JP2005162607A - 微細気孔性を有する炭素煉瓦及びその製造方法 - Google Patents

微細気孔性を有する炭素煉瓦及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005162607A
JP2005162607A JP2004345986A JP2004345986A JP2005162607A JP 2005162607 A JP2005162607 A JP 2005162607A JP 2004345986 A JP2004345986 A JP 2004345986A JP 2004345986 A JP2004345986 A JP 2004345986A JP 2005162607 A JP2005162607 A JP 2005162607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
brick
weight
carbon brick
raw mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004345986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4787490B2 (ja
Inventor
Joerg Mittag
ミッターク イエルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SGL Carbon SE
Original Assignee
SGL Carbon SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGL Carbon SE filed Critical SGL Carbon SE
Publication of JP2005162607A publication Critical patent/JP2005162607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787490B2 publication Critical patent/JP4787490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/528Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components
    • C04B35/532Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components containing a carbonisable binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/04Blast furnaces with special refractories
    • C21B7/06Linings for furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase

Abstract

【課題】還元炉及び溶解炉の耐火性のライニングとして、溶銑と接触しても損耗が極めて少ない耐久性の炭素煉瓦を提供する。
【解決手段】生混合物にカオリン又はカオリンと珪素から成る混合物を添加することにより、通常の製造工程の経過後に微細気孔性から超微細気孔性の気孔を有する炭素煉瓦を得る。このような煉瓦中に高炉内で製造した溶銑は殆ど侵入せず、結果としてその煉瓦に損耗は極めて僅かに生ずるに過ぎず、その耐用寿命が延びる。
【選択図】図1

Description

本発明は、還元炉及び溶解炉を耐火性にライニングするための耐久性炭素煉瓦並びにその製造方法に関する。
溶融金属が集まる、例えば高炉の下方範囲、特に出銑口の下方の範囲で、耐火性のライニングの表面は、数バールの圧力及び1400〜1600℃の温度で、特に溶融金属により絶えず洗流される。この範囲の耐火性のライニングは、高温酸化物或いは炭素ベースの耐火性の煉瓦でできている。このライニングは、1つには高炉の外側から冷却することにより保護される。他方このライニングは、高炉容積の大きさ、高圧での高炉操業及び例えば高速の湯出し等で負荷される。該負荷の増大は炭素煉瓦を著しく熱的に損耗させる。この顕著に生じる熱的損耗の主な原因は次の2点である。
1.炭素で飽和していない銑鉄への炭素の溶解、および
2.炭素煉瓦の気孔内への溶銑の侵入。
従って、特に耐火性の煉瓦中の炭素分をできるだけ少なくし、かつ炭素煉瓦を高温酸化物ベースで製造することが試みられている。ドイツ特許出願公開第3715178号明細書は、主として炭素と結合した酸化物粒子から成る酸化物の炭素煉瓦の製造方法を開示している。その際無反応性の酸化物及び/又はそれに相応する水酸化物の微粒子は、まず溶融ピッチを分散させ、燃焼させる。得られた物質を、引続き粉砕し、分粒する。この二次物質を引続き再びピッチと混合し、成形し、焼成する。上記の方法(二重生仕上げとも呼ばれる)は、単一生仕上げ法に比べて費用を要し、得られる酸化物の炭素煉瓦は、比較的炭素含分が少ないにも拘らず、全く耐用寿命の明確な延長を示さない。
更にこの文献は、既に溶銑中に溶解度の低い炭素類又は溶融抑制添加物を含む炭素類を使用することにより、炭素の溶解を阻止する種々の提案を含んでいる。
サイズの小さい煉瓦を使用した際に、溶銑が早期にライニングの継ぎ目に入り込むのを阻止すべく、大きなサイズの耐火性煉瓦を使用することで継ぎ目の数を削減してきた。即ち炭素煉瓦は、熱膨張率が低く、比較的高い熱伝導度を有する故、大きな炭素煉瓦は大きな酸化物の耐火煉瓦よりも、破砕、亀裂等が抑制される利点を持つからである。炭素煉瓦のこの利点に属する専門用語は、良好な温度変化安定性である。溶銑が炭素煉瓦の気孔に浸透するのを回避すべく、気孔のサイズを小さくする必要がある。即ち溶銑は直径約5μm迄の気孔に侵入する。
通常公知の方法で製造した大きな炭素煉瓦は、直径5μm以上の気孔を多数含む。これに属する気孔直径分布を以後標準気孔直径分布と呼ぶ。かかる煉瓦は高炉で操業中に溶銑の浸透で劣化してしまう。標準気孔直径分布を持つ炭素煉瓦を製造する公知の方法では、微粒状の粒子が優位を占める粒度分布による材料混合物を使用する。しかし高分量の微粒状の粒子はピッチ又は他の結合材の添加をより多く必要とする。これがより多くの気孔を生じさせる結果になる。しかもそれら気孔は、大体において5μm以下ではない。従ってこれらの理由から、微細気孔を持つ大きな炭素煉瓦の製造はかなり難しくなる。
詳細な物理的説明に加え、実際の研究結果も、「鋼と鉄」第113号(1993年)、第35〜第41頁に記載されている。火を落とした高炉の解体時に、不都合な状態では、直径約3μmの気孔内にすら侵入が起こることが確認されている。勿論この溶銑の侵入は、気孔が小さければ小さい程、また溶融物からの加圧が少なければ少ない程減少する。気孔サイズを最高5μmに削減すると、溶銑の侵入をほぼ排除でき、煉瓦の耐用寿命は著しく延長される。上記の明細書には、専門家にもよく知られている認識である、Al23の炭素煉瓦への添加は、気孔サイズ分布に殆ど影響を及ぼさないが、珪素の添加は、明らかに微細気孔の平均半径を小さく調整できることが記載されている。
独国特許出願公開第2950993号明細書は、珪素、炭素、窒素及び酸素から成る化合物により、炭素煉瓦中の気孔が顕著に縮小することを開示している。結果的に浸透性、即ち溶銑の気孔内への侵入、またそれと同時に熱による損耗は大きく減少する。即ちかかる煉瓦を組込むことで耐火性炉床のライニングの耐用年数を延長できる。
米国特許第3083111号明細書は、高炉やアルミニウム電解室等の冶金炉に使用される、炭素煉瓦への珪素の添加について記載している。炭素煉瓦への珪素の添加は、特に液状のスラグに由来するアルカリの腐食攻撃を少なくする。この珪素の作用は、詳細には記載しないが、炭素中へのアルカリの侵入が炭素又は炭素煉瓦の膨潤を起こすことを示している。そのため、煉瓦、即ち冶金炉の壁面をライニングする煉瓦を破砕することになりかねない。炭素煉瓦の製造時に炭化珪素に置換されるこの珪素の作用は、炭素のアルカリによる損傷を大幅に減少させることにある。
「鋼と鉄」第113号(1993年)の第11号、第35〜41頁は、微細気孔形成物としての作用の故に、珪素を炭素煉瓦に添加することを開示する。周知の通り、珪素は炭素煉瓦の耐久性を高める2つの異なる作用を持つ。即ち珪素は、一方では炭素煉瓦の結合コークス中に微細孔を増加させ、他方ではその珪素から生じた炭化珪素がアルカリに対する炭素の耐性を高める。
独国特許公開文献第2432992号明細書は、冶金炉(高炉)の下部構造物である炉床用の酸化物の耐火煉瓦を開示している。請求項3によれば、この煉瓦はZrSiO4、Al23及びムライトからなる。その際ムライトは70〜80%のAl23と20〜30%のSiO2からなり(請求項4)、融解鋳造されている(請求項5)。この明細書によれば、炉床用に酸化物の耐火煉瓦を、また炉の壁面には炭素煉瓦を使用する。しかし、特許第2432992号の明細書とは異なり、この出願では、ムライトを、炭素煉瓦に不可欠の微細成分として使用している。このムライトの作用については後述する。
Asbrand、Hiltmann、Mittag、Ostermannによる第45回、耐火物に関する国際専門家会議、2002年、於アーヘンのもう1つの文献は、微細気孔性及び超微細気孔性の炭素煉瓦について報告している。このような煉瓦の気孔分布は、珪素及び酸化アルミニウムの添加により達成される(第50頁、右欄上部参照)。
定義:
・標準気孔直径分布の実現は、本文献の第2頁に解説されている。典型的な総体分布は、図1に示されている。
・微細気孔性及び超微細気孔性の炭素煉瓦の気孔直径分布の典型的な値は、図2と3に示されている。
・炭素煉瓦用生混合物中に、天然のカオリンを原料として添加する。このカオリンの化学組成は、特に水分含有量はばらつきが大きい。加熱が適切である場合、このカオリンからAl23・2SiO2・2H2Oの一定組成を有する鉱物のカオリナイト(カオリン粘土)が生成する。カオリンは、本発明による炭素煉瓦の燃焼時に加熱され、中間生成物としてカオリナイトが生ずるので、この定義された組成はカオリンのパーセントによる表示の基礎として採用される。但し本文中では単にカオリンの表現を使用する。
本発明は、還元炉及び溶解炉の耐火性のライニングとして、溶銑と接触する際に極く僅かしか損耗を蒙らない耐久性の炭素煉瓦及びその製造方法を提供することを課題とする。
炭素煉瓦の生混合物が、微細に分級した金属の珪素を含む場合、焼成過程で、特に成形本体の結合剤マトリックス中に微細気孔を生じるが、一方Al23を添加しても、殆ど効果がないことは公知である。
しかし驚くべきことに、炭素煉瓦の生混合物が焼成時元素の珪素ではなく、カオリンを含むと、特に成形本体の結合剤マトリックス中に微細気孔を生じることを確認した。即ちこのように製造した炭素煉瓦は、25重量%以下のムライトを含み、微細気孔性である。
従って本発明の課題は、還元炉及び溶解炉の耐火性ライニングとして、生混合物中に50重量%以上の炭素分と、25重量%以下のムライト分を添加して、耐久性の炭素煉瓦を製造することにより解決される。
更に本発明の課題は、生混合物中に最大で45重量%のカオリンを添加し、焼成することを特徴とした、耐久性の炭素煉瓦の製造方法により解決される。
本発明のもう1つの実施形態によれば、生混合物中にカオリンの他に、付加的に珪素を添加してもよい。両添加物が同時に炭素煉瓦の生混合物中に存在すると、両成分は夫々の作用を妨げず、むしろそれらは補い合うことが、気孔直径の分布から読み取れる。
還元炉や溶解炉を耐火性にライニングする、50重量%以上の炭素分と、25重量%以下のムライト分を含む本発明による炭素煉瓦に、最高で45重量%のカオリンと、最高で10重量%の金属の珪素をその生混合物中に微細に分散して入れると、炭素煉瓦が超微細気孔性になる。
更に本発明は、還元炉及び溶解炉の耐火性ライニングのため、生混合物にカオリン、珪素、ムライト及び炭化珪素を微細分布で加えることで、50重量%以上の炭素分と25重量%以内のムライト分を含む炭素煉瓦を提供する。この結果焼成後、気孔直径分布が、同様に超微細気孔性に分類される炭素煉瓦が得られる。
本発明の全実施形態に共通の特徴は、非炭素の添加物の微粒性にあり、カオリンと珪素の最大粒度は200μm程度、ムライトと炭化珪素の最大粒度は400μm程度である。
炭素煉瓦は、何十年も前から製造・使用されており、標準煉瓦の配合比は公知である。無煙炭、コークス又は合成黒鉛又はそれらの混合物のような種々の粒度範囲を持つ乾燥材もそれに属する。それとは別に、平均して比較的粗い、又は比較的微細な、或いは最微細の粒度範囲のものも使用され、それらについて以下に記載する。
平均的に比較的粗い粒度分布の典型的な重量配分は、
4〜10mmのもの 0〜30重量%、
1〜4mmのもの 0〜20重量%、
0.4〜1mmのもの 0〜10重量%、そして
400μm以下の粉塵 0〜26重量%であり、
平均的に比較的微細な粒度分布の典型的な重量分布は
1〜4mmのもの 0〜20重量%、
0.8〜1mmのもの 0〜20重量%、
0.4〜0.8mmのもの 0〜20重量%、そして
400μm以下の粉塵 0〜20重量%であり、
平均的に最微細の粒度分布の典型的な重量分布は、
0.8〜1mm 0〜40重量%、
0.4〜0.8mm 0〜20重量%、
0.2〜0.4mm 0〜20重量%、そして
200μm以下の粉塵 0〜20重量%である。
この炭素煉瓦を製造するため、まず粒度分布0〜200μmの微粒状カオリン10〜45重量%を、上に挙げた55〜90重量%の、前記とは異なる粒度範囲からの炭素を含む乾燥材、場合によっては添加材を乾燥混合物として混ぜた。引続き15〜30重量%の炭素結合材を、この乾燥混合物に加えた。この結合材は、タール、ピッチ又はアスファルト等の石油又は石炭ベースの結合材、それらから導出される誘導体又はフェノール樹脂又はフラン樹脂の群からの合成樹脂に由来する。均質な混合物を得るため、得られた全混合物を110〜170℃の温度に加熱し、混練した。その後この混練した混合物を煉瓦に成形し、圧縮した。こうして得た成形煉瓦を粉コークスに埋め込み、適切な炉内で1150〜1400℃の温度で焼成し、その後所望の形状に加工した。
燃焼過程で、カオリンは結晶水を失い、ムライトが生ずる。驚くべきことに、この焼成した炭素煉瓦に、微細気孔性を特徴とする気孔直径分布が生じた。恐らく加熱中にムライトの結晶が燃焼時に生じた大きな気孔の大部分を満たし、同時に閉鎖し、こうして所望の微細気孔性の構造になると思われる。このカオリンを、燃焼後の炭素煉瓦が5〜25重量%のムライトを含むような分量で添加すると有利であることが判明した。
もう1つの実施形態により、炭素煉瓦を製造すべく、まず10〜45重量%の微粒状のカオリンと、5〜10重量%の微粒状の金属の珪素を、夫々0〜200μmの粒度分布で45〜85重量%の上述の炭素含有乾燥材(上記の代替的な粒度範囲からのもの)、場合によっては添加材と共に乾燥混合物として混ぜた。引続き15〜30重量%の上記の炭素結合材を加え、これから、上記のようにして焼成した炭素煉瓦を製造した。それらの煉瓦は超微細気孔性の気孔直径分布を示した。
炭素粒子間に分散した珪素粒子は、燃焼過程中に直接周辺の物質と反応し、隠微晶質の炭化珪素になる。該炭化珪素は、緩慢にコークス化する結合剤と、周辺の炭素粒子との結合を強化し、その結果結合は結合材を炭化のみで形成した場合より緊密なものとなる。
焼成により生成せず、生混合物中に成分として加えられる完成結晶を用いたSiC造粒物は、隠微晶質のSiC造粒物として異なる挙動を示す。このSiCから、新たな微細気孔は生じない。このため、「完成した炭化珪素の結晶」成分による生混合物から形成した炭素煉瓦は、「微細に分散された金属の珪素」成分を使った生混合物から形成した炭素煉瓦のように、冶金炉に装入するには適していない。
同様の考え方は、ムライトにも当てはまる。ムライトの結晶から微細気孔は生じない。そのため、「完成したムライト結晶」成分による生混合物から形成した炭素煉瓦は、「微細に分布するカオリン」成分による生混合物で製造した炭素煉瓦のように冶金炉に装入するのに適していない。
「完成した炭化珪素」と、「完成したムライト結晶」成分による生混合物で製造した炭素煉瓦は、標準気孔直径分布のみを示す。
それ故、もし乾燥生混合物中に5〜25重量%のカオリンの代わりに0〜200μmの粒度分布のムライトを、また5〜25重量%の金属の珪素の代わりに0〜200μmの粒度分布の炭化珪素を加えるならば、上記の製造技術により、同様に高炉プロセスに適した炭素煉瓦が得られる。しかし勿論、それらの炭素煉瓦は標準気孔直径分布を有する。
しかし、もしその生混合物中に所定の比率で、カオリンと金属の珪素を夫々0〜200μmの粒度分布で、またムライトと炭化珪素を夫々0〜400μmの粒度分布で加えるならば、気孔直径分布が、標準気孔直径分布と超微細気孔性の炭素煉瓦の気孔直径分布との間にある炭素煉瓦が得られる。
生混合物にカオリン又はカオリンと珪素の混合物を添加することで、生混合物に炭化珪素及び/又はムライトを加えた標準気孔直径分布を有する従来の炭素煉瓦に比べ、微細、更には超微細な気孔直径分布を有する炭素煉瓦が得られ、その結果高炉内で製造した溶銑は侵入せず、煉瓦の損耗が少なくなり、耐用寿命が延びる。
本発明を図面及び実施例に基づき以下に詳述する。
図1は、従来の炭素煉瓦の典型的な標準気孔直径分布を示す。μm単位の気孔直径についての累積気孔容積はパーセントで示している。気孔容積の大部分を8〜30μmの直径を持つ気孔が占めている。
図2は、微細気孔性の炭素煉瓦の気孔直径分布を示す。μm単位の気孔直径についての累積気孔容積をパーセントで表している。気孔容積の大部分を0.1〜10μmの直径を有する気孔が構成している。
図3は、超微細気孔性の炭素煉瓦の気孔直径分布をグラフで示す。そのμm単位の気孔直径についての累積気孔容積をパーセントで表している。その気孔容量の大部分を0.02〜0.3μmの直径を有する気孔が構成している。
図4は、累積気孔容積について、図1の従来の炭素煉瓦の標準気孔直径分布を表す曲線1と、図2の微細気孔性の炭素煉瓦の曲線2と、超微細気孔性の炭素煉瓦の曲線3とに、同時の視点を与えるためのグラフを示す。
(実施例1)
か焼した無煙炭60重量%、合成黒鉛25重量%、カオリン15重量%に、軟化点80℃のコールタールピッチを25部加えた全混合物から炭素煉瓦を製造した。炭素を含む固体の無煙炭と合成黒鉛は表1に記載の粒度分布を示した。カオリンは0〜200μmの粒度範囲にあった。全混合物を2時間、140〜150℃の温度で、混錬機内で混和した。その後、この混合物を、公知の振動技術により生混合物から脱ガスを行うべく低圧下で、2500×700×約500mm3の寸法のブロックに圧縮した。該ブロックを常法で、1300℃迄の温度の環状炉内にてコークスパック配合物に焼成した。焼成物は図2に示す気孔直径分布を示した。かかる気孔直径分布を持つ炭素煉瓦を微細気孔性である。
Figure 2005162607
(実施例2)
か焼した無煙炭50重量%、合成黒鉛25重量%、カオリン15重量%、珪素10重量%と、25部の軟化点80℃のコールタールピッチを加えた全混合物から炭素煉瓦を製造した。炭素を含む固体の無煙炭と合成黒鉛は、表1に記載の粒度分布を示した。カオリンと珪素は0〜200μmの粒度範囲にあった。この全混合物を2時間、140〜150℃の温度で、混錬機内で混和した。その後得られた混合物を公知の振動技術で、低圧下に2500×700×約500mm3の寸法のブロックに圧縮した。該ブロックを常法により1300℃迄の温度の環状炉内でコークスパック配合物に焼成した。焼成物は図3に示す気孔直径分布を示した。かかる気孔直径分布を持つ炭素煉瓦は超微細気孔性である。
従来の炭素煉瓦の典型的な標準気孔直径分布のグラフ。 本発明による微細気孔直径分布のグラフ。 本発明による超微細気孔直径分布のグラフ。 図1〜3を対比グラフとして示した図。

Claims (11)

  1. 還元炉及び溶解炉を耐火性にライニングする耐久性の炭素煉瓦において、高炉の煉瓦が50重量%以上の炭素と、25重量%以下のムライトを含むことを特徴とする炭素煉瓦。
  2. 高炉の煉瓦が5〜25重量%のムライトを含むことを特徴とする請求項1記載の炭素煉瓦。
  3. 高炉の煉瓦が微細な気孔を持つことを特徴とする請求項1又は2記載の炭素煉瓦。
  4. 高炉の煉瓦が5〜10重量%の炭化珪素を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の炭素煉瓦。
  5. 高炉の煉瓦が超微細な気孔を持つことを特徴とする請求項1、2及び4の1つに記載の炭素煉瓦。
  6. 無煙炭、コークス又は合成黒鉛又はそれらの混合物、石油又は石炭をベースとする、タール、ピッチ、アスファルト、それらから導出される誘導体の群からの結合剤、添加剤、又はフェノールとフラン樹脂の群からの合成樹脂からの所定の粒状成分を混合し、次いで成形、圧縮、コークス化し、最後に加工する諸工程により、請求項1及び2記載の耐久性の炭素煉瓦を製造する方法において、前記生混合物中に10〜45重量%のカオリンを混和することを特徴とする方法。
  7. 前記生混合物に0〜200μmの粒度分布のカオリンを添加することを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記生混合物中に付加的に5〜10重量%の珪素を混和することを特徴とする請求項1、2及び4の1つに記載の耐久性の炭素煉瓦を製造する請求項6又は7記載の方法。
  9. 前記生混合物に付加的に珪素を0〜200μmの粒度分布で添加することを特徴とする請求項6から8の1つに記載の方法。
  10. 前記生混合物に付加的にムライト及び炭化珪素を混和することを特徴とする請求項6から9の1つに記載の方法。
  11. 前記生混合物に付加的に0〜400μmの粒度分布のムライトと、0〜400μmの度分布の炭化珪素とを添加することを特徴とする請求項6から10の1つに記載の方法。
JP2004345986A 2003-12-03 2004-11-30 微細気孔性を有する炭素煉瓦及びその製造方法 Active JP4787490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2003156376 DE10356376B3 (de) 2003-12-03 2003-12-03 Kohlenstoffsteine mit geeigneter Porosität und Verfahren zu deren Herstellung
DE10356376.8 2003-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005162607A true JP2005162607A (ja) 2005-06-23
JP4787490B2 JP4787490B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=34442408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345986A Active JP4787490B2 (ja) 2003-12-03 2004-11-30 微細気孔性を有する炭素煉瓦及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1538223B1 (ja)
JP (1) JP4787490B2 (ja)
CN (1) CN1624155B (ja)
DE (1) DE10356376B3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111766A1 (ja) 2010-03-11 2011-09-15 三菱化学株式会社 シリコンの製造方法および治具
JP2013539003A (ja) * 2011-07-11 2013-10-17 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 溶鉱炉の内張り用複合材耐火物
JP2014520057A (ja) * 2011-05-27 2014-08-21 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 炭素とケイ素とを含む混合物のセミグラファイト化によって得られる、溶鉱炉の内部ライニングのための耐火材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102781877A (zh) * 2009-12-31 2012-11-14 西格里碳素欧洲公司 用于氧化还原液流电池的层状复合材料
CA2786180A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-07 Sgl Carbon Se Graphite-containing plate and method for producing a graphite-containing plate
CN102689894A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 神勇环保科技化股份有限公司 以未燃碳制成具有石墨性能的粉末材料与多孔性材料的方法
DE102013224428A1 (de) * 2013-11-28 2015-05-28 Sgl Carbon Se Ofenauskleidungsblöcke mit gekrümmter Außenseite und ein Verfahren zu deren Herstellung
CN103979981B (zh) * 2014-05-13 2016-08-17 宁夏文顺新型炭材制品有限公司 一种大规格半石墨质碳化硅碳砖及其生产工艺
DE102014008892B4 (de) 2014-06-12 2019-10-10 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zur Verbesserung der Thermoschockbeständigkeit von feuerfesten Erzeugnissen
CN111233477A (zh) * 2020-03-13 2020-06-05 河南开炭新材料设计研究院有限公司 一种多孔保温炭块及其制备方法
CN114988890B (zh) * 2022-05-06 2023-06-16 武汉科技大学 一种冷等静压成型的超微孔炭砖及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3083111A (en) * 1960-06-20 1963-03-26 Union Carbide Corp Furnace lining brick
JPS5582704A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Nippon Steel Corp Structure for blast furnace hearth
JPS5748507B2 (ja) * 1978-08-30 1982-10-16
JPS6442361A (en) * 1987-05-07 1989-02-14 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Manufacture of oxide-carbon refractory brick
JPH08143361A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐アルカリ性に優れた高炉用炭素質レンガとその製造方法
JPH09295857A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Kyushu Refract Co Ltd アルミニウムオキシカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB688126A (en) * 1948-10-01 1953-02-25 Fried Krupp Zechen Hannover & Improvements in shaped carbon ceramic bodies and in their preparation
GB720125A (en) * 1951-08-21 1954-12-15 Siemens Planiawerke A G Fur Ko Improvements relating to processes for the manufacture of industrial carbon bodies from pit coal
GB1485526A (en) * 1974-12-12 1977-09-14 Vyzk Ustav Hutnickej Keramiky Carbon containing refractory material

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3083111A (en) * 1960-06-20 1963-03-26 Union Carbide Corp Furnace lining brick
JPS5748507B2 (ja) * 1978-08-30 1982-10-16
JPS5582704A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Nippon Steel Corp Structure for blast furnace hearth
JPS6442361A (en) * 1987-05-07 1989-02-14 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Manufacture of oxide-carbon refractory brick
JPH08143361A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐アルカリ性に優れた高炉用炭素質レンガとその製造方法
JPH09295857A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Kyushu Refract Co Ltd アルミニウムオキシカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111766A1 (ja) 2010-03-11 2011-09-15 三菱化学株式会社 シリコンの製造方法および治具
JP2014520057A (ja) * 2011-05-27 2014-08-21 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 炭素とケイ素とを含む混合物のセミグラファイト化によって得られる、溶鉱炉の内部ライニングのための耐火材
JP2013539003A (ja) * 2011-07-11 2013-10-17 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 溶鉱炉の内張り用複合材耐火物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1538223A3 (de) 2008-03-12
EP1538223B1 (de) 2016-09-14
DE10356376B3 (de) 2005-06-09
EP1538223A2 (de) 2005-06-08
JP4787490B2 (ja) 2011-10-05
CN1624155B (zh) 2014-07-23
CN1624155A (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105980330A (zh) 粗陶瓷耐火制品及其制备方法以及应用
JP4787490B2 (ja) 微細気孔性を有する炭素煉瓦及びその製造方法
CN101503302B (zh) 一种炉衬用炭质耐火材料及其制备方法
JPS6042274A (ja) ジルコニア質耐火物の製造法
CN109650855A (zh) 一种无水炮泥的原料配方及其制备方法
CN1108634A (zh) 烧成微孔铝炭砖
KR20140007009A (ko) C 및 si를 포함하는 혼합물의 부분-흑연화에 의해 얻어지는 고로의 내부 라이닝을 위한 내화물
JPS6141862B2 (ja)
US4272062A (en) Blast furnace hearth
US5576254A (en) Carbon refractory for blast furnace and method for manufacturing such carbon refractory
US3442670A (en) Carbon composition and process
JP6266968B2 (ja) 高炉炉床部の内張り構造
JPH0881256A (ja) 圧縮、粉砕した膨張黒鉛含有れんが
JP6856343B2 (ja) 高炉炉床用れんがの製造方法
JP2009242122A (ja) 高炉炉床用れんが及びこれをライニングした高炉炉床
CN117430439B (zh) 用于熔分炉炉顶及上部的复合耐火材料及其制法和应用
JPS62260768A (ja) 高炉湯溜帯用耐火物
JP5822081B2 (ja) 高炉出銑孔閉塞用マッド材
JP4571522B2 (ja) 直流電気炉炉床スタンプ施工用導電性不定形耐火物
JPH0717773A (ja) 特定炭素含有不定形耐火物
Dzermejko Carbonaceous refractories
KR101203630B1 (ko) 캐스타블 내화물용 피치의 내산화성 개선방법
JPH0541590B2 (ja)
JP4695354B2 (ja) 炭素含有耐火れんが
JP2021004160A (ja) 溶銑鍋用れんが及びこれをライニングした溶銑鍋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4787490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250