JP2005176376A - 1つまたは複数の追加受信パスを有するmimo受信機 - Google Patents

1つまたは複数の追加受信パスを有するmimo受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005176376A
JP2005176376A JP2004356127A JP2004356127A JP2005176376A JP 2005176376 A JP2005176376 A JP 2005176376A JP 2004356127 A JP2004356127 A JP 2004356127A JP 2004356127 A JP2004356127 A JP 2004356127A JP 2005176376 A JP2005176376 A JP 2005176376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
individual subcarrier
multicarrier
subcarrier signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004356127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673616B2 (ja
Inventor
Adrianne Kamerman
カマーマン アドリアーン
Isabella Modonesi
モドネシ イザベラ
Tim Schenk
シェンク ティム
Xiao-Jiao Tao
タオ シャオ−ジアオ
Zelst Allert Van
ヴァン ゼルスト アラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2005176376A publication Critical patent/JP2005176376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673616B2 publication Critical patent/JP4673616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/0026Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference
    • H04J11/0036Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

【課題】多入力/多出力(MIMO)システムにおいて、受信機で受信される信号(例えば、無線OFDM信号)を送信するのに使用される送信アンテナの数よりも少なくとも1つ余分な受信パスを有する受信機を実施すること。
【解決手段】受信パスはそれぞれ、再帰的フィルタリングを利用して、個々のサブキャリア信号を発生させる。プロセッサは、異なる受信パスからの個々のサブキャリア信号を、各送信OFDM信号に対応するサブキャリア信号の第1の組に変換する。サブキャリア信号の第1の組はそれぞれ、希望信号および場合によってはCCIを有する。プロセッサは、CCIに対応するサブキャリア信号の第2の組も発生させる。プロセッサは、サブキャリア信号の第1の組の各々から、サブキャリア信号の第2の組の部分を減算し、CCIが低減された復元OFDM信号を発生させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信に関し、詳細には、MIMO直交周波数分割多重化方式(OFDM)の無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)システムなど、多入力/多出力(MIMO)システム用の受信機に関する。
本出願は、2003年12月9日に出願された米国仮出願第60/528170号の出願日の恩典を主張し、同出願の教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
従来のM×M MIMO−OFDM WLANシステムでは、M本の送信アンテナを備える送信機が、(マルチキャリア信号タイプの)M個のOFDM信号を、送信OFDM信号を復元したM個の信号を発生させるのに使用するM本の受信パスを有する受信機に送信する。
図1に、従来の2×2(すなわち、M=2)MIMO−OFDM WLANシステムで使用される、従来技術による受信機100のフロントエンドのブロック図を示す。図1に示すように、2×2受信機100は、2本の受信パス102と1個のプロセッサ104を有する。受信パス102はそれぞれ、受信アンテナ106、RF/アナログ・ブロック108、アナログ/デジタル変換器(ADC)110、サイクリック・プレフィックス(CP)除去ブロック112、および高速フーリエ変換(FFT)ブロック114を有する。
各受信パス102において、受信アンテナ106は、2本のアンテナを備えるMIMO−OFDM WLAN送信機が送信したM個のOFDM信号が混合した信号を受信する。RF(無線周波)実装においては、RF/アナログ・ブロック108が、受信アンテナ106からの信号を、中間周波(IF)またはベースバンドにダウンコンバートし、ADC110が、ダウンコンバートされたアナログOFDM信号をデジタル化して、サイクリック・プレフィックスによって分割されたOFDMシンボルから構成されるデジタル・ストリームを形成する。CP除去ブロック112は、デジタル・ストリーム中のOFDMシンボルの間からサイクリック・プレフィックスを除去する。FFTブロック114は、時間領域にあるデジタルOFDMシンボルのフレーム(例えば、20ミリ秒)を、異なるOFDMサブキャリア信号についての周波数領域の係数に変換する。
プロセッサ104は、マルチキャリアOFDM信号中のサブキャリア毎にマトリックス116を有する。各マトリックス116は、異なるFFTブロック114から、OFDMサブキャリアの1つに関するすべての係数を受け取る。一般に各FFTブロック114からのデータには、すべての送信アンテナから送信されたOFDM信号についての情報が含まれていることに留意されたい。各マトリックス116は、個々の等化されたサブキャリア係数ストリーム118を復元するため、対応するサブキャリアの係数の組を処理するように適合され、異なる復元サブキャリア係数ストリーム118はそれぞれ、異なる送信アンテナから送信されたOFDM信号に対応する。図1には示されていないが、復元OFDMサブキャリア係数ストリーム118は、例えば、受信OFDM信号中に符号化されているデータを検出するため、従来のOFDM復号技法を用いて処理することができる。
Y.Hu、「CORDIC−based VLSI architectures for digital signal processing」、IEEE Signal Processing Magazine、vol.9、no.3、1992年7月、16〜35ページ Simon Haykin、「Adaptive Filter Theory,(4th Edition)」、Prentice Hall、2001年(ISBN:0130901261)
MIMO−OFDM WLANシステムに付随する問題の1つは、対象とする送信機の空間位置とは異なる空間位置からの信号も受信機が同時に受信してしまう、同一チャネル干渉(CCI)に関する。CCIは、1つまたは複数の追加の送信機が、(例えば、同じOFDMサブキャリアを用いるなど)対象とする送信機と同じチャネルで動作するときに発生する場合があり、追加の送信機からの信号が、対象とする送信機からの希望信号の復元に干渉する。CCI発生の別のシナリオとして、選択力の弱い受信機のチャネル選択フィルタリングに起因するものがあり、その場合、隣接チャネルの信号が、対象チャネルに混入する。
従来技術が抱える問題は、本発明の原理に基づき、M本のアンテナを備える送信機と(M+1)本の受信パスをもつ受信機とを有する、MIMO−OFDM WLANシステムによって対処される。有利には、MIMO−OFDM WLANシステムの受信機がもつ追加の受信パスは、同一チャネル干渉を低減させるために利用することができる。
本発明の一実施形態では、本発明は、M本の送信アンテナから送信されたM個のマルチキャリア信号を受信するための受信機である(M>1)。この受信機は、少なくとも(M+1)本の受信パスと1個のプロセッサを含む。各受信パスは、M個のマルチキャリア信号を受信し、受信信号を個々のサブキャリア信号に分割するように適合され、プロセッサは、個々のサブキャリア信号を処理して、M個の送信マルチキャリア信号をそれぞれ復元した信号を発生させるように適合される。
本発明のその他の態様、特徴、および利点は、以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲、および添付の図面からより完全に明らかになるであろう。図面において、同じ参照番号は、同様のまたは同一の要素を表す。
図2に、本発明の一実施形態による受信機200のフロントエンドのブロック図を示す。図2に示すように、受信機200は、3本の受信パス202と1個のプロセッサ204を有する。受信機200は、2本の送信アンテナを備える送信機から送信される2個のOFDM信号を受信し、処理するように設計され、その2個のOFDM信号を復元した信号を発生させる。さらに、この具体的な実施形態では、受信機200は、復元すべく設計された送信OFDM信号の数よりも1つ余分な受信パスを有する。
受信パス202はそれぞれ、受信アンテナ206、RF/アナログ・ブロック208、ADC210、CP除去ブロック212、およびFFTブロック214を有し、これらはそれぞれ、図1の従来技術による受信機100の受信パスにある対応する要素と類似している。しかし、受信パス202はそれぞれさらに、フィルタバンク216を有し、フィルタバンクは、プロセッサ204に与える周波数領域にあるサブキャリア係数ストリームを発生させる。
図1のCP除去ブロック112と同じように、CP除去ブロック212は、ADC210から受け取ったデジタル・ストリーム中のOFDMシンボルの間からサイクリック・プレフィックスを除去する。しかし、CP除去ブロック212はさらに、連続したOFDMシンボルの間のガードタイム間隔から除去されたこれらCPの一部218を、フィルタバンク216に供給する。代替実装においては、ADC210からのデジタル・ストリーム全部を、フィルタバンク216で使用することができる。
図3に、図2の各フィルタバンク216においてサブキャリア毎に使用できるフィルタ300のブロック図を示す。フィルタ300は、遅延302、308、加算ノード304、および増幅器306を含む。入力信号310は、遅延302と加算ノード304に与えられる。遅延302は、入力信号310をNサイクルだけ遅延させる。ただし、Nは、FFTのサイズであり、一般にサブキャリア数と等しく設定される。遅延302からの出力は、反転され、加算ノード304に与えられる。加算ノードからの出力は、出力信号312であり、増幅器306に与えられる。増幅器306からの出力は、1サイクル遅延308に与えられ、遅延308からの出力も、加算ノード304に与えられる。
k番目のサブキャリアの、フィルタ300によるフィルタリングは、以下の式(1)に示す再帰的な関係によって表現することができる。
(i+1)=W−k[X(i)+x(i+N)−x(i)] (1)
ただし、x(i+N)は入力信号310、X(i+1)は出力信号312であり、X(i)は以下の式(2)で与えられる。
Figure 2005176376
ただし、
Figure 2005176376
とする。フィルタ300の入力信号310は、図2においては、信号218で表されるが、フィルタ300は、図2のFFT214からのk番目のサブキャリア信号220を用いて、式(1)でX(0)となるように初期化される。W−kは固定値となるので、増幅器306は、乗算器を一切必要とせず、加算器を用いて効率的に実装することができる。
図3に、離散フーリエ変換(DFT)フィルタバンク用として可能なフィルタ構造の1つを示す。図3のDFTフィルタバンクは、(N−1)タップの有限インパルス応答(FIR)フィルタと見なすことができ、図4に、その周波数応答のサンプルを示す。フィルタバンク216には他の可能な実装もあることは、当業者であれば理解されよう。例えば、フィルタバンク216は、スライディング・ウィンドウDFTを実装するのに適した任意のフィルタ構造を用いて、実装することができる。
図2に示すように、各受信パス202のフィルタバンク216からのサブキャリア係数は、プロセッサ204の対応するPブロック222(マスタ・ブロックとも呼ばれる)と、P(「P直交」と読む)ブロック224(スレーブ・ブロックとも呼ばれる)に与えられる。Pブロック222はそれぞれ、3本の受信パスからの3個の対応する係数ストリームを、2個(信号+CCI)の係数ストリーム226、すなわち、2個の送信OFDM信号のうち異なる方と対応する係数ストリームと、対応する希望信号および場合によっては同一チャネル干渉も含む係数ストリームとに変換する。一方、Pブロック224はそれぞれ、3本の受信パスからの3個の対応する係数ストリームを、1個のCCI係数ストリーム228、すなわち、発生し得る同一チャネル干渉に対応する係数ストリームに変換する。マスタ・ブロックPおよびスレーブ・ブロックPの動作は、OFDMロングプリアンブル・トレーニング・フェーズ中に推定される。
従来技術によるこれまでのM×M MIMO−OFDMシステムでは、マスタ・ブロック(例えば図1のP行列116)は、推定チャネル行列Hの逆行列(すなわち、P=H−1)を実行する。ただし、チャネル行列は、M−1個の空間ゼロを連続して物理的に配置して、1つの出力ポートで一度に1つの希望信号を個別に抽出し、次に抽出された希望信号を等化することによって推定される。
本発明のM×(M+1)MIMO−OFDMでは、H−1は存在せず、マスタ・ブロックPは、少し違った意味をもつ。ロングプリアンブル・トレーニング・フェーズにCCIが存在しない場合、マスタ・ブロックは、利用可能な追加ゼロを調整することで追加の最大比合成法を実行することによって、擬似逆行列、一般逆行列、またはムーア−ペンローズ逆行列(すなわち、P=H)として導き出すことができる。これによって、後でCCIが発生しないならば、後の復号フェーズにおいて、ダイバーシチ利得の可能性が生みだされる。ロングプリアンブル・トレーニング・フェーズ中にCCIが存在する場合、マスタ・ブロックPは、利用可能な追加ゼロを調整することで干渉除去を実行する。この場合は、後の復号フェーズにおいて、ダイバーシチ利得を期待することはできない。
単一のサブキャリアは、以下の式(3)に基づいて、モデル化することができる。
Y=SH+νJ+ε (3)
ただし、
Yは、受信シンボルのT×(M+1)行列であり、Tは、送信機当たりの送信トレーニング・シンボル数とし、
Sは、既知のトレーニング・シンボルのT×M行列であり、
Hは、未知のチャネル伝達関数のM×(M+1)行列であり、
νは、未知のCCIのT×1ベクトルであり、
Jは、未知のCCIチャネル伝達関数の1×(M+1)ベクトルであり、
εは、要素が、独立同一分布・複素・円対称・白色ガウス雑音、εi,j〜N(0,σ)である、T×(M+1)行列であるとする。
式(3)を解くには、(クラーメル−ラオの下限(CRLB)に接近するという)式(3)の漸近最適性のため、最尤推定(MLE)を用いることができる。白色ガウス雑音を仮定すると、これは、最小自乗推定(LSE)または加重されたLSEと等価である。CCIがないと仮定すると、マスタ・ブロックPは、以下の式(4)によって、表すことができる。
Figure 2005176376
ただし、
Figure 2005176376
とする。トレーニング・シンボルSは既知であるので、行列S=(SS)−1は、あらかじめ計算して、メモリに保存しておくことができる。ただし、Sは、Sのエルミート転置とする。
特異値分解(SVD)を用いることができるが、擬似逆行列演算([・])を明示的に計算することもできる。こうした手法は、未知の干渉および白色ガウス雑音を1つの多変量正規分布雑音としてモデル化する一般的な共分散の場合、MLEを用いて改良することができる。これが行列式判定の最適化と等価であることを示すことができる。
マスタ・ブロック222の基本機能は逆多重化であるので、以下の式(6)で表される直接LS解を代替手法とすることができる。
P=min‖YP−S‖=YS (6)
これは、すべての受信信号についてのチャネルの一部である「CCIチャネル」が未知であるため、部分チャネル逆行列推定と呼ばれる。以下の式の導出に示されるように、結果は不偏推定値となる。
Y=XGを式(6)に代入すると、以下の式(7)が導かれる。ただし、X=[S ν]、G=[Hとする。
Figure 2005176376
また、逆多重化された信号は、以下の式(8)のように書くことができる。
Figure 2005176376
式(8)が偏りのある項または自己干渉をもたないことに留意されたい。
式(4)の手法とは異なり、式(6)の解は、Y.Hu、「CORDIC−based VLSI architectures for digital signal processing」、IEEE Signal Processing Magazine、vol.9、no.3、1992年7月、16〜35ページに記載の、CORDICベースのVLSIアーキテクチャを用いて実施できる、特異値分解を必要とすることがある。同文献の教示は、参照により本明細書に組み込まれる。Yの階数は、チャネル状態とCCIが存在するかどうかに応じて、1からM+1の間で変動することができる。反復プリアンブルが採用される場合、連続除去を用いることができる。
図5に、2×3 MIMOシステムにおいて可能な連続除去アルゴリズムの1つを示したフローチャートを示す。最初、工程502で、以下のように、2つの信号ゼロ空間を構成する。
Figure 2005176376
(TX1が動作中の場合は、TX1をゼロにする)
Figure 2005176376
(TX2が動作中の場合は、TX2をゼロにする)
ただし、y1:2,i+1は、第1の送信機(TX1)が動作中である場合の、(i+1)番目の受信機における受信信号を示し、y3:4,i+1は、第2の送信機(TX2)が動作中である場合の、(i+1)番目の受信機における受信信号を示す。
次に、工程504で、以下のように、2つの空間フィルタリングされた信号を取得する。
Figure 2005176376
次に、工程506で、以下のように、干渉空間を構成する。
Figure 2005176376
(TX1とTX2の両方をゼロにする)
次に、工程508で、以下のように、信号合成および等化を構成する。
Figure 2005176376
ただし、
Figure 2005176376
次に、工程510で、以下のように、信号対雑音干渉比(SNIR)を計算する。
Figure 2005176376
次に、工程512で、SNIRが22(27dB)より小さい場合、CCIが存在し、以下のようになることが暗示される。
=(X(1)−11:2,1、E=(X(2)−13:4,2
最後に、工程514で、以下のように、マスタ・ブロックPおよびスレーブ・ブロックPを導き出す。
Figure 2005176376
図2に示すように、Pブロック222およびPブロック224からの出力は、対応するCCI除去ブロック230に与えられ、CCI除去ブロックは、2つの係数ストリーム226中のCCI量を低減させるための除去方式を利用して、対応する出力係数ストリーム232を発生させる。一実装においては、除去ブロック230はそれぞれ、一般的なウィーナ−ホッフ解に基づく適応方式を利用し、この方式においては、Pブロック222の各対をマスタ・ブロックとし、対応するPブロック224を、その出力228が適応除去方式において基準信号として用いられる、スレーブ・ブロックとする。各出力係数ストリーム232からの情報は、CCI係数ストリーム228を2つ(信号+CCI)の係数ストリーム226の間にどのように分散させるかを決定するため、フィードバックされる。
具体的には、出力係数ストリーム232はそれぞれ、対応する計数回路234にフィードバックされ、計数回路は、出力係数ストリームのエネルギまたは電力レベルに基づいて、CCI係数ストリーム228に適切なスケール・ファクタを適用する。その結果のスケール調整された係数ストリーム236は、減算ノード238で、対応する(信号+CCI)係数ストリーム226から減算され、対応する出力係数ストリーム232を発生させる。スケール・ファクタは、(例えば、直射を用いるなど)一括方法で、または(例えば、最小平均2乗(LMS)アルゴリズムまたは符号アルゴリズム(SA)を用いるなど)再帰的方法で計算することができる。SAは、LMSを簡略にしたもので、LMSでは、誤差の符号と大きさがフィードバックされるのに対し、SAでは、誤差の符号だけがフィードバックされる。例えば、Simon Haykin、「Adaptive Filter Theory,(4th Edition)」、Prentice Hall、2001年(ISBN:0130901261)などを参考とされたい。同書の教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
2本のアンテナを備える送信機と3本の受信パスをもつ受信機とを有する、MIMO−OFDM WLANシステムを前提として、本発明を説明してきたが、本発明は、そのようなシステムに限定されるものではない。一般に、本発明は、任意の数Mに拡張することができ、その場合、システムは、M本のアンテナを備える送信機と(M+1)本の受信パスをもつ受信機を有する。さらに、M本のアンテナを備える送信機を有するシステムのため、(M+1)本の受信パスをもつ受信機として、本発明を実施することもできる。これらの追加受信パスは、追加ダイバーシチ利得と同一チャネル干渉抑制の間でトレードオフを実行するのに使用することができ、追加ダイバーシチ利得は、チャネル・フェージングに対する堅牢性の増加に関連する。さらに、わずかな変更を施すことで、符号分割多元接続(CDMA)変調方式など、OFDM以外の適切な変調方式に基づいたMIMOシステムにおいても、本発明を実施することができる。同様に、無線ワイド・エリア・ネットワーク(WWAN)など、WLAN以外の適切なシステムにおいても、本発明を実施することができる。M本の送信アンテナが単一装置内に配置される、空間分割多重化(SDM)方式に加えて、M本の送信アンテナは同一装置内に配置されず、代わりに2以上の異なるユーザに対応する複数の装置に配置される、空間分割多元接続(SDMA)方式においても、本発明を実施することができる。
本発明は、(ASICまたはFPGAなどの)単一集積回路、マルチチップ・モジュール、単一カード、またはマルチカード回路パックとして可能な実装を含む、回路ベースの処理として実施することができる。当業者に明らかなように、回路要素の様々な機能を、ソフトウェア・プログラムの処理工程として実施することもできる。そのようなソフトウェアは、例えば、デジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ、または汎用コンピュータで利用することができる。
本発明は、方法およびそれらの方法を実行する装置の形態で実施することができる。本発明は、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、ハード・ドライブ、またはその他の任意のマシン可読記憶媒体など、有形な媒体中に実施されるプログラム・コードの形態で実施することもでき、プログラム・コードがコンピュータなどのマシンによってロードされ、実行されると、マシンは、本発明を実行するための装置となる。本発明は、記憶媒体に保存され、マシンによってロードおよび/または実行され、または電線もしくは電気ケーブル、光ファイバ、または電磁放射など、送信媒体もしくは搬送波を介して送信される、プログラム・コードの形態で実施することもでき、プログラム・コードがコンピュータなどのマシンによってロードされ、実行されると、マシンは、本発明を実行するための装置となる。汎用プロセッサ上で実施される場合、プログラム・コード・セグメントは、プロセッサによって結合され、特殊な論理回路と同じような動作を行う独自の装置を提供する。
さらに、添付の特許請求の範囲において明確にされる本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の本質を説明するために説明し図示した部分の詳細、材料、および構成に、当業者が様々な変更を施し得ることも理解されよう。
特許請求の範囲における方法クレーム中の工程は、存在する場合は、対応するラベルが付された特定の順番で説明されるが、方法クレームの説明において、それらの工程の一部または全部を実施するための特定の順番について、別の方法で言及されないかぎり、それらの工程は、その特定の順番で実施されるように必ずしも限定されるものではない。
従来の2×2 MIMO−OFDM WLANシステムで使用される従来技術による受信機のフロントエンドを示したブロック図である。 本発明の一実施形態による受信機のフロントエンドを示したブロック図である。 図2の各フィルタバンクにおいてサブキャリア毎に使用できるフィルタを示したブロック図である。 図3のフィルタの周波数応答を示した図である。 2×3 MIMOシステムにおいて可能な連続除去アルゴリズムの1つを示したフローチャートである。

Claims (10)

  1. M本の送信アンテナから送信されるM個のマルチキャリア信号を受信するための受信機であって(M>1)、
    各受信パスが、前記M個のマルチキャリア信号を受信し、前記受信信号を個々のサブキャリア信号に分割するように適合される少なくとも(M+1)本の受信パスと、
    前記個々のサブキャリア信号を処理して、前記M個の送信マルチキャリア信号それぞれの復元信号を発生させるように適合されるプロセッサとを含む受信機。
  2. 各受信パスが、
    前記マルチキャリア信号を受信するように適合される受信アンテナと、
    前記受信マルチキャリア信号をデジタル化するように適合されるアナログ/デジタル変換器と、
    時間領域にある前記デジタル化マルチキャリア信号を周波数領域にある前記個々のサブキャリア信号に変換するように適合される変換ブロックとを含む、請求項1に記載の発明。
  3. 前記変換ブロックが、
    前記デジタル化マルチキャリア信号の最初の組を、前記周波数領域にある個々のサブキャリア信号の最初の組に変換するように適合される第1の変換器と、
    前記デジタル化マルチキャリア信号の後の組を、個々のサブキャリア信号の前記最初の組に基づいて、前記周波数領域にある個々のサブキャリア信号の後の組に変換するように適合される第2の変換器とを含む、請求項2に記載の発明。
  4. 前記第2の変換器が、前記デジタル化マルチキャリア信号の前記後の組を個々のサブキャリア信号の前記後の組に変換する際に、再帰的フィルタリングを利用するように適合される、請求項3に記載の発明。
  5. 前記第2の変換器の前記再帰的フィルタリングが、前記第1の変換器からの個々のサブキャリア信号の前記最初の組に基づいて初期化されるように適合される、請求項4に記載の発明。
  6. 前記第2の変換器の前記再帰的フィルタリングが、
    (i+1)=W−k[X(i)+x(i+N)−x(i)]
    によって与えられる再帰関係に基づき、x(i+N)は、前記再帰的フィルタリングへの入力信号、X(i+1)は、前記再帰的フィルタリングからの出力信号である、請求項4に記載の発明。
  7. 前記プロセッサが、
    各受信パスから前記個々のサブキャリア信号を受信し、第1の信号の各々が(1)前記送信アンテナの1つに対応する希望信号と(2)干渉とを含むM個の第1の信号を発生させるように適合される第1の処理ブロックと、
    各受信パスから前記個々のサブキャリア信号を受信し、前記M個の第1の信号中の干渉を表す第2の信号を発生させるように適合される第2の処理ブロックと、
    各第1の信号と前記第2の信号の一部とを合成して、前記各第1の信号よりも干渉が少ない復元信号を発生させる干渉除去ブロックとを含む、請求項1に記載の発明。
  8. 前記第1および第2の処理ブロックが、連続除去アルゴリズムを用いてトレーニングされるように適合され、
    前記第1および第2の処理ブロックが、
    (1)信号ゼロ空間を構成する工程と、
    (2)空間フィルタリングされた信号を取得する工程と、
    (3)干渉空間を構成する工程と、
    (4)信号合成および干渉を構成する工程と、
    (5)信号対雑音干渉比を計算する工程と、
    (6)前記第1の処理ブロックと前記第2の処理ブロックの関係を発生させる工程とによってトレーニングされるように適合される、請求項7に記載の発明。
  9. M本の送信アンテナから送信されるM個のマルチキャリア信号を受信するための方法であって(M>1)、
    前記M個のマルチキャリア信号を少なくとも(M+1)本の受信パスで受信する工程と、
    前記受信信号を各受信パスで個々のサブキャリア信号に分割する工程と、
    前記個々のサブキャリア信号を処理して、前記M個の送信マルチキャリア信号それぞれの復元信号を発生させる工程とを含む方法。
  10. M個のマルチキャリア信号を送信するように適合されるM本の送信アンテナを備える送信機と(M>1)、
    各受信パスが、前記M個のマルチキャリア信号を受信し、前記受信信号を個々のサブキャリア信号に分割するように適合される少なくとも(M+1)本の受信パスと、
    前記個々のサブキャリア信号を処理して、前記M個の送信マルチキャリア信号それぞれの復元信号を発生させるように適合されるプロセッサとを含む無線通信システム。
JP2004356127A 2003-12-09 2004-12-09 1つまたは複数の追加受信パスを有するmimo受信機 Expired - Fee Related JP4673616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52817003P 2003-12-09 2003-12-09
US10/952,400 US7453949B2 (en) 2003-12-09 2004-09-28 MIMO receivers having one or more additional receive paths

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005176376A true JP2005176376A (ja) 2005-06-30
JP4673616B2 JP4673616B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=34527126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356127A Expired - Fee Related JP4673616B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-09 1つまたは複数の追加受信パスを有するmimo受信機

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7453949B2 (ja)
EP (1) EP1542376A3 (ja)
JP (1) JP4673616B2 (ja)
KR (1) KR101114270B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8265675B2 (en) 2005-10-07 2012-09-11 Nec Corporation MIMO wireless communication system and method by a plurality of base stations and mobile station
US9531449B2 (en) 2013-06-04 2016-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling interference in multi-hop network based on MIMO system and relay node and node pair using the method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978759B1 (en) * 2005-03-24 2011-07-12 Marvell International Ltd. Scalable equalizer for multiple-in-multiple-out (MIMO) wireless transmission
US20070098088A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Chih-Yuan Lin Equalizer applied in mimo-ofdm system and related method
KR101005617B1 (ko) * 2005-12-08 2011-01-05 한국전자통신연구원 다중 안테나를 구비한 직교주파수 분할 다중 접속 시스템의수신 장치 및 방법
EP2005683A1 (en) * 2006-03-16 2008-12-24 Intel Corporation (INTEL) Method for channel estimation using recursive filtering and multicarrier receiver with interference-aware demodulation
GB2442263B (en) * 2006-09-26 2011-03-09 Iti Scotland Ltd Uwb apparatus and method
KR100873173B1 (ko) * 2007-02-06 2008-12-10 인하대학교 산학협력단 셀룰러 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서의 동일 채널간섭 제거 시스템 및 방법
CN101601200B (zh) * 2007-02-16 2014-07-09 日本电气株式会社 无线传输方式及干涉补偿方法
US7675847B2 (en) * 2007-07-10 2010-03-09 Wipro Limited Hardware implementation of a programmable FFT based on a half length FFT core
US7970067B1 (en) 2007-10-31 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. OFDM receiver and method for enhancing channel estimation performance in communication environment where high doppler frequency exists
KR101455992B1 (ko) * 2007-11-14 2014-11-03 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 신호 전송 방법
US8787762B2 (en) * 2011-02-22 2014-07-22 Nec Laboratories America, Inc. Optical-layer traffic grooming at an OFDM subcarrier level with photodetection conversion of an input optical OFDM to an electrical signal
CN103326979B (zh) * 2012-03-21 2016-05-25 华为技术有限公司 一种多载波接收装置及方法
CN106302273B (zh) * 2016-08-12 2019-07-09 扬智科技股份有限公司 同频信道干扰的处理方法及其处理电路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196982A (ja) * 1999-11-12 2001-07-19 Lucent Technol Inc 送信信号検出方法
JP2001230752A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp マルチキャリア無線受信装置およびマルチキャリア無線伝送装置
EP1185001A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-06 Nortel Networks Limited Adaptive time deversity and spatial diversity for OFDM
JP2003069529A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ofdm信号受信装置、ofdm信号受信方法、ofdm信号伝送装置およびofdm信号伝送方法
WO2003075479A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Qualcomm Incorporated Data transmission with non-uniform distribution of data rates for a multiple-input multiple-output (mimo) system
WO2003084092A2 (en) * 2002-03-27 2003-10-09 Qualcomm, Incorporated Precoding for a multipath channel in a mimo system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199660A (en) * 1977-11-07 1980-04-22 Communications Satellite Corporation FDM/TDM Transmultiplexer
US5991273A (en) * 1997-05-01 1999-11-23 Nortel Networks Corporation Determining SINR in a communications system
JP2000022838A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Fujitsu Ltd 加入者線伝送システムの遅延抑制方式
US7023938B1 (en) * 1999-04-08 2006-04-04 Nec Usa, Inc. Receiver for discrete multitone modulated signals having window function
US6370129B1 (en) * 1999-06-28 2002-04-09 Lucent Technologies, Inc. High-speed data services using multiple transmit antennas
CN1152492C (zh) * 1999-09-30 2004-06-02 富士通株式会社 多载波传输系统中的发射机、接收机以及发射/接收方法
US6947509B1 (en) * 1999-11-30 2005-09-20 Verance Corporation Oversampled filter bank for subband processing
EP1152576B8 (en) 2000-05-05 2009-12-23 Agere Systems, Inc. Joint estimation using the M-algorithm or T-algorithm in multiantenna systems
EP1152548A1 (en) 2000-05-05 2001-11-07 Lucent Technologies Inc. Increased data communication capacity of a high rate wireless network
US7068628B2 (en) * 2000-05-22 2006-06-27 At&T Corp. MIMO OFDM system
DE60042408D1 (de) 2000-11-13 2009-07-30 Lucent Technologies Inc Kanalschätzung für Raumdiversitätskommunikationssystemen
US8290098B2 (en) * 2001-03-30 2012-10-16 Texas Instruments Incorporated Closed loop multiple transmit, multiple receive antenna wireless communication system
US7706458B2 (en) * 2001-04-24 2010-04-27 Mody Apurva N Time and frequency synchronization in Multi-Input, Multi-Output (MIMO) systems
US7269127B2 (en) * 2001-10-04 2007-09-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Preamble structures for single-input, single-output (SISO) and multi-input, multi-output (MIMO) communication systems
US20030125040A1 (en) * 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7327800B2 (en) * 2002-05-24 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for data detection in wireless communication systems
JP4412926B2 (ja) * 2002-09-27 2010-02-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 適応等化装置及びそのプログラム
US7317680B2 (en) * 2002-10-01 2008-01-08 Nortel Networks Limited Channel mapping for OFDM

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196982A (ja) * 1999-11-12 2001-07-19 Lucent Technol Inc 送信信号検出方法
JP2001230752A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp マルチキャリア無線受信装置およびマルチキャリア無線伝送装置
EP1185001A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-06 Nortel Networks Limited Adaptive time deversity and spatial diversity for OFDM
JP2003069529A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ofdm信号受信装置、ofdm信号受信方法、ofdm信号伝送装置およびofdm信号伝送方法
WO2003075479A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Qualcomm Incorporated Data transmission with non-uniform distribution of data rates for a multiple-input multiple-output (mimo) system
WO2003084092A2 (en) * 2002-03-27 2003-10-09 Qualcomm, Incorporated Precoding for a multipath channel in a mimo system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8265675B2 (en) 2005-10-07 2012-09-11 Nec Corporation MIMO wireless communication system and method by a plurality of base stations and mobile station
US9531449B2 (en) 2013-06-04 2016-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling interference in multi-hop network based on MIMO system and relay node and node pair using the method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1542376A3 (en) 2009-06-24
US7453949B2 (en) 2008-11-18
KR101114270B1 (ko) 2012-03-05
US7672391B2 (en) 2010-03-02
JP4673616B2 (ja) 2011-04-20
US20050122998A1 (en) 2005-06-09
KR20050056152A (ko) 2005-06-14
EP1542376A2 (en) 2005-06-15
US20090041153A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7672391B2 (en) MIMO receivers having one or more additional receive paths
JP4847874B2 (ja) マルチユーザ適応型アレイ受信機および方法
KR100843253B1 (ko) 반복 수신 방법 및 반복 수신기
Thompson Deep learning for signal detection in non-orthogonal multiple access wireless systems
JP2007508721A (ja) Mimo通信システム
GB2417651A (en) MIMO receiver using iterative estimation and likelihood calculation steps
JP2007110664A (ja) Mimoプリコーディング方式
JP2010288140A (ja) 受信装置及び受信方法
EP2399372A1 (en) Ofdm receiver having a plurality of ffts according to g-rake structure
JP2008205697A (ja) Mimo受信装置および受信方法
WO2008032849A1 (en) Wireless communication apparatus
JP5859913B2 (ja) 無線受信装置、無線送信装置、無線通信システム、プログラムおよび集積回路
KR20110079755A (ko) 멀티 유저 mimo 시스템, 수신 장치 및 송신 장치
WO2011010107A2 (en) Receiver for wireless transmission
JP2011109477A (ja) Idma受信機
JP2008258899A (ja) 受信装置および受信方法
Dai et al. Time domain synchronous OFDM based on simultaneous multi-channel reconstruction
JP5770558B2 (ja) 受信装置、プログラムおよび集積回路
Pollok et al. Symbol-wise beamforming for MIMO-OFDM transceivers in the presence of co-channel interference and spatial correlation
WO2012122778A1 (en) System and method for signaling and detecting in wireless communications systems
Salehi et al. Channel estimation for MIMO-OFDM systems based on multiplexed pilot and superimposed pilot
JP2014116644A (ja) 受信装置
Dias et al. Study of BEM-type channel estimation techniques for 5G multicarrier systems
Huang et al. Frequency domain equalization for OFDM systems with insufficient guard interval using null subcarriers
JP4971270B2 (ja) 受信装置及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees