JP2005164448A - 静電結合を用いる圧力検出装置 - Google Patents

静電結合を用いる圧力検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005164448A
JP2005164448A JP2003405286A JP2003405286A JP2005164448A JP 2005164448 A JP2005164448 A JP 2005164448A JP 2003405286 A JP2003405286 A JP 2003405286A JP 2003405286 A JP2003405286 A JP 2003405286A JP 2005164448 A JP2005164448 A JP 2005164448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pressure
pressure detection
detection device
electrostatic coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003405286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001288B2 (ja
Inventor
Yasuji Ogawa
保二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XIROKU KK
Original Assignee
XIROKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XIROKU KK filed Critical XIROKU KK
Priority to JP2003405286A priority Critical patent/JP4001288B2/ja
Priority to PCT/JP2004/016391 priority patent/WO2005054802A1/ja
Publication of JP2005164448A publication Critical patent/JP2005164448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001288B2 publication Critical patent/JP4001288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • G01L1/146Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors for measuring force distributions, e.g. using force arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • G01L1/144Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors with associated circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】高精度に圧力を測定でき、ノイズにも強くあらゆる場所で使用可能な静電結合を用いる圧力検出装置を提供する。
【解決手段】圧力検出装置に用いられるセンサ部は、第1電極と、第1電極と重なるように設けられる第2電極と、第2電極と重なるように設けられる第3電極と、第1電極と第2電極との間に設けられる第1誘電体層と、第2電極と第3電極との間に設けられる、第1誘電体層とは弾性率の異なる第2誘電体層とからなる。駆動部により第1電極及び第3電極が駆動される。そして、検出部が、第2電極からの静電結合による信号から、第1電極と第3電極との間にかかる圧力を差動的に検出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、圧力検出装置に関し、特に、静電結合を差動的に用いる圧力検出装置に関する。
センサ部にかかる物体の圧力や変位量を測定するための装置は種々開発されている。このうち、静電結合を用いるものとしては、特開昭62−226030号公報が挙げられる。これは、2つの電極間の静電容量の変化を検出するものである。
特開昭62−226030号公報
しかしながら、このような2つの電極間の静電容量の変化を検出して圧力を測定するものは、電極間の微小な静電容量を高精度に検出することは難しかった。また、ノイズにも弱く、あらゆる場所で高精度に圧力を測定するのには限界があった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、高精度に圧力を測定でき、ノイズにも強くあらゆる場所で使用可能な静電結合を差動的に用いる圧力検出装置を提供しようとするものである。
上述した本発明の目的を達成するために、本発明による静電結合を用いる圧力検出装置は、第1電極と、前記第1電極と重なるように設けられる第2電極と、前記第2電極と重なるように設けられる第3電極と、前記第1電極と第2電極との間に設けられる第1誘電体層と、前記第2電極と第3電極との間に設けられる、前記第1誘電体層とは弾性率の異なる第2誘電体層と、を有するセンサ部と、前記第1電極及び第3電極に、又は第2電極に電圧を印加する駆動部と、前記駆動部により駆動された電極以外の電極からの静電結合による信号から、前記第1電極と第3電極との間にかかる圧力を検出する検出部と、を具備するものである。
ここで、駆動部は、前記第1電極及び第3電極に電圧を印加し、前記第1電極に印加する電圧の波形と前記第3電極に印加する電圧の波形とは互いに反転した波形であり、前記検出部は前記第2電極からの静電結合による信号を検出するものでも良い。
また、検出部は、入力インピーダンスを0に近づけた電流アンプを有することも可能である。
さらに、駆動部は前記第2電極に電圧を印加し、前記検出部は前記第1電極及び第3電極からの静電結合による信号の差分を検出するものであっても良い。
このとき、検出部は差動アンプを有し、前記信号の差分は、前記差動アンプの入力端に前記第1電極及び第3電極からの信号をそれぞれ入力することで検出されれば良い。
また、第1電極は、可撓性を有し、例えばジグザグ状のパターンを有するようにしても良い。
さらに、複数の前記センサ部をマトリックス状に配置し、各第1電極はそれぞれX軸方向に直列に接続され、各第2電極はそれぞれY軸方向に直列に接続され、各第3電極はそれぞれX軸方向に直列に接続されることで、圧力分布を測定可能に構成しても良い。
本発明の静電結合を用いる圧力検出装置は、圧力や圧力分布を高精度に測定可能であるという利点がある。ノイズにも強いため、検出回路が簡単になるので安価に製造可能でもある。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図示例と共に説明する。図1は、本発明の圧力検出装置のセンサ部分の構造を説明するための側断面図である。なお、図示例では圧力分布を測定するために複数のセンサ部をマトリックス状に配置した例を示すが、本発明はこれに限定されず、1つのセンサ部で単に圧力を検出するだけの装置であっても構わない。図示のとおり、センサ部は、第1電極1と第1誘電体層4、第2電極2、第2誘電体層5、第3電極3が順番に積層構造になっている。第1電極1、第2電極2、第3電極3は、それぞれ重なるように設けられる。
第1誘電体層4と第2誘電体層5は、それぞれ弾性率の異なるものを用いる。第2誘電体層は、第1誘電体層のようにクッション性があるものではなく、硬いスペーサ等でも良い。弾性率を異ならせることにより、圧力が加わった際に第1電極−第2電極間と第2電極−第3電極間とで、それぞれ間隔が異なるようになるので、差分をより検出しやすくなる。
例えば第1誘電体層は、誘電体からなり線形性や復元性に優れる可撓性のある弾性素材で構成される。これには、例えば天然ゴムやシリコンゴムを用いることが可能である。また、第2電極2、第2誘電体層5、第3電極3は、両面プリント基板で構成し、エポキシ基板を誘電体層とし、両面の導体箔層を第2電極、第3電極として用いることが可能である。したがって、センサ部は、両面プリント基板の上に、シリコンゴムシートを貼り付け、そしてさらにシリコンゴムシートの上に第1電極となる導体箔層を貼り付ければ良い。
このようなセンサ部を用いた第1実施例の圧力検出装置を図2を用いて説明する。図2は、本発明の圧力検出装置の圧力分布を測定可能なセンサ部と、駆動部、検出部の接続形態を説明するための模式的な図である。なお、図2では、各層の電極列の接続形態が分かるように、各層を展開して示している。まず、センサ部をマトリックス状に配置する。即ち、第1電極1を、X軸方向に直列に接続して第1電極列を構成し、これをX軸に平行に複数並べる。第2電極2は、X軸と直交するY軸方向に直列に接続して第2電極列を構成し、これをY軸に平行に複数並べる。さらに、第3電極3は、X軸方向に直列に接続して第3電極列を構成し、これをX軸に平行に複数並べる。具体的には基板上の導体箔層をエッチング等によりパターンニングしてこれらの電極列を形成する。なお、第1電極は、第2電極との間の距離が圧力に対して変化しやすいことが望まれるため、可撓性を有することが好ましい。例えば薄膜層で構成することで撓みやすくしても良いし、図3に示すように、電極列をジグザク状のパターンで形成するようにしても良い。
駆動部は、発振器10と反転アンプ11とからなる。発振器10の出力を第1電極列に印加する。このとき、スイッチ手段12を用いて1列ごとに電圧を印加する。また、発振器10の出力は、反転アンプ11を介して第3電極列にも印加される。反転アンプ11により、発振器10の出力波形は位相が反転する。そして、第3電極列への電圧の印加も、スイッチ手段13を用いて1列ごとに印加する。スイッチ手段12とスイッチ手段13は連動しており、上下方向で同じ位置にある電極列に同時に発振器を接続する。なお、発振器が接続された電極列以外の電極列は、他の電極列に影響を及ぼさないように、接地されるように構成することが好ましい。
検出部は、電流アンプ14と同期検波部15からなる。各第2電極列からの静電結合による信号は、スイッチ手段16を介して直接電流アンプ14に入力され、増幅された後同期検波部15に入力される。なお、複数の電流アンプを用いて第2電極列からの信号をそれぞれ増幅してからスイッチ手段16を介して同期検波部に入力しても良い。電流アンプ14の入力端子の一方には信号が直接入力され、他方は接地される。また、電流アンプ14は、入力インピーダンスを0に近づけたものであり、電流アンプ14の出力端から信号が入力される端子に帰還抵抗が設けられる。同期検波部15には、発振器10からの信号も入力される。
このように構成された圧力検出装置で圧力を測定する手順を以下に説明する。まず、発振器10により第1電極及び第3電極を駆動させる。スイッチ手段12、スイッチ手段13により、電極列の1列を選択的に接続する。このとき、1列を選択した状態で、スイッチ手段16を用いて第2電極列を端から1列ずつ順次接続していく。第2電極列のすべての列が順次接続し終わると、スイッチ手段12、スイッチ手段13を動作させ、第1電極列及び第3電極列の次の電極列を接続するようにし、再度スイッチ手段16を用いて第2電極列を順次接続していく。これを繰り返していくことで、マトリックス状に配置したすべての電極からの信号を検出することが可能となる。なお、スイッチ手段16を用いて第2電極列のうちの1列を選択した状態で、スイッチ手段12,13を用いて第1電極列及び第3電極列をそれぞれ同時に1列ずつ順次接続していくようにしても良い。即ち、すべての電極列に、駆動部又は検出部が順次接続されれば良い。
そして、第2電極列からの静電結合による信号が、接続された電流アンプ14で増幅され、同期検波部15で発振器10との同期を取りながら、信号を検出する。ここで、物体が第1電極上に置かれ、第1電極が撓んで第2電極との間の距離が変化したとする。このときの距離の変化を第2電極列からの信号により検出することが可能であるため、この信号を演算処理することで圧力を測定することが可能である。また、マトリックス状に配置してあるため、どの位置で信号が変化しているかが分かるので、圧力分布を測定することも可能となる。
次に、本発明の圧力検出装置の第2実施例を説明する。図4は、本発明の第2実施例の圧力検出装置の圧力分布を測定可能なセンサ部と、駆動部、検出部の接続形態を説明するための模式的な図である。なお、図4では、図2と同様に、各層の電極列の接続形態が分かるように各層を展開して示している。第1実施例と異なる点は、駆動部が第2電極に接続され、検出部が第1電極と第3電極に接続されている点である。
駆動部の発振器10は、スイッチ手段12を介して第2電極列に接続される。スイッチ手段12は、第2電極列を、1列ごとに順次発振器に接続する。なお、発振器が接続された電極列以外の電極列は、他の電極列に影響を及ぼさないように、接地されるように構成することが好ましい。
検出部は、差動アンプ20と同期検波部15からなる。第1電極列と第3電極列において上下で対応する位置にある電極からの信号出力が、差動アンプ20の2つの入力端子にそれぞれ入力される。差動アンプ20からは、第1電極列と第2電極列間の静電結合による信号と、第2電極列と第3電極列間の静電結合による信号との差分に対応する信号が出力される。即ち、このときの両電極間の距離の変化はこの信号の差分を取ることで検出可能なため、この差分を演算処理することで圧力を測定することが可能となる。電極はマトリックス状に配置してあるため、どの位置で信号が変化しているかが分かるので、圧力分布を測定することも可能となる。
なお、本発明の静電結合を用いる圧力検出装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
図1は、本発明の第1実施例の圧力検出装置のセンサ部分の構造を説明するための側断面図である。 図2は、本発明の圧力検出装置の圧力分布が測定可能なセンサ部と、駆動部、検出部の接続形態を説明するための模式的な図である。 図3は、本発明の圧力検出装置のセンサ部の電極列のパターンを説明するため図である。 図4は、本発明の第2実施例の圧力検出装置の圧力分布が測定可能なセンサ部と、駆動部、検出部の接続形態を説明するための模式的な図である。
符号の説明
1 第1電極
2 第2電極
3 第3電極
4 第1誘電体層
5 第2誘電体層
10 発振器
11 反転アンプ
12,13 スイッチ手段
14 電流アンプ
15 同期検波部
16 スイッチ手段
20 差動アンプ

Claims (8)

  1. 静電結合を用いる圧力検出装置であって、該圧力検出装置は、
    第1電極と、
    前記第1電極と重なるように設けられる第2電極と、
    前記第2電極と重なるように設けられる第3電極と、
    前記第1電極と第2電極との間に設けられる第1誘電体層と、
    前記第2電極と第3電極との間に設けられる、前記第1誘電体層とは弾性率の異なる第2誘電体層と、
    を有するセンサ部と、
    前記第1電極及び第3電極に、又は第2電極に電圧を印加する駆動部と、
    前記駆動部により駆動された電極以外の電極からの静電結合による信号から、前記第1電極と第3電極との間にかかる圧力を検出する検出部と、
    を具備することを特徴とする圧力検出装置。
  2. 請求項1に記載の圧力検出装置において、前記駆動部は、前記第1電極及び第3電極に電圧を印加し、前記第1電極に印加する電圧の波形と前記第3電極に印加する電圧の波形とは互いに反転した波形であり、前記検出部は前記第2電極からの静電結合による信号を検出することを特徴とする圧力検出装置。
  3. 請求項2に記載の圧力検出装置において、前記検出部は、入力インピーダンスを0に近づけた電流アンプを有することを特徴とする圧力検出装置。
  4. 請求項1に記載の圧力検出装置において、前記駆動部は前記第2電極に電圧を印加し、前記検出部は前記第1電極及び第3電極からの静電結合による信号の差分を検出することを特徴とする圧力検出装置。
  5. 請求項4に記載の圧力検出装置において、前記検出部は差動アンプを有し、前記信号の差分は、前記差動アンプの入力端に前記第1電極及び第3電極からの信号をそれぞれ入力することで検出されることを特徴とする圧力検出装置。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れかに記載の圧力検出装置において、前記第1電極は、可撓性を有することを特徴とする圧力検出装置。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の圧力検出装置において、前記第1電極は、ジグザグ状のパターンを有することを特徴とする圧力検出装置。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れかに記載の圧力検出装置において、複数の前記センサ部をマトリックス状に配置し、各第1電極はそれぞれX軸方向に直列に接続され、各第2電極はそれぞれX軸と直交するY軸方向に直列に接続され、各第3電極はそれぞれX軸方向に直列に接続されることで、圧力分布を測定可能に構成されることを特徴とする圧力検出装置。
JP2003405286A 2003-12-04 2003-12-04 静電結合を用いる圧力検出装置 Expired - Fee Related JP4001288B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405286A JP4001288B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 静電結合を用いる圧力検出装置
PCT/JP2004/016391 WO2005054802A1 (ja) 2003-12-04 2004-11-05 静電結合を用いる圧力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405286A JP4001288B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 静電結合を用いる圧力検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164448A true JP2005164448A (ja) 2005-06-23
JP4001288B2 JP4001288B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=34650209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405286A Expired - Fee Related JP4001288B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 静電結合を用いる圧力検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4001288B2 (ja)
WO (1) WO2005054802A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107231A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Imac Co Ltd 荷重計測装置
JP2010043881A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Tokai Rubber Ind Ltd 静電容量型面圧分布センサ
JP2011113386A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Tokai Rubber Ind Ltd 入力インターフェイス装置
JP2011237288A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Tokai Rubber Ind Ltd 静電容量型センサおよびセンサ取付構造
JP5023256B2 (ja) * 2006-07-14 2012-09-12 株式会社Nc3 電磁結合を利用する圧力分布センサ
US8605990B2 (en) 2007-12-03 2013-12-10 Shimane Prefectural Government Image recognition device and image recognition method
US8771046B2 (en) 2010-03-12 2014-07-08 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Electric charging apparatus and game apparatus
US8963828B2 (en) 2007-06-04 2015-02-24 Shimane Prefectural Government Information inputting device, information outputting device and method
JP2016212108A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. 圧力センシング装置、圧力検出器及びこれらを含む装置
JP2017156126A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 日本写真印刷株式会社 圧力検出装置
WO2018004129A1 (ko) * 2016-06-29 2018-01-04 엘지이노텍 주식회사 압력 감지 센서
JP2018017706A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 力検出装置
JP2018022286A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 力検出装置、表示装置及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2019522804A (ja) * 2016-07-11 2019-08-15 フォルシオット オイForciot Oy 力および/または圧力センサ
JP2020068892A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 住友理工株式会社 咬合力検出シートとそれを用いた咬合力検出装置
WO2020129567A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 ソニー株式会社 感圧センサ及び電子機器
WO2023047664A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 荷重センサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113932952A (zh) * 2021-11-22 2022-01-14 浙江大学 对数响应函数的仿生柔性压力电容传感器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278925A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Yokohama Syst Kenkyusho:Kk 静電容量型圧力センサ
JPH0755615A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Agency Of Ind Science & Technol 静電容量型力センサ
JPH10142093A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Osaka Gas Co Ltd 静電容量式センサの診断装置および方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5023256B2 (ja) * 2006-07-14 2012-09-12 株式会社Nc3 電磁結合を利用する圧力分布センサ
JP2008107231A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Imac Co Ltd 荷重計測装置
US8963828B2 (en) 2007-06-04 2015-02-24 Shimane Prefectural Government Information inputting device, information outputting device and method
US8605990B2 (en) 2007-12-03 2013-12-10 Shimane Prefectural Government Image recognition device and image recognition method
JP2010043881A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Tokai Rubber Ind Ltd 静電容量型面圧分布センサ
JP4565359B2 (ja) * 2008-08-08 2010-10-20 東海ゴム工業株式会社 静電容量型面圧分布センサ
JP2011113386A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Tokai Rubber Ind Ltd 入力インターフェイス装置
US8771046B2 (en) 2010-03-12 2014-07-08 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Electric charging apparatus and game apparatus
JP2011237288A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Tokai Rubber Ind Ltd 静電容量型センサおよびセンサ取付構造
JP2016212108A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. 圧力センシング装置、圧力検出器及びこれらを含む装置
US10534466B2 (en) 2015-05-11 2020-01-14 Hideep Inc. Pressure sensor, pressure detector and touch input device including the same
JP2017156126A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 日本写真印刷株式会社 圧力検出装置
WO2017149884A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 日本写真印刷株式会社 圧力検出装置
US10760982B2 (en) 2016-02-29 2020-09-01 Nissha Co., Ltd. Pressure detecting device
TWI707127B (zh) * 2016-02-29 2020-10-11 日商日本寫真印刷股份有限公司 壓力檢測裝置
WO2018004129A1 (ko) * 2016-06-29 2018-01-04 엘지이노텍 주식회사 압력 감지 센서
KR20180002303A (ko) * 2016-06-29 2018-01-08 엘지이노텍 주식회사 압력 감지 센서
KR102553036B1 (ko) 2016-06-29 2023-07-07 엘지이노텍 주식회사 압력 감지 센서
US10876907B2 (en) 2016-06-29 2020-12-29 Lg Innotek Co., Ltd. Pressure detection sensor having a plurality of dielectric layers and a plurality of electrode layers with conductive paths and wiring portions
JP7018208B2 (ja) 2016-07-11 2022-02-10 フォルシオット オイ 力および/または圧力センサ
JP2019522804A (ja) * 2016-07-11 2019-08-15 フォルシオット オイForciot Oy 力および/または圧力センサ
JP2020024231A (ja) * 2016-07-11 2020-02-13 フォルシオット オイForciot Oy 力および/または圧力センサ
US10591367B2 (en) 2016-07-11 2020-03-17 Forciot Oy Capacitive force and/or pressure sensor having stretchable electrodes
JP2018017706A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 力検出装置
US10620736B2 (en) 2016-07-29 2020-04-14 Japan Display Inc. Force detention apparatus
CN107664544A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 株式会社日本显示器 力检测装置
JP2018022286A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 力検出装置、表示装置及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2020068892A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 住友理工株式会社 咬合力検出シートとそれを用いた咬合力検出装置
WO2020129567A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 ソニー株式会社 感圧センサ及び電子機器
US11397499B2 (en) 2018-12-21 2022-07-26 Sony Group Corporation Pressure-sensitive sensor and electronic apparatus
WO2023047664A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 荷重センサ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005054802A1 (ja) 2005-06-16
JP4001288B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001288B2 (ja) 静電結合を用いる圧力検出装置
US5945980A (en) Touchpad with active plane for pen detection
US8266971B1 (en) Surface force distribution sensor by frequency-domain multiplexing
US9626030B2 (en) Touch display apparatus sensing touch force
JP4820817B2 (ja) 圧力分布検出装置
US10338738B2 (en) Touch display device and method for driving the same
EP2278443B1 (en) Multi-touch detection method for touch panel
US9727187B2 (en) Capacitive touch panel with balanced parallel driving
US20150002452A1 (en) Method for controlling a touch sensor
WO2018043588A1 (ja) 圧力センサ内蔵静電容量型タッチパネル
JP4768027B2 (ja) マトリクス型タッチパネル装置
JP2006162345A (ja) 容量検出型センサ
JP2006523872A (ja) 位置検出装置
CN102135833A (zh) 触控面板
CN107340914B (zh) 一种显示基板、显示面板及显示装置
JP4941938B2 (ja) 容量変化検出回路、タッチパネル及び判定方法
JP2009192256A (ja) 圧力センサおよびロボットハンドシステム
KR20150031767A (ko) 터치패널
TW201316236A (zh) 觸碰感測器之信號處理電路及觸碰感測器
JP2018160174A (ja) タッチ検出装置
JP6029088B2 (ja) 静電容量結合方式静電センサー
WO2014155608A1 (ja) タッチ検出モジュールおよび該タッチ検出モジュールにおける接触体のタッチ検出方法
JP4488338B2 (ja) 圧力検出装置
KR101613116B1 (ko) 플렉서블 터치 스크린 패널에 포함되는 터치 검출 장치
GB2602973A (en) A deformable sensing layer and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees