JP2005171916A - 風車翼 - Google Patents

風車翼 Download PDF

Info

Publication number
JP2005171916A
JP2005171916A JP2003414870A JP2003414870A JP2005171916A JP 2005171916 A JP2005171916 A JP 2005171916A JP 2003414870 A JP2003414870 A JP 2003414870A JP 2003414870 A JP2003414870 A JP 2003414870A JP 2005171916 A JP2005171916 A JP 2005171916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind turbine
blade
conductive
turbine blade
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003414870A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ikeda
敬一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2003414870A priority Critical patent/JP2005171916A/ja
Publication of JP2005171916A publication Critical patent/JP2005171916A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】 落雷による破損や損傷が確実に低減される風車翼を提供する。
【解決手段】 風力発電装置のプロペラ風車において、地面に設置されたタワーの頂部に発電機を収容したナセルが取付けられている。ナセルから突出した発電機の回転軸に風車翼が取付けられている。風車翼は3本の翼本体1a〜1cから構成される。翼本体1a〜1cは、翼本体1a〜1cの外形形状をなす外皮部材9と、その外皮部材9の内側に充填されたウレタンなどの充填部材10によって構成される。外皮部材9は、FRPなどの絶縁性材料からなる絶縁性部材7と、導電性部材8とによって構成される。導電性部材8は、絶縁性部材7の表面全体を覆うように形成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は風車翼に関し、特に、風力発電に使用される風車翼に関するものである。
近年、クリーンなエネルギとして風力発電が注目されている。風力発電装置では、風の力を利用して風車翼を回転させ、その回転エネルギを電気エネルギに変換している。そのような風力発電装置に使用される風車翼は、FRP(Fiber Reinforced Plastic)などの絶縁性部材が使用されている。また、風車翼は、十分に風を受けるために、たとえば高さ数十mのタワーに設置される。そのため、風力発電装置では、雷が発生した場合に風車翼へ雷が落ちて風車翼が破損するのを防止するための対策が講じられている。
雷を避けるため一般的な対策としては、避雷針の設置が挙げられる。この場合、風車翼への落雷を防止するためには、風車翼よりも高い避雷針が風力発電装置に取付けられることになる。
ところが、風車翼よりも高い避雷針を設置しようとすると、そのための設置費用が高くなり、また、景観を損なうという問題があった。さらに、避雷針によって風の流れが影響を受けるという問題があった。
そこで、避雷針を設置せずに落雷による損傷の低減を図ろうとする風車翼が提案されている。そのような風車翼の一例として、特許文献1に開示された風車翼について具体的に説明する。図7に示すように、この風車翼101は、前縁部104と後縁部106を結ぶ上スキン103と下スキン105により外板が構成されている。上スキン103と下スキン105との間には、ボックス状の桁材107が設けられている。
桁材107は、上スキン103および下スキン105のそれぞれの内周面と接触するフランジ部109a,109bと、フランジ部109aとフランジ部109bとを繋ぐウエブ部111を備えている。
フランジ部109a,109bは、炭素繊維層やガラス繊維層等の所定の層を積層させた複合層により構成され、その炭素繊維層やガラス繊維層には、樹脂が含浸されている。その樹脂として、特に、体積固有抵抗が所定の範囲(1×1012〜1×1016Ω・cm)にある樹脂を使用することで、落雷による風車翼の損傷を低減している。
特開2002−137307号公報
しかしながら、上述した桁材に所定範囲の体積固有抵抗を有する樹脂を含浸させた風車翼では、雷が落ちる位置によっては、風車翼の破損や損傷を十分に防止することができないという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は落雷による破損や損傷が確実に低減される風車翼を提供することである。
本発明に係る風車翼は、風力発電に使用される風車翼であって、翼をなす翼本体を備えている。その翼本体の表面全体が導電性部材により形成されている。
この構成によれば、翼本体の表面全体が導電性部材により形成されていることで、雷が風車翼におけるどの部分に落ちたとしても、その落ちた部分から導電性部材を経て、その雷の電流を地面に確実に逃がすことができる。その結果、風車翼が落雷により破損したり損傷したりするのを効果的に防止することができる。
また、翼本体は翼の形状をなす外皮部材を有し、その外皮部材が絶縁性部材とその導電性部材を含む場合には、導電性部材は絶縁性部材を覆うように形成されていることが好ましい。
導電性部材が絶縁性部材を覆うように形成されている具体的な態様の一例として、導電性部材は絶縁性部材の表面に導電性繊維を被覆することにより形成されていることが好ましい。
また、他の例として、導電性部材は絶縁性部材の表面に導電性フィルムを貼り付けることにより形成されていてもよい。
さらに他の例として、導電性部材は絶縁性部材の表面に導電性塗料を塗布することにより形成されていてもよい。
また、外皮部材が絶縁性部材と導電性部材を含む構成の他に、外皮部材が導電性部材そのものから形成されていてもよい。
導電性部材としては、導電性高分子材料を含むものが好ましく、導電性高分子材料の場合には、比較的高い電気導電率を有するとともに、金属と比べて軽く、また、その強度も比較的強い。
また、導電性部材として金属を適用する場合には、重量が他の金属に比べて比較的軽量であり、しかも電気導電率に優れている点で、アルミニウムを含むものが好ましい。
本発明の実施例に係る風力発電装置に使用される風車翼について説明する。図1に示すように、風力発電装置のプロペラ風車2において、地面20に設置されたタワー3の頂部に発電機(図示せず)を収容したナセル5が取付けられている。ナセル5から突出した発電機の回転軸に風車翼1が取付けられている。風車翼1は3本の翼本体1a〜1cから構成される。一つの翼本体1a〜1cの長さLはたとえば約20mであり、タワー3の高さHはたとえば約42mである。また、風力発電装置の発電電力は、たとえば約495kWである。
その翼本体1a〜1cについて、さらに詳しく説明する。図2に示すように、翼本体1a〜1cは、翼本体1a〜1cの外形形状をなす外皮部材9と、その外皮部材9の内側に充填されたウレタンなどの充填部材10によって構成される。なお、充填部材10の他に、外皮部材9の内側には翼本体1a〜1cの強度を保つために長手方向に延在する桁材(図示せず)が設けられている。
外皮部材9は、従来のFRPなどの絶縁性材料からなる絶縁性部材7と、導電性部材8とによって構成される。導電性部材8は、絶縁性部材7の表面全体を覆うように形成されている。
導電性部材8の材料として、たとえば炭素繊維、黒鉛粉末、カーボンブラック、ポリアセチレン、グラファイトフィルム、ポリアセチレンフィルム、金属等を適用することができる。特に、ポリアセチレンは、導電性高分子材料の中でも金属程度の比較的高い電気導電率を有し、金属と比べて軽く、また、その強度も比較的強いので好ましい。
なお、導電性高分子材料としては、ポリアセチレンの他に、ポリチアジル、ポリジアセチレン、ポリピロール、ポリパラフェニンスルフィドなども適用することができる。また、金属としては、アルミニウムが比較的軽量であり、しかも、電気導電率に優れている点で、最も好ましい材料である。
次に、翼本体1a〜1cの製造方法の一例について説明する。図3に示すように、導電性部材8が、たとえばフィルム状のものであれば、絶縁性部材7の表面に適当な接着剤を用いて導電性部材8を貼り付けることによって、表面が導電性部材8に被覆された翼本体1a〜1cが得られる。
また、翼本体1a〜1cの製造方法の他の例として、導電性部材8が、たとえばカーボンブラックなどの粉末状のものであれば、その導電性部材を適当な塗料に混合して導電性塗料とし、図4に示すように、その導電性塗料12を絶縁性部材7の表面に塗布することによって、表面が導電性部材8によって被覆された翼本体1a〜1cが得られる。
なお、上述した翼本体1a〜1cとしては、その外皮部材9として、絶縁性部材7と導電性部材8とによって構成される場合を例に挙げて説明した。この他に、図5に示すように、従来のFRPなどの絶縁性部材に代えて、導電性部材8のみから構成される外皮部材9を適用した風車翼を用いてもよい。
上述した風車翼1を備えた風力発電装置では、図6に示すように、風車翼1の翼本体1a〜1cに雷22が落ちた場合には、翼本体1a〜1cの表面を覆う導電性部材8からナセル5およびタワー3を経て、矢印14に示すように、地面20に電流が流れることになる。
このとき、導電性部材8は翼本体1a〜1cの表面全体を覆っていることで、雷22が翼本体1a〜1cにおけるどの部分に落ちたとしても、雷22の電流は、その落ちた部分から導電性部材8を経て地面20に確実に流れることになる。これにより、翼本体1a〜1cの落雷による破損や損傷を効果的に防止することができる。
なお、ここで挙げた翼本体1a〜1cの長さ、タワー3の高さ、発電電力の数値は一例であって、これに限定されるものではない。また、風車翼1としてプロペラ風車2を例に挙げたが、プロペラ風車以外にも、たとえばオランダ形風車、多翼型風車、または、セルウィング型風車などにも適用することが可能である。
本発明の実施例に係る風車翼を備えた風力発電装置の風車を示す斜視図である。 同実施例において、図1に示す断面線II−IIに沿った風車翼における翼本体の断面図である。 同実施例において、翼本体の製造方法の一例を示す部分斜視図である。 同実施例において、翼本体の製造方法の他の例を示す部分斜視図である。 同実施例において、翼本体の製造方法のさらに他の例を示す部分斜視図である。 同実施例において、風車翼に雷が落ちた場合の雷の電流の一経路を示す斜視図である。 従来の風車翼における翼本体の一断面図である。
符号の説明
1 風車翼、1a〜1c 翼本体、2 プロペラ風車、3 タワー、5 ナセル、7 絶縁性部材、8 導電性部材、9 外皮部材、10 充填部材、12 導電性塗料、20 地面、22 雷。

Claims (8)

  1. 風力発電に使用される風車翼であって、
    翼をなす翼本体を備え、
    前記翼本体の表面全体が導電性部材により形成された、風車翼。
  2. 前記翼本体は翼の形状をなす外皮部材を有し、
    前記外皮部材は絶縁性部材と前記導電性部材を含み、
    前記導電性部材は前記絶縁性部材を覆うように形成された、請求項1記載の風車翼。
  3. 前記導電性部材は、前記絶縁性部材の表面に導電性繊維を被覆することにより形成された、請求項2記載の風車翼。
  4. 前記導電性部材は、前記絶縁性部材の表面に導電性フィルムを貼り付けることにより形成された、請求項2記載の風車翼。
  5. 前記導電性部材は、前記絶縁性部材の表面に導電性塗料を塗布することにより形成された、請求項2記載の風車翼。
  6. 前記翼本体は翼の形状をなす外皮部材を有し、
    前記外皮部材は前記導電性部材そのものからなる、請求項1記載の風車翼。
  7. 前記導電性部材は導電性高分子材料を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の風車翼。
  8. 前記導電性部材はアルミニウムを含む、請求項1〜6のいずれかに記載の風車翼。
JP2003414870A 2003-12-12 2003-12-12 風車翼 Withdrawn JP2005171916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414870A JP2005171916A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 風車翼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414870A JP2005171916A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 風車翼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005171916A true JP2005171916A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34734544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414870A Withdrawn JP2005171916A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 風車翼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005171916A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274990A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Zephyr Corp 風車翼
JP2007100658A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Ebara Corp 風車ブレードの誘雷方法及び誘雷装置、風力発電装置の避雷方法及び避雷装置
CN100441860C (zh) * 2006-02-24 2008-12-10 北京双帆科技有限公司 一种垂直轴风力发电机用叶片及其制作工艺
CN102767471A (zh) * 2012-07-27 2012-11-07 山东泰山瑞豹复合材料有限公司 一种垂直轴风力发电机叶片及其制备方法
JP2012240610A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Kaneka Corp 航空機用構造材料及びその利用
KR101222187B1 (ko) 2011-07-15 2013-01-14 주식회사 지앤지테크놀러지 조류발전용 블레이드
KR101390850B1 (ko) * 2012-06-22 2014-05-08 삼성중공업 주식회사 풍력터빈 블레이드
WO2015006400A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 United Technologies Corporation Plated polymeric wind turbine components
US9022745B2 (en) 2010-12-27 2015-05-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Composite material panel structure and manufacturing method
JP2016136009A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 独立行政法人国立高等専門学校機構 風車の耐雷装置
WO2017033249A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社日立製作所 風力発電装置
CN107076123A (zh) * 2014-11-14 2017-08-18 全球防雷服务有限公司 用于风力涡轮机叶片的防雷系统的全绝缘尖端单元和包含其的风力涡轮机叶片
US10927843B2 (en) 2013-07-09 2021-02-23 Raytheon Technologies Corporation Plated polymer compressor
US11267576B2 (en) 2013-07-09 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation Plated polymer nosecone
US11268526B2 (en) 2013-07-09 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation Plated polymer fan
CN114526191A (zh) * 2022-03-07 2022-05-24 华能河南清洁能源有限公司 一种风电叶片的表面防护方法及防护结构
US11691388B2 (en) 2013-07-09 2023-07-04 Raytheon Technologies Corporation Metal-encapsulated polymeric article

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676228B2 (ja) * 2005-03-30 2011-04-27 ゼファー株式会社 風車翼
JP2006274990A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Zephyr Corp 風車翼
JP2007100658A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Ebara Corp 風車ブレードの誘雷方法及び誘雷装置、風力発電装置の避雷方法及び避雷装置
JP4695482B2 (ja) * 2005-10-06 2011-06-08 株式会社荏原製作所 風車ブレードの誘雷方法及び誘雷装置、風力発電装置の避雷方法及び避雷装置
CN100441860C (zh) * 2006-02-24 2008-12-10 北京双帆科技有限公司 一种垂直轴风力发电机用叶片及其制作工艺
US9022745B2 (en) 2010-12-27 2015-05-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Composite material panel structure and manufacturing method
JP2012240610A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Kaneka Corp 航空機用構造材料及びその利用
KR101222187B1 (ko) 2011-07-15 2013-01-14 주식회사 지앤지테크놀러지 조류발전용 블레이드
KR101390850B1 (ko) * 2012-06-22 2014-05-08 삼성중공업 주식회사 풍력터빈 블레이드
CN102767471A (zh) * 2012-07-27 2012-11-07 山东泰山瑞豹复合材料有限公司 一种垂直轴风力发电机叶片及其制备方法
WO2015006400A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 United Technologies Corporation Plated polymeric wind turbine components
US10927843B2 (en) 2013-07-09 2021-02-23 Raytheon Technologies Corporation Plated polymer compressor
US11267576B2 (en) 2013-07-09 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation Plated polymer nosecone
US11268526B2 (en) 2013-07-09 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation Plated polymer fan
US11691388B2 (en) 2013-07-09 2023-07-04 Raytheon Technologies Corporation Metal-encapsulated polymeric article
CN107076123A (zh) * 2014-11-14 2017-08-18 全球防雷服务有限公司 用于风力涡轮机叶片的防雷系统的全绝缘尖端单元和包含其的风力涡轮机叶片
JP2016136009A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 独立行政法人国立高等専門学校機構 風車の耐雷装置
WO2017033249A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社日立製作所 風力発電装置
TWI618855B (zh) * 2015-08-24 2018-03-21 Hitachi Ltd Wind power plant
JPWO2017033249A1 (ja) * 2015-08-24 2018-03-22 株式会社日立製作所 風力発電装置
CN114526191A (zh) * 2022-03-07 2022-05-24 华能河南清洁能源有限公司 一种风电叶片的表面防护方法及防护结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005171916A (ja) 風車翼
EP3098438B1 (en) Wind turbine blade and wind turbine power generating apparatus, and method of producing or retrofitting wind turbine blade
JP5546624B2 (ja) 風車翼
US10156226B2 (en) Wind turbine blade and method of manufacturing a wind turbine blade
US9644613B2 (en) Wind turbine lighting protection system and wind turbine blade
CN111164303B (zh) 一种新材料在风力涡轮机的部件与装置中的应用及其方法
JP2013155723A (ja) 風車回転翼及びこれを備えた風力発電装置
EP2404056A1 (en) Wind turbine blade with a lightning protection system
GB2527035A (en) Improvements relating to wind turbine blades
US8939726B2 (en) Wind turbine blade
JP2015127512A (ja) 風車ロータ及び風車
JP4199020B2 (ja) 風力発電装置用ブレード
JP2014148984A (ja) 風車回転翼及びこれを備えた風力発電装置
JP7440840B2 (ja) 風力発電設備
JP2007120393A (ja) 風車、風力発電装置
JP4587099B2 (ja) 風力発電装置、及び、ブレード
EP3293392B1 (en) Wind turbine blade comprising an edgewise stabilizer
EP3380728B1 (fr) Pale pour éolienne comprenant une couche de métallisation ayant un grammage optimisé
US10626845B2 (en) Wind turbines with reduced electromagnetic scattering
JP4451726B2 (ja) 風車用分割型ブレード及び風車の耐雷装置
JP2016003623A (ja) 気流発生装置、および、風力発電システム
JP2015190400A (ja) 気流発生装置の取付治具、および、気流発生装置の取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306