JP2005170942A - 多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体およびそれらを含有する導電性ポリマー - Google Patents

多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体およびそれらを含有する導電性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2005170942A
JP2005170942A JP2004356493A JP2004356493A JP2005170942A JP 2005170942 A JP2005170942 A JP 2005170942A JP 2004356493 A JP2004356493 A JP 2004356493A JP 2004356493 A JP2004356493 A JP 2004356493A JP 2005170942 A JP2005170942 A JP 2005170942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
formula
compound
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004356493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005170942A5 (ja
Inventor
Helmut-Werner Heuer
ヘルムート−ヴェルナー・ホイヤー
Rolf Wehrmann
ロルフ・ヴェーアマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HC Starck GmbH
Original Assignee
HC Starck GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HC Starck GmbH filed Critical HC Starck GmbH
Publication of JP2005170942A publication Critical patent/JP2005170942A/ja
Publication of JP2005170942A5 publication Critical patent/JP2005170942A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】ポリマー中で分岐状または架橋部位として作用し得る新規な多官能性チオフェン誘導体の提供。
【解決手段】式(I):
【化1】
Figure 2005170942

[式中、R、R、R、R、m、n、o、およびXは請求項1に記載の通りである。]
を有する多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体およびそれから誘導される導電性マルチマー。
【選択図】 なし

Description

関連特許出願
本特許出願は、2003年12月10日出願のドイツ特許出願No.103−57−571.5の35U.S.C.セクション119(a)−(d)に基づく優先権を主張する。
本発明は多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体およびその調製方法およびその導電性のオリゴマーおよびポリマー、例えば長鎖分岐状オリゴマーおよび長鎖分岐状ポリマーの調製のための使用に関する。本発明はまた、これらの化合物を繰り返し単位または架橋単位として含有するオリゴマーまたはポリマー、例えば長鎖分岐状導電性ポリマーに関する。
有機導電性ポリマーは、広範囲の用途を有する。そのような用途の例は、ポリマーバッテリー、ダイオードまたはトランジスタまたは太陽電池の製造、並びに蓄電器、有機または無機発光ダイオード、ITOおよびTCO代替物(replacement)(ITO=インジウムスズ酸化物、TCO=透明導電性酸化物(transparent conductive oxide))、ディスプレイ、例えばLCDまたはPDLC、エレクトロクロミックデバイスの製造を含む。さらにその用途は、たとえば防食、耐電防止剤、センサー技術、およびTCO基材上のホールインジェンクションおよびブライトニングコーティングを含む。ポリアセチレン、ポリ(p−フェニレン)、ポリチオフェンまたはポリピロールをベースとしているシステムは、例えば有機導電性ポリマーとして使用される。
いくつか知られている導電性オリゴマーおよびポリマーは、チオフェン誘導体から調製される。特定の例として、ポリ[3,4−エチレンジオキシチオフェン](PEDT)があり、これはは特にアニオン成分としてのポリスチレンスルホン酸(PSS)と共にカチオン形態で使用される。PEDT−PSSは商品名Baytron(登録商標)P導電性ポリマーとして商業的に入手可能である。
発明の概要
ポリマー特性、特に重合度、フィルム形成性およびポリマーの溶解性および導電性を目的とする方法において特定の要求に適応するために、多くのモノマー構造単位を利用できることが必要である。重合度は特に効果的にはポリマーへの分岐状または架橋部位の導入によって特に効果的影響を与えることができる。従って、本発明の目的は、ポリマー中で分岐状または架橋部位として作用し得る新規な多官能性チオフェン誘導体を提供する。常套の二官能性構造単位との混合物中においてこれらの多官能性チオフェン構造単位を使用することにより、共重合化からの短鎖分岐状および長鎖分岐状導電性ポリマーの調製が可能である。
用語「長鎖分岐状」は本明細書中では、ポリマー主鎖の側鎖から、長さの大きさの程度に関してポリマー主鎖の長さに対応し得る側鎖が伸びている導電性ポリマーのことを意味すると理解される。一方、短鎖分岐状ポリマーは、ポリマー主鎖上にグラフト化された比較的短い側鎖を単に表す。
多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体をベースにした分岐状導電性ポリマーのタイプについては以下には記載されていない。
本発明によれば、現在は3、または4つの3,4−アルキレンジオキシチオフェン基が通常の連結単位に結合した多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体の調製が可能である。
本発明によれば、以下式(I):
Figure 2005170942
[式中nおよびmは互いに独立し、かつ各oとも独立して、
1〜5の整数であり、
oは3または4であり、
、R、RおよびRは互いに独立し、かつ各oとも独立して、水素、ハロゲン、要すれば置換C−C20−アルキル、ヒドロキシル、要すれば置換エステル基−(CH−O−CO−C2q+1、要すれば置換エーテル基−(CH−O−C2q+1、要すれば置換基−(CH−O−C2qSONa、要すれば置換オリゴエチレングリコール基−(CH−O−(CO)−(CHCHO)CHまたはメソジェニック基を含有する基、を表し、またはR、R、RおよびRは共にクラウンエーテル構造を形成し、その場合必要に応じて置換基は、例えばヒドロキシル、ハロゲン(例えばF、Cl、BrおよびI)、直鎖状または分岐状C−C−アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、フェニルおよびヘキシル)、C−C−シクロアルキル(例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチル)およびアリール(例えばフェニル)から選択され、さらにその場合、
pは各々の場合も0〜6の整数、
qは各々の場合も1〜20の整数、
rは0または1を示し、かつ
sは1〜20の整数を示し、
および
Rは各oと独立して、水素および以下の式(II):
Figure 2005170942
[式中、m、n、R、R、RおよびRは式(I)と同意義であり、
Xは多価結合単位(下付のoと同様の結合原子価、すなわち3または4を有する)を表す。]
のチオフェンを示す。]
で表される化合物を提供する。
実施例または別途示されている箇所を除いて、明細書および請求項で用いた成分の量、反応条件等を示す全ての数字は、全ての場合に用語「約(about)」によって修飾されているものと理解すべきである。
用語「置換(substituted)」とは、前述および後述において、特に指示がなければハロゲン置換のことを意味する。特に好ましくは、「置換(substituted)」はF、Cl
またはBr置換、特にFによる置換を意味する。
式(I)および(II)に関して、nおよびmは各々好ましくは1を示す。
、R、RおよびRは互いに独立し、好ましくは水素、ハロゲン、好ましくはフッ素または塩素、C−C14−アルキル、CHOH、CHO(CO)CHal2t+1、CHOC2t+1、CHOCHal2t+1、CHO(CHCHO)CHまたはCHO(CHSONa、その場合tは各々の場合も1〜20の整数を示し、Halはハロゲン、好ましくはフッ素を示す。
、R、RおよびRは特に好ましくは水素を示す。
Rは好ましくは水素を示す。
従って、チオフェン単位は特に好ましくは3,4−エチレンジオキシチオフェン単位である。
結合単位Xは3−または4−チオフェンユニットが化学的に結合され得るいかなる単位であってよい。例示する例は、C−C14−アリール、C12−C20−ビアリール、要すれば置換トリアリールアミンおよび要すれば置換トリアリールホスファンが挙げられる。
特定の態様において、oは3を示し、結合単位Xはベンゼン基またはトリフェニルアミン基である。
さらに別の態様において、oは4を示し、結合単位Xはビフェニル基である。
本発明による多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体は特に好ましくは式(III):
Figure 2005170942
式(IV):
Figure 2005170942
または式(V):
Figure 2005170942
の化合物である。式(I)、(III)、(IV)および(V)の化合物は例えば適当なチオフェンとハロ置換結合単位との反応によって調製する。
まず例えば以下式(VII):
Figure 2005170942
[式中m、n、R、R、RおよびRは前述と同意義である。]の所望のチオフェン誘導体を例えば約1モル等量の塩基、例えばt−ブチルリチウムを反応によってモノリチウム化合物に転換し、それを次いでトリアルキル錫ハライド、好ましくはトリメチル錫ブロミド、トリメチル錫クロリド、トリ−t−ブチル錫ブロミドまたはトリ−t−ブチル錫クロリドとの反応によって、式(VIII):
Figure 2005170942
[式中m、n、R、R、RおよびRは前述と同意義であり、RはC−C10−アルキルを示す。]
の化合物に転換する。
は好ましくはメチルまたはt−ブチルを示す。
式(VIII)の化合物は、例えばPd(0)触媒の存在下でハロ置換結合単位と反応して、所望の式(I)の生成物を形成し得る。
この反応は例えば両性、非プロトン性溶媒、例えばN−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドまたは高沸点ケトン中で行われ得る。ジメチルホルムアミドを溶媒として使用することが好ましい。
この反応は例えば20〜150℃の温度で行われ得る。この反応は特に常圧で行われ得る。しかしながら昇圧の下に行うことも可能である。
式(I)、(III)、(IV)および(V)は導電性オリゴマーおよび導電性ポリマーの調製において使用可能である。モノマーとしてそれら化合物のうち1種のみを使用すること、あるいはまたは式(I)、(III)、(IV)および/または(V)の定義の範囲内の異なる化合物の混合物を使用することのいずれでも可能である。
もし式(I)、(III)、(IV)および/または(V)の化合物をモノマーとして使用するならば、高い分岐状網状構造が得られる。
