JP2005172831A - 排気ガス内の粒子の検出装置 - Google Patents

排気ガス内の粒子の検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005172831A
JP2005172831A JP2004357261A JP2004357261A JP2005172831A JP 2005172831 A JP2005172831 A JP 2005172831A JP 2004357261 A JP2004357261 A JP 2004357261A JP 2004357261 A JP2004357261 A JP 2004357261A JP 2005172831 A JP2005172831 A JP 2005172831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration element
exhaust gas
detection device
soot
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004357261A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Berger
ベルガー ヨアヒム
Thomas Schulte
トーマス シュルテ
Ralf Schmitt
ラルフ シュミット
Bernd Schumann
シューマン ベルント
Kai Baldenhofer
バルデンホーファー カイ
Bernhard Kamp
カンプ ベルンハルト
Jan Huels
ヒュルス ヤン
Thomas Grau
トーマス グラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005172831A publication Critical patent/JP2005172831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N1/2252Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

【課題】自動車内に組み込まれる内燃機関でも、高い精度で、粒子を検出すること。
【解決手段】圧電アクチュエータを有していて排気ガス流が作用する振動要素を備えており、励振装置により、振動要素を振動させることができ、評価装置により、振動要素の実際の振動特性を検出し、加熱装置が振動要素に配設されている検出装置において、加熱装置は、直接、振動要素に設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、排気ガス内の粒子の検出装置であって、圧電アクチュエータを有する振動要素を備えており、該振動要素は、排気ガス流が作用されるようにされており、励振装置を備えており、該励振装置は、振動要素を振動させることができ、評価装置を有しており、該評価装置は、振動要素の実際の振動特性を検出し、加熱装置を有しており、該加熱装置は、振動要素に配設されている検出装置に関する。
煤粒子は、内燃機関での燃料の燃焼時に特に最適燃焼でない際に生じる。従って、内燃機関の排気ガス中の煤粒子の検出は、内燃機関内での燃焼の質を検出するのに良好な手段である。更に、内燃機関の排気ガス中の煤粒子は、健康上有害でもある。例えば、内燃機関の排気ガス装置内に粒子フィルタを組み込むことによって、このことに対処しようという試みもある。
フィルタが完全に煤粒子で蓄積された時点を検出することは、内燃機関の確実且つ環境に合った作動にとって重要である。粒子フィルタの煤粒子蓄積状態に関しての予測手段も所望されている。このためのやり方は、排気ガス中に含まれている煤粒子を検出することにある。排気ガス中の煤粒子の検出用の、冒頭に記載した形式の相応の装置及び方法は、従来技術、ヨーロッパ特許公開第1316796号公報から公知である(特許文献1参照)。この従来技術では、圧電振動要素が設けられている測定セル内に排気ガスを案内することが提案されている。粒子分離器を用いて、排気ガス中に含まれている、振動要素上の粒子が分離される。これについての詳細な点については、前述の従来技術、ヨーロッパ特許公開第1316796号公報の内容を参照されたい(特許文献1参照)。
振動要素は、励振装置を用いて振動され、分離された煤粒子により変化した音響パラメータが検出される。このために、相応の評価装置が使われる。煤粒子の蓄積を除去するために、振動要素に加熱素子が所定間隔で配属され、この加熱素子を用いて、放射及び対流によって、振動要素を600℃にも加熱することができる。そのような温度で、付着した煤粒子を燃焼することができる。
しかし、前述の従来技術、ヨーロッパ特許公開第1316796号公報に記載された装置は、比較的大きく、基本的に特定の検査間隔でしか使用できない(特許文献1参照)。それに対して、例えば、自動車での内燃機関の排気ガス系内での条件下では、公知の装置は使用可能でない。この理由は、そのような自動車での内燃機関の排気ガスで生じる温度変動を、このような公知の装置を以ってしては制御することができないからである。
ヨーロッパ特許公開第1316796号公報
本発明の課題は、冒頭に記載した形式の装置及び方法を更に改良して、自動車内に組み込まれる内燃機関でも、高い精度で、粒子を検出することができるようにすることにある。
この課題は、冒頭に記載した形式の装置において、加熱装置が、直接、振動要素に設けられているようにすることにより解決される。
本発明の装置では、前に接続される加熱要素を必要としないので、装置全体を小さく構成することができる。更に、振動要素は、もはや、間接的に、対流及び/又は放射によって加熱されるのではなく、加熱線路によって直接、加熱線路に、乃至、加熱線路上に設けられた、乃至、取り付けられた加熱素子によって加熱される。こうすることによって、振動要素を極めて瞬時且つ精確に温度調整することができるようになる。
振動要素の温度を精確に調整する際の特別な利点は、共振周波数及び損失電力への、材料により制約された温度依存性によって、測定が妨げられないという点にある。結局、こうすることによって、測定精度が向上し、振動要素が加熱され過ぎる危険性は小さくなる。
本発明の有利な実施例は、従属請求項に記載されている。
加熱装置が振動要素の制御部から切り離されている場合、振動要素のどんな種類も(BAW及びSAW作動方式)使用できる。他方、加熱装置は、振動の制御用に使われる少なくとも1つの電極内に統合されている。つまり、何れにせよ既存の、更に比較的小型の要素である電極が、加熱装置として使われる。こうすることによって、構造スペースと製造コストを低減することができる。
更に、加熱装置は、ストライプ状又はメアンダ状の電気加熱導体(Heizleiter)を有しているようにすることが提案されている。そのようにすると、一方では、振動要素を均等に加熱することができ、他方では、電気量を良好に導入することができる。
その際、特に有利には、加熱装置は、制御又は調整装置と接続されており、該制御又は調整装置を用いて、振動要素の温度が制御又は調整される。こうすることによって、振動要素の特定の熱条件を所定のように調整することができ、それにより、音響特性の検出時に精度を向上させて、振動要素が加熱し過ぎるのを回避することができるようになる。
これに対する実施例では、有利にはPTC材料からなる、有利にはメアンダ状のセンサ素子が、振動要素に設けられている。この温度センサを用いて、特に精確且つ高速に温度調整することができる。
その際、加熱装置は、少なくとも1つのPTC抵抗を有している。そのような抵抗は、所定の温度係数を有しており、コスト高な調整電気回路を用いずに温度調整が可能となる。
有利には、振動要素には、耐高温性の圧電材料、例えば、LaGaSiO14又はこの材料の変化物を用いることができる。従って、振動要素には、直接、高熱の排気ガス放射が加えられており、それにより、振動要素に、煤粒子が蓄積するのが速められる。
本発明の装置の寿命を延ばすために、振動要素は少なくとも領域により保護膜を有しており、該保護膜は、振動要素を、ガス流及び/又は当該ガス流内に含まれている粒子との化学反応に対して保護することが提案されている。
その際、保護膜は、煤粒子の付着に有利な表面多孔質部を有している。この場合、振動要素に煤粒子が付着するのが更に速くなり、それにより、測定精度が良好となる。
本発明は、上述の形式の装置を用いて、排気ガス中の粒子を検出する方法にも関している。ここで、振動要素は、測定作動中、煤の燃焼温度の下側の所定温度に加熱され、測定作動中、検出された振動特性に基づいて、蓄積された煤量を検出し、振動要素を、再生・回復作動中、少なくとも、前記煤の前記燃焼温度に相応する所定温度に加熱することが提案されている。
このようにして検出された蓄積煤量は、粒子フィルタに蓄積された煤量の直接的な比較値を提供し、その際、コスト高なコンピュータによる集積は必要としない。それと同時に、装置の作動は、振動要素に固着した煤粒子が時々燃焼されるようにして、比較的長時間に亘って安定して行うことができる。
これに対して択一的に、振動要素は、測定作動中、少なくとも、煤の燃焼温度よりも高い所定温度に加熱され、測定作動中、検出された振動特性に基づいて、実際の煤濃度を検出することができる。この場合、振動要素は、定常的に燃焼温度よりも高い温度にされ、その結果、煤粒子は、非常に短時間しか振動要素の表面上に付着しない。この方法を用いると、排気ガスの、煤の目下の蓄積について知らせる信号が得られる。この信号から、内燃機関の実際の燃焼の質についての情報を得ることができる。
以下、特に有利な図示の実施例を用いて、本発明について詳細に説明する。
排気ガス装置は、図1では、全体が参照番号10で示されている。この排気ガス装置を用いて、排気ガスは、内燃機関12から排出される。排気ガス装置10内には、排気ガス中の粒子を検出するための装置14が設けられている。この装置14は、絞り18が後ろ側に設けられた排気ガス捕捉用ロート部(Sammeltrichter)16を有している。更に、この装置14は、流れ方向で見て絞り18の後ろ側に設けられた振動要素20を有しており、この振動要素20は、制御及び評価装置22と接続されている。
振動要素20を備えた装置14の精確な構成については、図2及び3から分かる。つまり、振動要素20は、基板24を有しており、基板24上に、圧電アクチュエータ26が取り付けられており、圧電アクチュエータ26は、この実施例では、全体が平坦な矩形形状を有している(しかし、基本的には、他の形状でもよい)。圧電アクチュエータ26は、この実施例では、LaGaSiO14、ピエゾ材料製であり、この材料は、900℃もの高温でも、その圧電特性を維持し、損傷しない。しかし、材料としては、LnGa5−xAlSiO14(Ln=La,Pr,Nd)及びGaPO並びに、LANGASIT構造族の他の結晶、及び、ヨーロッパ特許公開第1316796号公報に記載されているような物質のどれも挙げることができる。
圧電アクチュエータ26と基板24との間には、第1の電極28が設けられており、この第1の電極28は、この実施例では、矩形状の板片となるように製造されている(基本的には、アクチュエータ26と、このアクチュエータと接続されたコンポーネントは、厚膜又は薄膜技術で最良に構成される)。基板24に対向する側には、圧電アクチュエータ26上に第2の電極30がメアンダ状の巻線31と一緒に設けられている。この巻線31は、以下詳述するように、振動要素20用の加熱装置を構成している(その際、基本的には、加熱装置は、アクチュエータ26の対向する側にも、つまり、アクチュエータ26と基板24との間にも設けられている)。圧電アクチュエータ26は、全体が保護膜32内にカプセル封入されている(図2には、表示の理由から、部分的に断面表示されている)。保護膜32の表面は、明瞭な多孔質部34を有している(図3)。
第2の電極30は、その両端が直流電流源36に接続されている。第2の電極30の一方の端と第1の電極28とは、更に発振器回路38及び評価ユニット40に接続されている。こうすることによって、評価ユニット40の信号を制御及び調整装置42に供給することができ、制御及び調整装置42は、直流電流源36及び発振器回路38とも接続されている。直流電流源36、発振器回路38、評価ユニット40、及び、制御及び調整装置42は、全体が、制御及び評価装置22を構成している。
装置14は、以下のように作動する(図4):スタートブロック44の後、ブロック46で、直流電流源36が、メアンダ状の加熱線31が振動要素20を加熱するように制御される。こうすることによって、圧電アクチュエータ26は、煤が燃焼開始する温度TAよりも高い、又は、温度TAに等しい温度Tに加熱される。それと同時に、発振器回路38は、圧電アクチュエータ26が振動開始するように制御される。
この実施例では、圧電アクチュエータ26は、BAW方式(Bulk Acoustic Waves:バルク音響波)の共振器を形成するように構成されている。しかし、基本的には、表面振動系(SAW−Surface Acoustic Waves:表面音響波)用の圧電アクチュエータ26の構成も可能であり、その際、この場合、何れにせよ、電極及び加熱装置は、相互に別個に構成する必要がある。
内燃機関12の作動中、高熱排気ガスは、ロート部16と絞り18とを介して、振動要素20の保護膜32に達する。排気ガス中に含まれている煤粒子は、保護膜32の多孔質部34に堆積するが、短時間後、加熱装置31を用いて温度TAに加熱された圧電アクチュエータ26の高い温度によって燃焼する。煤粒子が振動要素20に一時的に堆積することによって、振動要素20の共振周波数乃至当該共振周波数に属する周期が変化する。このことが、評価ユニット40によって検出され、そのことから生じた実際の煤濃度MRTが検出される(ブロック48)。方法は、ブロック50で終了する。
択一的に、装置14は、図5に示された方法により作動してもよい。スタートブロック5の後、ブロック54で、直流電流源36が、先ず、振動要素20の温度Tが、煤が燃焼される温度TAより高い温度又は等しい温度に迄上昇するように制御される。この状態は、期間tAの間維持される。こうすることによって、振動要素20から、付着した煤粒子が除去される。
続いて、ブロック56で、振動要素20の温度Tが、直流電流源36を相応に制御することによって低下する。この温度は、煤が燃焼する(約500℃)温度TAよりも下側である。内燃機関12の作動中、排気ガス流内の煤粒子が、振動要素20の保護膜32の多孔質部34に付着し、そこに付着し続ける。内燃機関12の作動中、振動要素20に煤粒子が堆積するのが増大する。
それに応じて、ブロック58で、評価ユニット40によって、振動要素20の変化した音響特性に基づいて、蓄積された煤量MRAが求められる。蓄積された煤量MRAが所定限界値Gを超過すると、ブロック60で、ブロック54にジャンプして戻り、このブロック54で、振動要素20の温度Tが、直流電流源36の相応の制御によって、振動要素20に付着した煤が燃焼される温度TAに上昇される。
上述の装置14が、内燃機関12の排気ガスから煤粒子をフィルタ除去するフィルタの下流側に設けられている場合、装置14を用いて、フィルタの正しい機能を監視することができる。正常な場合、正確に作動するフィルタでは、振動要素20に煤粒子は堆積していないか、大した量は堆積していない。ところが、装置14が、フィルタの上流側に設けられている場合、検出された煤粒子量に基づいて、フィルタが損傷するかどうか予め知ることができる。
殊に、図2から分かるように、第2のメアンダ状電極30は、圧電アクチュエータ26内に電気エネルギを入力結合するためだけに使われるのではなく(その結果、圧電アクチュエータ26は振動する)、振動要素20を所望の温度に加熱することができる加熱装置31としても使われる。温度の調整を容易にするために、サーミスタ31は、メアンダ状に構成されている。しかし、基本的には、例えば、ストライプ状電極にして、同時に振動要素用の加熱装置として作動してもよい。
振動要素20の他の実施例は、図6に示されている。その際、各要素及び上述の図の領域に対しして等価な機能を有するような要素及び領域は、同じ参照番号を付け、更に詳細に説明していない。
図2に示した振動要素との相違点は、図6に示した振動要素20には、加熱装置31(電極30)とは別個の温度測定装置62が設けられている点である。この温度測定装置62は、有利には、PTC材料製であり、それと同時に、機械的振動の励振用の第2の電極28として使われる。温度測定装置62と一緒に作動して、制御及び調整装置42と接続された評価回路64を用いて、温度測定される。こうすることによって、迅速且つ精確に温度調整することができる。両電極、加熱装置、及び、温度測定装置を各々別個の要素として構成した実施例も、基本的に可能である。
排気ガス中の粒子を検出するための装置を備えた排気ガス装置を示す図。 排気ガス中の粒子を検出するための装置を部分的に断面で斜視した図。 図2の装置の断面図。 図2の装置の作動用の第1の方法の流れ図。 図2の装置の作動用の第2の方法の流れ図。 排気ガス中の粒子の検出用装置の変形実施例を図2と同様に示した図。
符号の説明
10 排気ガス装置
12 内燃機関
14 排気ガス中の粒子を検出するための装置
16 排気ガス捕捉用ロート部
18 絞り
20 振動要素
22 制御及び評価装置
24 基板
26 圧電アクチュエータ
28 第1の電極
30 第2の電極
31 メアンダ状の巻線 32 保護膜 34 多孔質部 36 直流電流源 38 発振器回路
40 評価ユニット
42 制御及び調整装置

Claims (11)

  1. 排気ガス内の粒子の検出装置(14)であって、圧電アクチュエータ(26)を有する振動要素(20)を備えており、該振動要素(20)は、排気ガス流が作用するようにされており、励振装置(38)を備えており、該励振装置(38)は、前記振動要素(20)を振動させることができ、評価装置(40)を有しており、該評価装置(40)は、前記振動要素(20)の実際の振動特性を検出し、加熱装置(31)を有しており、該加熱装置(31)は、振動要素(20)に配設されている検出装置(14)において、
    加熱装置(31)は、直接、振動要素(20)に設けられていることを特徴とする検出装置(14)。
  2. 加熱装置(31)は、振動要素(20)の制御用に使われる少なくとも1つの電極(30)内に統合されている請求項1記載の検出装置(14)。
  3. 加熱装置は、ストライプ状又はメアンダ状の電気加熱線(31)を有している請求項1又は2記載の検出装置(14)。
  4. 加熱装置(31)は、制御又は調整装置(42)と接続されており、該制御又は調整装置(42)を用いて、振動要素(20)の温度が制御又は調整される請求項1から3迄の何れか1記載の検出装置(14)。
  5. 有利にはPTC材料からなる、有利にはメアンダ状のセンサ素子(62)が、振動要素(20)に設けられている請求項4記載の検出装置(14)。
  6. 加熱装置(31)は、PTC材料を有している請求項1から5迄の何れか1記載の検出装置(14)。
  7. アクチュエータ(26)の材料は、LaGaSiO14又はこの変化物を有している請求項1から6迄の何れか1記載の検出装置(14)。
  8. 振動要素(20)は少なくとも領域により保護膜(32)を有しており、該保護膜(32)により、アクチュエータ(26)が排気ガス流及び/又は当該排気ガス流内に含まれている粒子との化学反応に対して保護される請求項1から7迄の何れか1記載の検出装置(14)。
  9. 保護膜(32)は、煤粒子の付着に有利な表面多孔質部(34)を有している請求項8記載の検出装置(14)。
  10. 請求項1から9迄の何れか1記載の検出装置(14)を用いて、排気ガス中の粒子を検出する方法において、
    振動要素(20)を、測定作動中、煤の燃焼温度(TA)の下側の所定温度(TM)に加熱し(50)、前記測定作動(48)中、検出した振動特性に基づいて、蓄積された煤量(MRA)を検出し、前記振動要素(20)を、再生・回復作動中(46)、少なくとも、前記煤の前記燃焼温度(TA)に相応する所定温度に加熱することを特徴とする方法。
  11. 請求項1から9迄の何れか1記載の検出装置(14)を用いて、排気ガス中の粒子を検出する方法において、
    振動要素(20)を、測定作動中、少なくとも、煤の燃焼温度(TA)に等しい所定温度に加熱し(46)、前記測定作動(48)中、検出された振動特性に基づいて、実際の煤濃度(MR)を検出することを特徴とする方法。
JP2004357261A 2003-12-10 2004-12-09 排気ガス内の粒子の検出装置 Pending JP2005172831A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2003157611 DE10357611A1 (de) 2003-12-10 2003-12-10 Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen von Partikeln in einem Abgas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005172831A true JP2005172831A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34638559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357261A Pending JP2005172831A (ja) 2003-12-10 2004-12-09 排気ガス内の粒子の検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005172831A (ja)
DE (1) DE10357611A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101487103B1 (ko) 2013-10-21 2015-01-29 주식회사 현대케피코 입자상 물질의 자동화 측정 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006027077A1 (de) * 2006-06-10 2007-12-13 Volkswagen Ag Verfahren zur Diagnose eines Partikelfilters sowie Vorrichtung zur Diagnose eines solchen Partikelfilters

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039530A (ja) * 1983-07-13 1985-03-01 ラボラトワール・スイス・ド・ルシエルシユ・オルロジエール 圧電汚染検出器
JPH05322739A (ja) * 1991-03-26 1993-12-07 Agency Of Ind Science & Technol 気中微小粒子特性測定装置
EP0779510A2 (en) * 1995-11-21 1997-06-18 Sun Electric Uk Ltd. Method and apparatus for analysis of particulate content of gases
JP2002365193A (ja) * 2001-04-18 2002-12-18 Avl List Gmbh ガス状試料中のエアゾ−ル粒子を測定する方法
JP2003163103A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Tokin Corp 面状ptcヒーター
JP2003532056A (ja) * 2000-04-05 2003-10-28 ザ チャールズ スターク ドレイパー ラボラトリー インク 物質の質量を測定する装置及びその方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039530A (ja) * 1983-07-13 1985-03-01 ラボラトワール・スイス・ド・ルシエルシユ・オルロジエール 圧電汚染検出器
JPH05322739A (ja) * 1991-03-26 1993-12-07 Agency Of Ind Science & Technol 気中微小粒子特性測定装置
EP0779510A2 (en) * 1995-11-21 1997-06-18 Sun Electric Uk Ltd. Method and apparatus for analysis of particulate content of gases
JP2003532056A (ja) * 2000-04-05 2003-10-28 ザ チャールズ スターク ドレイパー ラボラトリー インク 物質の質量を測定する装置及びその方法
JP2002365193A (ja) * 2001-04-18 2002-12-18 Avl List Gmbh ガス状試料中のエアゾ−ル粒子を測定する方法
JP2003163103A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Tokin Corp 面状ptcヒーター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101487103B1 (ko) 2013-10-21 2015-01-29 주식회사 현대케피코 입자상 물질의 자동화 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE10357611A1 (de) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8030086B2 (en) Method, particle sensor and particle sensor system for measuring particles
US20080265870A1 (en) Particulate Matter Sensor
JP4773517B2 (ja) 煤を検出するためのセンサおよび作動方法
US8091408B2 (en) Procedure for operating a collecting particle sensor and device for implementing this procedure
JP5115873B2 (ja) パティキュレートフィルタの故障検出装置
JP5240679B2 (ja) 検出装置
JP5094212B2 (ja) 熱式流量計と制御方法
US8050847B2 (en) Method for operating an exhaust gas mass flow sensor
US20080034839A1 (en) Method and Device for Monitoring Particle Concentration in Gas Stream
US10208643B2 (en) Particulate matter detection apparatus
WO2012023182A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63177023A (ja) 流量センサ
KR20150058252A (ko) 입자 검출용 센서
FR2958970A1 (fr) Procede et dispositif pour effectuer le propre diagnostic d'une sonde de gaz d'echappement
JP2008513717A (ja) 燃焼室圧センサを備えたグロープラグ
WO2016147711A1 (ja) 粒子状物質検出システム
EP2537018B1 (fr) Procede et dispositif pour determiner l'etat de fonctionnement d'une sonde de mesure de la quantite de suie dans les gaz d'echappement d'un vehicule
JP2012083121A (ja) 粒子状物質検出センサ
EP0863398B1 (fr) Dispositif destiné à détecter l'encrassement et à chauffer localement un milieu isolant
US20080011053A1 (en) Soot sensor and operating method
JP2005172831A (ja) 排気ガス内の粒子の検出装置
KR100992305B1 (ko) 배기 가스 정화 장치
JP2006208123A (ja) スート測定素子
JP2011089791A (ja) 粒子状物質検出装置
WO2020085133A1 (ja) 排ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101105