display areas. The special symbol display unit 9 is generally a liquid crystal display (LCD), but a CRT (Cathode Ray Tube), FED (Field Emission Display), PDP (Plasma Display Panel), Other display devices such as an organic EL display (Organic Electroluminescence Display) and a dot matrix may be used.

特別図柄表示部9は、判定用識別情報を表示する特別図柄(識別情報画像)または装飾用識別情報を表示する特別図柄を、前述した複数の変動表示領域の各々において、変動表示させる。特別図柄表示部9は、特別図柄の他に、特別図柄の変動表示回数を報知するための飾り保留記憶表示や、所定のキャラクタ・背景画像としての背面画像等の静止画像および動画像も表示可能である。以下においては、静止画像および動画像を単に画像とも称する。ここで、キャラクタは、特別図柄表示部9に表示される人間、動物、あるいは物等を表わす映像をいう。なお、以下においては、「特別図柄表示部9に動画像を表示させる」という内容の表現を使用するときは、「特別図柄表示部9に動画像を再生させる」とも称する。   The special symbol display unit 9 variably displays a special symbol (identification information image) for displaying the identification information for determination or a special symbol for displaying the identification information for decoration in each of the plurality of variable display areas described above. In addition to the special symbol, the special symbol display unit 9 can also display a decoration hold storage display for notifying the number of times the special symbol is changed, a still image such as a back image as a predetermined character / background image, and a moving image. It is. Hereinafter, still images and moving images are also simply referred to as images. Here, the character refers to an image representing a person, an animal, or an object displayed on the special symbol display unit 9. In the following description, when the expression “display the moving image on the special symbol display unit 9” is used, it is also referred to as “reproduce the moving image on the special symbol display unit 9”.

なお、特別図柄表示部9により変動表示される特別図柄が示す識別情報は、数字、文字、図形、模様等の識別情報であれば、どのような識別情報であってもよく、数字(たとえば、“0”〜“9”)のみ、文字のみ、図形のみ、模様のみ、または、これらを適宜組合せたもの等であってもよい。   The identification information indicated by the special symbol variably displayed by the special symbol display unit 9 may be any identification information as long as the identification information is a number, a character, a figure, a pattern, or the like. “0” to “9”), only characters, only graphics, only patterns, or a combination of these as appropriate.

また、特別図柄表示部9により変動表示される識別情報画像は、平面な画像であるスプライトである。なお、識別情報画像は、スプライトに限定されることなく、立体的な形状を示す画像(以下においては、「立体オブジェクト」または「3Dオブジェクト」とも称する)であってもよい。   Further, the identification information image variably displayed by the special symbol display unit 9 is a sprite that is a flat image. The identification information image is not limited to a sprite, and may be an image showing a three-dimensional shape (hereinafter also referred to as “three-dimensional object” or “3D object”).

遊技領域7には、開閉板20と、開閉板20の傾動により打玉の入賞可能な開成状態となる可変入賞球装置19とが設けられている。   The game area 7 is provided with an opening / closing plate 20 and a variable winning ball apparatus 19 that is in an open state in which a hitting ball can be won by tilting the opening / closing plate 20.

遊技領域7には、さらに、一般入賞口である複数の入賞口24と、打玉が進入可能な通過口11と、点灯または点滅することにより遊技を演出する遊技演出ランプ25と、アウト口26とが設けられている。複数の入賞口24の各々の内部には打玉の入賞を検出する入賞口スイッチ24aが設けられている。アウト口26は、遊技領域7に打込まれ、始動入賞口14、入賞口24および可変入賞球装置19のいずれの入賞領域にも入賞しなかった打玉をアウト玉として回収する。   The game area 7 further includes a plurality of winning holes 24 that are general winning holes, a passing hole 11 through which a ball can enter, a game effect lamp 25 that produces a game by lighting or flashing, and an out port 26. And are provided. Each of the plurality of winning holes 24 is provided with a winning hole switch 24a that detects a winning of a hit ball. The out hole 26 is driven into the game area 7 and collects the hit balls that have not won any of the winning areas of the start winning opening 14, the winning opening 24, and the variable winning ball apparatus 19 as out balls.

通過口11に進入した打玉は、通過口内部に設けられたゲートスイッチ12で検出される。打玉がゲートスイッチ12で検出されると、通過記憶表示器15に表示されている記憶数が上限に達していなければ、所定のランダム値が抽出され、記憶される。そして、普通図柄表示部10の変動表示を開始させることができる状態であれば、普通図柄表示部10の変動表示が開始される。   A hit ball that has entered the passage 11 is detected by a gate switch 12 provided inside the passage. When the hit ball is detected by the gate switch 12, a predetermined random value is extracted and stored if the number of memories displayed on the passing memory display 15 has not reached the upper limit. And if it is a state which can start the fluctuation | variation display of the normal symbol display part 10, the fluctuation | variation display of the normal symbol display part 10 will be started.

なお、普通図柄表示部10が変動表示している最中にさらに打玉が通過口11に進入し、ゲートスイッチ12で検出されたときには、普通図柄表示部10の変動表示を開始させることができない状態であるので、“4”を記憶数の上限として通過玉(ランダム値等)が記憶され、その記憶数が通過記憶表示器15においてLEDの点灯数により表示される。そして、普通図柄表示部10の変動表示が開始される毎に、点灯しているLEDの数を1つ減らす。なお、通過記憶表示器15の記憶数の上限は、“4”に限定されることなく、5つ以上であってもよい。   When the normal symbol display unit 10 is variably displayed, when the hit ball further enters the passage port 11 and is detected by the gate switch 12, the variably display of the normal symbol display unit 10 cannot be started. Since it is in the state, “4” is stored as the upper limit of the stored number, and a passing ball (random value or the like) is stored. And whenever the fluctuation | variation display of the normal symbol display part 10 is started, the number of LED currently lighted is reduced by one. In addition, the upper limit of the number of memories of the passage storage indicator 15 is not limited to “4”, and may be five or more.

本実施の形態においては、通過口11に打玉が進入すると、普通図柄表示部10の変動表示が開始され、始動入賞口14に打玉が進入すると特別図柄表示部9において変動表示が開始されるので、通過口11および始動入賞口14を総括的に始動領域とも称する。   In the present embodiment, when a hit ball enters the passage opening 11, the fluctuation display of the normal symbol display section 10 is started, and when the hit ball enters the start winning opening 14, the fluctuation display is started in the special symbol display section 9. Therefore, the passage opening 11 and the start winning opening 14 are also collectively referred to as a start area.

普通図柄表示部10には、「〇」が付されている当り普通図柄表示器と、「×」が付されているはずれ普通図柄表示器とがある。通過口11に打玉が進入したときに抽出されたランダム値(以下「カウント値」ともいう。)が所定の当り判定値と一致するときは、普通図柄表示部10における変動表示の表示結果が「当り」であると判断され、「〇」が付されている当り普通図柄表示器が点灯する。一方、抽出されたランダム値が所定の当り判定値と一致しないときは、普通図柄表示部10における変動表示の表示結果が「はずれ」であると判断され、「×」が付されているはずれ普通図柄表示器が点灯する。   The normal symbol display unit 10 includes a hit normal symbol indicator marked with “◯” and a non-standard symbol indicator marked with “x”. When a random value (hereinafter also referred to as “count value”) extracted when a hit ball enters the passage opening 11 coincides with a predetermined hit determination value, the display result of the variable display in the normal symbol display unit 10 is It is determined that it is a “hit”, and a normal symbol display with “◯” is lit. On the other hand, when the extracted random value does not match the predetermined hit determination value, it is determined that the display result of the variable display in the normal symbol display unit 10 is “out of”, and the normal out of which “x” is attached is determined. The symbol display lights up.

当りとなり「〇」が付されている当り普通図柄表示器が点灯した場合には、始動用電動役物14aに設けられた左右1対の可動片が1回開成し、所定の開放期間が経過すれば、始動入賞が発生しなくとも可動片が元の位置まで閉成して開成状態は終了する。   When the hit normal symbol display with a “O” mark is lit, the pair of left and right movable pieces provided on the starting electric accessory 14a is opened once, and a predetermined open period has elapsed. Then, even if no start prize is generated, the movable piece is closed to the original position, and the open state ends.

遊技において、打玉が、始動入賞口14に入賞した場合(以下においては、始動入賞とも称する)には、打玉が遊技盤6に設けられた始動口スイッチ17により検出され、始動記憶表示器18の4つのLEDのうちの1つが点灯する。始動入賞の回数は、“4”を記憶数の上限としてパチンコ遊技機1の内部に設けられた記憶装置(後述するRAM214)に記憶(「始動記憶」ともいう)される。なお、始動記憶表示器18の有するLEDの数は4つに限定されることなく、5つ以上であってもよい。この場合、始動記憶可能な数は、始動記憶表示器18の有するLEDの数と等しくなる。なお、以下においては、たとえば、始動記憶表示器18の4つのLEDのうち3つ点灯している場合、始動記憶が“3”であるという。   In a game, when a hit ball wins the start winning opening 14 (hereinafter also referred to as a start winning prize), the hit ball is detected by a start opening switch 17 provided on the game board 6, and a start memory indicator is displayed. One of the 18 four LEDs lights up. The number of start winnings is stored (also referred to as “start-up storage”) in a storage device (RAM 214 described later) provided inside the pachinko gaming machine 1 with “4” as the upper limit of the storage number. Note that the number of LEDs included in the start memory indicator 18 is not limited to four, and may be five or more. In this case, the number of start-up memories that can be stored is equal to the number of LEDs that the start-up storage indicator 18 has. In the following, for example, when three of the four LEDs of the start memory display 18 are lit, the start memory is said to be “3”.

始動記憶表示器18の4つのLEDのうちの“1”〜“3”個が点灯している状態、すなわち、始動記憶表示器18の始動記憶が上限に達していない状態で始動入賞すると、大当り状態(以下、「特定遊技状態」ともいう。)を発生させるか否かを決定するための所定のランダム値と、結果として表示する特別図柄を決定するための所定のランダム値とが抽出される。そして、所定条件の成立後、後述する変動表示制御手段により特別図柄表示部9の変動表示が開始され、所定期間後に表示結果がすべて導出表示される。   If a start prize is awarded in a state where “1” to “3” of the four LEDs of the start memory indicator 18 are lit, that is, the start memory of the start memory indicator 18 has not reached the upper limit, A predetermined random value for determining whether or not to generate a state (hereinafter also referred to as “specific game state”) and a predetermined random value for determining a special symbol to be displayed as a result are extracted. . Then, after the predetermined condition is satisfied, the variable display control means to be described later starts the variable display of the special symbol display unit 9, and all the display results are derived and displayed after the predetermined period.

ここで、所定条件とは、特定遊技状態に制御されておらず、かつ、変動表示が行なわれていないという条件である。そして、当該変動表示が開始されると同時に、始動記憶値が1つ減少し、始動記憶表示器18の4つのLEDのうち、点灯しているLEDが1つ消灯する。すなわち、変動表示が開始され表示結果が導出表示される毎に、始動記憶値が“1”減少する。このとき、始動記憶表示器18のLEDが1つ以上点灯している状態、すなわち、始動記憶値が1以上あれば、再度、変動表示が開始され表示結果が導出表示される。   Here, the predetermined condition is a condition that the game is not controlled to the specific gaming state and the variable display is not performed. At the same time when the change display is started, the start memory value is decreased by one, and one of the four LEDs of the start memory indicator 18 is turned off. That is, every time the variable display is started and the display result is derived and displayed, the start memory value decreases by “1”. At this time, if one or more LEDs of the start memory indicator 18 are lit, that is, if the start memory value is 1 or more, the variable display is started again, and the display result is derived and displayed.

前述した特別図柄表示部9の変動表示は、一定時間が経過したときに停止表示される。特別図柄表示部9では、予め定められた複数の有効ラインのうちの少なくとも1つの有効ライン上において、停止表示時の組合せが特定の表示態様(たとえば「444」等のゾロ目。以下「大当り図柄」ともいう。)であれば、「大当り」となり、パチンコ遊技機1は、後述するCPU212により特定遊技状態に制御され、後述するCPU212がソレノイド21を駆動させ、特定可変入賞球装置19の開閉板20を開成させる。これにより、大入賞口が開口する。したがって、パチンコ遊技機1は、打玉を大入賞口に入賞させることが可能な遊技者にとって有利な第1の状態に制御される。   The above-described variation display of the special symbol display unit 9 is stopped when a certain time has elapsed. In the special symbol display unit 9, the combination at the time of stop display is a specific display mode (for example, “444”) on at least one effective line among a plurality of predetermined effective lines. )), The game machine 1 is controlled to a specific gaming state by a CPU 212, which will be described later, and the CPU 212, which will be described later, drives the solenoid 21 to open and close the opening / closing plate of the specific variable winning ball apparatus 19 20 is opened. Thereby, the big winning opening is opened. Therefore, the pachinko gaming machine 1 is controlled to a first state that is advantageous for a player who can make a hitting ball in the big winning opening.

なお、後述するCPU212は、パチンコ遊技機1を特定遊技状態に制御するので特定遊技状態制御手段とも称する。   Note that the CPU 212, which will be described later, controls the pachinko gaming machine 1 to a specific game state and is also referred to as a specific game state control means.

前述した可変入賞球装置19の第1の状態は、大入賞口に進入した打玉の数が所定個数(たとえば10個)に達したとき、または所定期間(たとえば30秒)経過したときのうちのいずれか早い方の条件が成立したときに一旦終了し、後述するCPU212がソレノイド21を駆動させ、特定可変入賞球装置19の開閉板20を閉成させる。これにより、可変入賞球装置19は、打玉を入賞させることが不可能な遊技者にとって不利な第2の状態に制御される。   The first state of the variable winning ball device 19 described above is when the number of hit balls that have entered the special winning opening reaches a predetermined number (for example, 10) or when a predetermined period (for example, 30 seconds) has elapsed. When the earlier one of these conditions is satisfied, the process is temporarily terminated, and the CPU 212 described later drives the solenoid 21 to close the open / close plate 20 of the specific variable winning ball apparatus 19. Thereby, the variable winning ball apparatus 19 is controlled to a 2nd state unfavorable for the player who cannot win a hit ball.

そして、可変入賞球装置19が第1の状態となっている期間中に進入した打玉が特定入賞領域に特定入賞し、Vカウントスイッチ22により検出されたことを条件として、その回における可変入賞球装置19の第1の状態が終了して第2の状態となった後、再度開閉板20が開成されて、可変入賞球装置19を第1の状態にする繰返し継続制御が実行される。当該繰返し継続制御は、パチンコ遊技機1が特定遊技状態に制御されている期間、繰返し実行される。また、繰返し継続制御が繰返し実行される回数の上限は、たとえば16回と定められている。   Then, on the condition that the hit ball that entered during the period in which the variable winning ball device 19 is in the first state has specifically won the specific winning area and has been detected by the V count switch 22, the variable winning at that time After the first state of the ball device 19 is finished and becomes the second state, the opening / closing plate 20 is opened again, and repeated continuation control is performed to place the variable winning ball device 19 in the first state. The repeated continuation control is repeatedly executed while the pachinko gaming machine 1 is controlled to the specific gaming state. Further, the upper limit of the number of times the repeated continuation control is repeatedly executed is set to 16 times, for example.

したがって、CPU212は、可変入賞球装置19を第1の状態と第2の状態とに繰返し制御する可変入賞球装置制御手段として動作する。   Therefore, the CPU 212 operates as variable winning ball apparatus control means for repeatedly controlling the variable winning ball apparatus 19 in the first state and the second state.

繰返し継続制御において、可変入賞球装置19が第1の状態にされている状態はラウンドと呼ばれる。繰返し継続制御の実行上限回数が、たとえば、16回のときには、第1ラウンドから第16ラウンドまでの16ラウンド分、可変入賞球装置19が第1の状態にされ得る。   In the repeated continuation control, the state in which the variable winning ball device 19 is in the first state is called a round. When the upper limit number of executions of the repeated continuation control is 16, for example, the variable winning ball apparatus 19 can be set to the first state for 16 rounds from the first round to the 16th round.

特別図柄表示部9の有効ライン上における変動表示の表示結果が特別の表示態様(たとえば「777」等の奇数のゾロ目。以下「確変大当り図柄」ともいう。)となると、パチンコ遊技機1は、通常遊技状態に比べて大当りが発生する確率が高く変動した確率変動状態(特別遊技状態)になる。通常遊技状態において、大当りが発生する確率が、たとえば、1/300である場合、確率変動状態では、大当りが発生する確率が1/30となる。このような確率変動状態は、一般的に、「確変」と省略して呼ばれる場合もある。以下、確変図柄(奇数を表す図柄)による大当りを確変大当りとも称する。   When the display result of the variable display on the effective line of the special symbol display unit 9 is in a special display mode (for example, an odd number of eyes such as “777”, hereinafter also referred to as “probability big hit symbol”), the pachinko gaming machine 1 The probability variation state (special gaming state) in which the probability of occurrence of a big hit is high compared to the normal gaming state is changed. In the normal gaming state, for example, if the probability of occurrence of a big hit is 1/300, in the probability variation state, the probability of occurrence of a big hit is 1/30. Such a probability variation state is generally sometimes abbreviated as “probability variation”. Hereinafter, the big hit by the probability variation symbol (the symbol representing the odd number) is also referred to as a probability variation big symbol.

通常遊技状態中に一旦、確変大当りが発生すると、少なくとも予め定められた確変継続回数(たとえば、次回まで)分の大当りが発生するまで確率変動状態に継続制御される。また、確率変動状態中に確変大当りが発生すれば、その確変大当り以降、改めて確変継続回数が計数され、その後、少なくとも確変継続回数だけ大当りが発生するまで確率変動状態が継続する。そして、確変継続回数に達した大当りが確変図柄以外の非確変図柄によるものであった場合には、確率変動の生じていない通常遊技状態に戻る。なお、以下においては、非確変図柄での組合せの大当りを通常の大当りとも称する。   Once the probability variation jackpot occurs once in the normal gaming state, the probability variation state is continuously controlled until at least a predetermined number of probability variation continuation times (for example, until the next time) has occurred. Further, if a probability variation big hit occurs during the probability variation state, the probability variation continuation count is counted again after that probability variation big hit, and then the probability variation state continues until at least the number of probability variation continuations occurs. If the jackpot that has reached the probability variation continuation count is due to a non-probability variation symbol other than the probability variation symbol, the normal gaming state in which the probability variation does not occur is returned. In the following, a combination big hit with a non-probable variation is also referred to as a normal big hit.

特別図柄表示部9の有効ライン上における変動表示の表示結果が大当り図柄でも、確変大当り図柄でもない場合は、「はずれ」となり、パチンコ遊技機1の遊技状態は変化せずに通常遊技状態のままとなる。   If the display result of the variable display on the active line of the special symbol display unit 9 is neither a big hit symbol nor a probable big hit symbol, it becomes “out of” and the gaming state of the pachinko gaming machine 1 remains unchanged and remains in the normal gaming state. It becomes.

なお、特別遊技状態は、特別図柄表示部9の有効ライン上における表示結果が大当り図柄のうちの確変図柄による大当り図柄となったときに、大当り図柄のうちの確変図柄以外の大当り図柄となったときと比べて、付与される価値が大きくなる付加価値が付与される状態であればよい。よって、特別遊技状態は、始動入賞率を向上させるとともに、特別図柄表示部9の図柄の変動時間を短縮させる変動時間短縮状態(省略して、時短状態または時短とも称される。)であってもよい。   In the special game state, when the display result on the active line of the special symbol display unit 9 becomes a big hit symbol by the probability variation symbol of the big hit symbol, it becomes a big hit symbol other than the probability variation symbol of the big hit symbol. What is necessary is just the state to which the added value to which the value provided becomes large compared with the time is provided. Therefore, the special gaming state is a variation time shortening state (which is also referred to as a short time state or a short time) for improving the start winning rate and shortening the variation time of the symbol of the special symbol display unit 9. Also good.

パチンコ遊技機1が時短状態になると、特別図柄表示部9の変動表示の開始から終了までの時間が短縮される。たとえば、パチンコ遊技機1が通常遊技状態である場合、変動表示が開始されてから変動表示が終了するまでの時間が8秒である場合、時短状態では、変動表示が開始されてから変動表示が終了するまでの時間が3秒と短縮される。したがって、時短状態では、所定時間内における特別図柄表示部9の変動表示回数が増えるため、当該所定時間内において、通常遊技状態よりも大当りが発生する確率が高くなる。   When the pachinko gaming machine 1 is in a short time state, the time from the start to the end of the variable display of the special symbol display unit 9 is shortened. For example, when the pachinko gaming machine 1 is in the normal gaming state, if the time from the start of the variable display to the end of the variable display is 8 seconds, in the short time state, the variable display is displayed after the variable display is started. The time until completion is shortened to 3 seconds. Accordingly, in the short time state, the number of times of the variable symbol display on the special symbol display unit 9 is increased within a predetermined time, so that the probability of generating a big hit is higher than that in the normal gaming state within the predetermined time.

また、パチンコ遊技機1が時短状態であるとき、普通図柄表示部10における変動表示の表示結果が「当り」と判定されると、通常遊技状態における始動用電動役物14aの可動片の開成のインターバルが30秒に1回であったのが、たとえば、1.5秒に1回になる。したがって、所定時間内における可動片の開成の回数が増えるため、時短状態では、当該所定時間内において、通常遊技状態よりも始動入賞する確率が高くなる。   In addition, when the pachinko gaming machine 1 is in the short-time state, if it is determined that the display result of the variable display in the normal symbol display unit 10 is “winning”, the opening of the movable piece of the starting electric accessory 14a in the normal gaming state is established. The interval is once every 30 seconds, for example, once every 1.5 seconds. Accordingly, since the number of opening of the movable piece within a predetermined time increases, the probability of starting winning is higher in the short time state than in the normal gaming state in the predetermined time.

さらに、特別遊技状態としては、始動用電動役物14aの可動片の開放時間の増加と開放回数の増加(複数回開放するようになる)とが行なわれる状態であってもよい。   Further, the special gaming state may be a state in which the opening time of the movable piece of the starting electric accessory 14a and the number of opening times are increased (to be opened a plurality of times).

通常遊技状態で、大当りが発生し、当該大当りが確変大当りであれば、パチンコ遊技機1は確率変動状態になる。パチンコ遊技機1が、確率変動状態のときに、次の大当りが非確変で大当りの場合に、通常遊技状態になる。なお、パチンコ遊技機1が確率変動状態または時短状態の特別遊技状態において、大当りが連続して発生することを連チャンと称する。   If a big hit occurs in the normal gaming state and the big hit is a probable big hit, the pachinko gaming machine 1 enters a probability variation state. When the pachinko gaming machine 1 is in the probability variation state, the normal gaming state is entered if the next big hit is a non-probable big hit. In addition, when the pachinko gaming machine 1 is in the special game state in which the probability variation state or the short-time state is generated, the consecutive occurrence of big hits is referred to as a continuous change.

なお、確変当りが発生し、パチンコ遊技機1が確率変動状態になり、さらにその間に、通常当りが発生して時短状態になり、その後、通常の遊技状態になるまでの期間を特別遊技状態期間とも称する。特別遊技状態期間中に通常当りまたは確変当りが発生することも連チャンと称する。特別遊技状態期間中に、最初の確変当りを含めて大当りが、たとえば、5回発生した場合は、5連チャンとなる。   In addition, a probable hit occurs, the pachinko gaming machine 1 enters a probability fluctuation state, and during that time, a normal hit occurs, a time-short state is reached, and then a period until the normal game state is reached is a special game state period. Also called. The occurrence of a normal hit or a probable hit during the special gaming state period is also referred to as a continuous change. For example, if the big hit including the first chance change occurs five times during the special gaming state period, for example, it becomes five consecutive chunks.

また、各変動表示領域の変動表示中においては、リーチ状態(以下「リーチ」、「リーチ態様」、「リーチ表示態様」ともいう。)が発生する場合がある。   Further, a reach state (hereinafter also referred to as “reach”, “reach mode”, or “reach display mode”) may occur during the variable display of each variable display area.

ここで、リーチ状態とは、各々が識別可能な複数種類の識別情報が変動表示される変動表示領域を備えた変動表示装置の各変動表示領域において複数種類の識別情報を変動表示させた後、時期を異ならせて複数の表示結果を導出表示し、複数の有効ラインのうちの少なくとも1つの有効ライン上において、予め定められた特定の表示態様となったときに、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる遊技機において、複数の表示結果の一部がまだ導出表示されていない段階で、既に導出表示されている表示結果が特定の表示態様となる条件を満たしている表示状態をいう。   Here, the reach state is to display a plurality of types of identification information variably in each variable display region of the variable display device having a variable display region in which a plurality of types of identification information each identifiable can be displayed. The game state is advantageous for the player when a plurality of display results are derived and displayed at different times, and a predetermined display mode is obtained on at least one of the plurality of active lines. In a gaming machine that is in a specific gaming state, when a part of the plurality of display results has not yet been derived and displayed, a display state that satisfies the condition that the display result that has already been derived and displayed becomes a specific display mode. Say.

また、別の表現をすれば、リーチ状態とは、表示状態が変化可能な変動表示領域を複数有する変動表示装置における識別情報の表示結果が予め定められた特定の表示態様となった場合に、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる遊技機において、変動表示装置の表示結果がまだ導出表示されていない段階で、複数の有効ラインのうちの少なくとも1つの有効ライン上において、特定の表示態様が表示されやすい変動表示態様となったと遊技者に思わせるための表示状態をいう。   In other words, the reach state is when the display result of the identification information in the variable display device having a plurality of variable display areas in which the display state can be changed becomes a predetermined specific display mode. In a gaming machine in which the gaming state is a specific gaming state advantageous to the player, a specific result is displayed on at least one of the plurality of active lines at a stage where the display result of the variable display device is not yet derived and displayed. A display state for making the player think that the display mode is a variable display mode that is easy to display.

そして、たとえば、特定の表示態様となった状態を維持しながら複数の変動表示領域による変動表示を行なう状態もリーチ表示状態に含まれる。さらにリーチの中には、それが出現すると、通常のリーチ状態に比べて、大当りが発生しやすいものがある。このような特定のリーチ状態をスーパーリーチという。   For example, the reach display state also includes a state in which the variable display region is used for the variable display while maintaining the state in which the specific display mode is achieved. Furthermore, some reach is likely to generate a big hit when it appears, compared to the normal reach state. Such a specific reach state is called super reach.

また、リーチ状態とは、変動表示装置の変動表示が開始された後、表示制御が進行して表示結果が導出表示される前段階にまで達した時点でも、複数の有効ラインのうちの少なくとも1つの有効ライン上において、特定の表示態様となる表示条件からはずれていない表示態様をもいう。   In addition, the reach state means that at least one of the plurality of effective lines is reached even when the display of the variable display device is started and then the display control proceeds to a stage before the display result is derived and displayed. It also refers to a display mode that does not deviate from a display condition that is a specific display mode on one effective line.

また、リーチ状態とは、変動表示装置の表示制御が進行して表示結果が導出表示される前段階にまで達した時点での表示状態であって、複数の有効ラインのうちの少なくとも1つの有効ライン上において、表示結果が導出表示される以前に決定されている複数の変動表示領域の表示結果の少なくとも一部が特定の表示態様となる条件を満たしている場合の表示状態をもいう。   The reach state is a display state at the time when the display control of the variable display device progresses and reaches a stage before the display result is derived and displayed, and at least one of the plurality of effective lines is effective. It also refers to a display state when at least a part of the display results of a plurality of variable display areas determined before the display result is derived and displayed on the line satisfies a condition for a specific display mode.

また、リーチ状態とは、複数の変動表示領域のうちの一部の変動表示領域において表示結果がまだ導出表示されていない段階で、複数の有効ラインのうちの少なくとも1つの有効ライン上において、既に導出表示されている変動表示領域の表示結果が特定の表示態様となる条件を満たしている表示状態をもいう。   In addition, the reach state is a stage in which a display result is not yet derived and displayed in a part of the variable display areas of the plurality of variable display areas, and already on at least one active line of the plurality of active lines. It also refers to a display state in which the display result of the variation display area that is derived and displayed satisfies the condition for a specific display mode.

図2は、パチンコ遊技機1における制御回路の構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the control circuit in the pachinko gaming machine 1.

図2を参照して、パチンコ遊技機1は、遊技制御基板200を備える。   With reference to FIG. 2, the pachinko gaming machine 1 includes a game control board 200.

遊技制御基板200は、遊技制御用マイクロコンピュータ210を含む。遊技制御用マイクロコンピュータ210は、パチンコ遊技機1の遊技状態を制御する機能を有する。   The game control board 200 includes a game control microcomputer 210. The game control microcomputer 210 has a function of controlling the game state of the pachinko gaming machine 1.

遊技制御用マイクロコンピュータ210は、CPU212と、RAM(Random Access Memory)214と、ROM213と、I/Oポート215とを有する。   The game control microcomputer 210 includes a CPU 212, a RAM (Random Access Memory) 214, a ROM 213, and an I / O port 215.

ROM213には、パチンコ遊技機1を制御するための遊技制御用プログラム、特別図柄表示部9の変動表示結果を決定するための表示結果抽選テーブルデータ等が記憶されている。CPU212は、ROM213に記憶されている遊技制御用プログラムに従って各種制御動作を行なう。RAM214は、CPU212が制御動作を行なう際にデータを一時的に記憶するワークメモリとして使用される。   The ROM 213 stores a game control program for controlling the pachinko gaming machine 1, display result lottery table data for determining a variable display result of the special symbol display unit 9, and the like. The CPU 212 performs various control operations according to the game control program stored in the ROM 213. The RAM 214 is used as a work memory that temporarily stores data when the CPU 212 performs a control operation.

また、詳細は後述するが、RAM214には、各種遊技状態を決定するためのフラグおよび変動表示結果のデータを複数記憶可能なデータ格納エリアが設けられている。当該フラグには、大当りフラグ、確変予定フラグ、リーチフラグ等がある。   Although details will be described later, the RAM 214 is provided with a data storage area capable of storing a plurality of flags for determining various gaming states and a plurality of variation display result data. The flag includes a big hit flag, a probability change schedule flag, a reach flag, and the like.

大当りフラグは、後述する変動表示結果決定処理により大当りを発生させる決定がなされた場合にオン状態に設定される。確変予定フラグは、後述する変動表示結果決定処理により確変大当りを発生させる決定がなされた場合にオン状態に設定される。リーチフラグは、大当りフラグがオン状態に設定されている場合、または、後述する変動パターン決定処理により特別図柄表示部9の変動表示においてリーチ状態を成立させることが決定された場合にオン状態に設定される。   The big hit flag is set to an ON state when a decision to generate a big hit is made by a variation display result determination process described later. The probability variation schedule flag is set to an ON state when a decision to generate a probability variation big hit is made by a variation display result determination process described later. The reach flag is set to the on state when the big hit flag is set to the on state or when the reach state is determined to be established in the variation display of the special symbol display unit 9 by the variation pattern determination process described later. Is done.

I/Oポート215は、CPU212から出力される、遊技状態を制御するための遊技制御コマンドを外部の回路へ送信する。   The I / O port 215 transmits a game control command output from the CPU 212 for controlling the gaming state to an external circuit.

なお、本実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ210を、CPU212、ROM213、RAM214が集積される1チップマイクロコンピュータとする構成としているが、本願発明は、このような構成に限定されるものではなく、CPU212、ROM213およびRAM214は、1チップ化されていなくてもよい。すなわち、遊技制御基板200に、CPU212、ROM213、RAM214がそれぞれ別々に配置されてもよい。   In the present embodiment, the game control microcomputer 210 is a one-chip microcomputer in which the CPU 212, the ROM 213, and the RAM 214 are integrated. However, the present invention is not limited to such a structure. In addition, the CPU 212, the ROM 213, and the RAM 214 may not be integrated into one chip. That is, the CPU 212, the ROM 213, and the RAM 214 may be separately arranged on the game control board 200.

パチンコ遊技機1は、さらに、演出制御基板300と、特別図柄表示部9と、スピーカ41と遊技演出ランプ25とを備える。   The pachinko gaming machine 1 further includes an effect control board 300, a special symbol display unit 9, a speaker 41, and a game effect lamp 25.

演出制御基板300は、パチンコ遊技機1の遊技状態に応じて、特別図柄表示部9に表示させる特別図柄(識別情報画像)を変動表示させて表示結果を導出表示させる制御を行なう変動表示制御、スピーカ41から遊技を演出する効果音を発生させるための演出効果音制御、遊技演出ランプ25を制御する遊技演出ランプ制御等の各種演出制御を行なう回路を含む。   The production control board 300 is a variable display control for performing control to display and display a display result by variably displaying a special symbol (identification information image) to be displayed on the special symbol display unit 9 in accordance with the gaming state of the pachinko gaming machine 1. It includes circuits for performing various effect controls such as effect sound control for generating a sound effect for producing a game from the speaker 41 and game effect lamp control for controlling the game effect lamp 25.

演出制御基板300は、当該各種演出制御を行なう回路の一例として、演出制御用マイクロコンピュータ310と、VDP(Video Display Processor)320と、CGROM(Character Graphic Read Only Memory)330と、VRAM(Video Random Access Memory)340とを含む。   The effect control board 300 includes, as an example of a circuit for performing the various effect controls, an effect control microcomputer 310, a VDP (Video Display Processor) 320, a CGROM (Character Graphic Read Only Memory) 330, and a VRAM (Video Random Access). Memory) 340.

演出制御用マイクロコンピュータ310は、遊技制御用マイクロコンピュータ210から送信された遊技制御コマンドに応じて、VDP320、スピーカ41および遊技演出ランプ25を制御する機能を有する。   The effect control microcomputer 310 has a function of controlling the VDP 320, the speaker 41, and the game effect lamp 25 in accordance with the game control command transmitted from the game control microcomputer 210.

演出制御用マイクロコンピュータ310は、CPU312と、RAM314と、ROM313と、I/Oポート315とを有する。   The effect control microcomputer 310 includes a CPU 312, a RAM 314, a ROM 313, and an I / O port 315.

ROM313には、VDP320の制御等を行なうための制御プログラム、変動パターンデータ等が記憶されている。変動パターンデータは、特別図柄が変動表示しているときにおける、特別図柄を停止させるタイミングや、リーチの発生や、リーチ演出内容等に関して予め複数種類定められているデータである。また、変動パターンデータは、特別図柄表示部9に表示させる画像(以下においては、「表示画像」または「変動表示画像」とも称する)を生成するための画像のデータを特定する表示画像特定データ、表示画像特定データにより特定される画像の表示位置である座標値を示す表示位置データ、リーチ演出のときのスピーカ41から遊技を演出する効果音を発生させるための効果音データを選択する効果音選択データ、遊技演出ランプ25を点灯または点滅することにより遊技を演出するランプ演出データを選択するランプ演出選択データ等も含む。効果音データおよびランプ演出データは、遊技状態に応じて複数種類ある。   The ROM 313 stores a control program for controlling the VDP 320, fluctuation pattern data, and the like. The variation pattern data is data that is determined in advance by a plurality of types with respect to the timing for stopping the special symbol, the occurrence of reach, the contents of reach effect, and the like when the special symbol is variably displayed. The variation pattern data includes display image identification data for identifying image data for generating an image to be displayed on the special symbol display unit 9 (hereinafter also referred to as “display image” or “variable display image”), Display position data indicating coordinate values, which are display positions of images specified by display image specifying data, and sound effect selection for selecting sound effect data for generating sound effects that produce a game from the speaker 41 at the time of reach production Data, lamp effect selection data for selecting lamp effect data for effecting a game by lighting or blinking the game effect lamp 25, and the like. There are a plurality of types of sound effect data and lamp effect data depending on the gaming state.

I/Oポート315は、遊技制御用マイクロコンピュータ210から送信された遊技制御コマンドを受信し、CPU312に送信する。CPU312は、遊技制御用マイクロコンピュータ210から送信された遊技制御コマンドおよびROM313に記憶されている制御プログラムに従って、各種演出制御を行なうための変動表示制御データ、効果音データ、ランプ演出データをそれぞれVDP320、スピーカ41、遊技演出ランプ25へ送信する。RAM314は、CPU312が各種制御動作を行なう際にデータを一時的に記憶するワークメモリとして使用される。   The I / O port 315 receives the game control command transmitted from the game control microcomputer 210 and transmits it to the CPU 312. In accordance with the game control command transmitted from the game control microcomputer 210 and the control program stored in the ROM 313, the CPU 312 receives VDP 320, variable display control data, sound effect data, and lamp effect data for performing various effect controls. It transmits to the speaker 41 and the game effect lamp 25. The RAM 314 is used as a work memory that temporarily stores data when the CPU 312 performs various control operations.

変動表示制御データは、画像を生成して、特別図柄表示部9に画像を表示させる制御指示をVDP320に行なうデータである。したがって、変動表示制御データは、表示画像特定データを含む変動パターンデータと、特別図柄表示部9に表示させる表示画像に表示される複数の画像の各々に対応した各種設定パラメータであるアトリビュート(描画順序、色数、拡大縮小率、回転角度、半透明設定値(画像を半透明にする設定値)、パレット番号、表示位置データ)とを含む。   The variable display control data is data for generating an image and giving a control instruction to the VDP 320 to display the image on the special symbol display unit 9. Accordingly, the variable display control data includes attributes (drawing order) that are various setting parameters corresponding to the variable pattern data including the display image specifying data and the plurality of images displayed on the display image displayed on the special symbol display unit 9. , Number of colors, enlargement / reduction ratio, rotation angle, semi-transparent setting value (setting value for making the image semi-transparent), palette number, display position data).

変動表示制御データは、さらに、特別図柄表示部9に動画像を表示させるときは、特別図柄表示部9に表示させる動画像のデータである動画像データを特定する表示動画像特定データを含む。   The variable display control data further includes display moving image specifying data for specifying moving image data which is moving image data to be displayed on the special symbol display unit 9 when the moving image is displayed on the special symbol display unit 9.

なお、本実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ310を、CPU312、ROM313、RAM314が集積される1チップマイクロコンピュータとする構成としているが、本願発明は、このような構成に限定されるものではなく、CPU312、ROM313およびRAM314は、1チップ化されていなくてもよい。すなわち、演出制御基板300に、CPU312、ROM313、RAM314がそれぞれ別々に配置されてもよい。   In the present embodiment, the production control microcomputer 310 is a one-chip microcomputer in which the CPU 312, the ROM 313, and the RAM 314 are integrated. However, the present invention is not limited to such a structure. The CPU 312, the ROM 313, and the RAM 314 may not be integrated into one chip. That is, the CPU 312, the ROM 313, and the RAM 314 may be separately arranged on the effect control board 300.

CGROM330には、特別図柄表示部9に表示する画像データが記憶されている。以下においては、CGROM330を画像データ記憶手段とも称する。当該画像データは、たとえば、特別図柄表示部9に表示される人物、動物または文字(数字)、図形もしくは記号等からなるキャラクタ画像、識別情報画像および背面画像などである。なお、キャラクタ画像および識別情報画像は、平面な画像であるスプライトであってもよいし、3Dオブジェクトであってもよい。また、背面画像は、平面な画像であってもよいし、3Dオブジェクトであってもよい。以下においては、スプライトおよび平面な画像である背面画像を総括的に平面画像とも称する。   The CGROM 330 stores image data to be displayed on the special symbol display unit 9. Hereinafter, the CGROM 330 is also referred to as image data storage means. The image data is, for example, a character image made up of a person, an animal or a character (numerals), a figure or a symbol displayed on the special symbol display unit 9, an identification information image, and a back image. The character image and the identification information image may be a sprite that is a flat image or a 3D object. Further, the back image may be a flat image or a 3D object. Hereinafter, the back image which is a sprite and a planar image is also collectively referred to as a planar image.

3Dオブジェクトのデータは、仮想三次元空間における、複数の座標データからなる。3Dオブジェクトが、たとえば、5つの頂点を有するピラミッドの形状をしている場合、当該3Dオブジェクトのデータは、5つの頂点の座標データとなる。   The data of the 3D object includes a plurality of coordinate data in the virtual three-dimensional space. For example, when the 3D object has a pyramid shape having five vertices, the data of the 3D object is coordinate data of the five vertices.

CGROM330には、さらに、複数のフレーム画像から構成される動画像のデータである動画像データが記憶されている。以下においては、CGROM330を動画像データ記憶手段とも称する。当該動画像は、特定遊技状態中、リーチ状態中、後述する待機状態中等に特別図柄表示部9に表示する動画像である。   The CGROM 330 further stores moving image data that is moving image data composed of a plurality of frame images. Hereinafter, the CGROM 330 is also referred to as moving image data storage means. The moving image is a moving image to be displayed on the special symbol display unit 9 during a specific gaming state, a reach state, a standby state described later, and the like.

当該動画像は、ビデオCD(Video Compact Disk)に利用されているMPEG1(Moving Picture Experts Group phase 1)、DVD(Digital Video Disc),デジタル放送等に利用されているMPEG2(Moving Picture Experts Group phase 2)、一部のデジタル家電に利用されているMPEG4(Moving Picture Experts Group phase 4)、次世代のDVDに採用が予定されているH.264、その他のフレーム間圧縮の原理を利用した符号化方式、各フレーム毎の画像をJPEG(Joint Photographic Experts Group)圧縮したモーションJPEG(Motion-JPEG)、その他のフレーム内圧縮の原理を利用した符号化方式のうちのいずれかの方式で圧縮されている。   The moving picture is MPEG1 (Moving Picture Experts Group phase 1) used for Video CD (Video Compact Disk), DVD (Digital Video Disc), MPEG2 (Moving Picture Experts Group phase 2) used for digital broadcasting and the like. ), MPEG4 (Moving Picture Experts Group phase 4), which is used in some digital home appliances, and H.S. H.264, other encoding methods using the principle of inter-frame compression, JPEG (Joint Photographic Experts Group) compression of each frame image, JPEG (Motion-JPEG), encoding using other principles of intra-frame compression It is compressed by any one of the conversion methods.

なお、当該動画像は、圧縮されていない複数のフレーム画像から構成される動画像であってもよい。   Note that the moving image may be a moving image composed of a plurality of uncompressed frame images.

詳細は後述するが、VDP320は、演出制御用マイクロコンピュータ310から送信された変動表示制御データに応じて、CGROM330から必要な画像データを読み出して、描画エリアとしてのVRAM340内のフレームバッファを利用して、パチンコ遊技機1の遊技状態に応じた画像を生成し、当該画像データをVRAM340内のフレームバッファに一時的に記憶させる。VRAM340内のフレームバッファに記憶されている画像データは、VDP320により、変動表示制御データに応じて、所定のタイミング(特別図柄表示部9に、たとえば、1秒間に30枚の画像を表示させるとき、30分の1秒)毎に特別図柄表示部9に送信される。   Although details will be described later, the VDP 320 reads necessary image data from the CGROM 330 according to the variable display control data transmitted from the effect control microcomputer 310, and uses a frame buffer in the VRAM 340 as a drawing area. Then, an image corresponding to the gaming state of the pachinko gaming machine 1 is generated, and the image data is temporarily stored in a frame buffer in the VRAM 340. The image data stored in the frame buffer in the VRAM 340 is sent to the VDP 320 at a predetermined timing (for example, when 30 images are displayed per second on the special symbol display unit 9 according to the variable display control data. It is transmitted to the special symbol display unit 9 every 1/30 second).

特別図柄表示部9は、所定の画像(たとえば、特別図柄)が所定方向(たとえば、上から下、下から上等、縦方向)に変動表示する複数の変動表示領域を有する。このとき、変動表示領域が、たとえば、3つであるとすると、以下においては、当該3つの変動表示領域のそれぞれを、左変動表示領域、中変動表示領域および右変動表示領域と称する。本実施の形態では、左変動表示領域、中変動表示領域および右変動表示領域の各々において、所定の画像が、上から下または下から上(縦方向)に変動表示するものとする。   The special symbol display unit 9 has a plurality of variable display areas in which a predetermined image (for example, a special symbol) is variably displayed in a predetermined direction (for example, vertical direction such as from top to bottom and from bottom to top). At this time, if there are three variable display areas, for example, each of the three variable display areas is hereinafter referred to as a left variable display area, a middle variable display area, and a right variable display area. In the present embodiment, it is assumed that a predetermined image is variably displayed from top to bottom or from bottom to top (vertical direction) in each of the left variation display region, middle variation display region, and right variation display region.

また、本実施の形態では、表示結果が全て導出表示されるまでに、中変動表示領域において変動表示される識別情報画像が最後に停止表示されるものとする。以下においては、最後に停止表示される識別情報画像を最終停止識別情報画像とも称する。   Further, in the present embodiment, it is assumed that the identification information image that is variably displayed in the middle variation display area is stopped and displayed last until all the display results are derived and displayed. Hereinafter, the identification information image that is finally stopped and displayed is also referred to as a final stop identification information image.

なお、当該複数の変動表示領域の各々は、所定の画像を、たとえば、左から右または右から左(横方向)に変動表示するものであってもよい。このとき、変動表示領域が、たとえば、3つであるとすると、以下においては、当該3つの変動表示領域のそれぞれを、上変動表示領域、中変動表示領域、下変動表示領域と称する。   Each of the plurality of variable display areas may display a predetermined image in a variable manner, for example, from left to right or from right to left (horizontal direction). At this time, assuming that there are three variable display areas, for example, each of the three variable display areas is hereinafter referred to as an upper variable display area, a middle variable display area, and a lower variable display area.

図3は、特別図柄表示部9に画像を表示させるための制御回路の構成およびその内部構成を詳細に示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing in detail the configuration of the control circuit for displaying an image on the special symbol display unit 9 and its internal configuration.

図3を参照して、CGROM330には、特別図柄表示部9に平面画像のみを表示する場合は、当該平面画像のデータが記憶されており、特別図柄表示部9に、3Dオブジェクトをも表示する場合は3Dオブジェクトのデータがさらに記憶されている。なお、平面画像のデータは、当該平面画像が静止画像であれば、JPEG符号化方式等で圧縮されたデータであり、当該平面画像が動画像であれば、前述したMPEG1、MPEG2、MPEG4、H.264、モーションJPEG等で圧縮されたデータであり、前述した動画像データとなる。なお、平面画像のデータは、圧縮されていないデータであってもよい。   Referring to FIG. 3, when only a plane image is displayed on special symbol display unit 9 in CGROM 330, data of the plane image is stored, and a 3D object is also displayed on special symbol display unit 9. In this case, 3D object data is further stored. If the plane image is a still image, the plane image data is data compressed by the JPEG encoding method or the like. If the plane image is a moving image, the above-described MPEG1, MPEG2, MPEG4, H . H.264, data compressed by motion JPEG or the like, and the above-described moving image data. The plane image data may be uncompressed data.

次に、動画像データ記憶手段(CGROM330)に記憶されている動画像データについて説明する。   Next, the moving image data stored in the moving image data storage means (CGROM 330) will be described.

図4は、複数のフレーム画像500a,500b,500c,500d,500eから構成される動画像を示す。なお、図4に示す動画像は、MPEG形式で圧縮されていることを前提として説明する。以下においては、複数のフレーム画像500a,500b,500c,500d,500eから構成される動画像を総括的に動画像500とも称する。フレーム画像500a,500b,500c,500d,500eのうち、フレーム画像500aを動画像500の先頭フレーム画像と称し、フレーム画像500eを動画像500の最終フレーム画像と称する。   FIG. 4 shows a moving image including a plurality of frame images 500a, 500b, 500c, 500d, and 500e. Note that the moving image shown in FIG. 4 will be described on the assumption that it is compressed in the MPEG format. Hereinafter, a moving image including a plurality of frame images 500a, 500b, 500c, 500d, and 500e is also collectively referred to as a moving image 500. Of the frame images 500a, 500b, 500c, 500d, and 500e, the frame image 500a is referred to as the first frame image of the moving image 500, and the frame image 500e is referred to as the last frame image of the moving image 500.

動画像500は、フレーム画像500a,500b,500c,500d,500eの順で動画像500の先頭フレーム画像(フレーム画像500a)から動画像500の最終フレーム画像(フレーム画像500e)まで特別図柄表示部9に再生(表示)される。   The moving image 500 includes a special symbol display unit 9 from the first frame image (frame image 500a) of the moving image 500 to the last frame image (frame image 500e) of the moving image 500 in the order of the frame images 500a, 500b, 500c, 500d, and 500e. Played (displayed).

また、動画像500は、動画像500の先頭フレーム画像(フレーム画像500a)から最終フレーム画像(フレーム画像500e)まで再生した後、動画像500の最終フレーム画像(フレーム画像500e)の次に動画像500の先頭フレーム画像(フレーム画像500a)を再生したとき連続した動画像となるように構成されている。すなわち、動画像500の最終フレーム画像(フレーム画像500e)と、動画像500の先頭フレーム画像(フレーム画像500a)とは、類似した画像となっている。したがって、動画像500は、動画像500の最終フレーム画像(フレーム画像500e)が再生された後、再度、動画像500の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで再生する処理が繰り返される繰返し再生動画像である。   The moving image 500 is reproduced from the first frame image (frame image 500a) to the last frame image (frame image 500e) of the moving image 500, and then the moving image after the last frame image (frame image 500e) of the moving image 500. When 500 head frame images (frame image 500a) are reproduced, a continuous moving image is formed. That is, the last frame image (frame image 500e) of the moving image 500 and the first frame image (frame image 500a) of the moving image 500 are similar images. Accordingly, the moving image 500 is a repetitively reproduced moving image in which the process of reproducing the first frame image to the last frame image of the moving image 500 is repeated again after the last frame image (frame image 500e) of the moving image 500 is reproduced. is there.

また、動画像500を構成するフレーム画像500a,500b,500c,500d,500eは、それぞれI,B,B,P,Pフレームである。なお、動画像500を構成するフレーム画像500a,500b,500c,500d,500eは、それぞれI,B,B,P,Pフレームに限定されることはなく、動画像500の先頭フレーム画像および最終フレーム画像がそれぞれ、I,Pフレームであればその他のフレーム画像は、I,B,Pフレームのうち任意のフレームであってもよい。   Further, the frame images 500a, 500b, 500c, 500d, and 500e constituting the moving image 500 are I, B, B, P, and P frames, respectively. The frame images 500a, 500b, 500c, 500d, and 500e constituting the moving image 500 are not limited to the I, B, B, P, and P frames, respectively, and the first frame image and the last frame of the moving image 500 are not limited thereto. If the images are I and P frames, the other frame images may be arbitrary frames among the I, B, and P frames.

ここで、Iフレームとは、前後のフレーム画像を参照せず、1つのフレーム内で圧縮されているフレームである。Bフレームとは、前後のフレーム画像、たとえば、フレーム画像500bがBフレームのときは、フレーム画像500bはフレーム画像500aおよびフレーム画像500cを参照して伸長(展開)される。Pフレームとは、前のフレーム画像を参照して、伸長(展開)される。たとえば、フレーム画像500dがPフレームのときは、フレーム画像500dは、たとえば、フレーム画像500aを参照して伸長(展開)される。   Here, the I frame is a frame that is compressed within one frame without referring to the preceding and following frame images. The B frame is a frame image before and after, for example, when the frame image 500b is a B frame, the frame image 500b is expanded (expanded) with reference to the frame image 500a and the frame image 500c. The P frame is expanded (expanded) with reference to the previous frame image. For example, when the frame image 500d is a P frame, the frame image 500d is expanded (expanded) with reference to the frame image 500a, for example.

図5は、複数のフレーム画像から構成される動画像を示す。なお、図5に示す動画像は、MPEG形式で圧縮されていることを前提として説明する。   FIG. 5 shows a moving image composed of a plurality of frame images. Note that the moving image shown in FIG. 5 will be described on the assumption that it is compressed in the MPEG format.

図5(a)は、複数のフレーム画像510a,510b,510c,510d,510eから構成される動画像を示す。以下においては、複数のフレーム画像510a,510b,510c,510d,510eから構成される動画像を総括的に動画像510とも称する。フレーム画像510a,510b,510c,510d,510eのうち、フレーム画像510aを動画像510の先頭フレーム画像と称し、フレーム画像510eを動画像510の最終フレーム画像と称する。   FIG. 5A shows a moving image composed of a plurality of frame images 510a, 510b, 510c, 510d, and 510e. Hereinafter, a moving image composed of a plurality of frame images 510a, 510b, 510c, 510d, and 510e is also collectively referred to as a moving image 510. Of the frame images 510a, 510b, 510c, 510d, and 510e, the frame image 510a is referred to as a first frame image of the moving image 510, and the frame image 510e is referred to as a final frame image of the moving image 510.

動画像510は、フレーム画像510a,510b,510c,510d,510eの順で動画像510の先頭フレーム画像(フレーム画像510a)から最終フレーム画像(フレーム画像510e)まで特別図柄表示部9に再生(表示)される。   The moving image 510 is reproduced (displayed) from the first frame image (frame image 510a) to the last frame image (frame image 510e) of the moving image 510 in the order of the frame images 510a, 510b, 510c, 510d, and 510e. )

図5(b)は、複数のフレーム画像500a,500b,500c,500d,500eから構成される動画像500を示す。動画像500は、図4において説明したので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 5B shows a moving image 500 including a plurality of frame images 500a, 500b, 500c, 500d, and 500e. The moving image 500 has been described with reference to FIG.

なお、動画像510は、動画像510の最終フレーム画像(フレーム画像510e)から動画像500の先頭フレーム画像(フレーム画像500a)を表示したときに連続した動画像となるように構成されている。すなわち、動画像510の最終フレーム画像(フレーム画像510e)と、動画像500の先頭フレーム画像(フレーム画像500a)とは、類似した画像となっている。   The moving image 510 is configured to be a continuous moving image when the first frame image (frame image 500a) of the moving image 500 is displayed from the last frame image (frame image 510e) of the moving image 510. That is, the last frame image (frame image 510e) of the moving image 510 and the first frame image (frame image 500a) of the moving image 500 are similar images.

動画像510を構成するフレーム画像510a,510b,510c,510d,510eは、それぞれI,P,B,B,Pフレームである。なお、動画像510を構成するフレーム画像510a,510b,510c,510d,510eは、それぞれI,P,B,B,Pフレームに限定されることはなく、動画像510の先頭フレーム画像および最終フレーム画像がそれぞれ、I,Pフレームであればその他のフレーム画像は、I,B,Pフレームのうち任意のフレームであってもよい。   Frame images 510a, 510b, 510c, 510d, and 510e constituting the moving image 510 are I, P, B, B, and P frames, respectively. Note that the frame images 510a, 510b, 510c, 510d, and 510e constituting the moving image 510 are not limited to I, P, B, B, and P frames, respectively, and the first frame image and the last frame of the moving image 510 are not limited thereto. If the images are I and P frames, the other frame images may be arbitrary frames among the I, B, and P frames.

図6は、複数のフレーム画像から構成される動画像を示す。なお、図6に示す動画像は、MPEG形式で圧縮されていることを前提として説明する。   FIG. 6 shows a moving image composed of a plurality of frame images. Note that the moving picture shown in FIG. 6 will be described on the assumption that it is compressed in the MPEG format.

図6(a)は、複数のフレーム画像600a,600b,600c,600d,600eから構成される動画像を示す。以下においては、複数のフレーム画像600a,600b,600c,600d,600eから構成される動画像を総括的に動画像600とも称する。フレーム画像600a,600b,600c,600d,600eのうち、フレーム画像600aを動画像600の先頭フレーム画像と称し、フレーム画像600eを動画像600の最終フレーム画像と称する。   FIG. 6A shows a moving image composed of a plurality of frame images 600a, 600b, 600c, 600d, and 600e. Hereinafter, a moving image including a plurality of frame images 600a, 600b, 600c, 600d, and 600e is also collectively referred to as a moving image 600. Of the frame images 600a, 600b, 600c, 600d, and 600e, the frame image 600a is referred to as the first frame image of the moving image 600, and the frame image 600e is referred to as the last frame image of the moving image 600.

動画像600は、フレーム画像600a,600b,600c,600d,600eの順で動画像600の先頭フレーム画像(フレーム画像600a)から最終フレーム画像(フレーム画像600e)まで特別図柄表示部9に再生(表示)される。   The moving image 600 is reproduced (displayed) from the first frame image (frame image 600a) to the last frame image (frame image 600e) of the moving image 600 in the order of frame images 600a, 600b, 600c, 600d, and 600e. )

また、動画像600は、動画像600の先頭フレーム画像(フレーム画像600a)から最終フレーム画像(フレーム画像600e)まで再生した後、動画像600の最終フレーム画像(フレーム画像600e)の次に動画像600の先頭フレーム画像(フレーム画像600a)を再生したとき連続した動画像となるように構成されている。すなわち、動画像600の最終フレーム画像(フレーム画像600e)と、動画像600の先頭フレーム画像(フレーム画像600a)とは、類似した画像となっている。したがって、動画像600は、動画像600の最終フレーム画像(フレーム画像600e)が再生された後、再度、動画像600の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで再生する処理が繰り返される繰返し再生動画像である。   The moving image 600 is reproduced from the first frame image (frame image 600a) to the last frame image (frame image 600e) of the moving image 600, and then the moving image after the last frame image (frame image 600e) of the moving image 600. When the first frame image 600 (the frame image 600a) is reproduced, the moving image becomes a continuous moving image. That is, the last frame image (frame image 600e) of the moving image 600 and the first frame image (frame image 600a) of the moving image 600 are similar images. Therefore, the moving image 600 is a repetitively reproduced moving image in which the process of reproducing the first frame image to the last frame image of the moving image 600 is repeated again after the last frame image (frame image 600e) of the moving image 600 is reproduced. is there.

動画像600を構成するフレーム画像600a,600b,600c,600d,600eは、それぞれI,P,I,P,Pフレームである。なお、動画像600を構成するフレーム画像600a,600b,600c,600d,600eは、それぞれI,P,I,P,Pフレームに限定されることはなく、動画像600の先頭フレーム画像および最終フレーム画像がそれぞれ、I,Pフレームであればその他のフレーム画像は、I,B,Pフレームのうち任意のフレームであってもよい。   The frame images 600a, 600b, 600c, 600d, and 600e constituting the moving image 600 are I, P, I, P, and P frames, respectively. The frame images 600a, 600b, 600c, 600d, and 600e constituting the moving image 600 are not limited to the I, P, I, P, and P frames, respectively, and the first frame image and the last frame of the moving image 600 are not limited thereto. If the images are I and P frames, the other frame images may be arbitrary frames among the I, B, and P frames.

図6(b)は、複数のフレーム画像610a,610b,610c,610d,610eから構成される動画像を示す。以下においては、複数のフレーム画像610a,610b,610c,610d,610eから構成される動画像を総括的に動画像610とも称する。フレーム画像610a,610b,610c,610d,610eのうち、フレーム画像610aを動画像610の先頭フレーム画像と称し、フレーム画像610eを動画像610の最終フレーム画像と称する。   FIG. 6B shows a moving image composed of a plurality of frame images 610a, 610b, 610c, 610d, and 610e. Hereinafter, a moving image including a plurality of frame images 610a, 610b, 610c, 610d, and 610e is also collectively referred to as a moving image 610. Of the frame images 610a, 610b, 610c, 610d, and 610e, the frame image 610a is referred to as the first frame image of the moving image 610, and the frame image 610e is referred to as the final frame image of the moving image 610.

動画像610は、フレーム画像610a,610b,610c,610d,610eの順で動画像610の先頭フレーム画像(フレーム画像610a)から最終フレーム画像(フレーム画像610e)まで特別図柄表示部9に再生(表示)される。   The moving image 610 is reproduced (displayed) on the special symbol display unit 9 from the first frame image (frame image 610a) to the last frame image (frame image 610e) of the moving image 610 in the order of frame images 610a, 610b, 610c, 610d, and 610e. )

また、動画像610は、動画像610の先頭フレーム画像(フレーム画像610a)から最終フレーム画像(フレーム画像610e)まで再生した後、動画像610の最終フレーム画像(フレーム画像610e)の次に動画像610の先頭フレーム画像(フレーム画像610a)を再生したとき連続した動画像となるように構成されている。すなわち、動画像610の最終フレーム画像(フレーム画像610e)と、動画像610の先頭フレーム画像(フレーム画像610a)とは、類似した画像となっている。したがって、動画像610は、動画像610の最終フレーム画像(フレーム画像610e)が再生された後、再度、動画像610の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで再生する処理が繰り返される繰返し再生動画像である。   The moving image 610 is reproduced from the first frame image (frame image 610a) to the final frame image (frame image 610e) of the moving image 610, and then the moving image after the final frame image (frame image 610e) of the moving image 610. When the first frame image 610 (frame image 610a) is reproduced, a continuous moving image is formed. That is, the last frame image (frame image 610e) of the moving image 610 and the first frame image (frame image 610a) of the moving image 610 are similar images. Accordingly, the moving image 610 is a repetitively reproduced moving image in which the process of reproducing the first frame image to the last frame image of the moving image 610 is repeated again after the last frame image (frame image 610e) of the moving image 610 is reproduced. is there.

また、動画像610は、動画像610の最終フレーム画像(フレーム画像610e)から動画像600の先頭フレーム画像(フレーム画像600a)を表示したときに連続した動画像となるように構成されている。すなわち、動画像610の最終フレーム画像(フレーム画像610e)と、動画像600の先頭フレーム画像(フレーム画像600a)とは、類似した画像となっている。   In addition, the moving image 610 is configured to be a continuous moving image when the first frame image (frame image 600a) of the moving image 600 is displayed from the last frame image (frame image 610e) of the moving image 610. That is, the final frame image (frame image 610e) of the moving image 610 and the first frame image (frame image 600a) of the moving image 600 are similar images.

また、動画像600は、動画像600の最終フレーム画像(フレーム画像600e)から動画像610の先頭フレーム画像(フレーム画像610a)を表示したときに連続した動画像となるように構成されている。すなわち、動画像600の最終フレーム画像(フレーム画像600e)と、動画像610の先頭フレーム画像(フレーム画像610a)とは、類似した画像となっている。   The moving image 600 is configured to be a continuous moving image when the first frame image (frame image 610a) of the moving image 610 is displayed from the last frame image (frame image 600e) of the moving image 600. That is, the last frame image (frame image 600e) of the moving image 600 and the first frame image (frame image 610a) of the moving image 610 are similar images.

動画像610を構成するフレーム画像610a,610b,610c,610d,610eは、それぞれI,P,B,B,Pフレームである。なお、動画像610を構成するフレーム画像610a,610b,610c,610d,610eは、それぞれI,P,B,B,Pフレームに限定されることはなく、動画像610の先頭フレーム画像および最終フレーム画像がそれぞれ、I,Pフレームであればその他のフレーム画像は、I,B,Pフレームのうち任意のフレームであってもよい。   Frame images 610a, 610b, 610c, 610d, and 610e constituting the moving image 610 are I, P, B, B, and P frames, respectively. Note that the frame images 610a, 610b, 610c, 610d, and 610e constituting the moving image 610 are not limited to the I, P, B, B, and P frames, respectively, and the first frame image and the last frame of the moving image 610 are included. If the images are I and P frames, the other frame images may be arbitrary frames among the I, B, and P frames.

再び図3を参照して、VDP320は、CPU312とVDP320との間でデータの授受を可能とさせるためのCPUインターフェース320aと、CGROM330とVDP320との間でデータの授受を可能とさせるためのCGバスインターフェース320bと、VRAM340とVDP320との間でデータの授受を可能とさせるためのVRAMインターフェース320cとを有する。   Referring to FIG. 3 again, the VDP 320 has a CPU interface 320a for enabling data exchange between the CPU 312 and the VDP 320, and a CG bus for enabling data exchange between the CGROM 330 and the VDP 320. It has an interface 320b, and a VRAM interface 320c for enabling data exchange between the VRAM 340 and the VDP 320.

CPUインターフェース320aおよびCGバスインターフェース320bは、VDP320の内部に設けられた内部データバス320mとデータの授受を行なう。VRAMインターフェース320cは、VDP320の内部に設けられた内部データバス320nとデータの授受を行なう。   The CPU interface 320a and the CG bus interface 320b exchange data with an internal data bus 320m provided in the VDP 320. The VRAM interface 320c exchanges data with an internal data bus 320n provided in the VDP 320.

内部データバス320mは、アトリビュートレジスタ430と、描画制御部410(画像生成手段)とデータの授受を行なう。   The internal data bus 320m exchanges data with the attribute register 430 and the drawing control unit 410 (image generation means).

アトリビュートレジスタ430は、描画制御部410(画像生成手段)が、画像を生成する際に使用するアトリビュートを記憶する。また、アトリビュートレジスタ430は、後述する画像伸長部440が、圧縮された静止画像のデータまたは圧縮された動画像のデータを伸長(展開)する際に使用するアトリビュートを記憶する。   The attribute register 430 stores an attribute used when the drawing control unit 410 (image generation unit) generates an image. The attribute register 430 stores an attribute used when the image decompression unit 440 described later decompresses (decompresses) compressed still image data or compressed moving image data.

描画制御部410(画像生成手段)は、CPU312から受信した変動表示制御データに含まれる変動パターンデータに含まれる表示画像特定データから特定される画像を生成するための画像のデータを画像データ記憶手段(CGROM330)から読出し、描画エリアとしてのVRAM340内のフレームバッファを利用して、当該画像のデータに対応するアトリビュートに応じた画像を生成する。   The drawing control unit 410 (image generation unit) stores image data for generating an image specified from the display image specifying data included in the variation pattern data included in the variation display control data received from the CPU 312. The image is read from (CGROM 330), and an image corresponding to the attribute corresponding to the data of the image is generated using a frame buffer in the VRAM 340 as a drawing area.

描画制御部410(画像生成手段)は、アトリビュート解析部411と、幾何学変換処理部412と、三次元画像処理部413と、半透明輝度変調部414とを有する。   The drawing control unit 410 (image generation means) includes an attribute analysis unit 411, a geometric conversion processing unit 412, a three-dimensional image processing unit 413, and a translucent luminance modulation unit 414.

アトリビュート解析部411は、内部データバス320mを介して入力されたアトリビュートを解析する機能を有する。   The attribute analysis unit 411 has a function of analyzing attributes input via the internal data bus 320m.

幾何学変換処理部412は、入力された画像データを使用し、拡大縮小、回転等の幾何学変換を施した画像を生成する機能を有する。   The geometric transformation processing unit 412 has a function of using the input image data and generating an image subjected to geometric transformation such as enlargement / reduction or rotation.

三次元画像処理部413は、特別図柄表示部9に、3Dオブジェクトを表示する場合、ROM313に記憶された制御プログラムに基づいて動作するCPU312からの指示データに応じて、生成する3Dオブジェクトに対し、陰面処理、ライティング処理、テクスチャマッピング処理等を行ない、三次元の画像データを生成する。   When the 3D image processing unit 413 displays the 3D object on the special symbol display unit 9, the 3D image processing unit 413 generates a 3D object according to the instruction data from the CPU 312 that operates based on the control program stored in the ROM 313. 3D image data is generated by performing hidden surface processing, lighting processing, texture mapping processing, and the like.

陰面処理とは、たとえば、3Dオブジェクトの背面に配置される画像は、当該3Dオブジェクトの背面に表示されるように描画を行なう処理のことをいう。ライティング処理とは、仮想三次元空間において、任意の位置に光源を配置し、3Dオブジェクトに陰影をつけ、立体的に見えるようにする処理のことをいう。   The hidden surface processing refers to processing for drawing so that an image arranged on the back surface of the 3D object is displayed on the back surface of the 3D object. The lighting process is a process in which a light source is arranged at an arbitrary position in a virtual three-dimensional space, and a 3D object is shaded so as to make it appear three-dimensional.

半透明輝度変調部414は、半透明設定値に応じて、画像の一部またはすべてを半透明にした半透明画像(以下においては、「透過画像」とも称する)を生成する。   The translucent luminance modulation unit 414 generates a translucent image (hereinafter also referred to as “transparent image”) in which part or all of the image is translucent according to the translucent setting value.

内部データバス320mは、さらに、データ転送制御部450と、画像伸長部440とデータの授受を行なう。   Internal data bus 320m further exchanges data with data transfer control unit 450 and image decompression unit 440.

データ転送制御部450は、内部データバス320mと内部データバス320nとのデータの授受を制御する機能を有する。   The data transfer control unit 450 has a function of controlling data exchange between the internal data bus 320m and the internal data bus 320n.

画像伸長部440は、圧縮された画像のデータを高速に伸長(展開)する機能を有する専用の画像処理プロセッサである。画像伸長部440は、当該圧縮された画像が、JPEG符号化方式で圧縮された静止画像であればJPEG符号化方式のアルゴリズムで高速に伸長(展開)する。また、画像伸長部440は、当該圧縮された画像が、前述したMPEG1、MPEG2、MPEG4、H.264、モーションJPEG等で圧縮された動画像であれば、圧縮した符号化方式に対応したアルゴリズムで圧縮された動画像のデータから当該圧縮された動画像を構成する複数のフレーム画像に伸長(展開)する。すなわち、画像伸長部440は、データ展開手段として動作する。   The image decompression unit 440 is a dedicated image processor having a function of decompressing (decompressing) compressed image data at high speed. If the compressed image is a still image compressed by the JPEG encoding method, the image expansion unit 440 expands (decompresses) the image at a high speed using an algorithm of the JPEG encoding method. In addition, the image decompression unit 440 determines that the compressed image has the above-described MPEG1, MPEG2, MPEG4, H.264. If it is a moving image compressed by H.264, Motion JPEG, etc., it is expanded (decompressed) from moving image data compressed by an algorithm corresponding to the compressed encoding method to a plurality of frame images constituting the compressed moving image. ) That is, the image expansion unit 440 operates as a data expansion unit.

VDP320は、さらに、パレットバッファ420aと、CGデータバッファ420bと、表示制御部460と、DAC(Digital-To-Analog Converter)462とを有する。   The VDP 320 further includes a palette buffer 420a, a CG data buffer 420b, a display control unit 460, and a DAC (Digital-To-Analog Converter) 462.

パレットバッファ420aは、描画制御部410(画像生成手段)が、画像を生成する際に必要な色のデータ(以下においては、「パレットデータ」とも称する)を一時的に記憶する機能を有する。   The palette buffer 420a has a function of temporarily storing color data (hereinafter, also referred to as “pallet data”) necessary when the drawing control unit 410 (image generation unit) generates an image.

CGデータバッファ420bは、描画制御部410(画像生成手段)が、画像を生成する際に必要なCGデータを一時的に記憶する機能を有する。また、CGデータバッファ420bは、描画制御部410(画像生成手段)が、画像を生成する上で、頻繁に使用するデータ(たとえば、識別情報画像、テクスチャデータ等)を一時的に記憶する機能を有する。   The CG data buffer 420b has a function of temporarily storing CG data necessary for the drawing control unit 410 (image generation unit) to generate an image. Further, the CG data buffer 420b has a function of temporarily storing data that is frequently used (for example, identification information image, texture data, etc.) when the drawing control unit 410 (image generation unit) generates an image. Have.

表示制御部460は、VRAM340内のフレームバッファに記憶されている描画制御部410(画像生成手段)が生成した画像のデータを受信し、DAC462へ送信する。それと同時に、特別図柄表示部9へ、DAC462からの画像信号を所定のタイミングでサンプリングするための同期信号を出力する。   The display control unit 460 receives image data generated by the drawing control unit 410 (image generation unit) stored in the frame buffer in the VRAM 340 and transmits the image data to the DAC 462. At the same time, a synchronization signal for sampling the image signal from the DAC 462 at a predetermined timing is output to the special symbol display unit 9.

また、表示制御部460は、画像伸長部440により複数のフレーム画像から構成される圧縮された動画像のデータから複数のフレーム画像のデータに伸長(展開)された当該複数のフレーム画像のうち、先頭フレーム画像のデータから最終フレーム画像のデータを順に受信し、DAC462へ受信したデータの順に送信する。そして、データの送信毎に、特別図柄表示部9へ、DAC462からの画像信号を所定のタイミングでサンプリングするための同期信号を出力する。   In addition, the display control unit 460 includes, among the plurality of frame images expanded (expanded) from the compressed moving image data configured by the image expansion unit 440 to the plurality of frame image data. The data of the last frame image is received in order from the data of the first frame image, and transmitted to the DAC 462 in the order of the received data. Each time data is transmitted, a synchronization signal for sampling the image signal from the DAC 462 at a predetermined timing is output to the special symbol display unit 9.

DAC462は、表示制御部460から入力されたデジタル信号である画像のデータを、アナログ信号に変換する。具体的には、当該画像のデータが有する色のデータに基づいて、アナログのR(赤),G(緑),B(青)信号を生成する。R,G,B信号の各々は、256段階の電圧の大小(8ビット)で表現される。   The DAC 462 converts image data, which is a digital signal input from the display control unit 460, into an analog signal. Specifically, analog R (red), G (green), and B (blue) signals are generated based on the color data of the image data. Each of the R, G, and B signals is represented by 256 levels of voltage (8 bits).

したがって、R,G,B信号は、それぞれ、赤、緑、青の色を256階調で表現でき、当該R,G,B信号により、約1677万の色(「フルカラー」とも称する)の表現が可能となる。R,G,B信号の各々は、8ビットに変換されると、特別図柄表示部9へ送信される。   Therefore, each of the R, G, and B signals can express the colors of red, green, and blue in 256 gradations, and about 16,770,000 colors (also referred to as “full color”) can be expressed by the R, G, and B signals. Is possible. Each of the R, G, and B signals is transmitted to the special symbol display unit 9 after being converted to 8 bits.

したがって、表示制御部460およびDAC462は、複数のフレーム画像から構成される圧縮された動画像のデータから画像伸長部440により伸長(展開)された複数のフレーム画像のデータを順に受信し、当該複数のフレーム画像のデータをDAC462を介して特別図柄表示部9へ順に送信し、特別図柄表示部9に当該複数のフレーム画像を順次切替えて再生(表示)する再生処理を実行するので、動画像再生手段として動作する。   Therefore, the display control unit 460 and the DAC 462 sequentially receive the data of the plurality of frame images expanded (decompressed) by the image expansion unit 440 from the compressed moving image data composed of the plurality of frame images. Frame image data is sequentially transmitted to the special symbol display unit 9 via the DAC 462, and a reproduction process for sequentially switching (reproducing) the plurality of frame images to the special symbol display unit 9 is executed. Acts as a means.

なお、R,G,B信号の各々は、8ビットに限定されることなく、7ビット以下または9ビット以上で表現されてもよい。   Each of the R, G, and B signals is not limited to 8 bits, and may be expressed by 7 bits or less or 9 bits or more.

また、本実施の形態では、DAC462を設け、デジタルの色データをアナログの信号に変換するような構成としているが、本発明はこのような構成に限定されることはない。たとえば、DAC462を設けずに、表示制御部460と特別図柄表示部9とをデジタルインタフェースで接続するような構成とすれば、表示制御部460から特別図柄表示部9へデジタルの信号をそのまま送信できる。   In this embodiment, the DAC 462 is provided to convert digital color data into an analog signal. However, the present invention is not limited to such a configuration. For example, if the display controller 460 and the special symbol display unit 9 are connected via a digital interface without providing the DAC 462, a digital signal can be transmitted from the display controller 460 to the special symbol display unit 9 as it is. .

次に、特別図柄表示部9に特定の表示態様(たとえば「444」等のゾロ目)を示す画像(以下においては、特定表示態様画像とも称する)が表示されるまでの制御を以下に説明する。   Next, control until an image (hereinafter, also referred to as a specific display mode image) showing a specific display mode (for example, a double eye such as “444”) is displayed on the special symbol display unit 9 will be described below. .

図2および図3を参照して、遊技制御用マイクロコンピュータ210は、始動入賞検出手段250、変動表示結果決定手段251、変動パターン決定手段252およびコマンド送信手段253として動作する。始動入賞検出手段250、変動表示結果決定手段251、変動パターン決定手段252およびコマンド送信手段253における以下に説明する各種処理は、CPU212により実行される。   2 and 3, the game control microcomputer 210 operates as a start winning detection means 250, a fluctuation display result determination means 251, a fluctuation pattern determination means 252, and a command transmission means 253. Various processes described below in the start winning detection means 250, the fluctuation display result determination means 251, the fluctuation pattern determination means 252, and the command transmission means 253 are executed by the CPU 212.

演出制御用マイクロコンピュータ310は、コマンド解析手段361と、演出制御手段362として動作する。コマンド解析手段361、演出制御手段362における以下に説明する各種処理は、CPU312により実行される。   The effect control microcomputer 310 operates as command analysis means 361 and effect control means 362. Various processes described below in the command analysis unit 361 and the effect control unit 362 are executed by the CPU 312.

始動入賞検出手段250は、始動入賞を検出するための始動入賞検出処理を行なう。当該始動入賞検出処理は、打玉が前述した始動口スイッチ17により検出された(すなわち、始動入賞した)か否かの判定を行なう。始動入賞検出処理により、始動入賞したと判定され、かつ、始動記憶が“4”でない場合、大当りを判定するための大当り判定用ランダム値の決定が行なわれる。大当り判定用ランダム値の決定には、たとえば、“0”〜“314”の範囲の値が設定されるランダムカウンタ(以下においては、大当り判定用ランダムカウンタとも称する)が使用される。   The start winning detection means 250 performs a start winning detection process for detecting a start winning. In the start winning detection process, it is determined whether or not a hit ball has been detected by the start opening switch 17 described above (that is, a start win has been won). If it is determined by the start winning detection process that the start win has been won and the start memory is not “4”, a big value for determining the big hit is determined to determine the big hit. For example, a random counter for setting a value in the range of “0” to “314” (hereinafter, also referred to as a big hit determination random counter) is used to determine the big hit determination random value.

大当り判定用ランダムカウンタは、“0”〜“314”の範囲内で、遊技制御用マイクロコンピュータ210により遊技制御用プログラムが実行される所定期間(たとえば、2msec)ごとに“0”から“1”ずつ加算更新されてその上限である“314”まで加算更新されると、再度“0”から加算更新される。大当り判定用ランダム値は、始動入賞した時点における大当り判定用ランダムカウンタに設定されている値となる。   The big hit determination random counter is within the range of “0” to “314” and is “0” to “1” every predetermined period (eg, 2 msec) during which the game control microcomputer 210 executes the game control program. When the addition is updated one by one and is updated up to the upper limit “314”, the addition is updated again from “0”. The jackpot determination random value is a value set in the jackpot determination random counter at the time of winning the start.

始動入賞検出処理によって、大当り判定用ランダム値の決定が行なわれると、変動表示結果決定手段251により、変動表示の表示結果を決定するための変動表示結果決定処理が行なわれる。変動表示結果決定処理では、当該決定された大当り判定用ランダム値を使用して、大当りを発生させるか否かの決定が行われる。具体的には、大当り判定用ランダム値が、予め定められた複数の所定値(たとえば、“3”、“12”)のいずれかと同じであれば、大当りを発生させることが決定される。当該大当り判定用ランダム値が、予め定められた複数の所定値(たとえば、“3”、“12”)のいずれとも同じでなければ、変動表示結果決定処理により、大当りを発生させるとする旨の決定はなされない。   When the big prize determination random value is determined by the start winning detection process, the variable display result determination means 251 performs the variable display result determination process for determining the display result of the variable display. In the variable display result determination process, it is determined whether or not to generate a big hit using the determined big hit determination random value. Specifically, if the jackpot determination random value is the same as one of a plurality of predetermined values (for example, “3”, “12”), it is determined to generate a jackpot. If the random value for determining the big hit is not the same as any of a plurality of predetermined values (for example, “3”, “12”), the big display is determined to be generated by the variable display result determination process. No decision is made.

また、変動表示結果決定処理では、当該決定された大当り判定用ランダム値を使用して、確変大当りを発生させるか否かの決定が行われる。具体的には、大当り判定用ランダム値が、予め定められた所定値(たとえば、“7”等)と同じであれば、確変大当りを発生させることが決定される。当該大当り判定用ランダム値が、予め定められた所定値(たとえば、“7”等)と同じでなければ、変動表示結果決定処理により、確変大当りを発生させるとする旨の決定はなされない。   Further, in the variable display result determination process, it is determined whether or not to generate a probable variation jackpot using the determined jackpot determination random value. Specifically, if the jackpot determination random value is the same as a predetermined value (for example, “7” or the like), it is determined to generate a probability variation jackpot. If the random value for jackpot determination is not the same as a predetermined value (for example, “7”, etc.), it is not determined that the probability variation jackpot will be generated by the variation display result determination process.

変動表示結果決定処理により、大当りを発生させる決定がなされた場合、RAM214に設けられた大当りフラグがオンされる。変動表示結果決定処理により、確変大当りを発生させる決定がなされた場合、RAM214に設けられた確変予定フラグがオンされる。   When the decision to generate a big hit is made by the variation display result decision processing, the big hit flag provided in the RAM 214 is turned on. If it is determined by the variation display result determination processing that the probability variation big hit is generated, the probability variation scheduled flag provided in the RAM 214 is turned on.

その後、変動表示結果決定処理により、左変動表示領域、中変動表示領域および右変動表示領域に導出表示される停止図柄(識別情報画像)が決定される。   Thereafter, stop symbols (identification information images) derived and displayed in the left variation display region, the middle variation display region, and the right variation display region are determined by the variation display result determination process.

本実施の形態では、変動表示結果決定処理により、大当りを発生させる決定がなされ、大当りフラグがオンされ、確変予定フラグがオフされた場合を説明する。   In the present embodiment, a case will be described in which the decision to generate a big hit is made by the variable display result determination process, the big hit flag is turned on, and the probability variation scheduled flag is turned off.

本実施の形態では、大当りフラグがオンで、確変予定フラグがオフの状態であるので、変動表示結果決定処理により、左変動表示領域、中変動表示領域および右変動表示領域に導出表示される識別情報画像は同じ識別情報画像であって、かつ、偶数(たとえば、“4”)を表示する識別情報画像が停止図柄として決定される。   In this embodiment, since the big hit flag is on and the probability variation schedule flag is off, the identification that is derived and displayed in the left variation display region, the middle variation display region, and the right variation display region by the variation display result determination process. The information image is the same identification information image, and an identification information image displaying an even number (for example, “4”) is determined as a stop symbol.

変動表示結果決定処理が終了すると、変動パターン決定手段252により、特別図柄表示部9において変動表示される各々の識別情報画像の変動パターン(変動表示が開始されてから変動表示が終了するまでの時間、リーチ演出等)が決定される変動パターン決定処理が行なわれる。変動パターン決定処理では、変動パターンを決定するための変動パターン決定値が決定される。変動パターンは、たとえば、32種類あるものとする。当該変動パターン決定処理には、たとえば、“0”〜“31”の範囲の値が設定されるランダムカウンタ(以下においては、変動パターン決定用ランダムカウンタとも称する)が使用される。変動パターン決定用ランダムカウンタは、“0”〜“31”の範囲内で、遊技制御用マイクロコンピュータ210により遊技制御用プログラムが実行される所定期間(たとえば、2msec)ごとに“0”から“1”ずつ加算更新されてその上限である“31”まで加算更新されると、再度“0”から加算更新される。変動パターン決定値は、始動入賞した時点における変動パターン決定用ランダムカウンタに設定されている値となる。   When the variation display result determination process ends, the variation pattern determination means 252 causes the variation pattern of each identification information image that is variably displayed on the special symbol display unit 9 (the time from the start of variation display to the end of variation display). , Reach production etc.) is performed. In the variation pattern determination process, a variation pattern determination value for determining the variation pattern is determined. It is assumed that there are 32 types of variation patterns, for example. In the variation pattern determination process, for example, a random counter (hereinafter, also referred to as a variation pattern determination random counter) in which a value in the range of “0” to “31” is set is used. The random counter for determining the variation pattern is “0” to “1” within a range of “0” to “31” every predetermined period (for example, 2 msec) when the game control program is executed by the game control microcomputer 210. When "1" is added and updated up to "31" which is the upper limit, the addition is updated again from "0". The variation pattern determination value is a value set in the variation pattern determination random counter at the time of winning the start.

たとえば、変動パターン決定値が、“0”〜“3”に設定された場合、リーチ状態にすることが予め決定されていれば、特別図柄表示部9の変動表示においてリーチ状態を成立させることが決定される。なお、大当りフラグまたは確変予定フラグがオンの状態である場合は、変動パターン決定値に設定された値に関わらず、特別図柄表示部9の変動表示においてリーチ状態を成立させることが決定される。変動パターン決定処理により、特別図柄表示部9の変動表示においてリーチ状態を成立させることが決定された場合、RAM214に設けられたリーチフラグがオンされる。   For example, when the variation pattern determination value is set to “0” to “3”, the reach state can be established in the variation display of the special symbol display unit 9 if the reach state is determined in advance. It is determined. When the big hit flag or the probability variation scheduled flag is on, it is determined that the reach state is established in the variation display of the special symbol display unit 9 regardless of the value set as the variation pattern determination value. When it is determined by the variation pattern determination process that the reach state is established in the variation display of the special symbol display unit 9, the reach flag provided in the RAM 214 is turned on.

変動パターン決定処理が終了すると、コマンド送信手段253により、RAM214に設定されているフラグに基づいたコマンド送信処理が行なわれる。コマンド送信処理では、RAM214の大当りフラグ、確変予定フラグ、リーチフラグの状態をCPU212が読出し、当該読み出された各種フラグの状態の情報、前述した変動表示結果決定処理により決定された左変動表示領域、中変動表示領域および右変動表示領域に導出表示される停止図柄(識別情報画像)の情報(以下においては、停止図柄データとも称する)、変動パターン決定処理により決定された変動パターン決定値等の遊技情報を含む遊技制御コマンドがI/Oポート215を介して、I/Oポート315へ送信される。   When the variation pattern determination process is completed, the command transmission unit 253 performs a command transmission process based on the flag set in the RAM 214. In the command transmission process, the CPU 212 reads out the states of the big hit flag, the probability change plan flag, and the reach flag in the RAM 214, information on the state of the various flags read out, and the left variation display area determined by the variation display result determination processing described above. , Information on stop symbols (identification information images) derived and displayed in the middle variation display region and the right variation display region (hereinafter also referred to as stop symbol data), variation pattern determination values determined by variation pattern determination processing, etc. A game control command including game information is transmitted to the I / O port 315 via the I / O port 215.

遊技制御コマンドが送信されると、コマンド解析手段361により、コマンド解析処理が行なわれる。コマンド解析処理では、CPU312がI/Oポート315を介して受信したコマンドの解析が行なわれる。当該受信した遊技制御コマンドに特定のコマンドがあることを判定すると、コマンド解析処理が終了し、演出制御手段362により、各種処理が行なわれる。演出制御手段362(CPU312)は、変動表示制御手段(CPU312)、音声・ランプ制御手段(CPU312)、コマンド送信手段(CPU312)を含む。変動表示制御手段は、VDP320へ変動表示制御データを送信することにより特別図柄表示部9に画像を表示させる制御を行なうための表示制御(変動表示制御処理とも称する)を行なう。   When a game control command is transmitted, the command analysis unit 361 performs command analysis processing. In the command analysis process, the command received by the CPU 312 via the I / O port 315 is analyzed. When it is determined that there is a specific command in the received game control command, the command analysis process is terminated, and various processes are performed by the effect control means 362. The effect control means 362 (CPU 312) includes a variable display control means (CPU 312), a sound / lamp control means (CPU 312), and a command transmission means (CPU 312). The variation display control means performs display control (also referred to as variation display control processing) for performing control for displaying an image on the special symbol display unit 9 by transmitting variation display control data to the VDP 320.

変動表示制御手段は、繰返し動画像再生手段(CPU312)を有する。繰返し動画像再生手段(CPU312)は、前述した動画像再生手段による複数のフレーム画像の再生処理を繰返し行なわせる後述の繰返し動画像再生処理を実行する。   The variable display control means includes repetitive moving image reproduction means (CPU 312). The repeated moving image reproduction means (CPU 312) executes a later-described repeated moving image reproduction process that causes the above-described moving image reproduction means to repeatedly reproduce a plurality of frame images.

なお、変動表示制御手段は、識別情報画像をスプライトでなく3Dオブジェクトで表現するとき、識別情報画像としての3Dオブジェクトが表示された変動表示画像を生成するための三次元画像処理を行なう。   Note that the variable display control means performs three-dimensional image processing for generating a variable display image on which the 3D object as the identification information image is displayed when the identification information image is expressed by a 3D object instead of a sprite.

音声・ランプ制御手段は、スピーカ41および遊技演出ランプ25を制御するための演出効果音制御処理および遊技演出ランプ制御処理を行なう。コマンド送信手段は、CPU312からの命令に応じて、VDP320、スピーカ41および遊技演出ランプ25へ、それぞれ変動表示制御データ、効果音データ、ランプ演出データを送信するコマンド送信処理を行なう。   The sound / lamp control means performs an effect sound control process and a game effect lamp control process for controlling the speaker 41 and the game effect lamp 25. The command transmission means performs command transmission processing for transmitting variable display control data, sound effect data, and lamp effect data to the VDP 320, the speaker 41, and the game effect lamp 25, respectively, in accordance with a command from the CPU 312.

CPU312は、コマンド解析処理によって解析された遊技制御コマンドおよびROM313に記憶されている制御プログラムに従って、変動表示制御処理、後述する繰返し動画像再生処理、演出効果音制御処理、遊技演出ランプ制御処理、コマンド送信処理を行なう。   In accordance with the game control command analyzed by the command analysis process and the control program stored in the ROM 313, the CPU 312 performs a variable display control process, a repeated moving image reproduction process, an effect sound effect control process, a game effect lamp control process, a command, Perform transmission processing.

変動表示制御処理では、遊技制御コマンドに、特別図柄表示部9の変動表示を行なわせるためのコマンドデータが含まれている場合、CPU312が、ROM313に記憶されている制御プログラムおよび遊技制御コマンドに含まれる前述した停止図柄データに従って、指定された変動パターンデータをROM313から読出し、“4”を示す識別情報画像を特定するための表示画像特定データおよび複数の“4”を示す識別情報画像のそれぞれに対応した複数の表示位置データを含む変動パターンデータと、複数の“4”を示す識別情報画像にそれぞれ対応するアトリビュートとを含む変動表示制御データをコマンド送信処理によりVDP320へ送信する。   In the variation display control process, when the game control command includes command data for performing variation display of the special symbol display unit 9, the CPU 312 is included in the control program and the game control command stored in the ROM 313. In accordance with the above-described stop symbol data, the designated variation pattern data is read from the ROM 313, and each of the display image specifying data for specifying the identification information image indicating "4" and the identification information images indicating a plurality of "4" Fluctuation display control data including variation pattern data including a plurality of corresponding display position data and attributes respectively corresponding to a plurality of identification information images indicating “4” is transmitted to the VDP 320 by command transmission processing.

VDP320は、CPU312から受信した変動表示制御データに含まれる変動パターンデータに含まれる表示画像特定データに応じて、CGROM330から、特別図柄表示部9に表示される特定表示態様画像をそれぞれ生成するための複数の識別情報画像のデータを読み出す。一方、CPU312から送信された変動表示制御データに含まれるアトリビュートは、一旦、アトリビュートレジスタ430に記憶される。   The VDP 320 generates a specific display mode image displayed on the special symbol display unit 9 from the CGROM 330 according to the display image specifying data included in the variation pattern data included in the variation display control data received from the CPU 312. Data of a plurality of identification information images is read out. On the other hand, the attributes included in the variable display control data transmitted from the CPU 312 are temporarily stored in the attribute register 430.

その後、アトリビュート解析部411が、アトリビュートレジスタ430に記憶されたアトリビュートを解析する。アトリビュート解析部411の解析結果に基づき、幾何学変換処理部412が、読み出した複数の識別情報画像のデータから特定表示態様画像に表示される複数の識別情報画像の各々を、拡大縮小、回転等の幾何学変換を施した画像を生成する。幾何学変換処理部412が、当該画像を生成する際には、必要に応じて、パレットバッファ420a、CGデータバッファ420bを使用する。   Thereafter, the attribute analysis unit 411 analyzes the attribute stored in the attribute register 430. Based on the analysis result of the attribute analysis unit 411, the geometric conversion processing unit 412 enlarges / reduces, rotates, etc. each of the plurality of identification information images displayed on the specific display mode image from the read data of the plurality of identification information images. An image subjected to geometric transformation is generated. When the geometric transformation processing unit 412 generates the image, the palette buffer 420a and the CG data buffer 420b are used as necessary.

なお、識別情報画像が、たとえば、JPEG方式で圧縮された画像であれば、幾何学変換処理部412にデータが送信される前に、画像伸長部440(データ展開手段)が、画像のデータを伸長(展開)し、当該伸長(展開)後のデータが、幾何学変換処理部412に送信される。   If the identification information image is, for example, an image compressed by the JPEG method, before the data is transmitted to the geometric conversion processing unit 412, the image decompression unit 440 (data expansion unit) converts the image data. The data after decompression (development) is transmitted to the geometric transformation processing unit 412.

また、アトリビュートに画像を半透明で表示することを指示するデータ(以下においては、半透明表示データとも称する。なお、当該半透明表示データには、半透明の度合いを示す半透明設定値も含まれる)があれば、半透明輝度変調部414が、識別情報画像のうち、指定された画像の一部またはすべてを半透明設定値に応じて、半透明にした透過画像を生成する。なお、半透明設定値は、“0”〜“100”の間で設定され、半透明設定値が“0”の場合は、識別情報画像は、半透明にされない。半透明設定値が“50”の場合は、識別情報画像を50%半透明にした画像が生成される。半透明設定値が“100”の場合は、識別情報画像を100%半透明にした画像、すなわち、識別情報画像は生成されない。   Further, data for instructing the attribute to display an image in a translucent state (hereinafter also referred to as translucent display data. The translucent display data includes a translucent setting value indicating the degree of translucency. The translucent luminance modulation unit 414 generates a translucent image in which part or all of the specified image of the identification information image is translucent according to the translucent setting value. The translucent setting value is set between “0” and “100”. When the translucent setting value is “0”, the identification information image is not translucent. When the translucent setting value is “50”, an image in which the identification information image is 50% translucent is generated. When the translucent setting value is “100”, an image obtained by making the identification information image 100% translucent, that is, an identification information image is not generated.

そして、描画制御部410(画像生成手段)は、変動表示制御データに含まれる変動パターンデータにさらに含まれる当該複数の識別情報画像の各々に対応する表示位置データ、アトリビュートに示される描画順序に応じて、描画エリアとしてのVRAM340内のフレームバッファを利用して、特定表示態様画像を生成し、特定表示態様画像のデータをVRAM340内のフレームバッファに一時的に記憶させる。   Then, the drawing control unit 410 (image generation unit) responds to the display position data corresponding to each of the plurality of identification information images further included in the variation pattern data included in the variation display control data, and the rendering order indicated by the attribute. Then, a specific display mode image is generated using the frame buffer in the VRAM 340 as a drawing area, and the data of the specific display mode image is temporarily stored in the frame buffer in the VRAM 340.

そして、データ転送制御部450は、VRAM340内のフレームバッファに記憶された特定表示態様画像のデータを読み出し、特定表示態様画像のデータを表示制御部460へ送信する。   Then, the data transfer control unit 450 reads the data of the specific display mode image stored in the frame buffer in the VRAM 340 and transmits the data of the specific display mode image to the display control unit 460.

表示制御部460(動画像再生手段)は、受信した特定表示態様画像のデータをDAC462へ送信する。DAC462(動画像再生手段)は、表示制御部460から入力されたデジタル信号である特定表示態様画像のデータを、アナログのR(赤),G(緑),B(青)信号アナログ信号に変換し、特別図柄表示部9へ送信する。   The display control unit 460 (moving image reproduction means) transmits the received data of the specific display mode image to the DAC 462. The DAC 462 (moving image reproduction means) converts the data of the specific display mode image, which is a digital signal input from the display control unit 460, into analog R (red), G (green), and B (blue) signal analog signals. And transmitted to the special symbol display unit 9.

以上の制御により、特別図柄表示部9に特定表示態様画像が表示される。   With the above control, the specific display mode image is displayed on the special symbol display unit 9.

特別図柄表示部9に特定表示態様画像が表示されると、パチンコ遊技機1は特定遊技状態に制御される。次に、特定遊技状態中に実行される特定遊技状態中表示処理について説明する。特定遊技状態中表示処理は、可変入賞球装置19が第1の状態に制御されている期間、すなわち、ラウンド中に実行される処理である。したがって、本実施の形態では、特定遊技状態中表示処理は、1回の大当りで最高16ラウンド分、すなわち、16回実行される。   When the specific display mode image is displayed on the special symbol display unit 9, the pachinko gaming machine 1 is controlled to the specific gaming state. Next, the display process during the specific game state executed during the specific game state will be described. The display process during the specific gaming state is a process that is executed during a period during which the variable winning ball device 19 is controlled to the first state, that is, during the round. Therefore, in the present embodiment, the display processing during the specific gaming state is executed for a maximum of 16 rounds, that is, 16 times in one big hit.

なお、特定遊技状態中表示処理は、各ラウンド毎に実行されるのではなく、16ラウンドのうちの任意のラウンド(たとえば、2,4,7ラウンド)のみに実行されてもよい。   Note that the display process during the specific gaming state is not executed for each round, but may be executed only for any of the 16 rounds (for example, 2, 4, 7 rounds).

また、特定遊技状態中表示処理が実行される期間は、1つのラウンドに限定されることなく、複数のラウンドにわたる期間(たとえば、3〜6ラウンドの期間)であってもよい。   Further, the period during which the display process during the specific gaming state is executed is not limited to one round, and may be a period over a plurality of rounds (for example, a period of 3 to 6 rounds).

図7は、特定遊技状態中表示処理を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the display processing during the specific gaming state.

図2、図3、図7を参照して、ステップS(以下においては、単に「S」という)100では、前述した可変入賞球装置制御手段(CPU212)が可変入賞球装置19を第1の状態に制御する。そして、CPU212は、前述した繰返し動画像再生手段(CPU312)に繰返し動画像再生処理を実行させるための制御データを送信する。その後、S110の繰返し動画像再生処理が実行される。   2, 3, and 7, in step S (hereinafter simply referred to as “S”) 100, the aforementioned variable winning ball device control means (CPU 212) sets the variable winning ball device 19 as the first. Control to the state. Then, the CPU 212 transmits control data for causing the above-described repeated moving image reproduction means (CPU 312) to execute the repeated moving image reproduction process. Thereafter, the repeated moving image reproduction process of S110 is executed.

S110では、繰返し動画像再生手段(CPU312)が繰返し動画像再生処理を実行する。繰返し動画像再生処理は、前述した繰返し再生動画像である、図4および図5に示した動画像500、図6に示した動画像600、動画像610のうちのいずれかの先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで再生する処理を繰り返す処理である。   In S110, the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) executes repetitive moving image reproduction processing. The repeated moving image reproduction process is performed from the first frame image of any one of the moving image 500 shown in FIGS. 4 and 5, the moving image 600 shown in FIG. This is a process of repeating the process of reproducing up to the final frame image.

まず、繰返し動画像再生手段(CPU312)が図4に示した動画像500の繰返し動画像再生処理を実行するときの制御を説明する。   First, the control when the repeated moving image playback means (CPU 312) executes the repeated moving image playback processing of the moving image 500 shown in FIG. 4 will be described.

最初に、繰返し動画像再生手段(CPU312)は、特別図柄表示部9に再生(表示)させる動画像500のデータである動画像データを特定する表示動画像特定データを含んだ変動表示制御データをVDP320へ送信する。   First, the repetitive moving image reproducing means (CPU 312) receives variable display control data including display moving image specifying data for specifying moving image data that is data of the moving image 500 to be reproduced (displayed) on the special symbol display unit 9. Transmit to VDP 320.

VDP320は、繰返し動画像再生手段(CPU312)から受信した変動表示制御データに含まれる動画像データに基づいて、CGROM330(動画像データ記憶手段)から、特別図柄表示部9に表示させる動画像500の動画像データを読み出す。一方、繰返し動画像再生手段(CPU312)から送信された変動表示制御データに含まれるアトリビュートは、一旦、アトリビュートレジスタ430に記憶される。   The VDP 320 displays the moving image 500 to be displayed on the special symbol display unit 9 from the CGROM 330 (moving image data storage means) based on the moving image data included in the variable display control data received from the repeated moving image reproducing means (CPU 312). Read moving image data. On the other hand, the attributes included in the variable display control data transmitted from the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) are temporarily stored in the attribute register 430.

その後、アトリビュート解析部411が、アトリビュートレジスタ430に記憶されたアトリビュートを解析する。   Thereafter, the attribute analysis unit 411 analyzes the attribute stored in the attribute register 430.

そして、データ展開手段(画像伸長部440)が、当該解析されたアトリビュートに基づいて、MPEG形式で圧縮された動画像500の動画像データから複数のフレーム画像500a(Iフレーム),500b(Bフレーム),500c(Bフレーム),500d(Pフレーム),500e(Pフレーム)に、フレーム画像500a,500d,500b,500c,500eの順で、順次描画エリアとしてのVRAM340内のフレームバッファに伸長(展開)する。   Then, based on the analyzed attribute, the data expansion means (image decompression unit 440) generates a plurality of frame images 500a (I frames) and 500b (B frames) from the moving image data of the moving image 500 compressed in the MPEG format. ), 500c (B frame), 500d (P frame), and 500e (P frame), and in the order of frame images 500a, 500d, 500b, 500c, and 500e, the image data is sequentially expanded (expanded) in the frame buffer in the VRAM 340 as a drawing area. )

データ転送制御部450は、所定期間(たとえば、30分の1秒)毎に、フレーム画像500a,500b,500c,500d,500eの順で、当該記憶されたフレーム画像のデータを動画像再生手段(表示制御部460)へ送信する。   The data transfer control unit 450 converts the stored frame image data into a moving image reproduction unit (in the order of the frame images 500a, 500b, 500c, 500d, and 500e every predetermined period (for example, 1/30 second). Display control unit 460).

動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462)は、受信したフレーム画像のデータに基づいて、特別図柄表示部9に当該受信したフレーム画像を順次切替えて再生(表示)する再生処理を実行する。   The moving image reproduction means (display control unit 460 and DAC 462) executes a reproduction process for sequentially switching (reproducing) the received frame image on the special symbol display unit 9 based on the received frame image data.

動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462)が、特別図柄表示部9に動画像500の先頭フレーム画像(フレーム画像500a)から最終フレーム画像(フレーム画像500e)まで再生させる再生処理を実行すると、繰返し動画像再生手段(CPU312)は、VDP320内の動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462に再度、当該再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行するために、VDP320に動画像500のデータである動画像データを特定する表示動画像特定データを含んだ変動表示制御データを当該再生処理を繰返し実行させる回数(たとえば、5回)分送信する。   When the moving image reproduction means (the display control unit 460 and the DAC 462) performs a reproduction process for causing the special symbol display unit 9 to reproduce from the first frame image (frame image 500a) to the last frame image (frame image 500e) of the moving image 500, The repeated moving image reproduction means (CPU 312) causes the VDP 320 to execute the moving image reproduction means (the display control unit 460 and the DAC 462 repeatedly perform the reproduction process). The variable display control data including the display moving image specifying data for specifying the moving image data that is the above-mentioned data is transmitted for the number of times (for example, five times) the reproduction process is repeatedly executed.

VDP320内の動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462)は、受信した変動表示制御データに基づいて、前述した再生処理を、たとえば、5回繰返し行なう繰返し動画像再生処理を実行する。   The moving image reproduction means (display control unit 460 and DAC 462) in the VDP 320 executes repeated moving image reproduction processing in which the above-described reproduction processing is repeated, for example, five times based on the received variable display control data.

以上説明したように、動画像の最終フレーム画像の次に先頭フレーム画像を再生したときに連続した動画像となるように構成された動画像500を繰返し再生する繰返し動画像再生処理を実行することで、少ないデータ量で、見た目の違和感がない動画像を再生することができる。   As described above, the repetitive moving image reproduction process of repeatedly reproducing the moving image 500 configured to be a continuous moving image when the first frame image is reproduced next to the last frame image of the moving image is executed. Thus, it is possible to reproduce a moving image that does not feel uncomfortable with a small amount of data.

また、動画像を使用することで、スプライトを配置した画像または3Dオブジェクトを表現する画像を1フレーム毎に生成するといった各種処理が必要でないので、制御負担を小さくすることができる。   In addition, by using a moving image, it is not necessary to perform various processes such as generating an image in which sprites are arranged or an image representing a 3D object for each frame, so that the control burden can be reduced.

次に、繰返し動画像再生手段(CPU312)が特別図柄表示部9に図5に示した動画像510を再生させた後、動画像500の繰返し動画像再生処理を実行するときの制御を説明する。   Next, the control when the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) executes the repetitive moving image reproduction processing of the moving image 500 after the special symbol display unit 9 reproduces the moving image 510 shown in FIG. .

最初に、繰返し動画像再生手段(CPU312)は、特別図柄表示部9に再生(表示)させる動画像510のデータである動画像データを特定する表示動画像特定データを含んだ変動表示制御データをVDP320へ送信する。   First, the repetitive moving image reproducing means (CPU 312) receives variable display control data including display moving image specifying data for specifying moving image data that is data of the moving image 510 to be reproduced (displayed) on the special symbol display unit 9. Transmit to VDP 320.

VDP320は、繰返し動画像再生手段(CPU312)から受信した変動表示制御データに含まれる動画像データに基づいて、CGROM330(動画像データ記憶手段)から、特別図柄表示部9に表示させる動画像510の動画像データを読み出す。一方、繰返し動画像再生手段(CPU312)から送信された変動表示制御データに含まれるアトリビュートは、一旦、アトリビュートレジスタ430に記憶される。   The VDP 320 displays the moving picture 510 to be displayed on the special symbol display unit 9 from the CGROM 330 (moving picture data storage means) based on the moving picture data included in the variable display control data received from the repeated moving picture reproducing means (CPU 312). Read moving image data. On the other hand, the attributes included in the variable display control data transmitted from the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) are temporarily stored in the attribute register 430.

その後、アトリビュート解析部411が、アトリビュートレジスタ430に記憶されたアトリビュートを解析する。   Thereafter, the attribute analysis unit 411 analyzes the attribute stored in the attribute register 430.

そして、データ展開手段(画像伸長部440)が、当該解析されたアトリビュートに基づいて、MPEG形式で圧縮された動画像510の動画像データから複数のフレーム画像510a(Iフレーム),510b(Bフレーム),510c(Bフレーム),510d(Pフレーム),510e(Pフレーム)に、フレーム画像510a,510d,510b,510c,510eの順で、順次描画エリアとしてのVRAM340内のフレームバッファに伸長(展開)する。   Then, based on the analyzed attribute, the data expansion means (image decompression unit 440) generates a plurality of frame images 510a (I frames) and 510b (B frames) from the moving image data of the moving image 510 compressed in the MPEG format. ), 510c (B frame), 510d (P frame), and 510e (P frame), and in the order of the frame images 510a, 510d, 510b, 510c, and 510e, are sequentially expanded (expanded) in the frame buffer in the VRAM 340 as a drawing area. )

データ転送制御部450は、所定期間(たとえば、30分の1秒)毎に、フレーム画像510a,510b,510c,510d,510eの順で、当該記憶されたフレーム画像のデータを動画像再生手段(表示制御部460)へ送信する。   The data transfer control unit 450 converts the data of the stored frame images in the order of the frame images 510a, 510b, 510c, 510d, and 510e every time a predetermined period (for example, 1/30 second). Display control unit 460).

動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462)は、受信したフレーム画像のデータに基づいて、特別図柄表示部9に当該受信したフレーム画像を順次切替えて再生(表示)する再生処理を実行する。   The moving image reproduction means (display control unit 460 and DAC 462) executes a reproduction process for sequentially switching (reproducing) the received frame image on the special symbol display unit 9 based on the received frame image data.

動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462)が、特別図柄表示部9に動画像510の先頭フレーム画像(フレーム画像510a)から最終フレーム画像(フレーム画像510e)まで再生させる再生処理を実行すると、繰返し動画像再生手段(CPU312)は、VDP320内の動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462に、動画像500の繰返し動画像再生処理を実行させるための変動表示制御データをVDP320へ送信する。動画像500の繰返し動画像再生処理は、図4の動画像500の繰返し動画像再生処理と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   When the moving image reproduction means (the display control unit 460 and the DAC 462) performs a reproduction process for causing the special symbol display unit 9 to reproduce the first frame image (frame image 510a) to the last frame image (frame image 510e) of the moving image 510, The repetitive moving image reproduction means (CPU 312) transmits to the VDP 320 variable display control data for causing the moving image regenerating means (display control unit 460 and DAC 462) in the VDP 320 to execute repetitive moving image reproduction processing of the moving image 500. Since the repeated moving image reproduction process of the moving image 500 is the same as the repeated moving image reproduction process of the moving image 500 of FIG. 4, detailed description will not be repeated.

以上説明したように、動画像510の最終フレーム画像の次に動画像500の先頭フレーム画像を再生したときに連続した動画像となるように構成された繰返し再生しない動画像510を再生した後、動画像の最終フレーム画像の次に先頭フレーム画像を再生したときに連続した動画像となるように構成された動画像500を繰返し再生する繰返し動画像再生処理を実行することで、少ないデータ量で、見た目の違和感がない多彩な動画像を再生することができる。   As described above, after reproducing the non-repeated moving image 510 configured to be a continuous moving image when the first frame image of the moving image 500 is reproduced next to the last frame image of the moving image 510, By executing the repeated moving image reproduction process of repeatedly reproducing the moving image 500 configured to be a continuous moving image when the first frame image is reproduced next to the last frame image of the moving image, the data amount can be reduced. Thus, it is possible to reproduce a variety of moving images that do not feel uncomfortable.

また、動画像を使用することで、スプライトを配置した画像または3Dオブジェクトを表現する画像を1フレーム毎に生成するといった各種処理が必要でないので、制御負担を小さくすることができる。   In addition, by using a moving image, it is not necessary to perform various processes such as generating an image in which sprites are arranged or an image representing a 3D object for each frame, so that the control burden can be reduced.

次に、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像600の繰返し動画像再生処理を実行し、特別図柄表示部9に再生させる動画像の変更条件(以下においては、「動画像変更条件」とも称する)が成立すると、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像600の繰返し動画像再生処理を終了し、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像610の繰返し動画像再生処理を実行するときの制御を説明する。   Next, the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) executes repetitive moving image reproduction processing of the moving image 600 and changes the moving image to be reproduced by the special symbol display unit 9 (hereinafter referred to as “moving image changing condition”). Is established, the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) ends the repetitive moving image reproduction processing of the moving image 600, and the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) executes the repetitive moving image reproduction processing of the moving image 610. The control of will be described.

最初に、繰返し動画像再生手段(CPU312)は、特別図柄表示部9に再生(表示)させる動画像600のデータである動画像データを特定する表示動画像特定データを含んだ変動表示制御データをVDP320へ送信する。   First, the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) receives variable display control data including display moving image specifying data for specifying moving image data as data of the moving image 600 to be reproduced (displayed) on the special symbol display unit 9. Transmit to VDP 320.

VDP320は、繰返し動画像再生手段(CPU312)から受信した変動表示制御データに含まれる動画像データに基づいて、CGROM330(動画像データ記憶手段)から、特別図柄表示部9に表示させる動画像600の動画像データを読み出す。一方、繰返し動画像再生手段(CPU312)から送信された変動表示制御データに含まれるアトリビュートは、一旦、アトリビュートレジスタ430に記憶される。   The VDP 320 displays a moving image 600 to be displayed on the special symbol display unit 9 from the CGROM 330 (moving image data storage means) based on moving image data included in the variable display control data received from the repetitive moving image reproduction means (CPU 312). Read moving image data. On the other hand, the attributes included in the variable display control data transmitted from the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) are temporarily stored in the attribute register 430.

その後、アトリビュート解析部411が、アトリビュートレジスタ430に記憶されたアトリビュートを解析する。   Thereafter, the attribute analysis unit 411 analyzes the attribute stored in the attribute register 430.

そして、データ展開手段(画像伸長部440)が、当該解析されたアトリビュートに基づいて、MPEG形式で圧縮された動画像600の動画像データから複数のフレーム画像600a(Iフレーム),600b(Pフレーム),600c(Iフレーム),600d(Pフレーム),600e(Pフレーム)に、フレーム画像600a,600b,600c,600d,600eの順で、順次描画エリアとしてのVRAM340内のフレームバッファに伸長(展開)する。   Then, based on the analyzed attribute, the data expansion means (image decompression unit 440) generates a plurality of frame images 600a (I frames) and 600b (P frames) from the moving image data of the moving image 600 compressed in the MPEG format. ), 600c (I frame), 600d (P frame), and 600e (P frame), and in the order of frame images 600a, 600b, 600c, 600d, and 600e, the image data is sequentially expanded (expanded) in the frame buffer in the VRAM 340 as a drawing area. )

データ転送制御部450は、所定期間(たとえば、30分の1秒)毎に、フレーム画像600a,600b,600c,600d,600eの順で、当該記憶されたフレーム画像のデータを動画像再生手段(表示制御部460)へ送信する。   The data transfer control unit 450 converts the stored frame image data into moving image reproduction means (in the order of the frame images 600a, 600b, 600c, 600d, and 600e every predetermined period (for example, 1/30 second). Display control unit 460).

動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462)は、受信したフレーム画像のデータに基づいて、特別図柄表示部9に当該受信したフレーム画像を順次切替えて再生(表示)する再生処理を実行する。   The moving image reproduction means (display control unit 460 and DAC 462) executes a reproduction process for sequentially switching (reproducing) the received frame image on the special symbol display unit 9 based on the received frame image data.

動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462)が、特別図柄表示部9に動画像600の先頭フレーム画像(フレーム画像600a)から最終フレーム画像(フレーム画像600e)まで再生させる再生処理を実行すると、繰返し動画像再生手段(CPU312)は、VDP320内の動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462に再度、当該再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行するために、動画像変更条件が成立するまでVDP320に動画像600のデータである動画像データを特定する表示動画像特定データを含んだ変動表示制御データを送信する。動画像600の繰返し動画像再生処理は、図4の動画像500の繰返し動画像再生処理と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   When the moving image reproduction means (the display control unit 460 and the DAC 462) performs a reproduction process for causing the special symbol display unit 9 to reproduce from the first frame image (frame image 600a) to the last frame image (frame image 600e) of the moving image 600, The repetitive moving image reproduction means (CPU 312) executes moving image reproduction means (display control unit 460 and DAC 462) in the VDP 320 again to execute the repetitive moving image reproduction process so that the moving image changing condition is satisfied. Until it is established, variable display control data including display moving image specifying data for specifying moving image data that is data of the moving image 600 is transmitted to the VDP 320. The repetitive moving image reproduction processing of the moving image 600 is performed as shown in FIG. Since it is the same as 500 repetitive moving image reproduction processing, detailed description will not be repeated.

ここで、本実施の形態における動画像変更条件とは、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像600の繰返し動画像再生処理を予め定めた回数(たとえば、4回)実行したという条件である。   Here, the moving image changing condition in the present embodiment is a condition that the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) has executed a repetitive moving image reproduction process of the moving image 600 a predetermined number of times (for example, four times). .

また、動画像変更条件の別例としては、可変入賞球装置19が第1の状態となっている期間中に打玉が大入賞口に入賞し、当該打玉がVカウントスイッチ22により検出されたという条件であってもよい。   Further, as another example of the moving image changing condition, a hit ball wins a big winning opening during a period in which the variable winning ball apparatus 19 is in the first state, and the hit ball is detected by the V count switch 22. It may be a condition that

また、動画像変更条件の別例としては、可変入賞球装置19が第1の状態となっている期間中に打玉が大入賞口に入賞し、当該打玉がVカウントスイッチ22により10回のうち所定回数(たとえば、5回)検出されたという条件であってもよい。   As another example of the moving image changing condition, a hit ball wins a big winning opening during the period when the variable winning ball apparatus 19 is in the first state, and the hit ball is 10 times by the V count switch 22. It may be a condition that a predetermined number of times (for example, five times) is detected.

また、動画像変更条件の別例としては、予め定めた時間(たとえば、30秒)が経過したという条件であってもよい。   Another example of the moving image changing condition may be a condition that a predetermined time (for example, 30 seconds) has elapsed.

また、動画像変更条件の別例としては、特定遊技状態中表示処理が実行される期間が複数のラウンドにわたる期間(たとえば、2〜6ラウンドの期間)であるとき、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像600の繰返し動画像再生処理を1つのラウンドで実行しているときラウンドが切替わったという条件であってもよい。   As another example of the moving image changing condition, when the period during which the display process during the specific gaming state is executed is a period extending over a plurality of rounds (for example, a period of 2 to 6 rounds), the repeated moving image reproducing means (CPU 312). ) May be a condition that the round is switched when the repeated moving image reproduction process of the moving image 600 is executed in one round.

また、動画像変更条件の別例としては、特定遊技状態中表示処理が実行される期間が複数のラウンドにわたる期間(たとえば、2〜6ラウンドの期間)であるとき、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像600の繰返し動画像再生処理を複数のラウンドのうち予め定めた複数のラウンドにわたる期間(たとえば、2〜4ラウンド)実行したという条件であってもよい。   As another example of the moving image changing condition, when the period during which the display process during the specific gaming state is executed is a period extending over a plurality of rounds (for example, a period of 2 to 6 rounds), the repeated moving image reproducing means (CPU 312). ) May be a condition that the repetitive moving image reproduction processing of the moving image 600 is performed for a period (for example, 2 to 4 rounds) over a plurality of predetermined rounds among the plurality of rounds.

動画像変更条件が成立すると、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像600の繰返し動画像再生処理を終了する。そして、繰返し動画像再生手段(CPU312)は、動画像610の繰返し動画像再生処理を実行する。動画像610の繰返し動画像再生処理は、前述した動画像600の繰返し動画像再生処理と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   When the moving image changing condition is satisfied, the repeated moving image reproduction means (CPU 312) ends the repeated moving image reproduction processing of the moving image 600. Then, the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) executes repetitive moving image reproduction processing of the moving image 610. Since the repeated moving image reproduction process of the moving image 610 is the same as the repeated moving image reproduction process of the moving image 600 described above, detailed description will not be repeated.

以上説明したように、動画像の最終フレーム画像の次に先頭フレーム画像を再生したときに連続した動画像となるように構成された動画像600を繰返し再生する繰返し動画像再生処理を実行し、動画像変更条件の成立で、動画像600の繰返し動画像再生処理を終了し、動画像の最終フレーム画像の次に先頭フレーム画像を再生したときに連続した動画像となるように構成された動画像610であって、かつ、動画像600の最終フレーム画像から動画像610の先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成された動画像610を繰返し再生する繰返し動画像再生処理を実行することで、少ないデータ量で、見た目の違和感がないより多彩で興趣に富んだ動画像を再生することができる。   As described above, the repetitive moving image reproduction process for repetitively reproducing the moving image 600 configured to be a continuous moving image when the first frame image is reproduced next to the last frame image of the moving image, When the moving image changing condition is satisfied, the moving image 600 is configured such that the repeated moving image reproduction processing of the moving image 600 is terminated and a continuous moving image is obtained when the first frame image is reproduced after the last frame image of the moving image. Repetitive moving image reproduction for repetitively reproducing a moving image 610 that is an image 610 and is a continuous moving image when the first frame image of the moving image 610 is displayed from the last frame image of the moving image 600 By executing the processing, it is possible to reproduce a more colorful and interesting moving image with a small amount of data and without an uncomfortable appearance.

また、動画像を使用することで、スプライトを配置した画像または3Dオブジェクトを表現する画像を1フレーム毎に生成するといった各種処理が必要でないので、制御負担を小さくすることができる。   In addition, by using a moving image, it is not necessary to perform various processes such as generating an image in which sprites are arranged or an image representing a 3D object for each frame, so that the control burden can be reduced.

次に、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像610の繰返し動画像再生処理を実行し、特別図柄表示部9に再生させる動画像変更条件が成立すると、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像610の繰返し動画像再生処理を終了し、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像600の繰返し動画像再生処理を実行するときの制御を説明する。   Next, the repeated moving image reproduction means (CPU 312) executes the repeated moving image reproduction processing of the moving image 610, and when the moving image changing condition to be reproduced by the special symbol display unit 9 is satisfied, the repeated moving image reproduction means (CPU 312). The control when the repeated moving image reproduction process of the moving image 610 is finished and the repeated moving image reproduction means (CPU 312) executes the repeated moving image reproduction process of the moving image 600 will be described.

繰返し動画像再生手段(CPU312)は、前述した動画像変更条件が成立するまで動画像610の繰返し動画像再生処理を実行する。動画像610の繰返し動画像再生処理は、前述した動画像600の繰返し動画像再生処理と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   The repetitive moving image reproduction means (CPU 312) executes repetitive moving image reproduction processing of the moving image 610 until the above-described moving image change condition is satisfied. Since the repeated moving image reproduction process of the moving image 610 is the same as the repeated moving image reproduction process of the moving image 600 described above, detailed description will not be repeated.

動画像変更条件が成立すると、繰返し動画像再生手段(CPU312)が動画像610の繰返し動画像再生処理を終了する。そして、繰返し動画像再生手段(CPU312)は、動画像600の繰返し動画像再生処理を実行する。動画像610の繰返し動画像再生処理は、前述した動画像600の繰返し動画像再生処理と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   When the moving image changing condition is satisfied, the repeated moving image reproduction means (CPU 312) ends the repeated moving image reproduction processing of the moving image 610. Then, the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) executes repetitive moving image reproduction processing of the moving image 600. Since the repeated moving image reproduction process of the moving image 610 is the same as the repeated moving image reproduction process of the moving image 600 described above, detailed description will not be repeated.

以上説明したように、動画像の最終フレーム画像の次に先頭フレーム画像を再生したときに連続した動画像となるように構成された動画像610を繰返し再生する繰返し動画像再生処理を実行し、動画像変更条件の成立で、動画像610の繰返し動画像再生処理を終了し、動画像の最終フレーム画像の次に先頭フレーム画像を再生したときに連続した動画像となるように構成された動画像600であって、かつ、動画像610の最終フレーム画像から動画像600の先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成された動画像600を繰返し再生する繰返し動画像再生処理を実行することで、少ないデータ量で、見た目の違和感がないより多彩で興趣に富んだ動画像を再生することができる。   As described above, the repetitive moving image reproduction process for repeatedly reproducing the moving image 610 configured to be a continuous moving image when the first frame image is reproduced next to the last frame image of the moving image is executed, When the moving image changing condition is satisfied, the moving image is configured to be a continuous moving image when the repeated moving image reproduction process of the moving image 610 is terminated and the first frame image is reproduced next to the last frame image of the moving image. Repetitive moving image reproduction that is an image 600 and that reproduces the moving image 600 configured to be a continuous moving image when the first frame image of the moving image 600 is displayed from the last frame image of the moving image 610 By executing the processing, it is possible to reproduce a more colorful and interesting moving image with a small amount of data and without an uncomfortable appearance.

また、動画像を使用することで、スプライトを配置した画像または3Dオブジェクトを表現する画像を1フレーム毎に生成するといった各種処理が必要でないので、制御負担を小さくすることができる。   In addition, by using a moving image, it is not necessary to perform various processes such as generating an image in which sprites are arranged or an image representing a 3D object for each frame, so that the control burden can be reduced.

S110において、以上説明した繰返し動画像再生処理は、前述した可変入賞球装置制御手段(CPU212)が可変入賞球装置19を第2の状態に制御するときまで実行される(S120)。可変入賞球装置制御手段(CPU212)が可変入賞球装置19を第2の状態に制御すると、この特定遊技状態中表示処理は終了し、リターンする。   In S110, the repetitive moving image reproduction process described above is executed until the above-described variable winning ball apparatus control means (CPU 212) controls the variable winning ball apparatus 19 to the second state (S120). When the variable winning ball apparatus control means (CPU 212) controls the variable winning ball apparatus 19 to the second state, the display process during the specific gaming state is terminated and the process returns.

以上説明したように、可変入賞球装置19が第1の状態に制御されている期間、すなわち、ラウンド中に前述した繰返し動画像再生処理を実行し、見た目の違和感がないより多彩で興趣に富んだ動画像を再生することにより、遊技者を飽きさせることなく、興趣を向上させることができる。   As described above, during the period when the variable winning ball device 19 is controlled to the first state, that is, during the round, the above-described repeated moving image reproduction process is executed, and there is no sense of incongruity in appearance. By playing the video, it is possible to improve the interest without getting the player bored.

次に、前述した繰返し動画像再生処理をパチンコ遊技機1の待機状態中に実行するための制御を説明する。ここで、待機状態とは、特定遊技状態制御手段(CPU212)が特定遊技状態に制御していない状態であって、変動表示制御手段(CPU312)により特別図柄表示部9に識別情報の表示結果が導出表示されてから変動表示制御手段(CPU312)により識別情報の次の変動表示が行なわれず予め定められた期間(たとえば、30秒)が経過した後の状態のことをいう。   Next, control for executing the above-described repeated moving image reproduction process while the pachinko gaming machine 1 is in a standby state will be described. Here, the standby state is a state in which the specific game state control means (CPU 212) is not controlled to the specific game state, and the display result of the identification information is displayed on the special symbol display unit 9 by the variable display control means (CPU 312). It means a state after a predetermined period (for example, 30 seconds) has elapsed without the next variation display of the identification information being performed by the variation display control means (CPU 312) after being derived and displayed.

パチンコ遊技機1が待機状態になると、繰返し動画像再生手段(CPU312)は、特別図柄表示部9に再生(表示)させる待機状態用の動画像(以下においては、待機動画像とも称する)のデータである待機動画像データを特定する表示動画像特定データを含んだ変動表示制御データをVDP320へ送信する。   When the pachinko gaming machine 1 enters the standby state, the repetitive moving image playback means (CPU 312) stores the standby state moving image (hereinafter also referred to as the standby moving image) to be played back (displayed) on the special symbol display unit 9. The variable display control data including the display moving image specifying data for specifying the standby moving image data is transmitted to the VDP 320.

VDP320は、繰返し動画像再生手段(CPU312)から受信した変動表示制御データに含まれる表示動画像特定データに基づいて、CGROM330(動画像データ記憶手段)から、特別図柄表示部9に表示させる待機動画像データを読み出す。   The VDP 320 is a standby motion to be displayed on the special symbol display unit 9 from the CGROM 330 (moving image data storage means) based on the display moving image specifying data included in the variable display control data received from the repeated moving image reproducing means (CPU 312). Read image data.

そして、データ展開手段(画像伸長部440)が、MPEG形式で圧縮された待機動画像データから複数のフレーム画像に、VRAM340内のフレームバッファに伸長(展開)する。   Then, the data expansion means (image expansion unit 440) expands (expands) the standby moving image data compressed in the MPEG format into a plurality of frame images in the frame buffer in the VRAM 340.

データ転送制御部450は、所定期間(たとえば、30分の1秒)毎に、待機動画像を構成する複数のフレーム画像を所定の順で、VRAM340内に記憶されたフレーム画像のデータを動画像再生手段(表示制御部460)へ送信する。   The data transfer control unit 450 converts the frame image data stored in the VRAM 340 into a moving image in a predetermined order for a plurality of frame images constituting the standby moving image every predetermined period (for example, 1/30 second). It is transmitted to the reproduction means (display control unit 460).

動画像再生手段(表示制御部460およびDAC462)は、受信したフレーム画像のデータに基づいて、特別図柄表示部9に当該受信したフレーム画像を順次切替えて再生(表示)する再生処理を実行する。以上の処理により特別図柄表示部9には待機状態用の動画像が表示される。   The moving image reproduction means (display control unit 460 and DAC 462) executes a reproduction process for sequentially switching (reproducing) the received frame image on the special symbol display unit 9 based on the received frame image data. By the above processing, the moving image for the standby state is displayed on the special symbol display unit 9.

そして、繰返し動画像再生手段(CPU312)は動画像再生手段(表示制御部460)に対し前述した再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行する。   Then, the repetitive moving image reproduction means (CPU 312) executes repetitive moving image reproduction processing that causes the moving image reproduction means (display control unit 460) to repeat the above-described reproduction processing.

そして、打玉が始動入賞し、所定の変動条件が成立して、変動表示制御手段(CPU312)により次の変動表示が行なわれたとき、繰返し動画像再生手段(CPU312)は実行している繰返し動画像再生処理を終了する。   Then, when the hitting ball wins a start, a predetermined variation condition is satisfied, and the next variation display is performed by the variation display control unit (CPU 312), the repeated moving image reproduction unit (CPU 312) performs the repeated operation. The moving image playback process ends.

以上説明したように、パチンコ遊技機1が待機状態中に前述した繰返し動画像再生処理を実行し、見た目の違和感がないより多彩で興趣に富んだ動画像を再生することにより、遊技者を飽きさせることなく、興趣を向上させることができる。   As described above, the pachinko gaming machine 1 performs the above-described repeated moving image reproduction process while in a standby state, and reproduces a more diverse and interesting moving image that does not feel strange, so that the player is bored. It is possible to improve interest without making it happen.

なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。以下に、本実施の形態の変形例や特徴点を列挙する。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation and application are possible. Hereinafter, modifications and feature points of the present embodiment will be listed.

(1) 前述した実施の形態における制御の手法は任意であり、プログラムにより実行することも可能である。   (1) The control method in the above-described embodiment is arbitrary, and can be executed by a program.

(2) 前述した実施の形態においては、演出制御を行なう演出制御基板300に、演出制御用マイクロコンピュータ310、CGROM330、VRAM340、VDP320などから構成されるものを例示したが、その物理的構成は任意である。   (2) In the above-described embodiment, the effect control board 300 that performs effect control is exemplified by the effect control microcomputer 310, the CGROM 330, the VRAM 340, the VDP 320, etc., but the physical configuration is arbitrary. It is.

例えば、演出制御用マイクロコンピュータ310に、CGROM330やVRAM340を内蔵して1チップ化したマイクロプロセッサを使用してもよい。   For example, the production control microcomputer 310 may use a microprocessor in which the CGROM 330 and the VRAM 340 are incorporated into a single chip.

さらには、VDP320が単体で十分な処理能力を有する場合には、上記実施の形態で説明した演出制御用マイクロコンピュータ310の処理をVDP320が負担し、演出制御用マイクロコンピュータ310を設けないようにすることも可能である。   Furthermore, when the VDP 320 has a sufficient processing capability, the VDP 320 bears the processing of the presentation control microcomputer 310 described in the above embodiment, and the presentation control microcomputer 310 is not provided. It is also possible.

逆に、演出制御用マイクロコンピュータ310が高機能化された場合には、VDP320を配置せずに、全処理を演出制御用マイクロコンピュータ310で行うようにしてもよい。   On the contrary, when the performance control microcomputer 310 is highly functionalized, all processing may be performed by the effect control microcomputer 310 without arranging the VDP 320.

(3) 前述した実施の形態における装置構成、ブロック構成や、変動パターン、フローチャートの構成は任意に変更及び修正が可能である。   (3) The apparatus configuration, block configuration, variation pattern, and flowchart configuration in the above-described embodiment can be arbitrarily changed and modified.

(4) この発明は、パチンコ遊技機1の動作をシミュレーションするゲーム機(コンピュータ)などにも適用することができる。本発明を実現するためのプログラム及びデータは、コンピュータ装置等に対して、着脱自在の記録媒体により配布・提供される形態に限定されるものではなく、予めコンピュータ装置等の有する記憶装置にプリインストールしておくことで配布される形態を採っても構わない。   (4) The present invention can also be applied to a game machine (computer) that simulates the operation of the pachinko gaming machine 1. The program and data for realizing the present invention are not limited to a form distributed and provided on a computer device or the like by a detachable recording medium, but preinstalled in a storage device such as a computer device or the like in advance. You may take the form distributed by keeping it.

さらに、本発明を実現するためのプログラム及びデータは、通信処理部を設けておくことにより、通信回線等を介して接続されたネットワーク上の、他の機器からダウンロードすることによって配布する形態を採っても構わない。   Further, the program and data for realizing the present invention are distributed by downloading from other devices on a network connected via a communication line or the like by providing a communication processing unit. It doesn't matter.

そして、ゲームの実行形態も、着脱自在の記録媒体を装着することにより実行するものだけではなく、通信回線等を介してダウンロードしたプログラム及びデータを、内部メモリ等にいったん格納することにより実行可能とする形態、通信回線等を介して接続されたネットワーク上における、他の機器側のハードウェア資源を用いて直接実行する形態としてもよい。さらには、他のコンピュータ装置等とネットワークを介してデータの交換を行うことによりゲームを実行するような形態とすることもできる。   The game execution mode is not only executed by attaching a removable recording medium, but can also be executed by temporarily storing the downloaded program and data via a communication line or the like in an internal memory or the like. It is also possible to execute directly using hardware resources on the other device side on a network connected via a communication line or the like. Furthermore, the game can be executed by exchanging data with other computer devices or the like via a network.

(5) 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   (5) The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明における遊技機の一例であるパチンコ遊技機の正面図である。It is a front view of the pachinko gaming machine which is an example of the gaming machine in the present invention. パチンコ遊技機における制御回路の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the control circuit in a pachinko gaming machine. 特別図柄表示部に画像を表示させるための制御回路の構成およびその内部構成を詳細に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control circuit for displaying an image on a special symbol display part, and its internal structure in detail. 複数のフレーム画像から構成される動画像を示す。A moving image composed of a plurality of frame images is shown. 複数のフレーム画像から構成される動画像を示す。A moving image composed of a plurality of frame images is shown. 複数のフレーム画像から構成される動画像を示す。A moving image composed of a plurality of frame images is shown. 特定遊技状態中表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a specific game state display process.

符号の説明Explanation of symbols

1 パチンコ遊技機、8 変動表示装置、9 特別図柄表示部、10 普通図柄表示部、11 通過口、12 ゲートスイッチ、14 始動入賞口、15 通過記憶表示器、17 始動口スイッチ、18 始動記憶表示器、19 可変入賞球装置、25 遊技演出ランプ、41 スピーカ、210 遊技制御用マイクロコンピュータ、212,312 CPU、213,313 ROM、214,314 RAM、310 演出制御用マイクロコンピュータ、320 VDP、330 CGROM、340 VRAM。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko machine, 8 Fluctuation display device, 9 Special symbol display part, 10 Normal symbol display part, 11 Passage port, 12 Gate switch, 14 Start winning opening, 15 Pass memory display, 17 Start port switch, 18 Start memory display , 19 variable winning ball apparatus, 25 game effect lamp, 41 speaker, 210 game control microcomputer, 212, 312 CPU, 213, 313 ROM, 214, 314 RAM, 310 effect control microcomputer, 320 VDP, 330 CGROM 340 VRAM.

Claims (6)

複数のフレーム画像から構成される動画像を表示する画像表示装置を備える遊技機であって、
前記動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで表示した後、該先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成された第1動画像の第1動画像データを記憶する動画像データ記憶手段と、
該動画像データ記憶手段に記憶された前記第1動画像データから前記第1動画像を構成する複数のフレーム画像に展開するデータ展開手段と、
該データ展開手段により展開された前記第1動画像を構成する複数のフレーム画像のうち、前記第1動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで順次切替えて前記画像表示装置に再生する再生処理を実行する動画像再生手段と、
該動画像再生手段による前記第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行する繰返し動画像再生手段と、を備えることを特徴とする、遊技機。
A gaming machine comprising an image display device for displaying a moving image composed of a plurality of frame images,
A moving image that stores the first moving image data of the first moving image configured to be a continuous moving image when the first frame image is displayed after the first frame image to the last frame image of the moving image are displayed. Image data storage means;
Data expansion means for expanding the first moving image data stored in the moving image data storage means into a plurality of frame images constituting the first moving image;
Of the plurality of frame images constituting the first moving image developed by the data developing means, a reproduction process of sequentially switching from the first frame image to the last frame image of the first moving image and reproducing it on the image display device Moving image playback means to be executed;
A game machine comprising: repeated moving image reproduction means for executing repeated moving image reproduction processing for repeatedly performing reproduction processing of the first moving image by the moving image reproduction means.
前記動画像データ記憶手段は、前記第1動画像とは異なる動画像であって、該異なる動画像の最終フレーム画像から前記第1動画像の先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成された第2動画像の第2動画像データをさらに記憶し、
前記データ展開手段は、前記動画像データ記憶手段に記憶された前記第2動画像データから前記第2動画像を構成する複数のフレーム画像に展開し、
前記動画像再生手段は、前記データ展開手段により展開された前記第2動画像を構成する複数のフレーム画像のうち、前記第2動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで順次切替えて前記画像表示装置に再生する再生処理を実行した後、前記データ展開手段により展開された前記第1動画像を構成する複数のフレーム画像のうち、前記第1動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで順次切替えて前記画像表示装置に再生する再生処理を実行し、
前記繰返し動画像再生手段は、前記動画像再生手段による前記第2動画像の再生処理の実行後に行なわれる前記第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行することを特徴とする、請求項1に記載の遊技機。
The moving image data storage means is a moving image that is different from the first moving image, and is a continuous moving image when the first frame image of the first moving image is displayed from the last frame image of the different moving image. Further storing the second moving image data of the second moving image configured to be,
The data expansion means expands the second moving image data stored in the moving image data storage means into a plurality of frame images constituting the second moving image,
The moving image reproduction means sequentially switches from the first frame image to the last frame image of the second moving image among the plurality of frame images constituting the second moving image expanded by the data expansion means to display the image After executing playback processing to be played back on the apparatus, sequentially switching from the first frame image to the last frame image of the first moving image among the plurality of frame images constituting the first moving image expanded by the data expansion means And executing a playback process for playback on the image display device,
The repetitive moving image reproduction means executes repetitive moving image reproduction processing for repeatedly performing the first moving image reproduction processing performed after execution of the second moving image reproduction processing by the moving image reproduction means. The gaming machine according to claim 1.
前記動画像データ記憶手段は、前記第1動画像とは異なる動画像であって、該異なる動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで表示した後、該先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成され、かつ、該最終フレーム画像から前記第1動画像の先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成された第3動画像の第3動画像データをさらに記憶し、
前記データ展開手段は、前記動画像データ記憶手段に記憶された前記第3動画像データから前記第3動画像を構成する複数のフレーム画像に展開し、
前記動画像再生手段は、前記データ展開手段により展開された前記第3動画像を構成する複数のフレーム画像のうち、前記第3動画像の先頭フレーム画像から最終フレーム画像まで順次切替えて前記画像表示装置に再生する再生処理を実行し、
前記繰返し動画像再生手段は、前記動画像再生手段による前記第3動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行し、前記画像表示装置に再生させる動画像の変更条件が成立すると、前記第3動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を終了し、前記動画像再生手段による前記第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の遊技機。
The moving image data storage means is a moving image different from the first moving image, and is displayed when the first frame image is displayed after displaying from the first frame image to the last frame image of the different moving image. A third moving image of a third moving image configured to be a moving image and configured to be a continuous moving image when the first frame image of the first moving image is displayed from the final frame image Store more data,
The data expansion means expands the third moving image data stored in the moving image data storage means into a plurality of frame images constituting the third moving image,
The moving image reproducing means sequentially switches from the first frame image to the last frame image of the third moving image among the plurality of frame images constituting the third moving image expanded by the data expanding means to display the image Execute playback processing to playback on the device,
The repetitive moving image reproduction means executes repetitive moving image reproduction processing for repeatedly performing the reproduction processing of the third moving image by the moving image reproduction means, and a condition for changing the moving image to be reproduced by the image display device is satisfied. Ending the repeated moving image reproduction process for repeatedly performing the reproduction process of the third moving image, and executing the repeated moving image reproduction process for repeatedly performing the reproduction process of the first moving image by the moving image reproducing means. The gaming machine according to claim 1 or 2, wherein the gaming machine is characterized.
前記第3動画像は、前記第1動画像の最終フレーム画像から前記第3動画像の先頭フレーム画像を表示したときに連続した動画像となるように構成されており、
前記繰返し動画像再生手段は、前記動画像再生手段による前記第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行しているときに前記画像表示装置に再生させる動画像の変更条件が成立すると、前記第1動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を終了し、前記動画像再生手段による前記第3動画像の再生処理を繰返し行なわせる繰返し動画像再生処理を実行することを特徴とする、請求項3に記載の遊技機。
The third moving image is configured to be a continuous moving image when the first frame image of the third moving image is displayed from the last frame image of the first moving image,
The repetitive moving image reproducing means is a moving image changing condition to be reproduced by the image display device when a repetitive moving image reproducing process for repeatedly performing the reproduction processing of the first moving image by the moving image reproducing means is executed. If is established, the repeated moving image reproduction process for repeatedly performing the first moving image reproduction process is terminated, and the repeated moving image reproduction process for repeatedly performing the third moving image reproduction process by the moving image reproducing means is executed. The gaming machine according to claim 3, wherein:
各々を識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させてから表示結果を導出表示させる変動表示制御手段と、
遊技者にとって有利な第1の状態と遊技者にとって不利な第2の状態とに変化する可変入賞球装置と、
前記変動表示制御手段により変動表示される複数種類の識別情報の表示結果が予め定められた特定表示態様であるときに前記可変入賞球装置を前記第1の状態と前記第2の状態とに繰返し制御する可変入賞球装置制御手段とをさらに備え、
前記繰返し動画像再生手段は、前記可変入賞球装置制御手段が前記可変入賞球装置を前記第1の状態に制御しているときに、前記繰返し動画像再生処理を実行し、前記可変入賞球装置制御手段が前記可変入賞球装置を前記第1の状態から前記第2の状態に制御するときに、該実行している繰返し動画像再生処理を終了することを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の遊技機。
Fluctuation display control means for deriving and displaying a display result after fluctuating and displaying a plurality of types of identification information that can identify each of them,
A variable winning ball apparatus that changes between a first state advantageous to the player and a second state disadvantageous to the player;
When the display result of a plurality of types of identification information variably displayed by the variability display control means is a specific display mode determined in advance, the variable winning ball apparatus is repeated in the first state and the second state. And further comprising a variable winning ball control device for controlling,
The repetitive moving image reproduction means executes the repetitive moving image reproduction process when the variable winning ball apparatus control means controls the variable winning ball apparatus to the first state, and the variable winning ball apparatus The repetitive moving image reproduction process being executed is terminated when the control means controls the variable winning ball apparatus from the first state to the second state. Item 5. A gaming machine according to any one of Items 4 to 4.
各々を識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させてから表示結果を導出表示させる変動表示制御手段と、
前記画像表示装置に表示される複数種類の識別情報の表示結果が予め定められた特定表示態様であるときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する特定遊技状態制御手段と、をさらに備え、
前記繰返し動画像再生手段は、前記特定遊技状態制御手段が特定遊技状態に制御していない状態であって、前記変動表示制御手段により識別情報の表示結果が導出表示されてから前記変動表示制御手段により識別情報の次の変動表示が行なわれず予め定められた期間が経過したときに前記繰返し動画像再生処理を実行し、前記次の変動表示が行なわれるときに該実行している繰返し動画像再生処理を終了することを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の遊技機。
Fluctuation display control means for deriving and displaying a display result after fluctuating and displaying a plurality of types of identification information that can identify each of them,
Specific game state control means for controlling to a specific game state advantageous to the player when a display result of a plurality of types of identification information displayed on the image display device is a predetermined specific display mode;
The repetitive moving image reproduction means is in a state in which the specific game state control means is not controlled to a specific game state, and the variable display control means after the display result of the identification information is derived and displayed by the variable display control means The repetitive moving image reproduction process is executed when a predetermined period has elapsed without the next variable display of the identification information being performed, and the repetitive moving image reproduction being performed when the next variable display is performed. The game machine according to any one of claims 1 to 4, wherein the processing is terminated.
JP2003418533A 2003-12-16 2003-12-16 Game machine Pending JP2005176925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418533A JP2005176925A (en) 2003-12-16 2003-12-16 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418533A JP2005176925A (en) 2003-12-16 2003-12-16 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005176925A true JP2005176925A (en) 2005-07-07

Family

ID=34780728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003418533A Pending JP2005176925A (en) 2003-12-16 2003-12-16 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005176925A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017143968A (en) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社平和 Game machine
JP2021086251A (en) * 2019-11-26 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 Method for generating moving image data, moving image data generation device, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017143968A (en) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社平和 Game machine
JP2021086251A (en) * 2019-11-26 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 Method for generating moving image data, moving image data generation device, and program
JP7427930B2 (en) 2019-11-26 2024-02-06 セイコーエプソン株式会社 Video data generation method, video data generation device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731221B2 (en) Game machine
JP2007000286A (en) Game machine
JP2005192582A (en) Game machine
JP2001327658A (en) Game machine
JP2007000289A (en) Game machine
JP4530679B2 (en) Game machine
JP2007000288A (en) Game machine
JP4274958B2 (en) Game machine
JP2005143664A (en) Game machine
JP2005087385A (en) Game machine and its control method
JP2005176925A (en) Game machine
JP4124356B2 (en) Game machine
JP4756826B2 (en) Game machine
JP4458840B2 (en) Game machine
JP4494295B2 (en) Image processing device
JP4624854B2 (en) Image processing device
JP2005131067A (en) Game machine
JP4624855B2 (en) Image processing device
JP4494292B2 (en) Image processing device
JP2005168959A (en) Game machine
JP7148137B2 (en) game machine
JP4458834B2 (en) Game machine
JP4494291B2 (en) Image processing device
JP4624863B2 (en) Image processing device
JP4494294B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819