JP2005169826A - 成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005169826A
JP2005169826A JP2003412777A JP2003412777A JP2005169826A JP 2005169826 A JP2005169826 A JP 2005169826A JP 2003412777 A JP2003412777 A JP 2003412777A JP 2003412777 A JP2003412777 A JP 2003412777A JP 2005169826 A JP2005169826 A JP 2005169826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded product
resin molded
manufacturing
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003412777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4305755B2 (ja
Inventor
Tamio Furuya
民雄 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUROTO GIKEN KK
Chubu Kogyo KK
Original Assignee
PUROTO GIKEN KK
Chubu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PUROTO GIKEN KK, Chubu Kogyo KK filed Critical PUROTO GIKEN KK
Priority to JP2003412777A priority Critical patent/JP4305755B2/ja
Publication of JP2005169826A publication Critical patent/JP2005169826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305755B2 publication Critical patent/JP4305755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • B29C33/3857Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining by making impressions of one or more parts of models, e.g. shaped articles and including possible subsequent assembly of the parts
    • B29C33/3878Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining by making impressions of one or more parts of models, e.g. shaped articles and including possible subsequent assembly of the parts used as masters for making successive impressions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3634Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices having specific surface shape, e.g. grooves, projections, corrugations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • B29C2043/3652Elastic moulds or mould parts, e.g. cores or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Abstract

【課題】実際のウェブ状物により近い立体感及び質感がある品質の高い樹脂成形品を製造することができる成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法を提供する。
【解決手段】成形型は第1型及び第2型からなり、第1型の外面形成面から樹脂成形品及び炭素繊維布の厚さに相当する距離だけ離間する貼付面45を備えた第1ベース型44に炭素繊維布20が貼付されてマスタ型46が製作される。マスタ型46を転写することにより反転面48を有する転写型47が製作され、その反転面48にシートワックス49を貼付した転写型47を転写することにより第2ベース型34が製作される。シートワックス49を除去した転写型47と第2ベース型34とを合わせした状態で転写型47を転写することにより、第2ベース型34上に内面形成面38を有する弾性押圧部37を備えた第2型33が製作される。
【選択図】 図5

Description

本発明は、炭素繊維布等のウェブ状物の意匠、詳しくはウェブ状物表面の凹凸形状の意匠を備え、かつ実際のウェブ状物によって三次元形状が形作られている外観を呈する樹脂成形品を製造するための成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法に関する。
炭素繊維布は炭素繊維を使用して製作された織布であり、軽量で強度が高い。そのために、この炭素繊維布に合成樹脂を含浸させて硬化させることにより所定の三次元形状を有するプレートやパネルを製作し、自動車等の外装材として使用されている。昨今では、炭素繊維布はその機能性のみではなく、その表面の凹凸形状がスポーティな外観(意匠)を呈するために、自動車等の内装材(例えばインストルメントパネル等)や種々の物品の可飾用としての使用が試みられている。炭素繊維布を可飾用として使用する場合には、炭素繊維布を透明なアクリル樹脂シートに挟み込むことにより炭素繊維布の表面の凹凸形状を視認し得るようにした繊維強化樹脂シートが提案されている。
しかしながら、上記の繊維強化樹脂シートは高価な炭素繊維布を使用しているためコストが高いばかりでなく、炭素繊維布の弾性率が高く伸びが小さいため曲率の大きな三次元形状を賦形しにくく、自動車の内装材等や種々の物品の可飾用としては使用しにくい。なお、今日では炭素繊維布と同様に軽量で強度が高いアラミド繊維布も流通しているが、このアラミド繊維布もコストが高いばかりでなく、弾性率が高く伸びが小さいため曲率の大きな三次元形状を賦形しにくく、自動車の内装材等や種々の物品の可飾用としては使用しにくい。
このように炭素繊維布の持つ意匠を可飾用に使用したいという需要を満たすため、炭素繊維布の表面の凹凸形状の模様を印刷した合成樹脂シートや、熱可塑性樹脂シートの片面に炭素繊維布の布目のネガ形状の凹凸形状を形成し、該片面に光輝材を含有するインキ又は塗料を塗布して、凹凸形状の外表面に密着する塗膜を形成した化粧シートが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2000−135756号公報
ところが、炭素繊維布の表面の凹凸形状模様を印刷した合成樹脂シートでは、凹凸形状模様を平面上に印刷しただけのものにすぎないため、凹凸形状模様に深みがなく、実際の炭素繊維布の表面が有する意匠を再現することはできなかった。
また、特許文献1に記載された化粧シートは、平面状シートの状態においては凹凸形状の反転形状が形成されていない片面から見ると、透明なシートを透過して炭素繊維布の表面の凹凸形状が視認され、実際の炭素繊維布の風合い及び質感に近い意匠を呈する。この化粧シートを用いて三次元形状が付与されて成形品となる。この化粧シートを用いた成形の際には真空成形型による真空成形が行われる。真空成形型には化粧シートに所定の三次元形状を付与するための外面形成面を有するキャビティが形成されている。そして、この真空成形では、加熱して軟化された化粧シートは、その凹凸形状の反転形状が形成されていない片面が真空成形型側となるように固定される。この状態で、真空成形型内が真空引きされると、化粧シートは延びてキャビティの外面形成面に沿って所定の三次元形状が賦形される。このとき、化粧シートは凹凸形状が形成されていない片面がキャビティの外面形成面に合致するように延び、その延びた部分の厚さも薄くなる。このように化粧シートが面方向に延びるとともに、厚さも薄くなるために、凹凸形状の長さ、すなわち炭素繊維布の織目が伸びるとともに、凹凸形状の深さも部分的に浅くなる。そのため、成形品から視認される炭素繊維布の意匠は実際の炭素繊維布の表面が持つ意匠とは違和感があり、製品の品質が低下するおそれがある。
本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであって、実際のウェブ状物により近い立体感及び質感がある品質の高い樹脂成形品を製造することができる成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法を提供することを課題としている。
本発明にかかる成形型の製造方法は、互いに型合わせした状態で使用される第1型及び第2型を備え、透明な合成樹脂材料よりなり、外面に所要の三次元形状が付与され、内面にウェブ状物の凹凸形状を反転させた反転形状が均一に付与された樹脂成形品を製造するための成形型の製造方法であって、前記樹脂成形品の所要の三次元形状に基づいて前記樹脂成形品の外面に該三次元形状を付与するための外面形成面を備えた第1型を製作する第1型製作工程と、前記第1型の外面形成面から前記樹脂成形品の厚さ及び前記ウェブ状物の厚さの合計に相当する距離だけ離間する貼付面を備えた第1ベース型を製作する第1ベース製作工程と、前記第1ベース型の貼付面に沿うように前記ウェブ状物を貼付することによりマスタ型を製作するマスタ製作工程と、前記マスタ型を転写することにより、前記ウェブ状物の凹凸形状を反転させた反転形状をなす反転面を備えた転写型を製作する転写工程と、前記転写型を転写することにより、前記ウェブ状物の凹凸形状を有し前記樹脂成形品の内面に前記反転形状を付与するための内面形成面を備えた第2型を製作する第2型製作工程とを備えることを特徴とするものである。
ここで、ウェブ状物とは、繊維集合体又は線状体からなる平膜状又は網状の構造体であり、例えば、炭素繊維布、ガラス繊維布、アラミド繊維布や炭素繊維及びアラミド繊維によって織られたアラミド炭素布等を含む織布や上記各素材からなる不織布等の布や、金属線材よりなる網状体等を挙げることができる。
なお、第1型製作工程において、樹脂成形品のモデルの外形の三次元形状を転写することにより樹脂成形品の外面に三次元形状を付与するための外面形成面を備えた第1型を製作することができる。また、第1型製作工程において、樹脂成形品の三次元形状データに基づいて数値制御(NC)研削等を行うことによって樹脂成形品の外面に三次元形状を付与するための外面形成面を備えた第1型を製作することもできる。
また、第1ベース製作工程において、第1型の外面形成面に樹脂成形品の厚さ及びウェブ状物の厚さの合計に相当する厚さを有する厚さ調整シートを剥離可能に貼付し、その厚さ調整シートを貼付した第1型を転写することにより貼付面を備えた第1ベース型を製作することができる。また、第1ベース製作工程において、樹脂成形品の三次元形状データと樹脂成形品の厚さ及びウェブ状物の厚さの合計に相当する厚さデータとに基づいたNC研削等を行うことによって貼付面を備えた第1ベース型を製作することもできる。
本発明によれば、第1型製作工程において、樹脂成形品の三次元形状に基づいて外面形成面を備えた第1型が直接的に製作されるため、第1型の精度は高いものとなる。第1ベース製作工程において、第1型の外面形成面から樹脂成形品の厚さ及びウェブ状物の厚さの合計に相当する距離だけ離間する貼付面を備えた第1ベース型が製作され、マスタ製作工程において、第1ベース型の貼付面に沿うようにウェブ状物が貼付されてマスタ型が製作される。転写工程において、マスタ型を転写することにより、ウェブ状物の凹凸形状を反転させた反転形状をなす反転面を備えた転写型が製作され、第2型製作工程において、転写型を転写することにより、ウェブ状物の凹凸形状を有し樹脂成形品の内面に反転形状を付与するための内面形成面を備えた第2型が製作される。このように、第2型は、マスタ型を転写して製作された転写型を転写することによって製作されるため、第2型の内面形成面の転写精度の低下は最小限に抑制される。
このように製造された成形型を使用して樹脂成形品が製造されると、樹脂成形品の外面には第1型の外面形成面によって所要の三次元形状が付与され、樹脂成形品の内面には第2型の内面形成面によってウェブ状物の凹凸形状を反転させた反転形状が均一かつ良好に付与される。そのため、樹脂成形品の外面から見ると、透明な樹脂成形品の内部にウェブ状物の表面の凹凸形状が視認され、樹脂成形品の品質が向上する。
また、本発明によれば、第2型を製作するためにのみ製作される型は、マスタ型及び該マスタ型を転写した1つの転写型のみとなるので、成形型の完成後に不要になる型の製作個数が抑制されることとなり、それらの型の製作に要する材料の増加が抑制されるとともにそれらの型の製作に要する時間が短縮化され、成形型の製造コストが低減される。
また、本発明の成形型の製造方法において、「前記第2型製作工程は、前記転写型の反転面から前記ウェブ状物の凹凸形状の深さを超える所定距離だけ離間する境界面を備えた第2ベース型を製作する第2ベース製作工程と、前記転写型及び前記第2ベース型を型合わせした状態で合成ゴムを注入して前記転写型を転写することにより、前記第2ベース型上に前記内面形成面を有する弾性押圧部を備えた前記第2型を製作する押圧部製作工程とを含む」構成とすることもできる。
なお、第2ベース製作工程において、転写型の反転面に所定厚さを有する厚さ調整シートを剥離可能に貼付し、その厚さ調整シートを貼付した転写型を転写することにより、境界面を備えた第2ベース型を製作することができる。また、第2ベース製作工程において、樹脂成形品の三次元形状データと樹脂成形品の厚さ及びウェブ状物の凹凸形状の深さを考慮した所定データとに基づいたNC研削等を行うことによって境界面を備えた第2ベース型を製作することもできる。
これによれば、第2ベース製作工程において、転写型の反転面からウェブ状物の凹凸形状の深さを超える所定距離だけ離間する境界面を備えた第2ベース型が製作され、押圧部製作工程において転写型及び第2ベース型を型合わせした状態で合成ゴムを注入して転写型を転写することにより、第2ベース型上にウェブ状物の凹凸形状を有し樹脂成形品の内面に反転形状を付与するための内面形成面を有する弾性押圧部を備えた第2型が製作される。
このように、第2型は、マスタ型を転写して製作された転写型を転写することによって製作された弾性押圧部を第2ベース型上に備えて構成されるため、第2型における弾性押圧部の内面形成面の転写精度の低下は最小限に抑制される。しかしながら、マスタ型を転写して転写型が製作され、この転写型を転写することにより第2型が製作されているため、第2型における弾性押圧部の内面形成面には2回の転写による転写誤差が生じていることとなる。そのため、このように製造された成形型を熱可塑性樹脂シートの加熱プレス成形に使用する場合には、弾性押圧部における内面形成面の部位によって熱可塑性樹脂シートに対する接触圧が異なる大きさとなる可能性がある。ところが、弾性押圧部は接触圧が高くなる部位において弾性変形するため、弾性押圧部はほぼ均一に熱可塑性樹脂シートに押圧されるようになり、熱可塑性樹脂シートに対して均一な反転形状を付与することができるようになる。
また、押圧部製作工程において、第2ベース型上に内面形成面を備えた弾性押圧部を形成して第2型を製作するようにしているため、所定の第2ベース型に対して、複数種類のウェブ状物にそれぞれ対応した弾性押圧部を製作しておき、これらの弾性押圧部を交換して第2型とすることができる。従って、多品種のウェブ状物に対応した第2型の製造コストを低減することができ、よって、多品種の樹脂成形品を製造する際に各樹脂成形品の製造コストを低減することができるようになる。なお、このように多品種のウェブ状物にそれぞれ対応した弾性押圧部を形成する場合には、マスタ製作工程において、同一の厚さを有する異なる種類のウェブ状物を貼付することによってそれぞれ異なるマスタ型を製作し、転写工程においてそれぞれ異なる転写型を製作しておけばよい。
本発明の樹脂成形品の製造方法は、請求項1又は請求項2に記載の製造方法によって製造された成形型を使用し、第1型及び第2型を型合わせした状態で、透明な合成樹脂材料よりなり、外面に所要の三次元形状が付与され、内面にウェブ状物の表面の凹凸形状を反転させた反転形状が付与された樹脂成形品を製造するようにしたことを特徴とする。
なお、樹脂成形品は透明な熱可塑性樹脂シートを上記成形型を使用した加熱プレス成形により形成されてもよいし、型合わせした成形型への透明な合成樹脂材料の注型によって形成されてもよい。上記の熱可塑性樹脂シートとしては、ポリエステル樹脂シート、アクリル樹脂シート、ポリカーボネート樹脂シート、ポリプロピレン樹脂シート、ポリ塩化ビニル樹脂シート等を挙げることができる。また、樹脂成形品を注型によって形成する場合には、合成樹脂材料としては上記と同様の透明な熱可塑性樹脂だけでなく、透明な熱硬化性樹脂を採用することができる。
また、樹脂成形品を構成する合成樹脂材料は無色又は着色のいずれであってもよく、外面から内面を明瞭に視認することができるものであればよい。
本発明によれば、樹脂成形品の外面には第1型の外面形成面によって所要の三次元形状が付与され、樹脂成形品の内面には第2型の内面形成面によってウェブ状物の凹凸形状を反転させた反転形状が均一かつ良好に付与される。そのため、樹脂成形品の外面から見ると、透明な樹脂成形品の内部にウェブ状物の表面の凹凸形状が視認される。
また、本発明の樹脂成形品の製造方法において、「前記成形型を使用した樹脂成形品の成形の後工程として、前記成形された樹脂成形品の内面に密着するように前記樹脂成形品を透過した光を反射する有色の反射膜層を形成する反射膜層形成工程を備える」構成とすることもできる。
ここで、この反射膜層としては、パール顔料やアルミニウム金属粉の光輝材を含む塗料を塗装する方法により形成したり、その他、金属蒸着法、スパッタリング法等により金属色の反射膜層を形成したりすることができる。
これによれば、樹脂成形品本体の内面にウェブ状物の表面の凹凸形状の反転形状が均一に形成され、その反転形状の表面に密着するように有色の反射膜層が形成されている。そのため、樹脂成形品本体の外面から見ると、透明な成形品本体を透過した光は反射膜層によって反射され、樹脂成形品内にウェブ状物の表面の凹凸形状が明瞭に視認され、実際のウェブ状物の立体感及び質感に近い意匠を呈することとなる。
さらに、本発明の樹脂成形品の製造方法において、「前記反射膜層形成工程の後工程として、前記反射膜層の表面に密着するように合成樹脂材料よりなる補強体層を形成する補強体形成工程をさらに備える」構成とすることもできる。
ここで、補強体層としては反射膜層によって樹脂成形品の外面から遮蔽されて視認できないため、色彩は関係なく、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂等の各種の合成樹脂材料によって形成することができる。また、この補強体層には樹脂成形品を被取付部に取り付けるためのボス等の取付部を一体に形成するようにしてもよい。
これによれば、補強体層によって樹脂成形品本体が補強され、樹脂成形品の強度が確保されるようになる。また、補強体層によって樹脂成形品の強度が確保されることから、樹脂成形品本体を薄肉状に形成することができるようにもなる。
本発明の成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法によれば、実際のウェブ状物により近い立体感及び質感があり、実際のウェブ状物によって三次元形状が形作られている外観を呈する品質の高い樹脂成形品を製造することができる。
以下、本発明の成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法を具体化した実施の形態を図1乃至図6に基づいて説明する。図1は本実施形態の成形型を使用して製造された樹脂成形品の構造を示す断面図であり、図2はウェブ状物としての炭素繊維布を示す一部拡大平面図であり、図3は樹脂成形品の部分拡大断面図である。図4(a)〜(d)及び図5(e)〜(h)は成形型の製造工程を示す示す説明図であり、図6(a)〜(c)は成形型を使用した樹脂成形品の製造工程を示す説明図である。
図1に示されるように、本実施形態において製造される樹脂成形品10は所定の三次元形状をなし、その三次元形状が実際のウェブ状物によって形成された外観を呈するように形成されたものである。なお、ウェブ状物とは、繊維集合体又は線状体からなる平膜状又は網状の構造体であり、例えば、炭素繊維布、ガラス繊維布、アラミド繊維布や炭素繊維及びアラミド繊維によって織られたアラミド炭素布等を含む織布や上記各素材からなる不織布等の布や、金属線膜よりなる網状体等を挙げることができる。
この樹脂成形品10は、所要の三次元形状が付与された成形品本体11と、その成形品本体11の立ち上がり基部周辺に形成された取付フランジ12とを備えている。成形品本体11は透明な合成樹脂膜料により形成されるとともに、その外面には所要の三次元形状をなす意匠面13が形成されている。
成形品本体11の内面は前記意匠面13の三次元形状に沿うように付形されるとともに、図3に併せ示すように、成形品本体11の内面にはウェブ状物の表面の凹凸形状を反転させた反転形状が均一に付与された可飾面14が形成されている。成形品本体11の厚さ、すなわち成形品本体11の意匠面13から可飾面14までの深さは略均一に形成されている。
本実施形態では、成形品本体11の内面に形成された可飾面14を構成するウェブ状物として図2に示される炭素繊維布20が採用されている。図2に示す炭素繊維布20は、平織りされた布であり、所定本数の炭素繊維束を経糸21及び緯糸22として千鳥状に織られている。炭素繊維布20の表面の凹凸形状は互いに隣り合った経糸21及び緯糸22の境界部分が最も凹となっており、正方形状の各経糸21及び各緯糸22の中央部分が最も凸となっている。従って、可飾面14の反転形状は、炭素繊維布20の経糸21及び緯糸22の境界部分が最も凸となり、各経糸21及び各緯糸22の中央部分が最も凹となっている。このように形成された成形品本体11を意匠面13側から見ると、可飾面14の反転形状が反転された状態、すなわち炭素繊維布20の表面の凹凸形状となる。
成形品本体11の内面には、前記可飾面14の表面に密着するように塗装された有色塗料よりなる反射膜層15が形成されている。この反射膜層15によって意匠面13から成形品本体11を透過した光の一部、すなわち反射膜層15の色彩と同色の光線が反射され、炭素繊維布20の表面の凹凸形状の意匠を識別させることを可能にする。なお、反射膜層15として使用する塗料にはパール顔料やアルミニウム金属粉の光輝材を含むものを用いてもよい。また、反射膜層15は塗装以外に、電気めっき法、PVD(物理蒸着)法、化学蒸着(CVD)法等や溶射法によって形成される金属膜としてもよい。上記のPVD法としては公知の真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法等があり、CVD法としては公知の熱CVD、プラズマCVD、光CVD、レーザCVD等がある。
成形品本体11の内面には前記反射膜層15の外表面に密着するように、さらに合成樹脂材料よりなる補強体層16が形成されている。この補強体層16によって、成形品本体11が補強され、樹脂成形品10の強度を確保することができるようになる。なお、この補強体層16は樹脂成形品10の外面からは反射膜層15によって遮蔽されて視認できないため、色彩の有無に関係なく、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂等の各種の合成樹脂材料によって形成されている。
また、この補強体層16には樹脂成形品10を車両等の被取付部に取り付けるためのボス等の取付部17が一体に形成されている。さらに、この補強体層16の内面には補強用のリブを形成してもよい。
次に、上記のように構成された樹脂成形品10の製造方法について図4〜図6を参照して説明する。
上記樹脂成形品10における成形品本体11は、例えば、図6(a)に示されるように互いに型合わせした状態で使用される第1型31及び第2型33を備えた成形型30を使用し、透明な合成樹脂材料として熱可塑性樹脂シート25を加熱プレス成形することにより形成することができる。この熱可塑性樹脂シート25としては、ポリエステル樹脂シート、アクリル樹脂シート、ポリカーボネート樹脂シート、ポリプロピレン樹脂シート、ポリ塩化ビニル樹脂シート等を挙げることができる。また、透明な熱可塑性樹脂シート25は無色又は着色されていてもよく、片面から他の片面を透過して明瞭に視認できるものであればよい。
成形型30の第1型31の内側には前記成形品本体11の意匠面13の三次元形状を付与するための外面形成面32が形成されている。第2型33は前記意匠面13の三次元形状に相似する三次元形状を有するコア35を有する第2ベース型34と、そのコア35上に形成された合成ゴムよりなる弾性押圧部37とを備えている。弾性押圧部37の表面には前記炭素繊維布20の表面の凹凸形状を有する内面形成面38が形成されている。
ここで、上記成形型30の製造方法について図4及び図5に基づいて説明する。
まず、図4(a)に示されるように、製造すべき所要の樹脂成形品10の成形品本体11の三次元形状41及び寸法を備えたモデル40を用意する。このモデル40は前記成形品本体11の設計データに基づいて製作されたものであってもよいし、又は設計データに基づかないで創造されたものであってもよい。
そして、このモデル40の三次元形状41を転写することにより、例えば耐熱性及び耐圧性を有する合成樹脂材料により第1型31が製作される。この第1型31を構成する合成樹脂材料としては、例えばエポキシ樹脂にフィラーを添加したものを用いることができる。このとき、第1型31にはモデル40の三次元形状41によって前記成形品本体11の外面に三次元形状を付与するための外面形成面32が形成される(第1型製作工程)。
なお、この第1型製作工程において、モデル40を用いてその三次元形状を転写する代わりに、製造すべき樹脂成形品10の三次元形状データに基づいて数値制御(NC)研削等を行うことにより外面形成面32を備えた第1型31を製作するようにしてもよい。
図4(b)に示されるように、製作された第1型31の外面形成面32に沿うように、厚さ調整シートとしてのシートワックス43が剥離可能に貼付される。なお、シートワックス43を貼付する際には、第1型31の外面形成面32と対応する部分においては、成形品本体11の製品厚さと炭素繊維布20(ウェブ状物)の厚さとの合計に等しい厚さを有する厚さとし、第1型31の開口縁部においては、炭素繊維布20の厚さと等しい厚さとする。
図4(c)に示されるように、シートワックス43が貼付された厚さ調整後の第1型31をシートワックス43側から転写することにより、炭素繊維布20を貼付するための貼付面45を有する第1ベース型44が製作される(第1ベース製作工程)。
なお、この第1ベース製作工程において、シートワックス43を貼付した厚さ調整後の第1型31を転写する代わりに、製造すべき樹脂成形品10の三次元形状データと樹脂成形品10の厚さ及び炭素繊維布20の厚さの合計に相当する厚さデータとに基づいたNC研削等を行うことによって貼付面45を備えた第1ベース型44を製作するようにしてもよい。
図4(d)に示されるように、上記のように構成された第1ベース型44の貼付面45表面に沿うように、炭素繊維布20を貼付することにより、第2型33の基となるマスタ型46が製作される(マスタ製作工程)。このとき、炭素繊維布20は皺又は伸びが生じないように一様に貼付される。従って、マスタ型45における炭素繊維布20の表面は前記第1型31の外面形成面32から前記成形品本体11の製品厚さに相当する距離だけ離間してその外面形成面32に沿うように形成される。
図5(e)に示されるように、炭素繊維布20が貼付されたマスタ型46を炭素繊維布20側から転写することにより、炭素繊維布20の凹凸形状を反転させた反転形状をなす反転面48を有する転写型47が製作される(転写工程)。
図5(f)に示されるように、転写型47の反転面48に対して、前記弾性押圧部37の厚さに相当する厚さを有するシートワックス49が剥離可能に貼付される。
図5(g)に示されるように、シートワックス49が貼付された厚さ調整後の転写型47をシートワックス49側から転写することにより、例えば耐熱性及び耐圧性を有する合成樹脂材料によりコア35を有する第2ベース型34が製作される(第2ベース製作工程)。このコア35の外側には前記弾性押圧部37との境界面50が形成される。なお、この第2ベース型34には外部からコア35の境界面50を連通する樹脂注入通路36が形成される。この第2ベース型34を構成する合成樹脂材料としては、前記第1型31と同様に例えばエポキシ樹脂にフィラーを添加したものを用いることができる。
なお、この第2ベース製作工程において、シートワックス49を貼付した厚さ調整後の転写型47を転写する代わりに、製造すべき樹脂成形品10の三次元形状データと樹脂成形品10の厚さ及び炭素繊維布20の凹凸形状の深さの合計に相当する所定データとに基づいたNC研削等を行うことによって境界面50を備えた第2ベース型34を製作することもできる。
図5(h)に示されるように、シートワックス49を剥離除去した転写型47と第2ベース製作工程にて製作された第2ベース型34とを型合わせした状態で、樹脂注入通路36を介して合成ゴムを注入して転写型47を転写することにより、第2ベース型34上に内面形成面38を有する弾性押圧部37を備えた第2型33が製作される。
このように、本実施形態では第1型製作工程にて製作された第1型31(図4(a)参照)と、押圧部製作工程にて製作された弾性押圧部37を有する第2型33(図5(h)参照)とによって成形型30が構成されることとなる。このとき、第1型31と第2型33とを型合わせした状態では第1型31の外面形成面32と第2型33の弾性押圧部37の内面形成面38との間には成形品本体11の製品厚さに相当するクリアランスが形成されることとなる。
次に、上記のように製作された成形型を用いた樹脂成形品の製造方法を図6に基づいて説明する。
成形品本体11を成形するには、まず、図6(a)に示されるように、熱可塑性樹脂シート25を図示しない加熱装置にて加熱して軟化させる。この加熱軟化した熱可塑性樹脂シート25を、型開きされた第1型31及び第2型33間に配置して固定する。そして、第1型31と第2型33とを型締めして熱可塑性樹脂シート25を加圧プレスすると、図6(b)に示される成形品本体11が得られる。この加圧プレス成形時において、熱可塑性樹脂シート25は第1型31の外面形成面32に沿って延び、熱可塑性樹脂シート25の第1型31側の面には三次元形状の意匠面13が付与される。熱可塑性樹脂シート25の第2型33側の面には弾性押圧部37の内面形成面38によって前記反転形状を有する可飾面14が付与される。なお、第1型31及び第2型33の型締めを解除して両型を開くと、成形品本体11は第2型33側に密着して第2型33とともに移動する。成形品本体11を第2型33から離型させるときには、未だ成形品本体11は柔軟性を備えるとともに薄いシートよりなり、しかも弾性押圧部37は弾性変形可能であるため、成形品本体11の内面に形成された可飾面14の凹凸形状を損なうことなく、成形品本体11を第2型33から容易に剥離することができる。
次に、図6(b)に示されるように、離型された成形品本体11の内面の可飾面14に密着するように、例えば有色塗料による塗装を施して反射膜層15が形成される。
この後、図6(c)に示されるように、第1型52及び第2型54よりなる成形型51を使用して成形品本体11の可飾面14に密着する補強体層16を備えた樹脂成形品10を形成することができる。成形型51の第1型52には前記成形された成形品本体11の意匠面13の三次元形状に対応するキャビティ53が形成されている。第2型54には前記成形品本体11内面の各部位から所定距離離間するような三次元形状を有するコア55が形成されている。
上記樹脂成形品10を形成するには、第1型52のキャビティ53内に前記成形品本体11を密着させた状態にセットした後、第1型52及び第2型54を型締めした状態で、第2型54に形成された注入通路56を介して流動状態の合成樹脂材料を注入して前記成形品本体11の内面及びコア55間に充填する。この注入された合成樹脂材料が固化した後、成形型51を型開きして離型すると成形品本体11の可飾面14に密着する補強体層16を有する樹脂成形品10が得られる。なお、補強体層16の形成には反応射出成形(RIM)法を採用することができる。なお、RIM法には、例えば、ポリウレタンRIMを用いることができ、その他にナイロン、ポリウレア、ジシクロペンタジエンなどによるRIMを用いることができる。
上記のように構成された樹脂成形品10は、例えば、自動車の内装品又は外装品として使用されるとともに、種々の物品として使用される。
以上詳述したように、上記のように製造された成形型30を使用して成形された樹脂成形品10では、成形品本体11の外面に三次元形状をなす意匠面13が形成され、成形品本体11の内面全体には炭素繊維布20の凹凸形状の反転形状を有する可飾面14が均一に形成されたものとなり、可飾面14に密着するように反射膜層15が形成されている。そのため、樹脂成形品10の外面から見ると、透明な成形品本体11を透過した光は可飾面14の反射膜層15によって反射され、樹脂成形品10内に炭素繊維布20の凹凸形状が視認され、実際の炭素繊維布20の立体感及び質感を備え、樹脂成形品10は実際の炭素繊維布20によって三次元形状が形作られている外観を呈する品質の高いものとなる。
また、本実施形態の樹脂成形品10は成形品本体11内面の反射膜層15に密着するように形成された補強体層16によって成形品本体11が補強され、樹脂成形品10の強度を向上させることができる。また、補強体層16によって樹脂成形品10の強度を向上させることができることから、成形品本体11を薄肉状に形成することができるようにもなる。
また、本実施形態の成形型30の製造方法によれば、第1型製作工程において、樹脂成形品10、すなわち成形品本体11の三次元形状に基づいて外面形成面32を備えた第1型31が直接的に製作されるため、第1型31の製作精度は高いものとなる。また、第1型31の外面形成面32から成形品本体11の厚さ及び炭素繊維布20の厚さの合計に相当する距離だけ離間する貼付面45を備えた第1ベース型44が製作され、第1ベース型44の貼付面45に沿うように炭素繊維布20が貼付されてマスタ型46が製作される。このマスタ型46を転写することにより、炭素繊維布20の凹凸形状を反転させた反転形状をなす反転面48を備えた転写型47が製作され、転写型47を転写することにより炭素繊維布20の凹凸形状を有する内面形成面38を備えた第2型33が製作される。このように、第2型33は、マスタ型46を転写して製作された転写型47を転写することによって製作されるため、第2型33の内面形成面38の転写精度の低下を最小限に抑制することができる。このように製造された成形型30を使用して樹脂成形品10、すなわち成形品本体11が成形されると、成形品本体11の外面には所要の三次元形状をなす意匠面13が付与され、成形品本体11の内面全体には炭素繊維布20の凹凸形状の反転形状を有する可飾面14が均一かつ良好に付与される。そのため、樹脂成形品10の外面から見ると、内部に炭素繊維布20の凹凸形状が視認され、樹脂成形品10の品質を向上させることができる。
また、本実施形態の成形型の製造方法によれば、第2型33を製作するためにのみ製作される型は、マスタ型46及び該マスタ型46を転写した1つの転写型47のみとなるので、成形型30の完成後に不要になる型の製作個数が抑制されることとなり、それらの型の製作に要する材料の増加が抑制されるとともにそれらの型の製作に要する時間が短縮化され、成形型30の製造コストを低減することができ、ひいては樹脂成形品10の製造コストを低減することができる。
さらに、本実施形態の成形型30の製造方法では、転写型47の反転面48から炭素繊維布20の凹凸形状の深さを超える所定距離だけ離間する境界面50を備えた第2ベース型34が製作され、転写型47及び第2ベース型34を型合わせした状態で転写型47を転写することにより、第2ベース型34上に内面形成面38を有する弾性押圧部37を備えた第2型33が製作される。従って、第2型33における弾性押圧部37の内面形成面38には2回の転写による転写誤差が生じていることとなる。このように製造された成形型30を使用して熱可塑性樹脂シート25の加熱プレス成形を行う場合、弾性押圧部37における内面形成面38の部位によって熱可塑性樹脂シート25に対する接触圧が異なる大きさとなる可能性があるが、弾性押圧部38は接触圧が高くなる部位において弾性変形するため、弾性押圧部37の全体はほぼ均一に熱可塑性樹脂シート25に押圧されるようになり、熱可塑性樹脂シート25に対して均一な反転形状をなす可飾面14を付与することができるようになる。
また、本実施形態の成形型30の製造方法では、第2ベース型34上に内面形成面38を備えた弾性押圧部37を形成して第2型33を製作するようにしているため、所定の第2ベース型34に対して、複数種類のウェブ状物にそれぞれ対応した弾性押圧部37を製作しておき、これらの弾性押圧部37を交換することにより第2型33とすることができる。従って、多品種のウェブ状物に対応した第2型33の製造コストを低減することができ、よって、多品種の樹脂成形品を製造する際に各樹脂成形品の製造コストを低減することができるようになる。なお、このように多品種のウェブ状物にそれぞれ対応した弾性押圧部37を形成する場合には、マスタ製作工程において、同一の厚さを有する異なる種類のウェブ状物を貼付することによってそれぞれ異なるマスタ型を製作し、転写工程においてそれぞれ異なる転写型を製作しておけばよい。
以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、以下に示すように、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計の変更が可能である。
・上記実施形態では熱可塑性樹脂シート25を加熱プレス成形する成形型30に具体化したが、成形型30を構成する第1型31及び第2型33のいずれか一方、例えば第2型33に注入通路を形成し、この注入通路を介した樹脂注入によって樹脂成形品を成形する成形型としてもよい。
・上記実施形態では、成形品本体11の可飾面14に形成する反転形状を採用するウェブ状物を炭素繊維布20としたが、これ以外に、ガラス繊維布や、アラミド繊維布や炭素繊維及びアラミド繊維によって織られたアラミド炭素布等のいずれか1つとしてもよい。
・上記実施形態の成形型の製造方法では、第2ベース型34上に弾性押圧部38を備える第2型33を製作するようにしたが、図5(f)に示すシートワックス49の貼付工程を省略するとともに、図5(g)に示す第2ベース型34の製作工程を省略し、図5(e)における転写型47を転写することにより弾性押圧部38を備えない一体状の第2型33を製作するようにしてもよい。このように第2型33を製作する場合には熱可塑性樹脂シート25の加熱プレス成形を行う成形型として使用することもできるが、樹脂注入によって成形する成形型として使用するのが望ましい。
・上記実施形態の樹脂成形品10では、成形品本体11の可飾面14に密着する反射膜層15を形成し反射膜層15に密着するように補強体層16を形成するようにしたが、この反射膜層15を省略し、補強体層16を反射膜層を兼用するように有色の合成樹脂材料により形成するようにしてもよい。この有色の補強体層16によって意匠面13から成形品本体11を透過した光の一部、すなわち補強体層16の色彩と同色の光線が反射され、前記炭素繊維布20の表面の凹凸形状の意匠を識別させることを可能にする。この有色の補強体層16は有色の熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂等の有色の各種合成樹脂材料によって形成することができる。なお、この補強体層16には、パール顔料やアルミニウム金属粉の光輝材を混入するようにしてもよい。
実施形態の成形型によって製造された樹脂成形品の構造を示す断面図である。 炭素繊維布を示す部分拡大平面図である。 実施形態の樹脂成形品の部分拡大断面図である。 (a)〜(d)は実施形態の成形型の製造工程を示す説明図である。 (e)〜(h)は実施形態の成形型の製造工程を示す説明図である。 (a)〜(c)は実施形態の成形型を使用した樹脂成形品の製造工程を示す説明図である。
符号の説明
10 樹脂成形品
11 成形品本体
14 可飾面
15 反射膜層
16 補強体層
20 炭素繊維布
25 熱可塑性樹脂シート
31 第1型
32 外面形成面
33 第2型
34 第2ベース型
37 弾性押圧部
38 内面形成面
44 第1ベース型
45 貼付面
46 マスタ型
47 転写型

Claims (5)

  1. 互いに型合わせした状態で使用される第1型及び第2型を備え、透明な合成樹脂材料よりなり、外面に所要の三次元形状が付与され、内面にウェブ状物の凹凸形状を反転させた反転形状が均一に付与された樹脂成形品を製造するための成形型の製造方法であって、
    前記樹脂成形品の所要の三次元形状に基づいて前記樹脂成形品の外面に該三次元形状を付与するための外面形成面を備えた第1型を製作する第1型製作工程と、
    前記第1型の外面形成面から前記樹脂成形品の厚さ及び前記ウェブ状物の厚さの合計に相当する距離だけ離間する貼付面を備えた第1ベース型を製作する第1ベース製作工程と、
    前記第1ベース型の貼付面に沿うように前記ウェブ状物を貼付することによりマスタ型を製作するマスタ製作工程と、
    前記マスタ型を転写することにより、前記ウェブ状物の凹凸形状を反転させた反転形状をなす反転面を備えた転写型を製作する転写工程と、
    前記転写型を転写することにより、前記ウェブ状物の凹凸形状を有し前記樹脂成形品の内面に前記反転形状を付与するための内面形成面を備えた第2型を製作する第2型製作工程と
    を備えることを特徴とする成形型の製造方法。
  2. 前記第2型製作工程は、
    前記転写型の反転面から前記ウェブ状物の凹凸形状の深さを超える所定距離だけ離間する境界面を備えた第2ベース型を製作する第2ベース製作工程と、
    前記転写型及び前記第2ベース型を型合わせした状態で合成ゴムを注入して前記転写型を転写することにより、前記第2ベース型上に前記内面形成面を有する弾性押圧部を備えた前記第2型を製作する押圧部製作工程と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の成形型の製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の製造方法によって製造された成形型を使用し、第1型及び第2型を型合わせした状態で、透明な合成樹脂材料を用いて、外面に所要の三次元形状が付与され、内面にウェブ状物の凹凸形状を反転させた反転形状が付与された樹脂成形品を製造するようにしたことを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
  4. 前記成形型を使用した樹脂成形品の成形の後工程として、
    前記成形された樹脂成形品の内面に密着するように前記樹脂成形品を透過した光を反射する有色の反射膜層を形成する反射膜層形成工程を備えることを特徴とする請求項3に記載の樹脂成形品の製造方法。
  5. 前記反射膜層形成工程の後工程として、
    前記反射膜層の表面に密着するように合成樹脂材料よりなる補強体層を形成する補強体形成工程をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の樹脂成形品の製造方法。
JP2003412777A 2003-12-11 2003-12-11 成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP4305755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412777A JP4305755B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412777A JP4305755B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005169826A true JP2005169826A (ja) 2005-06-30
JP4305755B2 JP4305755B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34733083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412777A Expired - Fee Related JP4305755B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4305755B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915150B1 (ko) * 2009-02-20 2009-09-03 (주)대동아이텍 합성수지 제품 표면의 패턴 형성 방법
EP2818292A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Faurecia Innenraum Systeme GmbH Method for forming a trim element having a layer of ligneous material and an engraved pattern
JP2016049760A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 日産自動車株式会社 複合材料の成形方法および成形装置
RU2731219C2 (ru) * 2015-11-05 2020-08-31 Сафран Способ и форма для создания аэродинамического элемента, содержащего бороздки
CN113681933A (zh) * 2021-07-16 2021-11-23 莫建资 基于低空避障具有雷达隐身功能的方舱大板制备设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101440106B1 (ko) 2007-09-14 2014-09-17 삼성전자주식회사 정점 데이터 처리 장치 및 방법
CN103507185B (zh) * 2012-06-16 2017-12-15 厦门鸿基伟业复材科技有限公司 一种用于碳纤维汽车轮毂坯品固化成型的模具结构及用该模具制作产品的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915150B1 (ko) * 2009-02-20 2009-09-03 (주)대동아이텍 합성수지 제품 표면의 패턴 형성 방법
EP2818292A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Faurecia Innenraum Systeme GmbH Method for forming a trim element having a layer of ligneous material and an engraved pattern
US9796129B2 (en) 2013-06-25 2017-10-24 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Method for forming a trim element having a layer of ligneous material and an engraved pattern
JP2016049760A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 日産自動車株式会社 複合材料の成形方法および成形装置
RU2731219C2 (ru) * 2015-11-05 2020-08-31 Сафран Способ и форма для создания аэродинамического элемента, содержащего бороздки
CN113681933A (zh) * 2021-07-16 2021-11-23 莫建资 基于低空避障具有雷达隐身功能的方舱大板制备设备
CN113681933B (zh) * 2021-07-16 2023-12-29 陕西智航信科技有限公司 基于低空避障具有雷达隐身功能的方舱大板制备设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4305755B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161032B1 (ko) 가식 시트와 가식 성형품 및 사출성형 동시 가식 방법
US9676146B2 (en) Process for the production of a laminated composite product and a composite product made by the lamination process
US7875339B2 (en) Thermoplastic resin casing and method for fabricating the same
JP4305755B2 (ja) 成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法
US20060244171A1 (en) In-Mold Decoration process
JP4230485B2 (ja) 表面に凸模様を有する製品及び該凸模様を形成する方法
CA2308992C (en) Molded article and process for preparing same
KR20120139254A (ko) 입체 성형품의 3차원 무늬 형성 방법 및 이 방법을 이용하여 제조된 입체성형커버
US6670028B2 (en) Molded article and process for preparing same
JP4310493B2 (ja) 成形型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法
US20050064141A1 (en) Structural component and method and a mold tool for its production
JP2010234562A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
CN110345701A (zh) 一种3d全曲面冰箱门体及其制作工艺
KR20150086329A (ko) 3차원 인쇄 장식 박막 및 그것으로 만든 제품들
JP4542667B2 (ja) 光輝性加飾シートと光輝性加飾成形品の製造方法
JP2005132056A (ja) 樹脂成型品
JPH0852760A (ja) 印刷化粧積層材
JP2007070518A (ja) 成形シート用接着剤及び成形品加飾用成形シート
KR101749423B1 (ko) 탄소섬유를 이용한 자동차 내외장재 및 그 제조방법
KR101950380B1 (ko) 금속광택을 가지는 친환경 장식필름 및 이의 제조 방법
JP2005186437A (ja) 樹脂成型品
JPH02248247A (ja) 木目成形品及びその製造方法
JP4917531B2 (ja) ミリ波透過性を有する合成樹脂製成形体の製造方法
CN214694733U (zh) 一种具有立体纹理效果的洗衣机显示面板
US11607860B2 (en) Composite part, in particular interior trim part, and method for production thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees