JP2015190400A - 気流発生装置の取付治具、および、気流発生装置の取付方法 - Google Patents

気流発生装置の取付治具、および、気流発生装置の取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015190400A
JP2015190400A JP2014069054A JP2014069054A JP2015190400A JP 2015190400 A JP2015190400 A JP 2015190400A JP 2014069054 A JP2014069054 A JP 2014069054A JP 2014069054 A JP2014069054 A JP 2014069054A JP 2015190400 A JP2015190400 A JP 2015190400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generation device
support
jig
airflow generation
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014069054A
Other languages
English (en)
Inventor
寿 松田
Hisashi Matsuda
寿 松田
顕一 山崎
Kenichi Yamazaki
顕一 山崎
田中 元史
Motofumi Tanaka
元史 田中
志村 尚彦
Naohiko Shimura
尚彦 志村
雅弘 浅山
Masahiro Asayama
雅弘 浅山
俊樹 大迫
Toshiki Osako
俊樹 大迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014069054A priority Critical patent/JP2015190400A/ja
Priority to KR1020150037209A priority patent/KR101621320B1/ko
Priority to US14/662,667 priority patent/US20150275852A1/en
Priority to EP15160365.1A priority patent/EP2924279A1/en
Publication of JP2015190400A publication Critical patent/JP2015190400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0658Arrangements for fixing wind-engaging parts to a hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • F03D1/0633Rotors characterised by their aerodynamic shape of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0276Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling rotor speed, e.g. variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • Y10T29/49337Composite blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】気流発生装置の取付けが容易であって、取付け作業を効率的に行うこと等が可能な、気流発生装置の取付治具等を提供する。【解決手段】実施形態の取付治具は、誘電材料で形成された基体に設けられた一対の電極の間に電圧が印加されることによって気流を発生する気流発生装置を、被取付対象物に取り付けるときに使用される。ここでは、取付治具として、気流発生装置を支持する支持治具を備える。支持治具は、気流発生装置を支持面で支持する複数の支持板と、複数の支持板を連結している連結部とを有する。複数の支持板は、連結部を回転軸として回転移動して折り畳み可能なように、連結部で連結されている。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、気流発生装置の取付治具、および、気流発生装置の取付方法に関する。
風力発電システムは、再生可能エネルギーである風力エネルギーを利用して発電を行う。風力発電システムでは、風車翼の表面に剥離流れが発生し、発電量が変動する場合がある。たとえば、風速や風向きが急に変動したときには、風車翼の周りにおける速度三角形が定格点から大きくずれるため、剥離流れが広い範囲で発生する。風速や風向きの急な変動に対しては、ヨー角やピッチ角の調整では十分な対応が容易でない。このため、風力発電システムにおいては、発電出力を安定に維持することが困難であって、効率を高めることが容易でない場合がある。
この対策として、気流発生装置を、風車翼の表面に設置することが提案されている。気流発生装置においては、誘電材料で形成された基体に一対の電極が設けられており、その一対の電極の間に電圧を印加して気流を発生させることによって、剥離流れの発生を抑制することができる(たとえば、特許文献1、非特許文献1から3参照)。気流発生装置においては、商用の大型風力発電システム(たとえば、MWクラス)の風車翼に気流発生装置を設置したときに、風車翼の撓みによって気流発生装置が破損することを防止等するために、柔軟な材料であって耐候性等に優れた材料を用いて基体を形成することが、提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
図14は、気流発生装置が設置された風力発電システムの全体構成を模式的に示す斜視図である。
風力発電システム1は、たとえば、アップウィンド形のプロペラ風車であって、図14に示すように、タワー2、ナセル3、ロータ4、および、風向風速計測部5を備えている。
風力発電システム1のうち、タワー2は、垂直方向に沿って延在しており、地中に埋め込まれた基台(図示省略)に下端部が固定されている。
風力発電システム1のうち、ナセル3は、タワー2の上端部に設置されている。ナセル3は、ヨー角の調整のために、タワー2の上端部において垂直方向を軸にして回転可能に支持されている。
風力発電システム1のうち、ロータ4は、ナセル3の一方の側端部に回転可能に支持されており、水平方向を回転軸として回転方向Rに回転する。ロータ4は、ハブ41と複数の風車翼42(ブレード)とを備えている。
ロータ4において、ハブ41は、外形が半楕円体状の先端カバーを含み、風上から風下へ向かうに伴って外周面の外径が大きくように形成されている。ロータ4において、複数の風車翼42のそれぞれは、ハブ41を中心にして回転方向Rに間を隔てて設けられている。たとえば、3枚の風車翼42が設けられており、それぞれは、ピッチ角の調整のために、一端がハブ41に回転可能に支持されている。
図15は、風力発電システムにおいて、一の風車翼42を示す図である。図15においては、風車翼42の翼厚方向に沿った断面を示している。
図15に示すように、風車翼42においては、気流発生装置6が設置されている。また、図14に示すように、複数の風車翼42のそれぞれにおいては、気流発生装置6が、複数、翼スパン方向に並ぶように設置されている。気流発生装置6の詳細については、後述する。
風力発電システム1のうち、風向風速計測部5は、図14に示すように、風車翼42の風下において、ナセル3の上面に取付けられている。風向風速計測部5が風速および風向きについて計測したデータは、制御部(図示省略)に出力される。そして、その計測データに応じて、制御部がヨー角やピッチ角の調整を行う。また、その計測データに応じて、制御部が気流発生装置6の動作を制御する。
図16,図17は、風力発電システムにおいて、気流発生装置6を模式的に示す図である。図16は斜視図である。図17(a)は、断面図であり、図17(b)は、上面図である。図17(a)は、図17(b)においてX−X部分の断面に相当する。図16および図17では、気流発生装置6が風車翼42(図15参照)に設置される前の状態を示している。
図16,図17に示すように、気流発生装置6は、基体611と第1電極621(表面電極)と第2電極622(内挿電極)とを含む。気流発生装置6は、基体611に第1電極621と第2電極622とが設けられており、厚みが、たとえば、数mmである。気流発生装置6は、たとえば、プレス加工、押出成形加工などの種々の加工によって形成される。
気流発生装置6のうち、基体611は、誘電材料(絶縁体)で形成されている。たとえば、基体611は、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂(シリコンゴム)、エポキシ樹脂、フッ素樹脂などの樹脂を用いて形成されており、柔軟である。この他に、基体611については、たとえば、マイカ紙にエポキシ樹脂を含浸させたプリプレグシートを複数積層させて構成させたものであってもよい。
気流発生装置6のうち、第1電極621と第2電極622とのそれぞれは、たとえば、金属材料などの導電材料で形成されている。
第1電極621は、直線状に延在している板状体であって、基体611の表面(上面)に設けられている。具体的には、第1電極621は、上面が露出しており、上面以外の面(下面,側面)が、基体611に接するように配置されている。
第2電極622は、第1電極621と同様に、直線状に延在している板状体である。第2電極622は、第1電極621と異なり、基体611の内部に設けられている。具体的には、第2電極622は、上面、下面,側面が基体611に接しており、第1電極621よりも深い位置に配置されている。また、第2電極622は、第1電極621が延在する延在方向(第1の方向,長手方向)と同じ方向に、直線状に延在している。ここでは、第2電極622は、第1電極621の延在方向(第1の方向)に直交する方向(第2の方向)において、第1電極621と並ぶように配置されている。
図15に示したように、気流発生装置6は、風車翼42の面に設けられている。気流発生装置6は、第1電極621が設けられた表面(上面)とは反対の面(下面)が(図17(a)参照)、風車翼42の翼背側の面に密着するように、風車翼42に接着されている。また、気流発生装置6は、風車翼42において翼背側の面(上面)のうち前縁LEの側の部分に、第1電極621および第2電極622が設置されている。第1電極621と第2電極622とのそれぞれは、前縁LEから後縁TEに向かって順次並ぶように設置されている。
この他に、図14に示したように、気流発生装置6は、複数の風車翼42のそれぞれにおいて、複数が翼スパン(翼幅)方向に並ぶように設置されている。ここでは、複数の気流発生装置6のそれぞれは、互いが間を隔てて設置されており、第1電極621および第2電極622の延在方向(第1の方向)が、翼スパン(翼幅)方向に沿っている。
図示を省略しているが、気流発生装置6において、第1電極621と第2電極622とのそれぞれは、接続配線(図示省略)を介して、電圧印加部(図示省略)に電気的に接続されている。電圧印加部は、制御部(図示省略)から出力される制御信号に応じて、第1電極621と第2電極622との間に電圧を印加することによって、気流発生装置6の表面(上面)に、誘電体バリア放電によるプラズマ気流を発生させる。これにより、剥離流れの発生が抑制される。
上記の気流発生装置においては、風車翼などの被取付対象物に取り付けることが困難であって、取付作業を効率的に行うことが容易でない場合がある。
図18は、気流発生装置6を風車翼42に取り付けるときの様子を模式的に示す図である。
図18に示すように、気流発生装置6を風車翼42に取り付けるときには、風によって気流発生装置6が流されて撓む場合がある。このため、取付けが容易でなく、取付作業を効率的に行うことが困難な場合があると共に、気流発生装置6の電極が破損する場合がある。特に、既に商用で設置されている大型の風力発電システムにおいて、風車翼42を取り外さずに、柔軟で長い気流発生装置6(長さが数m)を風車翼42に取り付けるときには、屋外の高所で作業を行うことになるので、取付作業の効率が低下する。
その結果、取付作業のコストを低減することが容易でない場合がある。そして、これに伴って、風力発電システムの高効率化を低いコストで実現することが困難な場合がある。
特開2008−25434号公報 特開2013−64352号公報
Asian Congress on Gas Turbine 2012, ACGT2012-1058 第34回 風力エネルギー利用シンポジウム、PP.360-363 第35回 風力エネルギー利用シンポジウム、PP.240-243
したがって、本発明が解決しようとする課題は、気流発生装置の取付けが容易であって、取付作業を効率的に行うこと等が可能な、気流発生装置の取付治具、および、気流発生装置の取付け方法を提供することである。
実施形態の取付治具は、誘電材料で形成された基体に設けられた一対の電極の間に電圧が印加されることによって気流が発生する気流発生装置を、被取付対象物に取り付けるときに使用される。ここでは、取付治具として、気流発生装置を支持する支持治具を備える。支持治具は、気流発生装置を支持面で支持する複数の支持板と、複数の支持板を連結している連結部とを有し、複数の支持板が連結部を回転軸として回転移動して折り畳みが可能である。
図1は、本発明に係る第1実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。 図2は、本発明に係る第1実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。 図3は、本発明に係る第1実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。 図4は、本発明に係る第2実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。 図5は、本発明に係る第3実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。 図6は、本発明に係る第3実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。 図7は、本発明に係る第4実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。 図8は、本発明に係る第4実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。 図9は、本発明に係る第4実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。 図10は、本発明に係る第5実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。 図11は、本発明に係る第5実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。 図12は、本発明に係る第6実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。 図13は、本発明に係る第6実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。 図14は、気流発生装置が設置された風力発電システムの全体構成を模式的に示す斜視図である。 図15は、風力発電システムにおいて、一の風車翼を示す図である。 図16は、風力発電システムにおいて、気流発生装置を模式的に示す図である。 図17は、風力発電システムにおいて、気流発生装置を模式的に示す図である。 図18は、気流発生装置を風車翼に取り付けるときの様子を模式的に示す図である。
実施形態について、図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明に係る第1実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。ここで、図1(a)は、上面図である。また、図1(b)は、側断面図であって、図1(a)のY1−Y1部分を示している。なお、各図においては、図示の都合により、寸法等を適宜変えている。
取付治具は、柔軟で細い帯状の気流発生装置6(図16などを参照)を風車翼42(図14などを参照)などの被取付対象物に取り付けるときに使用されるものであり、本実施形態では、図1に示すように、気流発生装置6を支持する支持治具10を備えている。
支持治具10は、上記の気流発生装置6を支持面で支持する複数の支持板11と、その複数の支持板11を連結している連結部21とを有する。本実施形態においては、支持治具10は、複数の支持板11が連結部21を回転軸として回転移動して折り畳みが可能なように構成されている。
具体的には、支持治具10のうち、複数の支持板11は、たとえば、矩形形状の板状体であって、それぞれが長手方向に沿って並んで配置されている。複数の支持板11のそれぞれは、気流発生装置6よりも硬い材料で形成されている。たとえば、プラスチック、金属などの材料を用いて形成された板状体を、支持板11として使用することができる。
支持治具10のうち、連結部21は、複数の支持板11において互いに隣り合う一対の支持板11の間に設けられている。連結部21は、複数の支持板11が連結部21を回転軸として回転移動して支持治具10が折り畳まれるように、一対の支持板11を連結している。本実施形態では、連結部21は、たとえば、支持板11よりも柔軟な接着テープを連結部材として用いて構成されている。ここでは、複数の支持板11のうち気流発生装置6を支持する支持面とは反対側の面に接着テープを貼り付けることによって、連結部21が構成されており、支持治具10を折り畳むときには、接着テープが折り曲げられる。
図2,図3は、本発明に係る第1実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。図2では、取付作業の様子全体を示している。これに対して、図3(a)および図3(b)では、取付作業の様子に関して、一部を拡大しており、図1(b)と同様に、断面を示している。
図2に示すように、本実施形態では、支持治具10を用いて取付作業を行うことによって、気流発生装置6を風車翼42に取り付ける。
上記の取付作業を行うときには、まず、図3(a)に示すように、気流発生装置6を支持治具10に支持させる(支持工程)。
ここでは、支持治具10において複数の支持板11の支持面に気流発生装置6を支持させる。具体的には、気流発生装置6において第1電極621が設けられた表面(上面)とは反対側に位置する裏面(下面)(図17(a)参照)が、複数の支持板11の支持面に対面させる。そして、たとえば、接着テープを使用することによって、気流発生装置6を複数の支持板11の支持面に固定する。
つぎに、図3(b)に示すように、気流発生装置6を支持治具10から取り外して風車翼42に取り付ける(取付け工程)。
ここでは、気流発生装置6を支持している複数の支持板11のうち、一部の支持板11から気流発生装置6の一部を取り外し、その取り外した気流発生装置6の一部を風車翼42に取り付ける取付作業を行う。具体的には、気流発生装置6の一部を支持治具10から取り外して、その気流発生装置6の裏面の一部を露出させる。そして、支持治具10を構成する複数の支持板11のうち、一部の支持板11について、連結部21を回転軸として回転移動させ、支持治具10の一部を折り畳む。その後、気流発生装置6において露出した裏面の一部を風車翼42に接着する。
そして、このような取付作業を繰り返し行うことによって、気流発生装置6の全体を風車翼42に取り付ける(図14などを参照)。
以上のように、本実施形態では、支持治具10を用いて気流発生装置6を風車翼42に取り付ける。このため、柔軟な気流発生装置6の形状が支持治具10によって一定に保持された状態で取付作業を行うことが可能である。また、支持治具10を折り畳むことが可能であるので、取付作業が容易な長さ(たとえば、長さが30〜50cm)で、気流発生装置6の一部を取り付けることができる。
したがって、本実施形態では、気流発生装置6を風車翼42に取り付けるときに、風によって気流発生装置6が流されて撓むことを防止可能であるので、取付けが容易であり、取付作業を効率的に行うことができる。特に、既に商用で設置されている大型の風力発電システムにおいて、風車翼42を取り外さずに、柔軟で長い気流発生装置6(たとえば、長さが数m)を風車翼42に取り付ける場合のように、屋外の高所で取付作業を行う場合であっても、本実施形態では、取付作業の効率を向上することができる。
その結果、本実施形態では、取付作業のコストを低減することができる。また、気流発生装置6の撓みを防止可能であるので、気流発生装置6の破損を抑制することができる。さらに、風力発電システムの高効率化を低いコストで実現することができる。
なお、本実施形態では、気流発生装置6を風車翼42に取り付ける場合について説明したが、これに限らない。風車翼42以外に、移動体や流体機械などの被取付対象に対して気流発生装置6を取り付けるときに、上記の取付治具を用いてもよい。
<第2実施形態>
図4は、本発明に係る第2実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。ここで、図4(a)は、図1(a)と同様に、上面図である。また、図4(b)は、図1(b)と同様に、側断面図であって、図4(a)のY1−Y1部分を示している。
本実施形態は、図4に示すように、支持治具10bの一部が、第1実施形態の場合と異なる(図1などを参照)。本実施形態は、上記の点、及び、関連する点を除き、上記の実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において重複する個所については、適宜、記載を省略する。
本実施形態では、図4に示すように、支持治具10bは、第1実施形態の場合と異なり、連結部21bが蝶番構造(ヒンジ構造)である。連結部21bにおいては、軸受け部12と、軸22とが設けられている。
軸受け部12は、管状であって、支持板11に形成されている。軸受け部12は、支持板11において気流発生装置を支持する支持面の側に対して反対側に凸状に突き出るように形成されている。また、軸受け部12は、複数の支持板11において互いに隣り合う一対の支持板11の間に位置している。互いに隣り合う一対の支持板11のうち、一方の支持板11に設けられた軸受け部12と、他方の支持板11に設けられた軸受け部12とは、互いに同軸に並んでいる。
軸22は、連結部21bにおいて、一方の支持板11に設けられた軸受け部12の内部と、他方の支持板11に設けられた軸受け部12の内部との両者を貫通するように挿入されている。軸22は、互いに隣り合う一対の支持板11を回転自在に支持している。
本実施形態では、上記の実施形態の場合と同様な手順で(図2,図3などを参照)、支持治具10bを用いて、気流発生装置6を風車翼42に取り付けることができる。
したがって、本実施形態では、上記の実施形態の場合と同様に、取付作業のコストを低減することができる。また、気流発生装置6の撓みを防止可能であるので、気流発生装置6の破損を抑制することができる。さらに、風力発電システムの高効率化を低いコストで実現することができる。
なお、本実施形態では、支持板11に軸受け部12を設け、その軸受け部12に軸22を挿入する場合について説明したが、これに限らない。別途、蝶番(ヒンジ)を連結部材として用いて、支持板11を連結させてもよい。
<第3実施形態>
図5は、本発明に係る第3実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。ここで、図5(a)は、図4(a)と同様に、上面図である。また、図5(b)は、図4(b)と同様に、側断面図であって、図5(a)のY1−Y1部分を示している。
本実施形態は、図5に示すように、支持治具10cの一部が、第2実施形態の場合と異なる(図1などを参照)。本実施形態は、上記の点、及び、関連する点を除き、上記の実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において重複する個所については、適宜、記載を省略する。
本実施形態では、図5に示すように、支持治具10cにおいて、複数の支持板11は、支持面に粘着層31が形成されている。粘着層31は、たとえば、気流発生装置6を支持可能であると共に取付作業時に容易に取り外し可能な粘着強度を有するように形成されている。
図6は、本発明に係る第3実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。図6では、取付作業の様子に関して、一部を拡大しており、図5(b)と同様に、断面を示している。
本実施形態では、まず、図6に示すように、粘着層31によって気流発生装置6を支持治具10に支持させる(支持工程)。つまり、粘着層31を用いて気流発生装置6を支持治具10に貼り付けて、固定する。
その後、上記の実施形態の場合と同様に、気流発生装置6を支持治具10から取り外して風車翼42に取り付ける(取付け工程)。
したがって、本実施形態では、上記の実施形態の場合と同様に、取付作業のコストを低減することができる。また、気流発生装置6の撓みを防止可能であるので、気流発生装置6の破損を抑制することができる。さらに、風力発電システムの高効率化を低いコストで実現することができる。
<第4実施形態>
図7は、本発明に係る第4実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。ここで、図7(a)は、正面図である。また、図7(b)は、断面図であって、図7(a)のY1−Y1部分を示している。
本実施形態は、図7に示すように、収容容器100を更に有する点が、第1実施形態の場合と異なる(図1などを参照)。本実施形態は、上記の点、及び、関連する点を除き、上記の実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において重複する個所については、適宜、記載を省略する。
図7に示すように、収容容器100は、気流発生装置6が固定された支持治具10(図2,図3等を参照)を内部空間100sに収容するように構成されている。収容容器100は、円筒体であって、たとえば、ポリ塩化ビニルなどのプラスチック材料で形成されたプラスチック管である。
図8,図9は、本発明に係る第4実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。図8では、図2と同様に、取付作業の様子全体を示している。これに対して、図9(a)および図9(b)では、取付作業の様子に関して、一部を拡大しており、図7(b)と同様に、断面を示している。
図8に示すように、本実施形態では、支持治具10および収容容器100を用いて、気流発生装置6を風車翼42に取り付ける。
本実施形態において、気流発生装置6を風車翼42に取り付けるときには、まず、上記の実施形態の場合と同様にして、気流発生装置6を支持治具10に支持させる(支持工程)(図3(a)等を参照)。
つぎに、図9(a)に示すように、本実施形態では、上記の実施形態と異なり、気流発生装置6を支持している支持治具10を収容容器100の内部空間100sに収容する(収容工程)。
つぎに、図9(b)に示すように、気流発生装置6を支持治具10から取り外して風車翼42に取り付ける(取付け工程)。
ここでは、収容容器100の内部空間100sにおいて気流発生装置6を支持している複数の支持板11のうち、一部の支持板11を収容容器100の内部空間100sから外部へ取り出す。そして、その取り出した一部の支持板11から気流発生装置6の一部を取り外す。その後、その取り外した気流発生装置6の一部を風車翼42に取り付ける。
そして、このような取付作業を繰り返し行うことによって、気流発生装置6の全体を風車翼42に取り付ける。
したがって、本実施形態では、気流発生装置6を風車翼42に取り付けるときに、風によって気流発生装置6が流されて撓むことを更に効果的に防止可能である。このため、本実施形態では、取付けが更に容易であって、取付作業を更に効率的に行うことができる。特に、既に商用で設置されている大型の風力発電システムにおいて、風車翼42を取り外さずに、柔軟で長い気流発生装置6(長さが数m)を風車翼42に取り付ける場合のように、屋外の高所で取付作業を行う場合であっても、本実施形態では、取付作業の効率を更に向上することができる。
その結果、本実施形態では、取付作業のコストを低減することができる。また、気流発生装置6の撓みを防止可能であるので、気流発生装置6の破損を抑制することができる。さらに、風力発電システムの高効率化を低いコストで実現することができる。
なお、本実施形態では、収容容器100が円筒体である場合について説明したが、これに限らない。収容容器100は、円筒体以外の筒状体であってもよい。その他、収容容器100は、筒状体以外の容器であってもよい。
<第5実施形態>
図10は、本発明に係る第5実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。図10は、図7(b)と同様に、断面図である。
本実施形態は、図10に示すように、収容容器100にロープ110が設けられている。本実施形態は、上記の点、及び、関連する点を除き、第4実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において重複する個所については、適宜、記載を省略する。
図10に示すように、ロープ110は、収容容器100の外周面に設けられている。ここでは、ロープ110は、収容容器100において長手方向の一方の側に位置している。
図11は、本発明に係る第5実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。図11では、図8と同様に、取付作業の様子全体を示している。
図11に示すように、気流発生装置6を風車翼42に取り付けるときには、気流発生装置6を支持している支持治具10を収容している収容容器100を、ロープ110を用いて牽引する。たとえば、クレーン車の巻上装置にロープ110を固定して巻き上げることによって、収容容器100を上方に移動させる。具体的には、商用の大型風車(MWクラス)の場合には、50m以上の高さにハブが設けられているため、これに対応する高さに収容容器100を牽引する。
そして、収容容器100を上方に移動させた状態で、上記の実施形態の場合と同様に取付作業を行うことによって、気流発生装置6を風車翼42に取り付ける。
したがって、本実施形態では、気流発生装置6を風車翼42に取り付けるときに、風によって気流発生装置6が流されて撓むことを更に効果的に防止可能である。このため、本実施形態では、取付けが更に容易であって、取付作業を更に効率的に行うことができる。
その結果、本実施形態では、取付作業のコストを低減することができる。また、気流発生装置6の撓みを防止可能であるので、気流発生装置6の破損を抑制することができる。さらに、風力発電システムの高効率化を低いコストで実現することができる。
<第6実施形態>
図12は、本発明に係る第6実施形態において、気流発生装置の取付治具を模式的に示す図である。図12は、図10と同様に、断面図である。
本実施形態は、図12に示すように、収容容器100に複数のロープ110,110b,110cが設けられている。本実施形態は、上記の点、及び、関連する点を除き、第5実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において重複する個所については、適宜、記載を省略する。
図12に示すように、複数のロープ110,110b,110cは、収容容器100の外周面に設けられている。ここでは、複数のロープ110,110b,110cのうち、第1のロープ110は、収容容器100において長手方向の一方の側に位置している。そして、第2のロープ110bと、第3のロープ110cとのそれぞれは、収容容器100において長手方向の他方の側に位置している。
図13は、本発明に係る第6実施形態において、取付治具を用いて気流発生装置を風車翼に取り付ける取付作業の様子を模式的に示す図である。図13では、図11と同様に、取付作業の様子全体を示している。
図13に示すように、気流発生装置6を風車翼42に取り付けるときには、気流発生装置6を支持している支持治具10を収容している収容容器100を、第1のロープ110を用いて牽引する。たとえば、上記の実施形態と同様に、クレーン車の巻上装置に第1のロープ110を固定して牽引することによって、収容容器100を上方に移動させる。
そして、第2のロープ110bと第3のロープ110cとのそれぞれを用いて、収容容器100の位置を調整する。
そして、その状態で、上記の取付作業を行うことによって、気流発生装置6を風車翼42に取り付ける。
したがって、本実施形態では、気流発生装置6を風車翼42に取り付けるときに、風によって気流発生装置6が流されて撓むことを更に効果的に防止可能である。このため、本実施形態では、取付けが更に容易であって、取付作業を更に効率的に行うことができる。
その結果、本実施形態では、取付作業のコストを低減することができる。また、気流発生装置6の撓みを防止可能であるので、気流発生装置6の破損を抑制することができる。さらに、風力発電システムの高効率化を低いコストで実現することができる。
<その他>
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…風力発電システム、2…タワー、3…ナセル、4…ロータ、5…風向風速計測部、6…気流発生装置、10,10b,10c…支持治具、11…支持板、21,21b…連結部、22…軸、31…粘着層、41…ハブ、42…風車翼、100…収容容器、100s…内部空間、110,110b,110c…ロープ、611…基体、621…電極、622…電極

Claims (14)

  1. 誘電材料で形成された基体に設けられた一対の電極の間に電圧が印加されることによって気流が発生する気流発生装置を、被取付対象物に取り付けるときに使用される、取付治具であって、
    前記気流発生装置を支持する支持治具
    を備え、
    前記支持治具は、
    前記気流発生装置を支持面で支持する複数の支持板と、
    前記複数の支持板を連結している連結部と
    を有し、前記複数の支持板が前記連結部を回転軸として回転移動して折り畳みが可能であることを特徴とする、
    取付治具。
  2. 前記支持治具は、前記連結部が蝶番構造である、
    請求項1に記載の取付治具。
  3. 前記支持治具において、前記複数の支持板は、前記支持面に粘着層が形成されている、
    請求項1または2に記載の取付治具。
  4. 前記気流発生装置が固定された支持治具を内部空間に収容する収容容器
    を更に備える、
    請求項1から3のいずれかに記載の取付治具。
  5. 前記収容容器は、筒状体である、
    請求項4に記載の取付治具。
  6. 前記収容容器は、ロープが設けられている、
    請求項4または5に記載の取付治具。
  7. 前記収容容器は、前記ロープが複数設けられている、
    請求項6に記載の取付治具。
  8. 前記被取付対象物が風車翼である、
    請求項1から7のそれぞれに記載の取付治具。
  9. 誘電材料で形成された基体に設けられた一対の電極の間に電圧が印加されることによって気流が発生する気流発生装置を、被取付対象物に取り付ける、取付方法であって、
    前記気流発生装置を支持治具に支持させる、支持工程と、
    前記気流発生装置を前記支持治具から取り外して前記被取付対象物に取り付ける、取付け工程と
    を含み、
    前記支持治具は、前記気流発生装置を支持面で支持する複数の支持板と、前記複数の支持板を連結している連結部とを有し、前記複数の支持板が前記連結部を回転軸として回転移動して折り畳みが可能であり、
    前記支持工程では、前記支持治具において前記複数の支持板の支持面に前記気流発生装置を支持させ、
    前記取付け工程では、前記支持治具において前記気流発生装置を支持している複数の支持板のうち一部の支持板から前記気流発生装置の一部を取り外して前記支持治具を折り畳んだ後に、当該取り外した気流発生装置の一部を前記被取付対象物に取り付ける取付作業を繰り返し行う、
    取付方法。
  10. 前記支持治具において、前記複数の支持板は、前記支持面に粘着層が形成されており、
    前記支持工程では、前記粘着層によって前記気流発生装置を前記複数の支持板の支持面に支持させる、
    請求項9に記載の取付方法。
  11. 前記気流発生装置を支持している前記支持治具を収容容器の内部空間に収容する、収容工程
    を更に含み、
    前記取付け工程では、前記収容容器の内部空間において前記気流発生装置を支持している複数の支持板のうち一部の支持板を前記収容容器の内部空間から外部へ引き出し、当該引き出した一部の支持板から前記気流発生装置の一部を取り外して、前記支持治具を折り畳んだ後に、当該取り外した気流発生装置の一部を前記被取付対象物に取り付ける取付作業を繰り返し行う、
    請求項9または10に記載の取付方法。
  12. 前記収容容器は、ロープが設けられており、
    前記取付け工程では、前記ロープを用いて前記収容容器を牽引し、前記取付作業を行う、
    請求項11に記載の取付方法。
  13. 前記収容容器は、前記ロープが複数設けられており、
    前記取付け工程では、前記複数のロープのうち一のロープを用いて前記収容容器を牽引すると共に、他のロープを用いて前記収容容器の位置を調整することによって、前記取付作業を行う、
    請求項12に記載の取付方法。
  14. 前記被取付対象物が風車翼である、
    請求項9から13のいずれかに記載の取付方法。
JP2014069054A 2014-03-28 2014-03-28 気流発生装置の取付治具、および、気流発生装置の取付方法 Pending JP2015190400A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069054A JP2015190400A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 気流発生装置の取付治具、および、気流発生装置の取付方法
KR1020150037209A KR101621320B1 (ko) 2014-03-28 2015-03-18 기류 발생 장치의 부착 지그, 및, 기류 발생 장치의 부착 방법
US14/662,667 US20150275852A1 (en) 2014-03-28 2015-03-19 Attaching jig for airflow generation device and attaching method of airflow generation device
EP15160365.1A EP2924279A1 (en) 2014-03-28 2015-03-23 Attaching jig for airflow generation device and attaching method of airflow generation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069054A JP2015190400A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 気流発生装置の取付治具、および、気流発生装置の取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015190400A true JP2015190400A (ja) 2015-11-02

Family

ID=52810966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069054A Pending JP2015190400A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 気流発生装置の取付治具、および、気流発生装置の取付方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150275852A1 (ja)
EP (1) EP2924279A1 (ja)
JP (1) JP2015190400A (ja)
KR (1) KR101621320B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025434A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toshiba Corp 風車翼、風力発電システムおよび風力発電システムの制御方法
JP2011052683A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Nitto Denko Corp 風力発電装置のブレード用保護フィルム
JP2012225296A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Toshiba Corp 風力発電装置
JP2013064352A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toshiba Corp 気流発生装置、気流発生装置の製造方法及び風力発電システム
WO2014033832A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 株式会社日立製作所 風力発電用ブレードの保護方法およびブレード

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5728356B2 (ja) 2011-10-18 2015-06-03 株式会社東芝 気流発生ユニット、気流発生ユニットの設置方法および風力発電装置
EP2647835B1 (en) * 2012-04-04 2016-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Flexible flap arrangement for a wind turbine rotor blade

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025434A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toshiba Corp 風車翼、風力発電システムおよび風力発電システムの制御方法
JP2011052683A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Nitto Denko Corp 風力発電装置のブレード用保護フィルム
JP2012225296A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Toshiba Corp 風力発電装置
JP2013064352A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toshiba Corp 気流発生装置、気流発生装置の製造方法及び風力発電システム
WO2014033832A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 株式会社日立製作所 風力発電用ブレードの保護方法およびブレード

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150112812A (ko) 2015-10-07
KR101621320B1 (ko) 2016-05-16
US20150275852A1 (en) 2015-10-01
EP2924279A1 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10156226B2 (en) Wind turbine blade and method of manufacturing a wind turbine blade
JP6021703B2 (ja) 風力発電システム
US8772955B2 (en) Collapsible horizontal axis wind generator
EP3026261A1 (en) Wind farm, wind power generation system
EP3018343B1 (en) Airflow generation device and wind power generation system
JP5728356B2 (ja) 気流発生ユニット、気流発生ユニットの設置方法および風力発電装置
JP2018003617A (ja) 風力発電システム
KR101621320B1 (ko) 기류 발생 장치의 부착 지그, 및, 기류 발생 장치의 부착 방법
JP2017091618A (ja) 気流発生装置、風車翼、および風車
JP2016070085A (ja) ウィンドファーム
JP5789826B2 (ja) 風車の避雷方法及び装置
JP6415926B2 (ja) 気流発生装置、移動体、および、風力発電システム
JP6403156B2 (ja) 気流発生装置、および、風力発電システム
JP2016003623A (ja) 気流発生装置、および、風力発電システム
JP6570907B2 (ja) 気流発生装置、および、風力発電システム
JP2011058483A (ja) 小型プロペラ風車
JP2018115635A (ja) 風力発電システムおよび風力発電方法
JP6858581B2 (ja) 風力発電装置
JP2013177871A (ja) 耐雷システムを備えた風力発電装置
CN102287334A (zh) 双动力风力发电机
KR100808764B1 (ko) 원통 풍차형 풍력발전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418