しかしながら、式(I)、(III)、(IV)および/または(V)の化合物は好ましくはそのような単位のみから構成される導電性オリゴマーおよび導電性ポリマーの調製に使用されずに、それらは、式(I)、(III)、(IV)および/または(V)の1種以上を含有することに加え、別にモノマーとして二官能性チオフェン誘導体、特に3,4−エチレンジオキシチオフェンを含有する導電性オリゴマーおよび導電性ポリマーの調製に架橋剤単位として目的方法で導入される。オリゴマーまたはポリマーの架橋度は、特に本発明による多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体/二官能性チオフェン誘導体のモル比に依存し、モル比の選択に従って調整することができる。
重合は既知のチオフェン誘導体の重合における手順によって実施する。例えば酸化剤、例えば鉄(III)クロリドまたはその他の鉄(III)塩、H、ナトリウムまたはペルオキソ二硫酸カリウム、重クロム酸カリウム、過マンガン酸カリウムを用いて、酸化的にまたは電気化学的に重合を行ってもよい。
本発明はまた、導電性オリゴマーおよび導電性ポリマーの調製における式(I)、(III)、(IV)および/または(V)の化合物の使用、およびそのような化合物を用いた重合によって調製した導電性オリゴマーおよび導電性ポリマーに関する。
本発明は特に式(VI):
Figure 2005170942
[式中n、m、o、R、R、RおよびRおよびXは式(I)に記述のものと同意義であり、かつ
uは1〜500の整数で表される構造単位を示す。]
である繰り返し単位または架橋単位として含有する導電性マルチマー(すなわちオリゴマーおよび/またはポリマー)に関する。
*印の部で、更に他のモノマーが、例えばコポリマーの場合に重合され得る。
好ましくはuは1〜400、特に好ましくは1〜300を示す。
特に好ましくは、導電性ポリマーを形成するモノマー、特に要すれば置換チオフェン、特に好ましくは3,4−エチレンジオキシチオフェン、に基づくコポリマーであり、そのポリマーは前述の式(VI)の構造単位を有する。
式VIの構造単位は式中に示されるように中性であり得る。しかしながら正電荷を有することもできる。この場合、新しいポリマーは、対イオンとしてアニオンを必要とする。これらのアニオンは好ましくは構造における重合体であり、ポリアニオン(polyanions)は特に好ましくはポリスチレンスルホネートである。
本発明によるオリゴマーおよびポリマーは、多くの異なる用途に好適であり、例えば種々の電子製品に用いられ得る。言及し得る例としては、ポリマーバッテリー、ダイオード、フォトダイオードまたはトランジスタ、例えば電界効果トランジスタ、または太陽電池、並びに蓄電器、特に固体電解質蓄電器中の電極材、電界発光または電界リン光の原理を利用している有機または無機発光ダイオード、ITOおよびTCO代替物(TCO=導電性酸化物(transparent conductive oxide))、ディスプレイ、例えばLCDまたはPDLC、エレクトロクロミックデバイス、センサー技術製造品、および透明導電性単層フィルムおよび多層フィルムの製造が挙げられる。
さらに用途は、防食、静電防止およびTCO基材上のホールインジェンクションおよびブライトニングコーティングとしての使用、または導電性プリントペーストおよびインクジェット塗料としての使用が挙げられる。本発明によるオリゴマーおよびポリマーはさらに再充電可能なポリマーバッテリーの製造または低コスト電子用途用の紙上コーティングの製造における膜として、または無電流沈殿物のための基材として使用することができる。
本発明は以下の実施例を用いてより詳細に説明するが、それら実施例は説明のみを意図するものである。なぜならばそれら多くの変更や変形は当業者には明らかであるからである。すべての部、およびパーセントは、別に指示がない限り、重量を意味する。
実施例1:
本発明によるオリゴマー化合物は、以下に示す合成経路に従って調製し、さらに詳細を説明する。
Figure 2005170942
乾燥テトラヒドロフラン(THF)100mlに3,4−エチレンジオキシチオフェン(Baytron(登録商標)M, バイエルAG、レーフェルクーゼン)12.78g(90mmol)を添加した。−67℃まで冷却した後、n−ヘキサン中15重量%ブチルリチウム(BuLi)溶液39mlをアルゴンの保護ガス(protecting gas)の下で一部添加した。添加終了後、攪拌をさらに1時間冷却しながら行った。次いで乾燥THF90mlにトリメチル錫クロリド(アルドリッチ(Aldrich))17.94g(90mmol)を加えた。次いで攪拌を30分間冷却しながら行い、および反応バッチを室温に暖めた。ワークアップのために、メチレンクロリド200mlを加えた。有機金属化合物の最終残留分を水100mlを加えることによって急冷した。次いで有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。真空条件下で溶液を分離後、粗生成物21.5gが得られ、結晶化させるために冷蔵庫で貯蔵した。固形分11.5g(収率:理論値41.9%)が生成物として得られた。ガスクロマトグラフィー質量分析法(GC−MS)を用いた分析では、所望のシリル化3,4−エチレンジオキシチオフェンの分子量に対応する分子量305にシグナルが検出された。二価のシリル化物は第2生成物として得られた。
同様の反応を、以下に記載する重量部分を用いて繰り返した:
THF150mlに3,4−エチレンジオキシチオフェン20.19g(141.9mmol)
n−ヘキサン中15重量%BuLi60ml
トリメチル錫クロリド28.35g(141.9mmol)
粗生成物42.0gが得られた。
シリル化3,4−エチレンジオキシチオフェン10.0g(32.8mmol)を乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)100mlにアルゴンの保護ガス下で溶解し、スティレ(Stille)反応の触媒として1,3,5−トリブロモベンゼン(アルドリッチ)3.44g(10.9mmol)およびビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド1.0g(1.4mmol)を添加した。黄色の懸濁液のガス抜きを繰り返した後、混合物を100℃に加熱し、その温度に15時間保持した。ワークアップのため、DMF溶媒を真空条件下で分離し、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけた。
黄色固形分0.6g(収率:理論値11%)が生成物として得られた。
さらに留分として得られた緑色固形分0.1gは、第2生成物であり、分子量714.8(GC−MS)を有する以下構造式を有した:
Figure 2005170942
微量の以下の構造物も検出できた:
Figure 2005170942
実施例2:
本発明によるオリゴマー化合物は、以下に示す合成経路に従って調製し、さらに詳細を説明する。
Figure 2005170942
実施例1のカップリング反応と同様に、乾燥DMF100ml中の実施例1のシリル化3,4−エチレンジオキシチオフェン10.0g(32.8mmol)をトリス−(4−ブロモフェニル)アミン(アルドリッチ)5.25g(10.9mmol)およびビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド1.0g(1.4mmol)と反応させた。反応混合物を、100℃で22.5時間加熱した。溶媒を分離し、シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけた。所望の生成物である分子量665(マススペクトル)の緑色固形分0.6gが得られた。
実施例3:
実施例1の生成物0.025g(0.05mmol)を、導電性塩(conducting salt)としてテトラブチルアンモニウムペルクロレート0.171g(0.5mmol)を有する乾燥、ガス抜きしたアセトニトリル5ml中3.5ボルトで酸化させることによって、ガラス上の酸化インジウムスズ(ITO)上に定電圧的に電子重合(electropolymerised)を行った。それにより紫/赤褐色の重合体フィルムが従ってITO上に沈着した。乾燥後、重合性、分岐状網状構造体(branched network)は暗−茶褐色を有していた。
実施例4:
実施例1の四官能性の分子量714.8の第2生成物0.0357g(0.05mmol)を、実施例3に示しているのと同様の方法で電子重合した。重合体の網状は乾燥後、暗−茶褐色のものが得られた。
実施例5:
実施例1(3mol%)の生成物0.015g(0.03mmol)および3,4−エチレンジオキシチオフェン(97mol%)の0.142g(1.mmol)を、実施例3に示しているのと同様の方法でテトラブチルアンモニウムペルクロレート4.4g(10mmol)を有するアセトニトリル100ml中で電子重合した。明るい金属グレーブラウン系のポリマーが得られた。
Figure 2005170942
実施例6:
実施例1(3mol%)の第2生成物0.0214g(0.03mmol)および3,4−エチレンジオキシチオフェン(97mol%)の0.142g(1.mmol)を、実施例3に示しているのと同様の方法でテトラブチルアンモニウムペルクロレート4.4g(10mmol)を有するアセトニトリル100ml中で電子重合した。明るい金属グレーバイオレット系のポリマーが得られた。
Figure 2005170942
本発明を例示目的のために前述のように詳細に記載したが、前記のような詳細は単にその目的のためであって、請求の範囲によって限定されうることを除いて、発明の精神および範囲から逸脱することなく、当業者によって変更を行うことができると理解される。

Claims (13)

  1. 式(I):
    Figure 2005170942
    [式中nおよびmは互いに独立し、かつ各oとも独立して、
    1〜5の整数であり、
    oは3または4であり、
    、R、RおよびRは互いに独立し、かつ各oとも独立して、水素、ハロゲンおよび直鎖状または分岐状C−C20−アルキル、
    直鎖状または分岐状置換C−C20−アルキルヒドロキシル、
    エステル基−(CH−O−CO−C2q+1
    置換エステル基−(CH−O−CO−C2q+1
    エーテル基−(CH−O−C2q+1
    置換エーテル基−(CH−O−C2q+1
    基−(CH−O−C2qSONa、
    置換基−(CH−O−C2qSONa、
    オリゴエチレングリコール基−(CH−O−(CO)−(CHCHO)CH
    置換オリゴエチレングリコール基−(CH−O−(CO)−(CHCHO)CH
    メソジェニック基(mesogenic group)を含有する基、
    からなる群から選択され、かつR、R、RおよびRは共にクラウンエーテル構造を形成し、但しR、R、RおよびRが互いに独立して選択される置換された群の置換基が互いに独立してヒドロキシル基、ハロゲン、直鎖状または分岐状C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルおよびアリールから選択され、その場合
    pは各々の場合も0〜6の整数、
    qは各々の場合も1〜20の整数、
    rは0または1を示し、かつ
    sは1〜20の整数を示し、
    およびRは各oと独立して、水素および以下の式(II):
    Figure 2005170942
    [式中、m、n、R、R、RおよびRは式(I)と同意義であり、
    Xは多価結合単位(polyvalent linking unit)を示し、特にC−C14−アリール、C12−C20ジアリール、置換または非置換トリアリールアミンおよび置換または非置換トリアリールホスファンからなる群から選択される。]
    で表されるチオフェンからなる群から選択される。]
    で表される化合物。
  2. nおよびmが各々1である請求項1記載の化合物。
  3. 、R、RおよびRが各々水素である請求項1記載の化合物。
  4. Rが水素である請求項1記載の化合物。
  5. oが3を示し、結合単位Xがベンゼン基およびトリフェニルアミン基からなる群から選択される請求項1記載の化合物。
  6. oが4を示し、結合単位Xがビフェニル基である請求項1記載の化合物。
  7. 結合単位Xがトリフェニルアミン基であり、および該化合物が式(III):
    Figure 2005170942
    で示される請求項5記載の化合物。
  8. 結合単位Xがベンゼン基であり、および該化合物が式(IV):
    Figure 2005170942
    で示される請求項5記載の化合物。
  9. 該化合物が式(V):
    Figure 2005170942
    で示される請求項6記載の化合物。
  10. 請求項1記載の化合物を含有する重合性ポリマーを重合することを包含する、導電性オリゴマー、導電性ポリマーおよびそれらの組合せからなる群から選択されるものを調製する方法。
  11. オリゴマー、ポリマーおよびそれらの組合せからなる群から選択されるマルチマー(multi-mer)であって、該マルチマーが式(VI):
    Figure 2005170942
    [式中nおよびmは互いに独立し、かつ各oとも独立して、
    1〜5の整数であり、
    oは3または4であり、
    uは1〜500の整数を示し
    、R、RおよびRは互いに独立し、かつ各oとも独立して、水素、ハロゲンおよび直鎖状または分岐状C−C20−アルキル、
    直鎖状または分岐状置換C−C20−アルキルヒドロキシル、
    エステル基−(CH−O−CO−C2q+1
    置換エステル基−(CH−O−CO−C2q+1
    エーテル基−(CH−O−C2q+1
    置換エーテル基−(CH−O−C2q+1
    基−(CH−O−C2qSONa、
    置換基−(CH−O−C2qSONa、
    オリゴエチレングリコール基−(CH−O−(CO)−(CHCHO)CH
    置換オリゴエチレングリコール基−(CH−O−(CO)−(CHCHO)CH
    メソジェニック基(mesogenic group)を含有する基、
    からなる群から選択され、かつR、R、RおよびRは共にクラウンエーテル構造を形成し、但しR、R、RおよびRが互いに独立して選択される置換された群の置換基が互いに独立してヒドロキシル基、ハロゲン、直鎖状または分岐状C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルおよびアリールから選択され、その場合
    pは各々の場合も0〜6の整数、
    qは各々の場合も1〜20の整数、
    rは0または1を示し、かつ
    sは1〜20の整数を示し
    および
    Rは各oと独立して、水素および以下の式(II):
    Figure 2005170942
    [式中、m、n、R、R、RおよびRは式(I)と同意義であり、
    Xは多価結合単位(polyvalent linking unit)を示し、特にC−C14−アリール、C12−C20ジアリール、置換または非置換トリアリールアミンおよび置換または非置換トリアリールホスファンからなる群から選択される。]
    で表されるチオフェンからなる群から選択される。]
    で表される構造ユニットを包含することを特徴とするマルチマー。
  12. 前記のマルチマーが導電性コポリマーである請求項11記載のマルチマー。
  13. 請求項11記載のマルチマーを含有する製品であって、該製品が、ポリマーバッテリー、ダイオード、トランジスタ、太陽電池、蓄電器、有機発光ダイオード、無機発光ダイオード、透明導電性単層フィルムおよび多層フィルム、液晶ディスプレイ、PDLC、エレクトロクロミック(electrochromic)デバイス、帯電防止組成物、導電性プリントペースト(printing pastes)、インクジェット塗料(inkjet formulations)、透明導電性酸化基材上のホールインジェンクション(hole-injection)およびブライトニングコーティング(brightening coatings)およびセンサー技術物品からなる群から選択されることを特徴とする製品。
JP2004356493A 2003-12-10 2004-12-09 多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体およびそれらを含有する導電性ポリマー Ceased JP2005170942A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10357571A DE10357571A1 (de) 2003-12-10 2003-12-10 Multifunktionelle 3,4-Alkylendioxythiophen-Derivate und diese enthaltende elektrisch leitfähige Polymere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005170942A true JP2005170942A (ja) 2005-06-30
JP2005170942A5 JP2005170942A5 (ja) 2008-01-31

Family

ID=34485277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356493A Ceased JP2005170942A (ja) 2003-12-10 2004-12-09 多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体およびそれらを含有する導電性ポリマー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7358326B2 (ja)
EP (1) EP1541577A1 (ja)
JP (1) JP2005170942A (ja)
DE (1) DE10357571A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513561A (ja) * 2008-03-14 2011-04-28 エイチ・シー・スタルク・クレビオス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 半導体として使用するためのコアシェル構造を有する新規な高分子化合物

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002288A1 (ja) * 2003-03-14 2005-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 共役分子及びそれを用いた電界発光素子、並びに電界発光素子を用いた電子機器
JP4505568B2 (ja) * 2005-03-09 2010-07-21 国立大学法人大阪大学 被覆型ヘテロ芳香環化合物
US8094434B2 (en) 2008-04-01 2012-01-10 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor assembly
US8848158B2 (en) * 2008-07-01 2014-09-30 Gentex Corporation Liquid crystal display device and associated liquid crystal media for use in the same
DK2332429T3 (da) * 2008-09-09 2013-10-28 Ndc Corp Handske og vedhæftning dertil
US8194395B2 (en) 2009-10-08 2012-06-05 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor assembly
US8279584B2 (en) 2010-08-12 2012-10-02 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor assembly
US8824122B2 (en) 2010-11-01 2014-09-02 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for use in high voltage and high temperature applications
US8848342B2 (en) 2010-11-29 2014-09-30 Avx Corporation Multi-layered conductive polymer coatings for use in high voltage solid electrolytic capacitors
US8493713B2 (en) 2010-12-14 2013-07-23 Avx Corporation Conductive coating for use in electrolytic capacitors
US8576543B2 (en) 2010-12-14 2013-11-05 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a poly(3,4-ethylenedioxythiophene) quaternary onium salt
US8451588B2 (en) 2011-03-11 2013-05-28 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a conductive coating formed from a colloidal dispersion
US8379372B2 (en) 2011-04-07 2013-02-19 Avx Corporation Housing configuration for a solid electrolytic capacitor
US8947857B2 (en) 2011-04-07 2015-02-03 Avx Corporation Manganese oxide capacitor for use in extreme environments
US8300387B1 (en) 2011-04-07 2012-10-30 Avx Corporation Hermetically sealed electrolytic capacitor with enhanced mechanical stability
US9767964B2 (en) 2011-04-07 2017-09-19 Avx Corporation Multi-anode solid electrolytic capacitor assembly
DE102013101443A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Avx Corporation Ultrahigh voltage solid electrolytic capacitor
US8971019B2 (en) 2012-03-16 2015-03-03 Avx Corporation Wet capacitor cathode containing an alkyl-substituted poly(3,4-ethylenedioxythiophene)
JP2013219362A (ja) 2012-04-11 2013-10-24 Avx Corp 過酷な条件下で強化された機械的安定性を有する固体電解コンデンサ
JP5933397B2 (ja) 2012-08-30 2016-06-08 エイヴィーエックス コーポレイション 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
US9324503B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor
US9892862B2 (en) 2013-05-13 2018-02-13 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a pre-coat layer
US9472350B2 (en) 2013-05-13 2016-10-18 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a multi-layered adhesion coating
GB2517019B (en) 2013-05-13 2018-08-29 Avx Corp Solid electrolytic capacitor containing conductive polymer particles
US10297393B2 (en) 2015-03-13 2019-05-21 Avx Corporation Ultrahigh voltage capacitor assembly
US9928963B2 (en) 2015-03-13 2018-03-27 Avx Corporation Thermally conductive encapsulant material for a capacitor assembly
US9754730B2 (en) 2015-03-13 2017-09-05 Avx Corporation Low profile multi-anode assembly in cylindrical housing
US10014108B2 (en) 2015-03-13 2018-07-03 Avx Corporation Low profile multi-anode assembly
CN104761573A (zh) * 2015-03-31 2015-07-08 浙江工业大学 一种三苯胺衍生物及其制备方法和应用
US10431389B2 (en) 2016-11-14 2019-10-01 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for high voltage environments
US11114250B2 (en) 2018-08-10 2021-09-07 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles
US11081288B1 (en) 2018-08-10 2021-08-03 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor having a reduced anomalous charging characteristic
WO2020033819A1 (en) 2018-08-10 2020-02-13 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
US11183342B2 (en) 2018-08-10 2021-11-23 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing polyaniline
CN113196429A (zh) 2018-12-11 2021-07-30 阿维科斯公司 含有本征导电聚合物的固体电解电容器
US11380492B1 (en) 2018-12-11 2022-07-05 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
DE112020002426T5 (de) 2019-05-17 2022-01-27 Avx Corporation Festelektrolytkondensator
DE112020004416T5 (de) 2019-09-18 2022-06-15 KYOCERA AVX Components Corporation Festelektrolytkondensator zur Verwendung bei hohen Spannungen
US11756742B1 (en) 2019-12-10 2023-09-12 KYOCERA AVX Components Corporation Tantalum capacitor with improved leakage current stability at high temperatures
DE112020006028T5 (de) 2019-12-10 2022-10-06 KYOCERA AVX Components Corporation Festelektrolytkondensator, der eine Vorbeschichtung und ein intrinsisch leitfähiges Polymer enthält
WO2021119088A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Avx Corporation Tantalum capacitor with increased stability
US11763998B1 (en) 2020-06-03 2023-09-19 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
US11631548B2 (en) 2020-06-08 2023-04-18 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085713A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および太陽電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085713A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および太陽電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513561A (ja) * 2008-03-14 2011-04-28 エイチ・シー・スタルク・クレビオス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 半導体として使用するためのコアシェル構造を有する新規な高分子化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1541577A1 (de) 2005-06-15
DE10357571A1 (de) 2005-07-28
US7358326B2 (en) 2008-04-15
US20050131204A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005170942A (ja) 多官能性3,4−アルキレンジオキシチオフェン誘導体およびそれらを含有する導電性ポリマー
JP2005170942A5 (ja)
CN107429158B (zh) 电致变色化合物、电致变色组合物、电致变色元件和电致变色调光元件
US6756473B2 (en) Process for the preparation of neutral polyethylenedioxythiophene, and corresponding polyethylenedioxythiophenes
CN103210450B (zh) 含有导电聚合物的膜
EP2291427B1 (en) Sulfonated polythiophenes comprising fused ring repeat units
KR101493761B1 (ko) 전도성 폴리머의 제조 방법
KR101813650B1 (ko) 도전성 고분자 조성물 및 그 제조 방법
US9627147B2 (en) Composition and method for forming electroactive coating comprising conjugated heteroaromatic polymer, capacitor and antistatic object comprising the electroactive coating, and solid electrolytic capacitor and method for fabricating the same
US20110190461A1 (en) Novel heterocyclic aromatic compound and polymer
JP5618175B2 (ja) 新規複素環式芳香族ポリマー
JP6154784B2 (ja) 3,4−アルキレンジオキシピロールおよび3,4−アルキレンジオキシフランの無触媒重合
WO2016147543A1 (en) Electrochromic compound, electrochromic composition, electrochromic element, and electrochromic dimming element
US9859062B2 (en) Composition and method for forming electroactive polymer solution or coating comprising conjugated heteroaromatic polymer, electroactive polymer solution, capacitor and antistatic object comprising the electroactive coating, and solid electrolytic capacitor and method for fabricating the same
JP4225820B2 (ja) ウレタン含有側基を有するアルキレンジオキシチオフェン及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)、該チオフェンの製造のための方法及び出発化合物、該チオフェンを用いて得られる架橋生成物並びに新規化合物及び架橋生成物の使用
WO2015192596A1 (en) Composition and method for forming electroactive polymer solution or coating comprising conjugated heteroaromatic polymer, electroactive polymer solution, capacitor and antistatic object comprising the electroactive coating, and solid electrolytic capacitor and method for fabricating the same
US6825357B2 (en) Benzodioxinothiophenes, their preparation and use
JPS63161024A (ja) 新規なチオフエン系重合体、その製造方法およびそれを用いた有機表示材料
WO2024079618A1 (en) Fullerene-functionalized (meth)acrylic polymers and preparation process thereof
WO2024079619A1 (en) Fullerene-functionalized vinyl polymers and preparation process thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120828