JP2005169568A - リテーナリング及びそれを用いた研磨装置 - Google Patents

リテーナリング及びそれを用いた研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005169568A
JP2005169568A JP2003413430A JP2003413430A JP2005169568A JP 2005169568 A JP2005169568 A JP 2005169568A JP 2003413430 A JP2003413430 A JP 2003413430A JP 2003413430 A JP2003413430 A JP 2003413430A JP 2005169568 A JP2005169568 A JP 2005169568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer ring
polishing
resin
substrate
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003413430A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kono
恭幸 河野
Makoto Aritsuka
眞 在塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2003413430A priority Critical patent/JP2005169568A/ja
Publication of JP2005169568A publication Critical patent/JP2005169568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】研磨対象の基板外周縁部を破損せず、研磨の処理数が増加しても、リテーナリングの温度上昇を抑制し、研磨量異常の発生を抑制する安価なリテーナリング及びそれを備えた研磨装置を提供する。
【解決手段】化学的機械的研磨に用いられるリテーナリング501において、少なくとも研磨パッド及び研磨対象である基盤502に接触する面の材質が、超高分子量ポリエチレン樹脂を主成分とする樹脂組成物であり、さらに当該樹脂(100重量部)中に0.01重量部〜20重量部の有機充填物及び/又は無機充填物を少なくとも1種類以上含有させる。
【選択図】図6

Description

本発明は、化学的機械的研磨に用いられるリテーナリング及びそれを用いる研磨装置に関する。
研磨技術は、シリコンウェハ基板やガラス基板などの硬質材料表面を平坦化平滑化するために、広く用いられている。近年は半導体の高集積化や記録媒体の高密度化が進んでおり、とりわけシリコンウェハ基板や磁気記録媒体用のガラス基板に対する表面の平坦化平滑化には一層高いレベルが要求されている。代表例として、化学的機械的研磨法(CMP)は、半導体基板上のデバイス作製工程において、作製の過程で形成される表面の凹凸、例えば層間絶縁膜表面の凹凸を高いレベルで平滑化平坦化する技術として用いられている。このCMPの一般的構成は、通常、砥粒と化学的作用のための薬剤を含む研磨液が介在する状態で、研磨対象であるシリコンウェハ基板が固定された基板保持部が、表面に研磨パッドが固定された研磨テーブルに押しつけられ、基板保持部及び研磨テーブルが自転運動するものである。研磨パッドは発泡ポリウレタンなどの材料を用いることが一般的である。
ここで、研磨装置について簡単に説明する。図1、図2は、従来用いられている研磨装置の構成例を示す構成図である。この研磨装置は、図1に概略を示すように、研磨対象を保持する基板保持部102と、研磨パッド107が貼り付けられた研磨テーブル106と、研磨液供給口108と、ダイヤモンドペレットを装着したコンディショニング機構109とを備えている。基板保持部102及びコンディショニング機構109には、回転、揺動、加圧を行う機構が付帯され、また、研磨テーブル106には、回転機構が付帯しているが、それらは図示していない。
ここで、基板保持部102に関してより詳細に説明する。図2に示すように、基板保持部102は、基板103の裏面にインサートパッド105と呼ばれる弾力性のある層を有し、基板103の外周にリテーナリング101が設けられている。リテーナリング101は、研磨中の基板103の横ずれを防止する作用と、基板103の外周縁部の研磨異常を防止する作用がある。従来、リテーナリング101の材質には、金属、石英(例えば、特許文献1参照)、窒化珪素(Si)、炭化珪素(SiC)、高純度アルミナ(Al)(例えば、特許文献2参照)などのセラミックス、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアセタール(POM)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、高密度ポリエチレン(HDPE)等の樹脂(例えば、特許文献3参照)、あるいはセラミックスと樹脂の複合構造材(例えば、特許文献4、5参照)が用いられている。なお、このリテーナリング101は、荷重調整機構104により荷重が加えられる。この研磨装置を用い、例えば、LSIの多層配線構造において、層間絶縁膜の表面を平坦化するようにしている。
ところで、このリテーナリング101は、100〜700gf/cm2程度の荷重をかけて研磨パッド107に接触させている。したがって、基板103を研磨しているときは、研磨パッド107との摩擦により、研磨の処理数が増加するとリテーナリング101及び研磨パッド107の温度が上昇する。また、研磨には研磨パッド107及びリテーナリング101以外に研磨スラリーと呼ばれる研磨液を使用しており、研磨パッド107及びリテーナリング101の温度上昇により、研磨スラリーも温度が上昇する。研磨スラリーはCMPの化学的研磨において重要な役割を持っているため、研磨中に温度が上昇すると熱による異常反応が起こる恐れがあり、基板103に形成されるデバイスの特性に悪影響を及ぼす場合がある。
また、リテーナリング101の温度が上昇すると、リテーナリング101自体が変形し、荷重調整機構104による荷重の調整が困難になり、基板103の外周縁部の研磨異常が発生することがある。
セラミックス及びステンレス製リテーナリングは、比較的熱伝導性が高いため樹脂製リテーナリングと比較して温度の上昇は抑制されるものの、樹脂製リテーナリングと比較すると硬度が非常に高いためリテーナリング101と接触する基板103外周縁部が損傷してしまう場合がある。
樹脂材料の中では比較的熱伝導性の高いポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアセタール(POM)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、高密度ポリエチレン(HDPE)製のリテーナリングにおいてもCMP時の昇温を抑制するのは困難である。
更に、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)製のリテーナリングでは、実施自体が高価であるという問題もある。
特開平8−148453号公報 特開平8−187657号公報 特開2000−084836号公報 特開2000−52241号公報 特開2001−121108号公報
本発明は、前記のような現状の問題に鑑み、研磨対象の基板外周縁部を破損せず、研磨の処理数が増加しても、リテーナリングの温度上昇を抑制し、研磨量異常の発生を抑制する安価なリテーナリング及びそれを備えた研磨装置を提供することを目的とする。
本発明者等は鋭意検討した結果、本願発明を完成した。
すなわち本願発明は、
(1) 少なくとも研磨パッド及び研磨対象に接触する面の材質が、超高分子量ポリエチレン樹脂を主成分とする樹脂組成物であることを特徴とする化学的機械的研磨に用いられるリテーナリングである。
(2) 超高分子量ポリエチレン樹脂(100重量部)中に0.01重量部〜20重量部の有機充填物及び/又は無機充填物を少なくとも1種類以上含有していることを特徴とする(1)に記載のリテーナリングである。
(3) 研磨テーブル表面に設けられた研磨パッドと、研磨対象の基板の外周側面に位置し、研磨パッドと接するように設置されたリテーナリングを有する基板保持部とを備えた研磨装置であって、前記リテーナリングが(1)〜(2)いずれかに記載のリテーナリングであることを特徴とする研磨装置である。
本発明では、リテーナリングの少なくとも研磨パッド及び研磨対象に接触する面の材質が、安価な超高分子量ポリエチレン樹脂を主成分とする樹脂組成物を用いているため、研磨対象の基板外周縁部の損傷を防ぐ効果がある。更に、研磨処理枚数が増加してもリテーナリングの温度上昇が抑制されるため、熱による異常反応の発生が抑制され、基板に形成されるデバイスの特性への影響が少なくなる。また、リテーナリングが変形することによる研磨パッドを押さえる能力の低下が少なく、研磨対象の基板外周縁部の研磨異常が抑制されるだけでなく、削れたリテーナリング材料による研磨パッドの目詰まりが減る効果も期待できる。
本発明のリテーナリングは、少なくとも研磨パッド及び研磨対象に接触する面の材質が、超高分子量ポリエチレン樹脂を主成分とする樹脂組成物であることが好ましい。
また、上記の樹脂組成物に有機充填材及び/又は無機充填材が少なくとも1種類以上含まれている樹脂組成物であることも好ましい。
超高分子量ポリエチレン樹脂は、工業的に広く用いられている低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)や高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)と構成骨格は同等であるが、通常のポリエチレン樹脂の重量平均分子量が数万から十数万であるのに対して、超高分子量ポリエチレン樹脂の重量平均分子量は数十万から数百万におよぶ。機械的外因に化学的外因(例えば酸、アルカリ)も加味された条件下で、超高分子量ポリエチレン樹脂を主成分とするリテーナリングが以下のような諸特性に優れることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、該リテーナリングは、CMPの際、研磨の処理量が増えても従来の樹脂製リテーナリングよりも温度上昇が少なく、熱による異常反応の発生も抑制され、基板に形成されるデバイス特性への影響も少ない。更には熱によるリテーナリング自体の変形が少ないため、基板の外周縁部の研磨量異常を防ぐ。また、削れたリテーナリング材料による研磨パッドの目詰まりが減るだけでなく、研磨パッド上でのすべりも良好なため運転動力の削減にも寄与することが期待できる。
なお、変形をさらに抑制するために、機械的強度のより優れた例えば金属材料からなる保持部材を本発明で指定する樹脂(以下、指定樹脂)で少なくとも研磨パッド及び研磨対象と接触する面を覆うことで、リテーナリング全体の強度を上げることも可能である。例えば図3に示す様に機械的強度の優れた材料を中心材として、その周囲全体を指定樹脂でライニングする方法、図4あるいは図5に示すように研磨パッド及び研磨対象と接触する部分に指定樹脂を使用する方法が例示できる。また、研磨スラリーの流通を助けること等を目的として、リテーナリングの研磨パッドに接触する表面に溝構造あるいは孔を持たせることも本発明を妨げるものではない。
また、超高分子量ポリエチレン樹脂を主成分とする樹脂組成物中に、有機充填剤及び/又は無機充填剤を含有することで、超高分子量ポリエチレン樹脂単体の場合よりも更に温度上昇が抑制される。
以下この発明の実施の態様を図を参照して説明する。図6、図7は、この発明の実施の態様における研磨装置の構成例を示す構成図である。この研磨装置は、図7に概略を示すように、研磨対象を保持する基板保持部508と、研磨パッド505が貼り付けられた研磨テーブル506と、研磨液供給口507とを備えている。ダイヤモンドペレットを装着したコンディショニング機構は図示していない。ここで、研磨パッド505の表面の材質は例えば硬質発泡ウレタン樹脂である。なお、基板保持部508には、回転、加圧を行う機構が付帯され、また、研磨テーブル506には、回転機構が付帯しているが、それらは図示していない。
ここで、基板保持部508に関してより詳細に説明する。図6に示すように、基板保持部508は、基板502の裏面にインサートパッド504と呼ばれる弾力性のある層を有している。そして、研磨を行うときは、このインサートパッド504を介して、研磨パッド505に基板502の研磨対象面が押しつけられる。この基板502の研磨対象面には、例えばLSIの多層配線構造の一部が形成され、その最表面には層間絶縁膜が堆積された状態となっている。そして、その層間絶縁膜表面には、下層の配線層などによる凹凸があり、これを、この研磨装置による化学的機械的研磨により切削研磨することで、平坦化するようにしている。
また、基板502の外周に研磨中の基板502の横ずれを防止するリテーナリング501が設けられている。そして、この実施の態様では、リテーナリング501の少なくとも研磨パッド及び研磨対象に接触する面の材質は、超高分子量ポリエチレン樹脂組成物を主成分としている。本発明に使用する超高分子量ポリエチレン樹脂は、その重量平均分子量が50万以上、好ましくは300万以上、更に好ましくは550万以上のポリエチレン樹脂である。なお、本発明の重量平均分子量はASTM D4020に規定する測定方法に準拠して求める。
有機充填材としては、カーボンブラック、カーボンファイバー、アセチレンブラック、炭素繊維、黒鉛粉末などがあげられ、カーボンブラック、カーボンファイバーがより好ましい。
無機充填材としては、ガラスビーズ、シリカ、タルク、ステアリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、アドマパウダーなどがあげられ、ガラスビーズ、アドマパウダー、シリカがより好ましい。
充填量としては、超高分子量ポリエチレン樹脂(100重量部)中に0.01重量部〜20重量部が好ましく、0.1重量部〜10重量部がより好ましい。
ここで、リテーナリング501の表面が、研磨パッド102に接触し、かつリテーナリング501の表面と基板502との研磨パッド505に接触する面を同一高さとしている。ここで、このリテーナリング501は、約500gf/cmの荷重をかけて研磨パッド505に接触させている。
この結果、このリテーナリング501は、従来のようなポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)で構成した場合に比較して、格段に放熱性が向上している。また、このリテーナリング501は樹脂製であるため、研磨パッド505に接触する部分は樹脂と研磨対象の基板502だけであり、金属製リテーナリングを使用した場合に懸念される、金属成分が研磨パッド505に広がり、基板502に形成されているデバイスの特性に悪影響を及ぼしたり、金属材料の切削片が発生したとき、その切削片により研磨面を傷つけたりすることがない。
(リテーナリングの温度上昇率評価方法)
上記のリテーナリング501を用いた研磨装置により、4インチ径のシリコン基板を試料とし、下記の研磨条件にて化学的機械的研磨を行った。リテーナリングの評価は、室温にて研磨処理中のリテーナリング501が研磨パッドと接触している部分の温度を測定し、単位時間当たりの温度上昇率の比較をもって行った。リテーナリングの温度上昇率は、ポリフェニレンサルファイド樹脂製リテーナリングの温度上昇率を100としたときの相対値で表した。
(研磨条件)
1.荷重;500gf/cm
2.研磨スラリー;12.5重量%のコロイダルシリカスラリー
3.リテーナリングサイズ;内径100mm、外径120mm
4.研磨スラリー供給量;30ml/min
5.研磨テーブル回転数;50rpm
6.研磨時間;1min
(実施例1)
リテーナリング501に重量平均分子量590万の超高分子量ポリエチレン樹脂製のリテーナリングを用いて評価を行った。その結果、リテーナリング501の温度上昇率が48であった。
(実施例2)
リテーナリング501に重量平均分子量340万の超高分子量ポリエチレン樹脂(100重量部)中にガラスビーズ2.5重量部、カーボンファイバー2.2重量部、カーボンブラック0.05重量部、アドマパウダー1.5重量部を含有したリテーナリングを用いて評価を行った結果、リテーナリング501の温度上昇率が35であった。
(実施例3)
リテーナリング501に重量平均分子量340万の超高分子量ポリエチレン樹脂(100重量部)中にガラスビーズ5.0重量部、アドマパウダー2.0重量部を含有したリテーナリングを用いて評価を行った結果、リテーナリング501の温度上昇率が40であった。この温度上昇率は超高分子ポリエチレン樹脂単体での温度上昇率よりも低く、充填材を含有することにより温度上昇を抑制することが証明された。
(比較例1)
リテーナリング501に重量平均分子量が1万の低密度ポリエチレン樹脂製リテーナリングを用いて評価を行った。その結果、リテーナリング501の温度上昇率が82であった。
(比較例2)
リテーナリング501に重量平均分子量が10万の高密度ポリエチレン樹脂製リテーナリングを用いて評価を行った。その結果、リテーナリング501の温度上昇率が63であった。
(比較例3)
リテーナリング501にポリアセタール樹脂製リテーナリングを用いて評価を行った。その結果、リテーナリング501の温度上昇率が56であった。
(比較例4)
リテーナリング501にポリカーボネート樹脂製リテーナリングを用いて評価を行った。その結果、リテーナリング501の温度上昇率が63であった。
(比較例5)
リテーナリング501にポリエチレンテレフタレート樹脂製リテーナリングを用いて評価を行った。その結果、リテーナリング501の温度上昇率が104であった。
(比較例6)
リテーナリング501にポリエーテルエーテルケトン樹脂製リテーナリングを用いて評価を行った。その結果、リテーナリング501の温度上昇率が67であった。
従来の研磨装置の構成例を示す構成図 従来の研磨装置の構成例を示す構成図 リテーナリングの構造例を示す断面図 リテーナリングの構造例を示す断面図 リテーナリングの構造例を示す断面図 本発明の研磨装置の構成例を示す構成図 本発明の研磨装置の構成例を示す構成図
符号の説明
リテーナリング…101、201、301、401、501
リテーナリングの樹脂組成物部分…201a、301a、401a
リテーナリングの機械的強度の高い部分.…201b、301b、401b
研磨パッド…107、505
インサートパッド…105、205、305、405、504
基板…103、203、303、403、502
荷重調整機構…104、204、304、404
基板保持部…102、202、302、402、508
研磨テーブル…106、506
研磨液供給口…108、507
コンディショニング機構…109

Claims (3)

  1. 少なくとも研磨パッド及び研磨対象に接触する面の材質が、超高分子量ポリエチレン樹脂を主成分とする樹脂組成物であることを特徴とする化学的機械的研磨に用いられるリテーナリング。
  2. 超高分子量ポリエチレン樹脂(100重量部)中に0.01重量部〜20重量部の有機充填物及び/又は無機充填物を少なくとも1種類以上含有していることを特徴とする請求項1に記載のリテーナリング。
  3. 研磨テーブル表面に設けられた研磨パッドと、研磨対象の基板の外周側面に位置し、研磨パッドと接するように設置されたリテーナリングを有する基板保持部とを備えた研磨装置であって、前記リテーナリングが請求項1〜2いずれかに記載のリテーナリングであることを特徴とする研磨装置。
JP2003413430A 2003-12-11 2003-12-11 リテーナリング及びそれを用いた研磨装置 Pending JP2005169568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413430A JP2005169568A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 リテーナリング及びそれを用いた研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413430A JP2005169568A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 リテーナリング及びそれを用いた研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005169568A true JP2005169568A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34733571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413430A Pending JP2005169568A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 リテーナリング及びそれを用いた研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005169568A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158201A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Seimitsu Denshi Co Ltd Cmp装置のリテーナリング
JP2009131946A (ja) * 2007-10-29 2009-06-18 Ebara Corp 研磨装置
JP2010036288A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sumco Techxiv株式会社 研磨用治具
JP2011067924A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujibo Holdings Inc 保持パッド
CN102528649A (zh) * 2010-11-25 2012-07-04 株式会社尼康 工件载具及具备该工件载具之研磨装置
WO2014185003A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 信越半導体株式会社 ワークの研磨装置
US9999957B2 (en) 2015-02-16 2018-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Polishing head and polishing carrier apparatus having the same
KR20200023731A (ko) * 2018-08-27 2020-03-06 주식회사 케이씨텍 기판 처리 장치 및 이에 사용되는 리테이너

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158201A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Seimitsu Denshi Co Ltd Cmp装置のリテーナリング
JP2009131946A (ja) * 2007-10-29 2009-06-18 Ebara Corp 研磨装置
US8100743B2 (en) 2007-10-29 2012-01-24 Ebara Corporation Polishing apparatus
JP2010036288A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sumco Techxiv株式会社 研磨用治具
JP2011067924A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujibo Holdings Inc 保持パッド
CN102528649A (zh) * 2010-11-25 2012-07-04 株式会社尼康 工件载具及具备该工件载具之研磨装置
WO2014185003A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 信越半導体株式会社 ワークの研磨装置
JP2014223692A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 信越半導体株式会社 ワークの研磨装置
CN105189045A (zh) * 2013-05-16 2015-12-23 信越半导体株式会社 工件的研磨装置
KR20160008550A (ko) * 2013-05-16 2016-01-22 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 워크의 연마장치
KR102192288B1 (ko) * 2013-05-16 2020-12-17 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 워크의 연마장치
US9999957B2 (en) 2015-02-16 2018-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Polishing head and polishing carrier apparatus having the same
KR20200023731A (ko) * 2018-08-27 2020-03-06 주식회사 케이씨텍 기판 처리 장치 및 이에 사용되는 리테이너
KR102144846B1 (ko) * 2018-08-27 2020-08-14 주식회사 케이씨텍 기판 처리 장치 및 이에 사용되는 리테이너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6168508B1 (en) Polishing pad surface for improved process control
US8133096B2 (en) Multi-phase polishing pad
US6719618B2 (en) Polishing apparatus
JP2004243518A (ja) 研摩装置
WO2000059680A1 (fr) Corps de polissage, dispositif de polissage, procede de polissage et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
JP2008290197A (ja) 研磨パッド及び方法
JP2006231464A (ja) 研磨パッド
JP2005169568A (ja) リテーナリング及びそれを用いた研磨装置
JP2005244215A (ja) 放出可能な滑らかな粒子を有する研磨パッド
JP2006278977A (ja) 半導体装置の製造方法および研磨方法
JP2022161983A (ja) Cmp装置
JP3788810B2 (ja) 研磨装置
JP2007301713A (ja) 研磨治具
US7037174B2 (en) Methods for reducing delamination during chemical mechanical polishing
JP6582057B2 (ja) 研磨パッド、研磨パッドを用いた研磨方法及び該研磨パッドの使用方法
JP2016124043A (ja) 研磨パッド
JP4964420B2 (ja) 研磨パッド
JP4778130B2 (ja) エッジポリッシング装置及びエッジポリッシング方法
US8821746B2 (en) Fabrication method of semiconductor device and chemical mechanical polishing apparatus
US20200130139A1 (en) Device for conditioning chemical mechanical polishing
JP5331463B2 (ja) リテーナリングおよびそれを備えた化学機械的研磨装置
JP2009050943A (ja) リテーナリング、キャリアヘッド、および化学機械研磨装置
JP2005005315A (ja) ウエーハの研磨方法
JP2005050893A (ja) リテーナリング及びそれを用いた基板研磨方法
JP2005205542A (ja) サファイア研磨用砥石およびサファイア研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819