JP2005170029A - 射出成型機用バルブゲート装置 - Google Patents

射出成型機用バルブゲート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005170029A
JP2005170029A JP2004159355A JP2004159355A JP2005170029A JP 2005170029 A JP2005170029 A JP 2005170029A JP 2004159355 A JP2004159355 A JP 2004159355A JP 2004159355 A JP2004159355 A JP 2004159355A JP 2005170029 A JP2005170029 A JP 2005170029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cooling water
linear motor
valve pin
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004159355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929996B2 (ja
Inventor
Hyuk Joong Kim
▲ひゅく▼仲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005170029A publication Critical patent/JP2005170029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929996B2 publication Critical patent/JP3929996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1792Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor
    • B29C2045/1793Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor by an electric linear motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • B29C2045/2753Heating means and cooling means, e.g. heating the runner nozzle and cooling the nozzle tip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor
    • B29C2045/2824Needle valves driven by an electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C2045/2875Preventing rotation of the needle valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】別途に回路等を要せずにバルブピンの直線往復移動を精密に制御可能ならしめて射出作業の自由度を高め、射出品の大量成型に容易に適用せしめうる射出成型機用バルブゲート装置を提供する。
【解決手段】射出成型機用バルブゲート装置は、マニホールド10の下面のバルブボディ20と、上側のリニアモータ41と、これら間の冷却ブロック30とを含む。バルブボディ20は、樹脂を供給され、内部には上端部にねじ部を削成されたバルブピン25が回転が防止されるように構成されている。リニアモータ41は、パルス信号によって制御され、回転する管状のロータ43を備え、バルブピン25はロータ43の内周面に上端が螺結され、ロータ43の正逆回転時に連動されて上下方向へ直線移動を行う。冷却ブロック30は、伝熱を遮断し、内部には冷却水チャンネル51が形成されている。
【選択図】 図3

Description

この発明は、射出成型機用バルブ装置に係り、より詳しくは、ゲートの開閉量を精密制御するとともに、成型品の量産に適する射出成型機用バルブゲート装置に関するものである。
一般に、射出成型機用バルブ装置は、樹脂を溶融した状態のシリンダーから樹脂を供給されて金型のキャビティーに注入する装置であるが、かかる射出成型機用バルブ装置はバルブピンの昇降動作によってゲートを開閉させるように構成されており、成型品の数量に応じて一時に多量を成型する場合にマニホールドを通して樹脂を供給されるマニホールド型と、単一品生産を行う場合にシリンダーから樹脂を供給されるシリンダー型とに大別される。
図1は、従来技術に従う射出成型機用バルブゲート装置(特許文献1/Hot runner valve gate piston assembly)を示す断面図である。同図に示すように、従来の射出成型機用バルブ装置は大きく駆動部100とバルブボディ200とによって構成されており、バルブピン210の昇降動作のための駆動源として高圧の空気を利用する。
つまり、前記駆動部100は、外部から高圧空気を供給及び排出するための管路であるエアチャンネル110、120が複数形成されており、その複数のエアチャンネル110、120を通してシリンダー130内のエアピストン140が昇降を行う構造である。この際、前記ピストン140の下端にはバルブピン210が連結されて連動される構造である。さらに、前記バルブピン210はピストン140に連動されて昇降されることによって、バルブボディ200のゲート220を選択的に遮断あるいは開放する構造である。
一方で、前記バルブボディ200は、バルブピン210の周囲に間隙をおいて樹脂チャンネル230が形成され、その樹脂チャンネル230の両端はそれぞれゲート220とマニホールド300の樹脂チャンネル310に連結される構造である。
このように構成される射出成型機用バルブゲート装置は、エアチャンネル110、120に選択的に高圧の作動空気圧が供給されると、ピストン140が上昇あるいは下降されるようになり、これとともにバルブピン210もやはり昇降動作が行われる。したがって、前記ピストン140が昇降されることによって、ゲート220を開放あるいは遮断させることになることから、結果的にはマニホールド300を通して供給される樹脂がゲート220を通して金型400に供給されるかあるいは遮断されることになる。
これを要約すると、前記従来技術に従う空気圧を作動とする射出成型機用バルブゲート装置は、高圧空気を選択的に該当エアチャンネル110、120を通してシリンダー130内に供給させてピストン140を昇降させることになり、この際のピストン140に連動されてバルブピン210がゲート220を開閉させることになる。
ところで、上記のように構成される従来技術に従うバルブ装置は、バルブピン210を昇降させるための作動源として空気を利用することから、応答性がのろいばかりか、動作の信頼性も低いという問題点がある。とりわけ、作動源である高圧空気の漏れを防止するための気密構造を採用しなければならないため、機器全体の体積が大きくなるとともに構造が複雑になることから、設置空間に多くの制約を受けることになるため、結果的には金型設計の自由度が制限されるし、整備及び管理が容易でないという問題点もあった。
かかる問題点を解決するため、図2に示すように、電源を供給されて駆動力を生成してバルブピンを稼動させるバルブ装置が提案されたことがある。
図2に示すように、電動方式のバルブ装置の構成を見てみると、大きくバルブボディ500と駆動手段600とで構成され、前記バルブボディ500はマニホールド700に形成された樹脂チャンネル710から樹脂を供給されて先端部に形成されたゲート520を通して金型に注入するための樹脂チャンネル510を形成される通常のバルブボディの構造を採用する。
さらに、前記駆動手段600は、電源の供給によってバルブピン530を昇降させるアクチュエーターを含む構造であり、この際のアクチュエーターは上下方向へ間隔をおいて管状の第1、2の電磁石610、620が配置されて選択的に磁気力を生成し、これら第1、2の電磁石610、620の間には磁力によって磁化されるコア630が配置される構造である。この際、該コア630は上部面にバルブピンを復帰させるための弾性ばね640に支持される構造である。
このように構成される電動方式のバルブ装置は、アクチュエーターを駆動源に採用する構造によってバルブ装置の全体的な大きさが小型化できるため、金型設計の自由度を高められるばかりか、バルブピンの移動量を迅速かつ精密に制御できることになる。
ところで、上記のごとき電動方式のバルブ装置は、駆動源としてアクチュエーターを使用したことによってゲートの開閉量を精密に制御できない短所があり、射出成型時に周囲温度が高温であることから、アクチュエーターを構成するコイルなり回路部品などが劣化される短所によって頻繁に修理を要するため、信頼性が低い問題点がある。とりわけ、一度に多量の射出品を成型する金型に適用する場合は駆動源の交替及び修理が容易でないことによって作業性及び生産性の低下を招くという問題点があった。
米国特許6,343,925号明細書
そこで、この発明は上記種々の問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、別途に回路なり減速器などを要せずにバルブピンの直線往復移動を精密に制御可能ならしめて射出作業の自由度を高めることによって、射出品の大量成型に容易に適用せしめうる射出成型機用バルブゲート装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するためになされたこの発明に従う射出成型機用バルブゲート装置は、樹脂を供給するためのマニホールドの下面に位置されて樹脂を供給され、内部の中央には昇降動作によってゲートを開閉させるバルブピンが回転が防止されるように構成され、そのバルブピンの上端部の外周面にはねじ部を削成されたバルブボディと、前記マニホールドの上側に位置されて前記バルブボディのバルブピンに昇降力を提供することによって電源を供給されて回転する管状のロータを備え、そのロータの内周面にはバルブピンの上端が螺結されてロータの正逆回転時に連動されて上下方向へ直線移動を行うパルス信号によって制御されるリニアモータと、前記マニホールドとリニアモータとの間に備えられて伝熱を遮断する板材状の部材であって、内部には冷却水が循環される冷却水チャンネルを形成された冷却ブロックとを含んで構成されることを特徴とする。
この発明の好ましき一つの特徴であって、前記リニアモータは、ケース及びそのケース内に備えられてコイルが巻線される管状のステータと、該ステータの内周面上へ空隙をおいて回転可能に備えられて内周面には螺旋部を削成された管状のマグネットにてなるロータと、該ロータに一端が連結されてロータの回転量を検出するポテンシオメータとを含んで構成されることを特徴とする。
この発明の好ましき他の特徴であって、バルブピンは、一端が分割されて断熱カプラーで連結されることを特徴とする。
この発明の好ましき他の特徴であって、前記リニアモータは、冷却水が移動される複数の冷却水チャンネル及びこれらの冷却水チャンネルを伝って冷却水が循環されるように冷却水チャンネルを連結する連結管にてなる冷却水ハウジングによってカバーされることを特徴とする。
上述のように構成されて作用する射出成型機用バルブゲート装置は、リニアモータを採用する構造によって従前の通常のモータタイプの射出成型機のもつ短所である別途の減速器なり電子ブレーキなどを追って装着しなくてもすむことから、構成が簡素化されるばかりか、ゲートの開閉量を精密に制御できるため、機器の信頼性を保障しつつ成型品の品質を高めうる利点がある。さらに、射出品を量産するためのシステムに適用させる場合、それぞれのゲートの開閉量を精密に個別的に管理できることから、マニホールドなりその他の機器の組立偏差などによって発生する樹脂の移動状態が一様でなくてもそれぞれのゲートの開閉量に対する制御が可能であるため、均一な品質の成型品量産が可能になる利点がある。したがって、射出作業の自由度が高められるとともに、構造の簡素化を通して保持、補修が容易であり、作業性及び生産性を大幅に改善せしめられる優れた効果を提供する。
以下、この発明の実施形態について添付図に沿って詳述する。
図3及び4は、この発明に従う一実施形態の射出成型機用バルブゲート装置を示す断面図であって、同図に示すように、この発明に従う一実施形態の射出成型機用バルブゲート装置は大きくマニホールド10とバルブボディ20、さらにバルブピン25を昇降させる駆動手段40とによって構成される。
マニホールド10は、大方板材状をもつ金属材からなる部材であって、その内部には溶融された状態の樹脂が移動される樹脂チャンネル11が形成され、その上下面へは樹脂チャンネル11を伝って移動される樹脂の固化を防止する発熱体のワイヤ状のヒータ10hが鍛造作業を通して長円形の設置溝10’上に埋設される構造である。かかるマニホールド10はその下面にバルブボディ20が備えられ、その上面にはバルブピン25を昇降させるための駆動手段40が備えられている構造である。
バルブボディ20は管状の長さをもつ部材であって、その内部の中央に樹脂チャンネル21が形成され、その樹脂チャンネル21はバルブボディ20の先端部に形成されたゲート22に連結される態様であり、この際のゲート22は図示しない射出品を成型するための金型の一端に連結される。さらに、バルブボディ20の外周面に樹脂チャンネル21を通過する樹脂の固化を防止するためのワイヤ状のヒータ線20hが取り巻かれる構成である。
かかるバルブボディ20は、その中央に形成された樹脂チャンネル21の内径に比べて小径をもつバルブピン25が備えられ、そのバルブピン25の周囲に樹脂が流動されるようになっている。この際、前記バルブピン25は昇降動作によってゲート22を開閉させる役割を演じるために、その上端部がマニホールド10を通過して駆動手段40に連結される構造である。つまり、前記バルブピン25は図3及び4に示すように、全体的には円柱状をなしており、その先端部はバルブボディ20のゲート22を選択的に遮蔽せしめられるようゲート22の内径に密接されるように加工され、後端部(図における上部)は駆動手段40内のロータと螺結されるねじ部25sが削成される。さらに、前記バルブピン25は回転が防止される構造で備えられ、かかる回転防止構造はバルブピン25の一端部を角形に成型し、その角形部分が通過する対象部分の通穴を角形に成型することによって実施できる。一例として、図3に示すように、バルブピン25の通過するマニホールド10の一側穴10”を四角形に成型し、その部分を通過するバルブピンもまた四角形に成型して回転が防止されるようにすることができる。一方で、この発明がバルブピンが昇降移動を行いつつ回転が防止される構造的な特徴をもつとしたら、バルブピンの回転防止構造は多様に変形実施されるのを妨げない。
駆動手段40は、出力軸の位置を検出するためのフィードバックなしに決められた角度を回転し、高度の適確度で停止できるとともに、通常のモータに比べて停止時に極めて大きい停止トルクを保有するばかりか、回転速度がパルス(pulse rate)に比例するリニアモータ及びそのリニアモータの放熱のための冷却ブロックを構成したことを特徴とする。
つまり、前記リニアモータ41は、精密制御が可能なステッピングモータあるいはサーボモータが使用されるし、かかるリニアモータ41は制御信号、つまりパルスによってデジタル的に精密制御が可能な特徴をもっていることから、バルブピン25の移動量を微細に制御してゲート22の開閉量を調節できる特徴をもつ。
かかるリニアモータ41は、図3及び4に示すように、マニホールド10の上側に冷却ブロック30を介して位置され、基本的にパルス信号の入力によって回転される管状のロータを備える。つまり、前記リニアモータはステータ42とロータ43とに大別され、前記ステータ42は外体を形成するケース41aと、そのケース41a内に備えられているコイル41bで構成され、前記ロータ43は前記コイル41bの内周面に空隙をおいて配置されて相互の作用によって電磁気力を発生させるものであって、円周面に沿ってN、S極が交代で着磁された管状のマグネットが使用され、その内周面には螺旋部43’を削成して上述のバルブピン25のねじ部25sが螺結される構造である。
さらに、前記リニアモータ41の上部にはブラケットで支持されるポテンシオメータ45が配置される。この際の前記ポテンシオメータ45は精密可変抵抗を利用してロータ43の回転量に応じたバルブピン25の移動量を突きとめるものであって、通常、モータの制御方式として広範に採用されているため詳しいことについては省くことにする。一方で、この発明においてはモータの位置制御手段としてポテンシオメータを提案しているが、モータの回転量あるいは位置を検出できる特徴をもつものとしたら、エンコーダなりその他のセンサなどが使用されるのを妨げない。
上述のように構成されるリニアモータ41は、コイル41bに電流が印加されると、コイル41bとマグネットへの磁極間から電磁気力が発生されるようになり、この際の電磁気力によってロータ43であるマグネットがステータ42を中心に正逆方向へ回転が行われることになる。したがって、前記ロータ43の内周面に螺結されたバルブピン25は回転が防止される構造であるため、ロータ43の回転力によって螺旋部43’を伝って上方向あるいは下方向へ直線移動をすることになる。
かようなリニアモータ41が、制御信号に応じて一定の角度で回転する特徴をもつものであるとしたら、その態様なり大きさは多様に変形が可能であろう。つまり、この発明に適用されるリニアモータ41は通常のステッピングモータの駆動原理と同一であり、外部のDC電圧あるいは電流をパルス型式でモータのそれぞれの上端子にスイッチング方式で入力させることによって、所定の角度で回転する駆動方式をもつ特徴をもつ。
一方で、前記リニアモータ41は周囲温度が過度に高温の場合、効率性が低下されるばかりか、誤動作により信頼性が低下されることから、この発明ではリニアモータ41とマニホールド10との間に冷却ブロック30を設けて、マニホールド10とバルブボディ20から発生された熱の駆動手段40側への伝達を遮断する。
前記冷却ブロック30は、大方板材状にてなる部材であって、放熱効果に優れる金属材質で成型されるのが好ましい。かかる冷却ブロック30は、図10に示すように、所定間隔を隔てて冷却水が移動される冷却水チャンネル31が多数形成され、これらの冷却水チャンネル31は連結管31aによって冷却水が冷却水チャンネルを伝って冷却ブロック全体を循環する態様で連結される。ここで、符号32はバルブピン25の一端が通過する通穴であり、符号31b、31cは外部から冷却水を供給及び排出するための供給管及び排出管を示す。
つぎに、上述のごとく構成されるこの発明に従う射出成型機用バルブゲート装置の作動過程について図3及び4、さらに11を参照して述べることにする。
図3は射出成型機が動作されない状態であるか、あるいは稼動中の状態ではリニアモータ41の停止トルクによってゲート22が閉じられた状態である。かかる状態でバルブボディ20のゲート22を開放させる場合、リニアモータ41に制御信号が入力されることによって、一方向へロータ43のマグネットが回転するようになり、そのマグネットの回転によってその内周面に結合されたバルブピン25のねじ部25sがロータ43の螺旋部43’を伝って上方向へ垂直移動をするようになる。したがってバルブピン25が上方向へ移動することによって図4におけると同様、バルブボディ20のゲート22が開放される。かかる状態ではマニホールド10を通して供給された樹脂がゲート22を通して外部、つまり金型内へ注入されるようになる。
ここで、バルブボディ20のゲート22を遮蔽させる場合、前記リニアモータ41に逆方向回転に該当する制御信号が入力するようになると、ロータ43のマグネットが逆方向へ回転し、かかるマグネットの回転によってその内周面に結合されたバルブピン25が螺旋部43’を伝って下降するようになり、結果的には図3におけると同様、バルブボディ20のゲート22を遮蔽させるようになる。この際、前記リニアモータ41は停止トルクをもっていることから、別途のブレーキ装置なしに停止状態を保持することによって、金型内に注入された樹脂の逆流によるバルブピン25の後退を安定に防止できるようになる。
一方で、上述のごとき動作過程中、冷却ブロック30には冷却水チャンネル31を伝って冷却水が循環されることによって、マニホールド10及びバルブボディ20から発散される熱のモータ側への伝達を遮断するようになる。
一方で、図11はリニアモータの制御構造を概念的に示すものであって、リニアモータの動作時にロータの回転量に応じたバルブピンの移動量をポテンシオメータが検出してCPUに印加し、CPUは検出された信号を基に現在のバルブピンの位置及び移動速度などを計算して適切な制御信号をリニアモータ側に印加して制御することになる。ここで、前記CPUはI/O(入出力)及びAlgorithm or Computation(アルゴリズム又は計算)及びPluse Output(パルス出力)回路を含む構成である。
上述のごとく、この発明の射出成型機用バルブゲート装置は、リニアモータを通してゲートの開閉を行えるばかりか、図7でのごとく、ゲートの開閉量を任意に調整できる特徴をもつ。つまり、この発明の射出成型機用バルブゲート装置は多キャビティー金型に適用される場合、それぞれのバルブゲートに対するバルブピンの位置制御を独立的に制御することができる。
図5及び6は、この発明に従う他の実施形態の射出成型機用バルブゲート装置を示す断面図であり、図8は図5のA−A線矢視を示す断面図、図9は図5におけるモータの冷却ハウジングを示す斜視図である。同図に示すように、この発明の他の実施形態は電装品であるリニアモータの外周面をカバーする態様で装着されてリニアモータを直接に冷却させる冷却ハウジングと、バルブピンを通してリニアモータ内への熱の伝導を遮断するための断熱カプラーを含む構造である。
つまり、リニアモータ41のケース41cを囲繞する態様で備えられる冷却ハウジング50は、図9に示すように、4つ角側に冷却水が移動される冷却水チャンネル51が形成され、これらの冷却水チャンネル51は冷却水が循環移動できるよう連結管52で連結される構造であり、冷却水が流入及び排出される流入ポート53及び排出ポート54を備えて図5及び6に示すように、冷却ブロック30に連結される構造である。かように構成される冷却ハウジング50は冷却水チャンネル51を伝って冷却水が循環されることによってリニアモータ41を冷却させることになる。
さらに、前記断熱カプラー28は、バルブピン25の一端を分割し、その分割された間に結合されて一体に連結する構造で備えられる。つまり、バルブピン25の周囲に高温の樹脂が流動されることによって、前記バルブピン25は高温状態を保持することになるが、かかるバルブピン25の帯びている熱のリニアモータ41内への伝達を防止するため、断熱カプラー28を利用してバルブピン25を構成する。つまり、前記断熱カプラー28は熱伝導率の低い材料で成型されて図5に示すように、バルブピン25を下部バルブピン25aと上部バルブピン25bとに分割する。この際、前記下部バルブピン25aはゲート22を開閉する部分であり、上部バルブピン25bはねじ部25sを形成された部分である。かように分割された下部バルブピン25aと上部バルブピン25bは分割された部分に断熱カプラー28が螺結によって結合される構造である。
一方で、上述のごとき断熱カプラー28は高温のバルブピン25に帯びている熱がリニアモータ内に伝達されるのを遮断する特徴をもっているとしたら、その結合構造なり態様及び材質は多様に変形されて実施されうることだろう。
説明のない符号tは、冷却ブロック30の冷却水チャンネル31と冷却ハウジング50の冷却水チャンネル51とを連結するチューブであり、そのチューブによって冷却水が冷却ブロックと冷却ハウジングを循環することになる。
上述のごとく構成されたこの発明に従う他の実施形態の射出成型機用バルブゲート装置は、前述の一実施形態と同一の作動を通してバルブピン25が昇降されてゲート22を開閉することになるが、ただし、冷却ハウジング50と断熱カプラー28を通してリニアモータ41及びポテンシオメータ45を冷却させることになる。
この発明は、ゲートの開閉量を精密制御するとともに、成型品の量産に適する射出成型機用バルブゲート装置に関するものである。
従来技術に従う射出成型機用バルブ装置を示す断面図。 従来技術に従う他の射出成型機用バルブ装置を示す断面図。 この発明に従う一実施形態の射出成型機用バルブゲート装置を示す断面図。 図3と同様の図。 この発明に従う他の実施形態の射出成型機用バルブゲート装置を示す断面図。 図5と同様の図。 この発明に従う一実施形態の射出成型機用バルブゲート装置でバルブピンの移動に応じたゲート開閉量を概念的に示す断面図。 図5のA−A線矢視を示す断面図。 図5でモータの冷却ハウジングを示す斜視図。 図4で冷却ブロックを示す斜視図。 この発明に従う一実施形態の射出成型機用バルブゲート装置の動作状態を概念的に示すブロック図。
符号の説明
10…マニホールド、10h…ヒータ、10’…設置溝、10”…一側穴、20…バルブボディ、11, 21…樹脂チャンネル、22…ゲート、25…バルブピン、25s…ねじ部、30…冷却ブロック、40…駆動手段、41…リニアモータ、41a…ケース、41b…コイル、42…ステータ、43…ロータ、43’…螺旋部。

Claims (4)

  1. 樹脂を供給するためのマニホールドの下面に位置されて樹脂を供給され、内部の中央には昇降動作によってゲートを開閉させるバルブピンが回転が防止されるように構成され、そのバルブピンの上端部の外周面にはねじ部を削成されたバルブボディと、
    前記マニホールドの上側に位置されて前記バルブボディのバルブピンに昇降力を提供することによって電源を供給されて回転する管状のロータを備え、そのロータの内周面にはバルブピンの上端が螺結されてロータの正逆回転時に連動されて上下方向へ直線移動を行うパルス信号によって制御されるリニアモータと、
    前記マニホールドとリニアモータとの間に備えられて伝熱を遮断する板材状の部材であって、内部には冷却水が循環される冷却水チャンネルを形成された冷却ブロックとを含んで構成されることを特徴とする射出成型機用バルブゲート装置。
  2. 前記リニアモータは、ケース及びそのケース内に備えられてコイルが巻線される管状のステータと、該ステータの内周面上へ空隙をおいて回転可能に備えられて内周面には螺旋部を削成された管状のマグネットにてなるロータと、該ロータに一端が連結されてロータの回転量を検出するポテンシオメータとを含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の射出成型機用バルブゲート装置。
  3. 前記バルブピンは、一端が分割されて断熱カプラーで連結されることを特徴とする請求項1に記載の射出成型機用バルブゲート装置。
  4. 前記リニアモータは、冷却水が移動される複数の冷却水チャンネル及びこれらの冷却水チャンネルを伝って冷却水が循環されるように冷却水チャンネルを連結する連結管にてなる冷却水ハウジングによってカバーされることを特徴とする請求項1に記載の射出成型機用バルブゲート装置。
JP2004159355A 2003-12-09 2004-05-28 射出成型機用バルブゲート装置 Expired - Fee Related JP3929996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0089018A KR100529839B1 (ko) 2003-12-09 2003-12-09 사출성형기용 리니어 밸브 게이트장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005170029A true JP2005170029A (ja) 2005-06-30
JP3929996B2 JP3929996B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=34632152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159355A Expired - Fee Related JP3929996B2 (ja) 2003-12-09 2004-05-28 射出成型機用バルブゲート装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7214048B2 (ja)
JP (1) JP3929996B2 (ja)
KR (1) KR100529839B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144657A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂成形方法及び金型装置
JP2007203672A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 金型温度制御装置
JP2009190386A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Daiichi Jitsugyo Kk 射出成形用ホットランナ金型のバルブゲート
KR101520922B1 (ko) * 2013-11-13 2015-05-18 유도스타자동화 주식회사 사출성형기의 밸브 모터장치
JP2015523250A (ja) * 2012-07-12 2015-08-13 オットー メナー イノヴァツィオン ゲゼルシャフト ゲーエムベーハー アクティブバルブピンによる係合解除を行う射出成形装置
CN104924553A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 英格拉斯股份公司 塑性材料的注射模制方法
KR20150139118A (ko) * 2014-06-02 2015-12-11 기마로보 주식회사 사출성형기의 밸브 모터장치
KR101847099B1 (ko) 2017-09-13 2018-04-10 핫몰드 엔지니어링주식회사 밸브핀 길이 조절장치를 구비하는 사출성형기
CN109153165A (zh) * 2016-06-09 2019-01-04 圣万提注塑工业(苏州)有限公司 用于注塑成型系统的致动器控制的电缆传输
JP2020199779A (ja) * 2015-11-23 2020-12-17 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッドHusky Injection Molding Systems Limited バルブステムの作動
JP2021130249A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社ソディック バルブゲートシステム
JP7359708B2 (ja) 2019-03-28 2023-10-11 住友重機械工業株式会社 射出成形機搭載用アクチュエータ、アクチュエータ冷却装置、射出成形機及び、アクチュエータ冷却装置の使用方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676728B1 (ko) * 2006-03-13 2007-02-01 김혁중 전동 사출성형기 밸브장치
DE202006008988U1 (de) * 2006-06-06 2007-10-11 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Spritzgießwerkzeug mit Nadelverschlussdüsen
DE602008002611D1 (de) * 2007-02-21 2010-11-04 Mold Masters 2007 Ltd Heißkanalregler
DE102008026408B4 (de) * 2007-06-08 2021-02-11 Mold-Masters (2007) Limited Spritzgießapparat und mehrteilige Ventilstiftbuchse
US7722351B2 (en) 2007-10-22 2010-05-25 Mold-Masters (2007) Limited Injection molding apparatus having magnetic valve pin coupling
US7931455B2 (en) * 2008-10-10 2011-04-26 Mold-Masters (2007) Limited Injection molding apparatus having magnetic valve pin coupling
DE102009053503B4 (de) * 2008-11-18 2018-03-29 Mold-Masters (2007) Limited Spritzgießvorrichtung mit einer Ventilnadelkupplung
KR101008760B1 (ko) 2009-01-08 2011-01-14 김혁중 사출성형기용 핫런너 시스템
WO2010126330A2 (ko) * 2009-04-30 2010-11-04 Kim Hyuk Joong 사출성형기용 핫런너 밸브장치
US8165714B2 (en) * 2010-01-25 2012-04-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Controller for controlling combination of hot-runner system and mold assembly
US8308476B2 (en) 2011-03-01 2012-11-13 Mold-Masters (2007) Limited Injection molding apparatus having a magnetic valve pin coupling
ITTO20131073A1 (it) 2013-12-24 2015-06-25 Inglass Spa Apparecchiatura di stampaggio ad iniezione di materie plastiche
ITTO20131071A1 (it) 2013-12-24 2015-06-25 Inglass Spa Apparecchiatura di stampaggio ad iniezione di materie plastiche
PT2918389T (pt) 2014-03-10 2018-04-17 Inglass Spa Placa de fixação de um molde, de um aparelho de moldagem por injeção de material plástico
KR20160030047A (ko) * 2014-09-08 2016-03-16 인글라스 에스피에이 플라스틱 재료를 인젝션 몰딩하기 위한 방법 및 장치
US11007695B2 (en) 2015-03-20 2021-05-18 Synventive Molding Solutions, Inc. Actuator cooling apparatus and method
EP3538339B1 (en) * 2016-11-14 2023-10-04 Synventive Molding Solutions, Inc. Actuator cooling apparatus and method
CN106626260B (zh) * 2017-02-17 2018-10-02 常州信息职业技术学院 塑料检查井井座注塑模叠层式热流道浇注装置
KR102359939B1 (ko) * 2017-09-13 2022-02-07 현대자동차 주식회사 홀더를 구비한 냉각수 제어 밸브유닛
US11618195B2 (en) * 2018-03-13 2023-04-04 Inglass S.P.A. Apparatus for injection molding of plastic materials
IT201800003490A1 (it) * 2018-03-13 2019-09-13 Inglass Spa Apparecchiatura di stampaggio ad iniezione di materie plastiche
KR102040512B1 (ko) 2018-05-25 2019-11-05 인성 엔프라 주식회사 유지보수가 용이한 게이트 밸브 및 이를 포함한 베어링 케이지용 상코어 구조
JP7074047B2 (ja) * 2018-12-26 2022-05-24 株式会社デンソー 樹脂部品の製造方法
CN113795365A (zh) * 2019-02-25 2021-12-14 圣万提注塑工业(苏州)有限公司 冷却式电致动器控制的注射
US20210016478A1 (en) * 2019-07-21 2021-01-21 Incoe Corporation Electric actuator for driving a hotrunner valve pin
US11878453B2 (en) 2019-07-21 2024-01-23 Incoe Corporation Leak protection bushing for hotrunner manifold assembly
DE102021130503B4 (de) * 2021-11-22 2023-11-16 Thomas Meister Motoranordnung für eine Formgebungsvorrichtung, Motor für eine Formgebungsvorrichtung, Haltekörper, Formgebungsvorrichtung, Verwendungen eines Motors und eines Haltekörpers sowie Verfahren zur Kühlung eines Motors

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046953A2 (en) * 2003-11-11 2005-05-26 Plastic Engineering & Technical Services, Inc. Valve gate assembly

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144657A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂成形方法及び金型装置
JP2007203672A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 金型温度制御装置
JP2009190386A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Daiichi Jitsugyo Kk 射出成形用ホットランナ金型のバルブゲート
JP2015523250A (ja) * 2012-07-12 2015-08-13 オットー メナー イノヴァツィオン ゲゼルシャフト ゲーエムベーハー アクティブバルブピンによる係合解除を行う射出成形装置
KR101520922B1 (ko) * 2013-11-13 2015-05-18 유도스타자동화 주식회사 사출성형기의 밸브 모터장치
WO2015072671A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-21 Yudostar Co., Ltd. Valve motor device of injection molding apparatus
CN104924553A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 英格拉斯股份公司 塑性材料的注射模制方法
KR101579886B1 (ko) * 2014-06-02 2015-12-24 기마로보 주식회사 사출성형기의 밸브 모터장치
KR20150139118A (ko) * 2014-06-02 2015-12-11 기마로보 주식회사 사출성형기의 밸브 모터장치
JP2020199779A (ja) * 2015-11-23 2020-12-17 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッドHusky Injection Molding Systems Limited バルブステムの作動
CN109153165A (zh) * 2016-06-09 2019-01-04 圣万提注塑工业(苏州)有限公司 用于注塑成型系统的致动器控制的电缆传输
CN109153165B (zh) * 2016-06-09 2020-12-08 圣万提注塑工业(苏州)有限公司 用于注塑成型系统的致动器控制的电缆传输
KR101847099B1 (ko) 2017-09-13 2018-04-10 핫몰드 엔지니어링주식회사 밸브핀 길이 조절장치를 구비하는 사출성형기
JP7359708B2 (ja) 2019-03-28 2023-10-11 住友重機械工業株式会社 射出成形機搭載用アクチュエータ、アクチュエータ冷却装置、射出成形機及び、アクチュエータ冷却装置の使用方法
JP2021130249A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社ソディック バルブゲートシステム
JP7058295B2 (ja) 2020-02-20 2022-04-21 株式会社ソディック バルブゲートシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050055952A (ko) 2005-06-14
US7214048B2 (en) 2007-05-08
US20050123641A1 (en) 2005-06-09
KR100529839B1 (ko) 2005-11-23
JP3929996B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929996B2 (ja) 射出成型機用バルブゲート装置
JP5138225B2 (ja) バルブゲートアセンブリ
JP4531737B2 (ja) 型締装置
US9352501B2 (en) Molding systems and methods
US20030185091A1 (en) Linear motor and electric injection molding machine using the same
TW200630200A (en) Molding machine, injection device, and temperature control method for the device
CA2647049C (en) Needle valve nozzle
KR100676728B1 (ko) 전동 사출성형기 밸브장치
KR200344137Y1 (ko) 사출성형기용 리니어 밸브 게이트장치
TWI501858B (zh) Injection molding machine
KR101442336B1 (ko) 사출성형기
KR200280606Y1 (ko) 사출 성형기용 밸브장치
JP2022542555A (ja) ホットランナー・バルブ・ピンを駆動する電動アクチュエータ
JP2019181944A (ja) プラスチック材料の射出成形装置
KR200280605Y1 (ko) 사출 성형기용 밸브장치
KR101417592B1 (ko) 사출성형기
JP5764020B2 (ja) 射出成形機
JP5694107B2 (ja) 射出成形機
JP5749127B2 (ja) 射出成形機
JP5689406B2 (ja) 射出成形機
KR101407132B1 (ko) 사출성형기
JP5752555B2 (ja) 射出成形機
KR20140039559A (ko) 사출 금형용 핫런너 시스템
JP2013049260A (ja) 射出成形機
MXPA06005365A (es) Conjunto de compuerta de valvula

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees