JP2005174592A - マイクロヒータ - Google Patents

マイクロヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005174592A
JP2005174592A JP2003409028A JP2003409028A JP2005174592A JP 2005174592 A JP2005174592 A JP 2005174592A JP 2003409028 A JP2003409028 A JP 2003409028A JP 2003409028 A JP2003409028 A JP 2003409028A JP 2005174592 A JP2005174592 A JP 2005174592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
micro
heat generating
heating
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003409028A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sakaguchi
功 坂口
Kazuo Moriya
一男 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakaguchi Dennetsu KK
Original Assignee
Sakaguchi Dennetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakaguchi Dennetsu KK filed Critical Sakaguchi Dennetsu KK
Priority to JP2003409028A priority Critical patent/JP2005174592A/ja
Publication of JP2005174592A publication Critical patent/JP2005174592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】 従来の流体加熱用マイクロヒータにおいては、被加熱物から外側に出る部分の放熱が十分でなくそこで断線し易くなる欠点があった。
【解決手段】 本発明のマイクロヒータにおいては、金属シースと発熱体の間を無機絶縁物で充填して形成した発熱部と、この発熱部とリード線部間を接続するスリーブ部と、このスリーブ部から発熱部側に向けて巻きつけた放熱性のよい金属線とより成る。上記金属線の先端部に固定バンドを設けてなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、単一の発熱線をシースに収納したシースヒータと、このシースヒータの端部から導出した発熱線に接続したリード線とを有するマイクロヒータに関するものである。
従来、流体を加熱する流体加熱ヒーターとしては特許文献1に示されたものがある。
特開平2003−148806号公報
図2及び図3はこのような従来の流体加熱ヒーターを示し、1は被加熱流体を流す導管、2はこの導管1内に配置される軸方向に延びる筒状ヒーター素子、3はこの筒状ヒーター素子2の外周にスパイラル状密巻きして成る熱交換素子、4は上記熱交換素子3によって形成される筒状面に巻回されたマイクロヒーター素子である。
図4はこのようなマイクロヒーター素子4を示し、図4において、5は金属シースと発熱体間に酸化マグネシウム等の無機絶縁物を充填して形成したシースヒータの発熱部、7はこの発熱部5とリード線8間を接続する、発熱部5より大径で、その末端を防湿処理したスリーブ、9はリード線8の端子である。
このようなマイクロヒーター素子4は、被加熱物から外側に出る部分は、空気に曝されるため、放熱が不十分になり、そのためマイクロヒーター素子の内部が高温になり、内部の加熱線が断線し易くなる問題があった。そのため、(1)気中露出部分のヒータ外周に放熱性のよい金属テープを巻く、(2)図5に示すように気中部に相当する部分を加熱線を有しない非加熱部6とする、等の対策がとられている。
然しながら、上記(1)の方法では、スリーブ7部分の外径変化のため、スリーブ7の口元まで均一に金属テープを巻くことは困難で、スリーブ7の口元部分の放熱が悪くなり、この部分の加熱線が断線する恐れがある。
上記(2)の方法では気中露出部分での断線は防ぎ得るが、製造工程が煩雑で、しかも高価になる。
本発明のマイクロヒータは、金属シースと発熱体の間に無機絶縁物を充填して形成した発熱部と、この発熱部とリード線部間を接続するスリーブ部と、このスリーブ部から発熱部側に向けて上記発熱部に巻きつけた放熱性のよい金属部材とより成ることを特徴とする。
上記金属部材の先端部に上記発熱部に対する固定バンドを設けてなることを特徴とする。
本発明は、非発熱部を設けず、マイクロヒータの気中部の放熱を良くすることを目的にしたものであり、長期に亘って安定した加熱特性を有するマイクロヒータを提供できるようになる。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
本発明のマイクロヒータにおいては、図1に示すように、非発熱部6を設けず、スリーブ7から発熱部5側に向ってアルミ線、ニクロム線、ステンレス線等の放熱性の良い金属部材10を一定長さ巻き付け、放熱部11を形成する。
上記金属部材10の先端には上記発熱部5に対する任意の固定バンド(図示せず)を設けるのが好ましい。
なお、発熱部5の気中部の放熱性は巻き付ける金属部材10の種類、巻付密度、線径を変えることによって容易に調節できる。
上記のように本発明のマイクロヒータによれば、非発熱部を設けないため製造が容易で低コストにでき、長期に亘って安定した加熱特性を得ることができるようになる。
本発明のマイクロヒータの側面図である。 従来の流体加熱ヒーターの縦断側面図である。 図2に示すの流体加熱ヒーターの縦断正面図である。 従来のマイクロヒータの側面図である。 従来の他のマイクロヒータの側面図である。
符号の説明
1 導管
2 筒状ヒーター素子
3 熱交換素子
4 マイクロヒータ素子
5 発熱部
6 非発熱部
7 スリーブ
8 リード線
9 端子
10 金属部材
11 放熱部

Claims (2)

  1. 金属シースと発熱体の間に無機絶縁物を充填して形成した発熱部と、この発熱部とリード線部間を接続するスリーブ部と、このスリーブ部から発熱部側に向けて上記発熱部に巻きつけた放熱性のよい金属部材とより成ることを特徴とするマイクロヒータ。
  2. 上記金属部材の先端部に上記発熱部に対する固定バンドを設けてなることを特徴とする請求項1記載のマイクロヒータ。
JP2003409028A 2003-12-08 2003-12-08 マイクロヒータ Pending JP2005174592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409028A JP2005174592A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 マイクロヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409028A JP2005174592A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 マイクロヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005174592A true JP2005174592A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34730542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409028A Pending JP2005174592A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 マイクロヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005174592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262886A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Yamari Sangyo Kk シース型ヒータの取付構造、該取付構造に用いるシース型ヒータ、及びシース型ヒータの取付方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262886A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Yamari Sangyo Kk シース型ヒータの取付構造、該取付構造に用いるシース型ヒータ、及びシース型ヒータの取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100732782B1 (ko) 납땜 인두 및 납땜 인두의 제조 방법
TW200845105A (en) Lamp for rapid thermal processing chamber
WO2016185624A1 (ja) 溶湯保持炉
JP5831433B2 (ja) シース熱電対又はシース型ヒータの製造方法、
JP2005174592A (ja) マイクロヒータ
CN209376723U (zh) 加热不燃烧电子烟装置
JP2005327620A (ja) シーズヒータ及びその製造方法並びに加熱器
US5124531A (en) Electric heater for heating a selected portion of workpiece and method of heating the workpiece by the heater
JP2000200671A (ja) ヒ―タ―
JP5350450B2 (ja) 観賞用水槽用の水中ヒータ
JP5471022B2 (ja) シース型ヒータ
JP2019178863A (ja) 溶湯保持炉用ヒータ保護管
KR102133440B1 (ko) 전열선의 산화 방지를 위한 전열히터
CN216357366U (zh) 一种用于半导体设备的加热器
JP3430370B2 (ja) ヒーター装置
JP2004335350A (ja) ヒーター管
JP2005207714A (ja) 電気炉
JP2001246307A (ja) ホットメルト塗布装置におけるヒーティングホース
CN206879117U (zh) 氧化镁绝缘加热器
KR200200444Y1 (ko) 히터용 필라멘트
JP6959821B2 (ja) 過熱水蒸気発生装置
JP2003217804A (ja) 管状ヒータ及びその製造方法
JP2527388B2 (ja) 細径パイプヒ―タ―
JP3804741B2 (ja) 赤外線電球
KR200480818Y1 (ko) 탄화규소 막대형 전기 발열히터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02