JP2005171775A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005171775A
JP2005171775A JP2003409088A JP2003409088A JP2005171775A JP 2005171775 A JP2005171775 A JP 2005171775A JP 2003409088 A JP2003409088 A JP 2003409088A JP 2003409088 A JP2003409088 A JP 2003409088A JP 2005171775 A JP2005171775 A JP 2005171775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection
internal combustion
valve
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003409088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179150B2 (ja
Inventor
Yusuke Sato
裕介 佐藤
Yasuyuki Asahara
康之 浅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003409088A priority Critical patent/JP4179150B2/ja
Publication of JP2005171775A publication Critical patent/JP2005171775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179150B2 publication Critical patent/JP4179150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】燃料噴射弁の作動自体に起因する機械騒音を低減する。
【解決手段】燃料噴射弁2の本体7あるいは本体7に固定された部材に針弁8あるいは針弁8とともに動く部材が衝突した際の衝撃加振力によって機関構造に振動を発生する内燃機関の燃料噴射装置において、1燃焼サイクル中に燃料噴射弁2に複数回の衝突を発生させる。かつ、複数回の衝突の干渉で加振力が極小となる周波数が機関構造の主たる共振周波数の1つに略一致するよう複数回の衝突の発生時間間隔を設定する。
【選択図】図1

Description

この発明は、内燃機関の燃料噴射装置に関する。
内燃機関において、パイロット燃焼とメイン燃焼の時間差を制御することにより、パイロット燃焼時圧力波とメイン燃焼時圧力波との干渉を利用して特定周波数成分の燃焼騒音を低減するものがある(例えば、特許文献1)。
特開2002−47975
しかしながら、燃料を噴射する燃料噴射弁の作動自体に起因して発生する機械騒音を低減することはできなかった。
この発明は、このような機械騒音の低減を目的としている。
本発明は、燃料噴射弁の本体あるいは本体に固定された部材に針弁あるいは針弁とともに動く部材が衝突した際の衝撃加振力によって機関構造に振動を発生する内燃機関の燃料噴射装置において、1燃焼サイクル中に燃料噴射弁に複数回の衝突を発生させる。かつ、複数回の衝突の干渉で加振力が極小となる周波数が機関構造の主たる共振周波数の1つに略一致するよう複数回の衝突の発生時間間隔を設定する。
本発明によれば、機関構造の共振の影響を低減して、機関の振動を低減でき、機械騒音を低減できる。
以下、第1の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、1はエンジン(ディーゼルエンジン)、2は燃料噴射装置の燃料噴射弁、3はコントローラ(ECU)である.
燃料噴射弁2は、エンジン1の各設けている。各燃料噴射弁2には、燃料導管4を接続して所定高圧の燃料を導いている。コントローラ3は、各燃料噴射弁2の燃料噴射を制御する。
図2には、燃料噴射弁2の構成を表す。
燃料噴射弁2は、電磁弁5を開くと、針弁6がリフトして、本体7の先端の噴口を開き、電磁弁5を閉じると、針弁6が先端部の弁座8に着座して、噴口を閉じる。
コントローラ3は、燃料噴射弁2の電磁弁5の開閉を制御して、燃料噴射を制御する。すなわち、燃料噴射弁2は、コントローラ3から開弁の信号を受けると、電磁弁6が開き、閉弁圧室10が開放して開弁圧室11との圧力差によって針弁6がリフトして開弁し、燃料を噴射する。所定量噴射した後、閉弁の信号を受けると、電磁弁6が閉じ、閉弁圧室10の圧力が高まって開弁圧室11との圧力差によって針弁6が弁座8に着座して閉弁し、噴射終了となる。
この着座時に針弁6が弁座8に衝突して、噴射終了時の衝撃加振力となる。
コントローラ3は、気筒毎に、1燃焼サイクル中にメイン噴射とパイロット噴射とを行うように燃料噴射弁2の電磁弁5の開閉を制御する。
パイロット噴射は、メイン噴射に先立って、メイン噴射の噴射量より少量にて行い、メイン噴射は、圧縮上死点近傍にて行う。メイン噴射の急峻な燃焼を抑制して、燃焼騒音の低減、排気性能の向上を図る。
この一方、パイロット噴射とメイン噴射とを行うと、図2の燃料噴射弁2の場合、それぞれの噴射終了時に衝撃加振力を発生して、機械騒音となる。
この衝撃加振力による機械騒音の低減について説明する。
図3(a)〜(e)は、燃料噴射弁2(電磁弁5)の駆動電圧、メイン噴射およびパイロット噴射の衝撃加振力、エンジン1の構造の振動伝達特性およびこの衝撃加振力により生じるエンジン1の振動の特性図である。
図3(a)に示すパルス状の駆動電圧により燃料噴射弁2は稼動し、図3(b)に示すようにパイロット噴射およびメイン噴射の衝撃加振力には時間差tpがある。
この時間差tpにより衝撃加振力は干渉して、図3(c)に示すように、時間差tpが波長の長さに比例する周波数では加振力が低減せずに(図中の極大部分)、時間差tpが波長の長さに比例+半波長となる周波数では加振力が低減する(図中の極小部分)。
この加振力に、図3(d)に示すエンジン1の構造の振動伝達特性(共振特性)を重ねると、エンジン1の振動は図3(e)に示すようになる。
図3(d)中のA、B等は、エンジン1の共振周波数を表しており、図3(e)中のA、Bの振動加速度が大きいのは、干渉によって加振力が低減しない周波数(周波数域)がエンジン1の共振周波数に重なることによる。
これに対して、干渉によって加振力が低減する周波数(周波数域)のエンジン1の振動は図3(e)のKのように低減している。
この加振力が低減する周波数fmは、パイロット噴射およびメイン噴射の衝撃加振力の時間差tpが波長の長さに比例+半波長となるもので、(1)式から算出できる。また、この場合これらの衝撃加振力が等しいとき、加振力の低減する効果が最大となる。
fm=(−0.5+n)/tp (nは自然数) …(1)
衝撃加振力が極大となる周波数fzは(2)式から算出できる。
fz=n/tp (nは自然数) …(2)
すなわち、干渉によって加振力が低減する周波数fmがエンジン1の共振周波数にほぼ一致するように、パイロット噴射およびメイン噴射の衝撃加振力の時間差tpを設定すれば、エンジン1の振動は減少する。
次に、パイロット噴射およびメイン噴射の開始時期(開弁時期)、噴射時間から衝撃加振力の時間差tp(パイロット噴射の終了時期(閉弁時期)からメイン噴射の終了時期(閉弁時期)までの時間)を算出する方法を説明する。
燃料噴射にともなう衝撃加振力は燃料噴射弁2の針弁6の閉弁時に最も大きく発生する。針弁6は図3(a)に示すパルス状の駆動電圧がかかる時期に開弁し、電圧がかかっている間は開弁している。そして、パルス状の駆動電圧が終わる時期で閉弁する。この閉弁時期は、開弁時期と噴射時間により決定され、開弁時期+噴射時間が閉弁時期となる。
よって、図3(a)に示すパイロット噴射およびメイン噴射の開弁時期差taとパイロット噴射時間t1とメイン噴射時間t2から、衝撃加振力の時間差tpは、(3)式より算出できる。
tp=ta−t1+t2 …(3)
これらの(1)式および(3)式より(4)式を得る。
fm=(−0.5+n)/(ta−t1+t2) (nは自然数) …(4)
したがって、加振力が低減する周波数fmがエンジン1の共振周波数にほぼ一致するように、パイロット噴射の終了時期およびメイン噴射の終了時期を設定すれば、あるいはパイロット噴射の開始時期およびメイン噴射の開始時期を設定すれば、エンジン1の振動は減少する。
図3(e)では、エンジン1の構造の主な共振周波数のピークがエンジン1の振動に表れていて大きな振動となっており、機械騒音に影響している。
よって、(1)式および(4)式を用い、この衝撃加振力が低減する周波数fmをエンジン1の構造の主な共振周波数と略一致させることで、構造の共振の影響を低減しエンジン1の振動および機械騒音を低減できる。
図4(a)〜(d)は、エンジン1の構造の主な共振周波数のうちの1つの共振周波数frと加振力の低減する周波数fmが略一致できるようにパイロット噴射およびメイン噴射の開弁時期差taを設定したときの効果図である.
図4(a)、図4(b)にエンジン1の構造の1つの主な共振周波数frと加振力の低減する周波数fmを略一致させた衝撃加振力を示す。図中、点線で囲まれた周波数frに加振力の低減する周波数fmが略一致するように開弁時期差taを設定している。この衝撃加振力と図4(c)に示すエンジン1の構造の振動伝達特性を重ね合わせ、図4(d)にそのときの振動を示す。
これより、衝撃加振力が低減するように開弁時期差taを設定したエンジン1の構造の主たる共振周波数frにおいてエンジン1の振動を低減でき、機械騒音が低減する。
本実施形態は、燃料噴射に起因する機械騒音を低減できるため、機械騒音の寄与が比較的高いアイドル運転時において、より大きい効果を得ることができる。
また、パイロット噴射とメイン噴射とを行うエンジンにあって、両噴射による衝撃加振力が低減するので、メイン噴射の燃焼騒音の低減を図りつつ、機械騒音を低減できる。
また、本実施形態は、低温予混合燃焼を行うエンジンに適用できる。
この場合、パイロット噴射による燃料の着火遅れ期間内にパイロット噴射およびメイン噴射を完了するように制御すると共に、エンジンの構造の1つの主な共振周波数frと加振力の低減する周波数fmを略一致させるように、パイロット噴射およびメイン噴射の終了時期あるいはパイロット噴射およびメイン噴射の開始時期を設定する。
低温予混合燃焼のようにメイン噴射の燃焼とパイロット噴射の燃焼を分離することが困難な条件であっても、機械騒音に関しては、燃料噴射は2回行うので分離することができ、低減できる。
このようにすれば、燃焼騒音を十分に低減できると共に、燃焼騒音に対して機械騒音が大きくなることを回避でき、騒音低減の効果は大きい。
また、パイロット噴射とメイン噴射とによる衝撃加振力の低減は、アイドル運転時に行うようにして良い。
次に、第2の実施形態を説明する。
図5(a)〜(d)は、本実施形態の衝撃加振力、エンジン1の構造の振動伝達特性およびエンジン1の振動の特性図である。燃料噴射装置の構成は図1、図2に同じである。
本実施形態は、エンジン1の構造の主たる共振周波数fr1と衝撃加振力が低減する周波数fmを略一致させるが、別の主たる共振周波数fr2と衝撃加振力が極大となる周波数fz(およびその近くの領域)が一致しないように、パイロット噴射およびメイン噴射の開弁時期差taを設定したものである。
衝撃加振力が極大となる周波数fzは、(2)式および(3)式より(5)式が得られ、算出できる。
fz=n/(ta−t1+t2) (nは自然数) …(5)
図5(a)、図5(b)にエンジン1の構造の主たる共振周波数fr1と衝撃加振力が低減する周波数fmが略一致し、別の主たる共振周波数fr2と衝撃加振力が極大となる周波数fz(およびその近くの領域)が一致しない衝撃加振力を示す。図中、細点線で囲まれた周波数つまり主たる共振周波数fr1に衝撃加振力が低減する周波数fmが略一致するように、かつ太点線で囲まれた周波数つまり別の主たる共振周波数fr2に衝撃加振動が極大となる周波数fz(およびその近くの領域)が一致しないようにパイロット噴射およびメイン噴射の開弁時期差taを設定している。すなわち、パイロット噴射およびメイン噴射の衝撃加振力の時間差tpが主たる共振周波数frの周期の整数倍に近似しないようにする。
この衝撃加振力と図5(c)に示すエンジン1の構造の振動伝達特性を重ね合わせ、図5(d)にそのときの振動を示す。
これより、衝撃加振力が低減するように開弁時期差taを設定した共振周波数fr1でエンジン1の振動を低減でき、また、別の共振周波数fr2でエンジン1の振動を増加することはなく、振動の低減、機械騒音の低減の高い効果を得ることができる。
次に、第3の実施形態を説明する。
本実施形態は、1燃焼サイクル中に燃料噴射弁2が多段噴射を行う。燃料噴射装置の構成は図1、図2に同じである。
図6(a)、(b)は、本実施形態の燃料噴射弁2の多段噴射の衝撃加振力の時間差における特性を示す図である。本実施形態の燃料噴射弁2の多段噴射は、一例としてパイロット噴射D1およびメイン噴射D2を終了した後、排気昇温のために3段目の噴射D3を行うものを説明する。
図6(a)にそれぞれの噴射D1、D2、D3における衝撃加振力の時間差を示し、図6(b)に3段噴射の衝撃加振力の干渉による影響を示す。
通常、排気昇温のための3段目の噴射D3はメイン噴射D2から大きく遅れて噴射される。衝撃加振力は最後に大きく遅れている3段目の噴射D3の時間差により、少ない周波数間隔で変動しているが、エンベロープ(包絡)Eはパイロット噴射D1とメイン噴射D2の衝撃加振力の時間差に影響されており、そのために、3段噴射の衝撃加振力がパイロット噴射D1とメイン噴射D2の衝撃加振力の時間差によって周期的に低減する周波数feが存在する。
したがって、その周波数feがエンジン1の共振周波数にほぼ一致するように、パイロット噴射およびメイン噴射の開弁時期差taを設定すれば、前記形態(この場合、第1の実施形態)と同様な効果を得ることができる。
なお、各形態は、燃料噴射弁の本体に形成された座に針弁が着座する際に発生する衝撃加振力に対して適用したものであるが、この他、燃料噴射弁の本体あるいは本体に固定された部材に針弁あるいは針弁とともに動く部材が衝突した際の衝撃加振力に対して適用するようにできる。
車両用ならびに車両用以外の燃料噴射式内燃機関に適用できる。
第1の実施形態の燃料噴射装置の配置図である。 燃料噴射弁の断面構成図である。 燃料噴射弁の駆動電圧の特性図である。 メイン噴射およびパイロット噴射の衝撃加振力を示す図である。 メイン噴射およびパイロット噴射の衝撃加振力の特性図である。 エンジンの構造の振動伝達特性図である。 衝撃加振力により生じるエンジンの振動の特性図である。 メイン噴射およびパイロット噴射の衝撃加振力を示す図である。 メイン噴射およびパイロット噴射の衝撃加振力の特性図である。 エンジンの構造の振動伝達特性図である。 衝撃加振力により生じるエンジンの振動の特性図である。 第2の実施形態の衝撃加振力を示す図である。 衝撃加振力の特性図である。 エンジンの構造の振動伝達特性図である。 衝撃加振力により生じるエンジンの振動の特性図である。 第3の実施形態の多段噴射の衝撃加振力を示す図である。 多段噴射の衝撃加振力の特性図である。
符号の説明
1 エンジン
2 燃料噴射弁
3 コントローラ
5 電磁弁
6 針弁
7 本体
8 弁座

Claims (9)

  1. 燃料噴射弁の本体あるいは本体に固定された部材に針弁あるいは針弁とともに動く部材が衝突した際の衝撃加振力によって機関構造に振動を発生する内燃機関の燃料噴射装置において、
    1燃焼サイクル中に燃料噴射弁に複数回の衝突を発生させ、かつ、複数回の衝突の干渉で加振力が極小となる周波数が機関構造の主たる共振周波数の1つに略一致するよう複数回の衝突の発生時間間隔を設定することを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置。
  2. 前記衝撃加振力は、燃料噴射弁の本体に形成された座に針弁が着座する際に発生することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  3. 1燃焼サイクル中に燃料噴射弁は複数回の燃料噴射を行うことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  4. 前記内燃機関はディーゼル機関であり、
    前記複数回の燃料噴射は、圧縮上死点の近傍で実行されるメイン噴射と、このメイン噴射に先立って実行されかつ噴射量がメイン噴射の噴射量より少量のパイロット噴射とを含むことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  5. 前記パイロット噴射による燃料の着火遅れ期間内に前記パイロット噴射と前記メイン噴射とを完了させることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  6. 機関構造の主たる共振周波数の1つをfr、1回目の燃料噴射の噴射終了から2回目の燃料噴射の噴射終了までの時間差をtpとしたとき、以下の関係
    tp≒(−0.5+n)/fr (nは自然数)
    が成立するよう1回目の燃料噴射の噴射終了時期と2回目の燃料噴射の噴射終了時期とを設定することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  7. 機関構造の主たる共振周波数の1つをfr、1回目の燃料噴射の噴射時間をt1、2回目の燃料噴射の噴射時間をt2、1回目の燃料噴射の噴射開始から2回目の燃料噴射の噴射開始までの時間差をtaとしたとき、以下の関係
    ta−t1+t2≒(−0.5+n)/fr (nは自然数)
    が成立するよう1回目の燃料噴射の噴射開始時期と2回目の燃料噴射の噴射開始時期とを設定することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  8. 機関構造の主たる共振周波数の1つをfr、1回目の燃料噴射の噴射終了から2回目の燃料噴射の噴射終了までの時間差をtpとしたとき、tpがfrの周期の整数倍に近似しないよう1回目の燃料噴射の噴射終了時期と2回目の燃料噴射の噴射終了時期とを設定することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  9. 少なくともアイドル運転時の1燃焼サイクル中に燃料噴射弁に複数回の衝突を発生させることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の内燃機関の燃料噴射装置。
JP2003409088A 2003-12-08 2003-12-08 内燃機関の燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP4179150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409088A JP4179150B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409088A JP4179150B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005171775A true JP2005171775A (ja) 2005-06-30
JP4179150B2 JP4179150B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=34730584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409088A Expired - Fee Related JP4179150B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4179150B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2918117A1 (fr) * 2007-06-27 2009-01-02 Renault Sas Procede et dispositif de commande d'injections d'un moteur, vehicule automobile muni du dispositif.
JP2015078630A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社デンソー 制御装置
JP2017115722A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017115724A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017115720A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017115726A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジン
JP2017115721A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017115723A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017115725A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
CN111749802A (zh) * 2019-03-27 2020-10-09 纬湃汽车电子(长春)有限公司 控制喷油器开启的方法以及喷油器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016205108A1 (de) * 2016-03-29 2017-10-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur wiederholten Betätigung eines Aktors

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2918117A1 (fr) * 2007-06-27 2009-01-02 Renault Sas Procede et dispositif de commande d'injections d'un moteur, vehicule automobile muni du dispositif.
WO2009007609A2 (fr) * 2007-06-27 2009-01-15 Renault S.A.S. Procede et dispositif de commande d'injections d'un moteur, vehicule automobile muni du dispositif
WO2009007609A3 (fr) * 2007-06-27 2009-03-12 Renault Sa Procede et dispositif de commande d'injections d'un moteur, vehicule automobile muni du dispositif
JP2015078630A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社デンソー 制御装置
JP2017115722A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017115724A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017115720A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017115726A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジン
JP2017115721A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017115723A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017115725A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
CN111749802A (zh) * 2019-03-27 2020-10-09 纬湃汽车电子(长春)有限公司 控制喷油器开启的方法以及喷油器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4179150B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179150B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3846070B2 (ja) 電磁駆動弁の制御装置
JP2005127297A (ja) コモンレールシステム
WO2008133355A1 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃料噴射システム
US20140123956A1 (en) Control device for direct injection engine
US9534558B2 (en) Control device for internal combustion engine
US9322376B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2004028078A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関及びその燃料噴射弁
JP2005256792A (ja) 複数気筒を有するエンジン
US20050224044A1 (en) Injection strategy for low noise and soot combustion
WO2016140150A1 (ja) 燃料噴射弁、燃料噴射弁の制御装置、及び制御方法
JP2015055159A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3855846B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009250092A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
US11371459B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2011094604A (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関
JP2014098375A (ja) 燃料噴射弁
US9581125B2 (en) Internal-combustion engine ignition device and ignition method
WO2008102910A1 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007170310A (ja) 可変圧縮比内燃機関
JP6194739B2 (ja) 制御装置
JP2009085122A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4148009B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
US11506112B1 (en) Control device and control method for internal combustion engine
KR101305821B1 (ko) 가변 압축비 엔진

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees