JP2005174608A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005174608A
JP2005174608A JP2003409408A JP2003409408A JP2005174608A JP 2005174608 A JP2005174608 A JP 2005174608A JP 2003409408 A JP2003409408 A JP 2003409408A JP 2003409408 A JP2003409408 A JP 2003409408A JP 2005174608 A JP2005174608 A JP 2005174608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell system
tank
water
ion adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003409408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4670237B2 (ja
Inventor
Yuichi Sakagami
祐一 坂上
Hideki Kashiwagi
秀樹 柏木
Shinya Sakaguchi
信也 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003409408A priority Critical patent/JP4670237B2/ja
Publication of JP2005174608A publication Critical patent/JP2005174608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670237B2 publication Critical patent/JP4670237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 外部に放出される生成水に含まれるイオンを低減する。
【解決手段】 燃料電池1を備える燃料電池システムにおいて、燃料電池1から排出された生成水を貯蔵するタンク3と、生成水に含まれるイオンを吸着するイオン吸着装置4とを設ける。生成水に含まれるイオンがイオン吸着装置4にて吸着されるため、タンク3から外部に放出される生成水に含まれるイオンを減少させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水素と酸素との化学反応により電気エネルギを発生させる燃料電池を備える燃料電池システムに関するもので、車両、船舶及びポータブル発電器等の移動体に適用して有効である。
従来より、水素と空気(酸素)との電気化学反応を利用して発電を行う燃料電池システムが知られている。一般に燃料電池システムでは、供給する水素あるいは酸素を加湿して燃料電池に供給する。また、燃料電池システムでは、発電に伴い水が発生する。そこで、その生成水を回収するためのタンクを設け、回収した生成水を水素や酸素の加湿などに再利用し、余った生成水についてはそのまま外部に放出するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−373697号公報
ところで、固体高分子型の燃料電池の場合、固体高分子膜、拡散層、セパレータ、配管などからいろいろな物質が生成水中に溶け出すことがあった。因みに、広く自動車用として使われているフッ素系固体高分子膜自体は強酸性であるので、膜が劣化した場合などに結果として生成水も酸性になることがあり、配管類が腐食してそこからイオンが溶け出すことがあった。そして、上記の従来システムでは、余った生成水はそのまま外部に放出するようにしているため、生成水に含まれるイオンは生成水とともに外部に放出されてしまうという問題があった。
本発明は上記点に鑑み、外部に放出される生成水に含まれるイオンを低減することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、水素と酸素とを電気化学反応させて電力を得る燃料電池(1)を備える燃料電池システムであって、燃料電池(1)から排出された生成水を貯蔵するタンク(3)と、生成水に含まれるイオンを吸着するイオン吸着装置(4)とを備えることを特徴とする。
これによると、生成水に含まれるイオンをイオン吸着装置にて吸着しているため、タンクから外部に放出される生成水に含まれるイオンを減少させることができる。
請求項2に記載の発明では、水素と酸素とを電気化学反応させて電力を得る燃料電池(1)を備える燃料電池システムであって、燃料電池(1)から排出された生成水を貯蔵するタンク(3)と、生成水に含まれるイオンを吸着するイオン吸着装置(4)と、生成水をイオン吸着装置(4)に循環させるポンプ(6)とを備えることを特徴とする。
これによると、生成水に含まれるイオンをイオン吸着装置にて吸着しているため、タンクから外部に放出される生成水に含まれるイオンを減少させることができる。また、ポンプによって強制的にイオン吸着装置に生成水を循環させるため、イオン吸着速度を上げることができる。
請求項3に記載の発明では、水素と酸素とを電気化学反応させて電力を得る燃料電池(1)を備える燃料電池システムであって、燃料電池(1)から排出された生成水を貯蔵するタンク(3)と、生成水に含まれるイオンを吸着するイオン吸着装置(4)と、生成水を加熱して蒸気に変換させる電気ヒータ(7)と、タンク(3)に設けられ、蒸気をタンク(3)の外部に放出させる蒸気放出管(32)とを備えることを特徴とする。
これによると、生成水に含まれるイオンをイオン吸着装置にて吸着しているため、タンクから外部に放出される生成水に含まれるイオンを減少させることができる。
ところで、生成水の発生速度が高いときには、生成水に含まれたイオンが十分にイオン吸着装置に吸着される前に生成水が外部に放出されることがあるが、請求項3に記載の発明では、生成水を蒸気として放出するので、液体として捨てられる生成水の量を減少でき、ひいてはイオンの外部放出量を減少することができる。さらに、液体として放出する量を低減できるので、車両に搭載される燃料電池システムの場合、後続車への被水も防止できる。
請求項4に記載の発明では、イオン吸着装置(4)は、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂で構成されていることを特徴とする。これによると、陽イオンおよび陰イオンの両方を吸着することができる。
請求項5に記載の発明では、車両に搭載される燃料電池システムであって、電気ヒータ(7)には回生電力が供給されることを特徴とする。このように、水を蒸気にする際に必要なエネルギーとして、車両減速時の回生電力を使用することにより、車両効率を低下させることが回避できる。
請求項6に記載の発明では、電気ヒータ(7)はPTCヒータであることを特徴とする。このように、PTCヒータを用いれば、空だき時等においても異常昇温を防止できるので好ましい。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る燃料電池システムについて説明する。本実施形態は、燃料電池システムを、燃料電池を電源として走行する電気自動車(燃料電池車両)に適用したものである。
図1は第1実施形態に係る燃料電池システムを搭載した車両の模式図で、燃料電池システムは、水素と酸素との電気化学反応を利用して電力を発生する燃料電池1を備えている。この燃料電池1は、車両走行駆動源としての電動モータ(図示せず)や2次電池(図示せず)等の電気機器に電力を供給するものである。
本実施形態では燃料電池1として固体高分子電解質型燃料電池を用いており、基本単位となるセルが複数個積層され、且つ電気的に直列接続されている。燃料電池1では、以下の水素と酸素の電気化学反応が起こり電気エネルギが発生する。
(負極側)H→2H+2e
(正極側)2H+1/2O+2e→H
燃料電池1の空気の排気経路2には、燃料電池1から排出された生成水を貯蔵するタンク3が設置されている。タンク3の側面には排水口31が設けられており、タンク3内の水位が排水口31の位置まで達すると、生成水が排水口31より外部に放出されるようになっている。
タンク3内の底部には、生成水に含まれるイオンを吸着するイオン吸着装置4が設置されている。生成水に溶出するイオンは、陽イオンおよび陰イオンの両方が考えられるので、イオン吸着装置4は、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂の両方で構成されている。具体的な構成としては、粒子状の陽イオン交換樹脂および陰イオン交換樹脂がケースに収められており、そのケースには、陽イオン交換樹脂および陰イオン交換樹脂の粒子径よりも小さい穴が開けられており、その穴を通じて水がケース内外を移動するようになっている。
タンク3に貯められた水の一部は、配管5を介して加湿水タンク(図示せず)に送られ、水素や酸素の加湿に利用されるようになっている。
上記構成において、燃料電池1の発電に伴い発生した生成水は、排気経路2を介してタンク3に流入する。その生成水には、イオンが溶出している場合がある。生成水に溶出するイオンとしては、鉄イオン(Fe3+)、アルミイオン(Al3+)、フッ素イオン(F)、亜硫酸イオン(SO 2−)などがある。そして、生成水に含まれるイオンは、イオン吸着装置4にて吸着される。したがって、タンク2の排水口31から外部に放出される生成水に含まれるイオンを減少させることができる。
(第2実施形態)
図2は第2実施形態に係る燃料電池システムを搭載した車両の模式図である。第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図2に示すように、イオン吸着装置4はタンク2の外部に配置されている。タンク2内の生成水はポンプ6によってイオン吸着装置4に送られ、イオン吸着装置4を通過した生成水はタンク2に戻されるようになっている。このように、ポンプ6によって強制的にイオン吸着装置4内部に生成水を循環させることにより、イオン吸着速度を上げることができる。
(第3実施形態)
図3は第3実施形態に係る燃料電池システムを搭載した車両の模式図である。第2実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図3に示すように、タンク2内の生成水を加熱する電気ヒータ7が、タンク2内の底部に設置されている。また、電気ヒータ7に加熱されて蒸発した蒸気を外部に放出させる蒸気放出管32が、タンク2の上部に設けられている。
ところで、第1実施形態および第2実施形態では、タンク2の容量をオーバーした生成水は水のまま外部に放出される。生成水の発生速度が高いときには、生成水に含まれたイオンが十分にイオン吸着装置4に吸着される前に外部に放出されることがある。
本実施形態の場合、タンク2内の生成水の一部は、電気ヒータ7に加熱されて蒸気として外部に放出されるので、排水口31より液体として捨てられる量を減少でき、つまり生成水に含まれているイオンの外部放出量を減少できる。また、蒸気で生成水を排出するので、後続車に被水することも避けることができる。
なお、電気ヒータ7として、PTCヒータを用いれば、空だき時等においても異常昇温を防止できるので好ましい。
また、通常走行時には、減速時の回生電力を電気ヒータ7に供給するのが望ましい。特に、2次電池が満容量になり、2次電池に回生できなくなった回生電力を用いれば、車両として効率低下を防ぐことができる。もちろん、電気ヒータ7は燃料電池1からの電力や2次電池に貯蔵された電力を使って、水を蒸発させても良い。
さらに、第1実施形態のように、タンク3内にイオン吸着装置4を設けてもよい。
(他の実施形態)
上記各実施形態では、燃料電池1の空気の排気経路2のみに、タンク3およびイオン吸着装置4を設置したが、水素の排気経路(図示せず)にも、タンク3およびイオン吸着装置4を設置しても良い。
また、タンク2の排出口31には、固体物質の排出防止の為にフィルタを設けても良い。
本発明の第1実施形態に係る燃料電池システムを搭載した車両の模式図である。 本発明の第2実施形態に係る燃料電池システムを搭載した車両の模式図である。 本発明の第3実施形態に係る燃料電池システムを搭載した車両の模式図である。
符号の説明
1…燃料電池、3…タンク、4…イオン吸着装置。

Claims (6)

  1. 水素と酸素とを電気化学反応させて電力を得る燃料電池(1)を備える燃料電池システムであって、前記燃料電池(1)から排出された生成水を貯蔵するタンク(3)と、前記生成水に含まれるイオンを吸着するイオン吸着装置(4)とを備えることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 水素と酸素とを電気化学反応させて電力を得る燃料電池(1)を備える燃料電池システムであって、前記燃料電池(1)から排出された生成水を貯蔵するタンク(3)と、前記生成水に含まれるイオンを吸着するイオン吸着装置(4)と、前記生成水を前記イオン吸着装置(4)に循環させるポンプ(6)とを備えることを特徴とする燃料電池システム。
  3. 水素と酸素とを電気化学反応させて電力を得る燃料電池(1)を備える燃料電池システムであって、前記燃料電池(1)から排出された生成水を貯蔵するタンク(3)と、前記生成水に含まれるイオンを吸着するイオン吸着装置(4)と、前記生成水を加熱して蒸気に変換させる電気ヒータ(7)と、前記タンク(3)に設けられ、前記蒸気を前記タンク(3)の外部に放出させる蒸気放出管(32)とを備えることを特徴とする燃料電池システム。
  4. 前記イオン吸着装置(4)は、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂で構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の燃料電池システム。
  5. 車両に搭載される燃料電池システムであって、前記電気ヒータ(7)には回生電力が供給されることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池システム。
  6. 前記電気ヒータ(7)はPTCヒータであることを特徴とする請求項3または5に記載の燃料電池システム。
JP2003409408A 2003-12-08 2003-12-08 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4670237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409408A JP4670237B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409408A JP4670237B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005174608A true JP2005174608A (ja) 2005-06-30
JP4670237B2 JP4670237B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=34730800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409408A Expired - Fee Related JP4670237B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4670237B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017000516A1 (de) 2016-12-17 2018-06-21 Daimler Ag Brennstoffzellenfahrzeug
JP2021177449A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 尚士 柴山 燃料電池車
DE102021126001A1 (de) 2021-10-07 2023-05-04 Faun Umwelttechnik Gmbh & Co. Kg Kühleinrichtung für eine Bremse eines Fahrzeugs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100330A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Kurita Water Ind Ltd 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2003338304A (ja) * 2002-03-11 2003-11-28 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム
WO2004012292A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池発電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100330A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Kurita Water Ind Ltd 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2003338304A (ja) * 2002-03-11 2003-11-28 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム
WO2004012292A1 (ja) * 2002-07-30 2004-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池発電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017000516A1 (de) 2016-12-17 2018-06-21 Daimler Ag Brennstoffzellenfahrzeug
JP2021177449A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 尚士 柴山 燃料電池車
DE102021126001A1 (de) 2021-10-07 2023-05-04 Faun Umwelttechnik Gmbh & Co. Kg Kühleinrichtung für eine Bremse eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP4670237B2 (ja) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6416892B1 (en) Interdigitated enthally exchange device for a fuel cell power plant
JP4624670B2 (ja) 燃料電池発電装置の多数の構成部品の機能の統合化
KR100998733B1 (ko) 수소 발생 장치 및 이를 구비한 연료 전지 발전기
JP6100065B2 (ja) 燃料電池システム用イオン交換装置
JP2005056720A (ja) 燃料電池システム及び燃料供給装置
JP2012204300A (ja) 金属空気電池システム
JP2008103263A (ja) 燃料電池システム
JP4670237B2 (ja) 燃料電池システム
JP5011891B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005285735A (ja) 燃料電池システム
KR20130083203A (ko) 제습장치를 포함하는 연료전지 시스템
JP4645006B2 (ja) 車載燃料電池システム
JP2006286544A (ja) 燃料電池システム
KR20140111066A (ko) 리튬 공기전지 시스템 및 이를 포함하는 자동차
JP2008166052A (ja) 水浄化装置及びそれを有する燃料電池システム
JP4802476B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2009224121A (ja) 燃料電池発電装置
JP2008059780A (ja) 燃料電池システム
JP2009087726A (ja) 燃料電池システム
JP2011150940A (ja) 燃料電池システム
JP5286851B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2006040846A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2016051521A (ja) 燃料電池システム
JP4765250B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006179373A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4670237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees