JP2005160638A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005160638A
JP2005160638A JP2003401822A JP2003401822A JP2005160638A JP 2005160638 A JP2005160638 A JP 2005160638A JP 2003401822 A JP2003401822 A JP 2003401822A JP 2003401822 A JP2003401822 A JP 2003401822A JP 2005160638 A JP2005160638 A JP 2005160638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
game area
game ball
area
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003401822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124357B2 (ja
Inventor
Hiroshi Enomoto
宏 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2003401822A priority Critical patent/JP4124357B2/ja
Publication of JP2005160638A publication Critical patent/JP2005160638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124357B2 publication Critical patent/JP4124357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 表示遊技切換、図柄変動時間の短縮等の遊技状態に変化をもたらす目的で、従来から遊技領域に配置されていた遊技球検出スイッチが惹起する不具合である、遊技者の意図に反したモード切換や、図柄変動時間の短縮等が発生しないようにして、遊技者の興趣を高めるようにしたパチンコ遊技機を提供する。
【解決手段】 盤面部品を配置した遊技領域11を有した遊技盤4と、弾発した遊技球36を遊技領域内で流下させることによって遊技が興じられる様に構成されたパチンコ遊技機において、遊技領域を、遊技領域仕切部材40によって、部分的に連通部31a、31bを残した状態で仕切ることによって主遊技領域Aと副遊技領域Bとに区画形成し、副遊技領域には遊技球検出手段36を配置し、遊技球検出手段による遊技球の検出を契機として、主遊技領域内で行われる遊技態様が、遊技球検出手段に遊技球が検出される前とは異なった遊技態様に変更されるように構成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は遊技状態に変化をもたらす目的で遊技領域に配置される遊技球検出スイッチが惹起する不具合を解決したパチンコ遊技機に関する。
近年のパチンコ遊技機として、遊技盤の遊技領域内の適所にフォトセンサ等から成る遊技球検出スイッチを配設し、遊技領域を流下する遊技球が検出スイッチによって検出されたことを契機として、図柄表示装置によって展開される表示遊技の内容が切り替わるように構成されたものが知られている。
例えば、非特許文献1(「パチンコ勝」Vol.48 2003年6月1日発行 株式会社竹書房 第40、41頁)の第40頁には、図柄表示装置の右側に「CHANCE」という文字によって遊技球検出スイッチの存在が明示された遊技盤の図が表示され(40頁)、更に第41頁には「右打ちでモード選択好きなのはどっち?」というタイトルの下に、この「CHANCE」ゲートを遊技球が通過した際にモード切換(1ラインモード、5ラインモード、Tラインモード)が行われることにより、持ち玉を交換することなく、別の機種のモードが楽しめる旨が記載されている。
しかしながら、このように遊技領域内に表示遊技切換を目的とした遊技球検出スイッチが設けられていると、遊技者が希望していないにも拘わらず遊技球検出スイッチにより遊技球が検出されて、表示遊技の切換が発生してしまい、遊技者の興趣を削いでしまう虞がある。
「パチンコ勝」Vol.48 2003年6月1日発行 株式会社竹書房 第40、41頁
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、表示遊技切換等の遊技状態に変化をもたらす目的で、従来から遊技領域に配置されていた遊技球検出スイッチが惹起する不具合である、遊技者の意図に反したモード切換等が発生しないようにして、遊技者の興趣を高めるようにしたパチンコ遊技機を提供することを目的としている。即ち、本発明は、遊技者が遊技領域の特定箇所に設けられる遊技球検出スイッチを狙って遊技球を弾発しない限り、この検出スイッチによって遊技球が検出されることがほとんどないようにしたものである。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、盤面部品を配置した遊技領域を有した遊技盤と、弾発した遊技球を遊技領域内で流下させることによって遊技が興じられる様に構成されたパチンコ遊技機において、前記遊技領域を、遊技領域仕切部材によって、部分的に連通部を残した状態で仕切ることによって主遊技領域と副遊技領域とに区画形成し、前記副遊技領域には遊技球検出手段を配置し、該遊技球検出手段による遊技球の検出を契機として、前記主遊技領域内で行われる遊技態様が、遊技球検出手段に遊技球が検出される前とは異なった遊技態様に変更されるように構成したことを特徴とする。
役物装置、障害釘等を装備した遊技領域内の特定箇所に遊技球検出手段を配置した場合には、遊技者の意図に反して遊技球検出手段によって遊技球が検出されて遊技態様が変更される虞が多々ある一方で、遊技態様の変更を意図して遊技球検出手段を狙い打ちすることは少数の上級者を除けば困難な技術である。
そこで、本発明では、役物装置等を配置する主遊技領域とは別に、遊技球検出手段だけを配置した副遊技領域を設けることにより、現状の遊技態様での遊技を希望する場合に遊技者の意図に反して遊技状態が変更される事態の発生を大幅に低減すると共に、遊技態様の変更を希望する場合には、発射ハンドルを用いた弾発力を最大強さに設定して遊技領域の右端縁(奥部)にまで打球が到達するように操作するか、或いは手前側に位置する副遊技領域に到達するように最弱に設定することにより誰でも容易に副遊技領域に打ち込むことが可能となる。
請求項2の発明は、請求項1において、前記遊技態様の変更は、前記主遊技領域内に配置される図柄表示装置にて表示される図柄変動遊技の表示態様の変更、又はこの図柄表示装置における図柄変動の時間の変更であることを特徴とする。
遊技球検出手段によって遊技球が検出された場合には、遊技状態を種々変更させることが可能である。請求項2は、図柄変動装置による遊技状態の変更に係る。
請求項3の発明は、請求項1において、前記遊技態様の変更は、前記主遊技領域内に配置される入賞装置を遊技者に有利な状態に変化させる変更であることを特徴とする。
例えば、入賞口の開放、開放時間の延長等である。
請求項4の発明は、請求項1、2又は3において、前記副遊技領域は、前記主遊技領域の左側又は右側の少なくとも一方の端縁に沿って形成されることを特徴とする。
副遊技領域は、遊技球誘導経路から遊技領域内に打ち出された遊技球が、遊技領域の奥部にまで所定の勢いで達した場合に遊技球を受け入れるように遊技領域の右端縁に設けても良いし、最も弱い勢いで遊技領域内に打ち出された遊技球が流下し易い手前側(左端縁)に設けても良い。
請求項5の発明は、請求項1、2、3又は4において、前記主遊技領域と副遊技領域は、少なくとも各遊技領域の上方部、及び下方部に遊技球の直径よりも幅の大きい連通部を有していることを特徴とする。
上側の連通部は遊技球を振り分ける機能を有する一方で、下側の連通部は遊技球が各遊技領域における遊技終了前に他の遊技領域へ移動する不具合を事前に防止できる。
請求項6の発明は、請求項1、2、3、4又は5において、前記遊技領域仕切手段は、専用のレール、役物装置、或いは障害釘によって構成されることを特徴とする。
遊技領域仕切手段は、どのような構成であってもよい。専用のレール以外であっても、2つの領域間の相互移動を防止し得る専用の仕切部材であってもよい。
請求項7の発明は、請求項1、2、3、4、5又は6において、前記遊技領域仕切手段が形成する上側の連通部に、進入球選別手段を配置したことを特徴とする。
これによれば、遊技者の意図に反して、偶発的なバウンド等によって上側の連通部に遊技球が進入することを防止できる。
請求項8の発明は、請求項1、2、3、4、5、6又は7において、前記遊技領域仕切手段が形成する上側の連通部の打球受入れ幅を、遊技球の直径よりも僅かに大きく設定したことを特徴とする。
これによれば、遊技者の意図に反して打球が副遊技領域に進入することを更に確実に防止できる。
遊技領域を、通常の盤面部品が搭載された主遊技領域と、遊技球検出スイッチのみが搭載された副遊技領域とに区分けし、副遊技領域を狙った場合のみだけ打球が進行し得るように構成したので、遊技球検出スイッチが惹起する不具合である、遊技者の意図に反した頻繁なモード切換等が発生しないようにして、遊技者の興趣を高めることができる。従って、遊技者が遊技領域の特定箇所に設けられる遊技球検出スイッチを狙って遊技球を弾発しない限り、この検出スイッチによって遊技球が検出されることがほとんどなくなる。
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤の正面図である。
このパチンコ遊技機は、木枠1と、木枠1に対して蝶番によって一側端縁を前後方向へ開閉自在に軸支された前面枠2と、前面枠2によって前後方向へ開閉自在に軸支されたガラス扉3と、前面枠2の内側に着脱自在に取り付けられた遊技盤4と、遊技盤4の背面側に蝶番を介して開閉自在に取り付けられた図示しない合成樹脂製の機構板と、を備えている。
ガラス扉3の下方には、前板6が図示しない発射レールや打球杆を覆うように開閉可能に取り付けられ、前板6の前面には打球供給皿7が設けられる。前面枠2の下部には、遊技球発射装置の一部を構成する遊技球発射ハンドル8が配置されると共に、打球供給皿7上に貯留し切れなくなった遊技球やファール球を貯留する下皿9が配置されている。
遊技盤4の前面を構成する遊技領域11には、例えば中央に複数の図柄を順次上下に移動(回動)させながら表示する図柄変動表示装置(図柄表示装置)12が配置され、その周囲には風車14などの盤面部品、障害釘15が配置される。更に、遊技領域11の最下部には遊技球の排出口16が配置されている。
遊技盤4の左側縁には、遊技機の下部に配置された遊技球発射装置から発射された遊技球を遊技領域11内に導くための遊技球誘導経路21が上下方向へ延びて形成されている。遊技球誘導経路21は、遊技盤4の左側縁に沿って円弧状に配設された外レール22と、この外レール22の内側(遊技領域側)の遊技盤面上に突設される内レール23との間に形成される遊技球の通路である。外レール22及び内レール23は、一定幅の帯状金属薄板を所定のR形状に湾曲させたものを、遊技盤面に立設固定した構成を備えている。また、遊技球誘導経路21の上部には遊技球誘導経路内を上方へ移動する遊技球を遊技盤4の遊技領域11内に放出する出口部24が配置されている。
また、遊技球発射装置から遊技球誘導経路内へ発射された後で球戻り防止部材25を越えずに下方へ戻ってきたファール球を受け入れる図示しないファール球排出口が遊技球誘導経路21の下部に配置されている。
遊技者が遊技球発射ハンドル8の回動角度を調整することにより着弾ポイントを任意に調節することができる。
図柄変動表示装置12は、例えばLCD等から成り、図柄作動用ゲート17に打球が入賞すると、数字、記号等の表示が変動し、一定時間後にその表示が停止し、例えば「777」のように一定の確率で表示が揃うと、ソレノイドが作動して特定入賞口18が開放する。そして、特定入賞口18に打球が入賞して所定の時間が経過すると特定入賞口18が閉じ、入賞球のうちの少なくとも一個が特定入賞口18内に配置された権利確定用入賞口に入賞すると、電動入賞装置が作動して大当たりの権利が発生する。大当たりの権利が発生している期間中に、特定の入賞口に入賞させることにより多数の景品球を得ることができる。更に、この図柄変動表示装置12は、後述する遊技球検出スイッチ35が遊技球を検出したときに、図柄変動表示装置12によって展開される表示遊技の内容が切り替わったり、現在変動されている表示図柄が予め設定された図柄変動時間の到来を待たずに停止表示する(図柄変動時間を短縮する)ように構成されている。
遊技領域11内における打球の着弾ポイントは、例えば、大別して、左寄り位置、中央左寄り位置、中央右寄り位置、及び右寄り位置等に分類することができ、夫々の着弾ポイントに対しては左打ち、中央左打ち、中央右打ち、右打ち等によって打ち分けることが可能である。
しかし、このような4種類の打ち分けを正確に行う技術をもつ遊技者は相当経験を積んだ者に限られ、初心者、中級者にとって着弾ポイントの正確な打ち分けは極めて困難な作業である。従って、例えば背景技術で言及した非特許文献1に開示されている遊技モード切換のための遊技球検出スイッチを遊技領域内の所定箇所に配置した場合に、遊技者の意図に反して該検出スイッチ内を遊技球が通過して図柄変動表示装置12における表示遊技の切換や図柄変動時間の短縮が発生してしまう。
図1に示した本発明の実施形態では、遊技領域11を、遊技領域仕切部材Sとして機能する盤面部品(群)30、障害釘15等によって、主遊技領域Aと副遊技領域Bとに区画形成している点が一つの特徴である。
なお、主遊技領域Aと、副遊技領域Bとは、部分的に連通部31a、31bによって連通している。上側の連通部31aは、遊技領域内に弾発されてきた遊技球を主遊技領域Aと副遊技領域の何れかに振り分ける部分であり、何れかの遊技領域に振り分けられた遊技球は夫々の遊技領域での遊技後に各領域の下方に配置された連通部31bにて合流され、排出口16へ導かれる。つまり、下側の連通部31bは、何れか一方の遊技領域を流下する遊技球が、当該領域内での遊技が終了する前に他方の領域内へ移動することを未然に防止できるような適所に配置される。
副遊技領域Bは、特にねらい打ちしない限り、打球が到達することがない遊技領域、例えば遊技盤の右、又は左端縁に沿った位置に上下方向に細長く配置し、更に副遊技領域B内の適所に遊技球検出スイッチ35を配置して、副遊技領域B内に進入して流下してきた遊技球36のみが通過を検出されるように構成する。図1のように右端縁に沿った領域に副遊技領域Bを設けた場合、発射ハンドル8によって強く弾発することにより副遊技領域B内に打ち込むことが容易であるため、初心者であっても操作が容易である。遊技領域11の左端縁に副遊技領域Bを配置する場合とは、例えば内レール23に沿った領域に配置する場合である。この場合も、発射ハンドル8による弾発力を弱く調整することにより副遊技領域内に打ち込むことは、初心者にとっても容易である。
なお、副遊技領域Bを遊技領域11の右、及び左端縁の双方に同時に配置してもよい。
本発明の他の特徴的な構成は、副遊技領域B内に進入した遊技球36が、同領域内を流下する過程で必ず遊技球検出スイッチ35を通過して検出されるように構成し、遊技球検出スイッチ35による遊技球36の検出を契機として、主遊技領域A内で行われる遊技態様が遊技球検出スイッチ35に遊技球が検出されていない場合(検出される前)とは異なった遊技態様に変更されるように制御するようにした点にある。
図1中に模式的に図示した制御部100は、遊技球検出スイッチ35から遊技球通過検出信号を入力したときに、制御対象物101としての図柄変動表示装置12、入賞口13、18が遊技態様を変更(所定の動作が開始或いは、停止)するように制御する。
遊技態様の変更とは、例えば主遊技領域A内に配置される図柄変動表示装置12にて表示される図柄変動遊技の表示態様の変更、又はこの図柄変動表示装置における図柄変動の時間の変更(短縮)、或いは入賞口13の開放、或いは開放動作の停止(閉止)である。
図1の実施形態では、遊技領域仕切手段Sとして、遊技領域11に通常装備される盤面部品(役物装置、障害釘)を兼用している例を示したが、以下の実施形態では、遊技領域仕切手段Sとして盤面部品以外の格別(専用)の仕切部材を使用した例を示している。
まず、図2は本発明の他の実施形態に係るパチンコ遊技機に装備される遊技盤4の構成を示す正面図であり、図1と同一部分には同一符号を付して重複した構成は説明するが、この実施形態に係る遊技盤4は、遊技領域仕切手段Sとして専用のレール40を使用して遊技領域11の右端縁に沿った円弧状の細長い領域を副遊技領域Bとしている。副遊技領域の途中適所(この例では、中間部)には遊技球検出スイッチ35を配置し、副遊技領域B内に進行してきた遊技球36が流下途中で必ず検出されるように構成している。レール40によって区画形成された副遊技領域Bの入口は上側の連通部31aを構成し、出口部は下側の連通部31bに連通しており、下側の連通部31bは排出口16に直結している。
なお、図示しないが、この実施形態の変形例として、レール40に代えて、障害釘15をレール40に沿った位置に緊密に配置することによって遊技領域仕切手段として兼用してもよい。
なお、図2の実施形態では、図中に点線で示すように連通部31aの直前に植設された遊技釘15などに一旦当たった遊技球がバウンドして方向転換して連通部31a内に入り込む虞があり、遊技者の意図に反して副遊技領域B内に打球が入り込む事態が発生しないとは言えない。
そこで、図3の実施形態では遊技領域仕切手段Sとしてのレール40によって形成される副遊技領域Bの入口部、即ち上側の連通部31aに一定の弾発力を越えない弱い打球を跳ね返して副遊技領域B内へ進入させないようにするための進入球選別手段としてのバックストップ部材41を配置している。即ち、このバックストップ部材41は、この例ではレール40の上端部に配置された基部41aと、基部41aによって基端部を矢印で示す左右方向へ回動自在に支持された進入阻止片41bとを備え、進入阻止片41bは実線で示した進入阻止位置から時計回り方向へ回動した退避位置まで回動自在に支持されるとともに、基部41aに設けた弾性手段によって進入阻止位置に弾性的に復帰できるように構成されている。この弾性手段によって設定される進入阻止片41bの原位置復帰力の強さとしては、遊技球発射装置から所定以上の強い力で弾発され、遊技球誘導経路21から出射されてきた打球だけを通過させて副遊技領域B内に進入させることができる一方で、手前の障害釘15などで一旦跳ねることによって勢いを減殺された打球については進入阻止片41bに当接したとしても、これを押し倒して進入することができない程度に設定する。従って、遊技者が副遊技領域B内への遊技球の打ち込みを希望する場合には、発射ハンドル8を所定以上の強さにて操作すればよく、意図通りに確実に副遊技領域B内に進入させることができる。
なお、図3の実施形態では、バックストップ部材41を構成する進入阻止片41bの弾性復帰力を調整することによって、打球を副遊技領域に進入させるか否かを選別できるようにしていたが、障害釘にて弾んで方向転換した遊技球の勢いが進入阻止片41bの阻止力を上回ることも有り得る。
そこで、図4では、進入球選別手段としてバックストップ部材に代えて、風車45を連通部31a内に回転自在に配置した。風車45は、周知の風車と同様に、遊技球の直径よりも大きい周方向ピッチにて配置された複数の羽根を備えることによって遊技球を羽根間に通過させるように構成されている。弾発されて遊技球誘導経路21から遊技領域11内に出射されてきた遊技球が所定以上の勢いで風車45に当接した場合には風車45が何れかの方向に回転することによって遊技球を副遊技領域B内に導くことができる。
一方、打球の勢いが所定値を越えていない場合や、一旦手前の障害釘等にバウンドして風車45に進入、当接する角度が変わったり、勢いが減殺された場合には、風車45が障害となって当該遊技球を副遊技領域B内に進入させることが困難となる。従って、遊技者の意図に反して副遊技領域B内に打球が進入することが更に確実に防止される。
なお、打球が副遊技領域B内に進入した後の挙動は上記実施形態の場合と同様である。
次に、図5の実施形態では、副遊技領域Bを形成するレール40の上側連通部31aの幅w1(レール40の上端部と外レール22内壁との間隔)を、進入球選別手段としての障害釘15によって更に狭い打球受入れ幅(入口部幅)w2に調整するようにした構成が特徴的である。遊技球36の直径を11mmとした場合、この打球受入れ幅w2は約12mmに設定する。
つまり、この実施形態では、遊技領域11の盤面にレール40を取り付けることによって画成される上側の連通部31aの幅w1は図2の場合と同等に広く設定しつつ、連通部31aの手前側において障害釘(列)15を遊技球の移動経路内に入り込ませることによって打球受入れ幅w2を遊技球の直径よりも僅かに大きく設定することにより、外レール22の内壁に沿って接触移動しつつ連通部31aに進入してくる十分に強い打球である遊技球36のみが副遊技領域B内に進入し得るように構成している。
従って、外レール22の内壁から少しでも下方に離間した状態で連通部31a内に進入しようとしてくる弱い遊技球は障害釘15に当たって跳ね返り、進入することができない。
遊技者が副遊技領域内に打球を打ち込むためには、発射ハンドル8によって弾発力が所定以上に強くなるように操作すればよく、この操作は初心者にとっても容易である。
次に、図6は図5の変形実施形態であり、レール40の上端部と外レール22との間隔を所定値、例えば12mmに設定することにより、上側の連通部31a内から副遊技領域B内に進入し得る遊技球を制限するように構成している他は、図5の場合と同様である。
以上の如く、本発明の各実施形態に係るパチンコ遊技機にあっては、遊技領域11を、通常の盤面部品群が搭載された主遊技領域Aと、主遊技領域の側方の比較的狭い領域に配置され且つ流下する遊技球を検出する遊技球検出スイッチ35を備えた副遊技領域Bとに区画形成し、遊技者が意図して副遊技領域Bを狙って弾発遊技を行った場合のみに、検出スイッチ35によって遊技球が検出されるように構成している。検出スイッチ35によって遊技球が検出された場合には、制御部100は、図柄変動表示装置12によって展開される表示遊技の内容を変更させたり、図柄変動時間を短縮させるように制御するため、遊技者が希望しない時に、検出スイッチ35に遊技球が検出されて遊技態様が勝手に変更されてしまうという不具合がほとんど起こりえないようにすることができる。
また、検出スイッチ35が遊技球を検出したことによる遊技状態の変更の他の例としては、例えば入賞口の開閉動作等を挙げることができる。
さらに、遊技領域11の左・右端縁の少なくとも一方に沿った領域に広範囲に渡って、盤面部品を搭載した主遊技領域Aとは遊技進行上の役割が異なる副遊技領域Bを併設したので、単一の遊技領域内の特定箇所に設けた遊技球検出スイッチ35を狙って正確に打球しない限り遊技態様の変更を行うことができない従来のパチンコ遊技機と異なり、遊技領域を効果的に活用でき、しかも遊技領域のあらゆる箇所を狙って遊技が進行されるため、弾発遊技としての興趣を増大させることができる。
また、主遊技領域A内に打ち込まれた遊技球を副遊技領域B内に進入させるか否かを振り分ける振り分け部としての上側連通部31aを設け、夫々の遊技領域A、Bでの遊技が行われた後で遊技領域11の下方で合流し、排出口16へと導かれるように構成したので、遊技球が各遊技領域A、Bにおける遊技終了前に他方の遊技領域に移動してしまう不具合を未然に防止でき、本発明の遊技性を明確に遊技内容に反映させることができる。
本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤の正面図。 本発明の他の実施形態に係るパチンコ遊技機に装備される遊技盤4の構成を示す正面図。 本発明の他の実施形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤面の構成説明図。 本発明の他の実施形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤面の構成説明図。 本発明の他の実施形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤面の構成説明図。 本発明の他の実施形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤面の構成説明図。
符号の説明
1 木枠、2 前面枠、3 ガラス扉、4 遊技盤、6 前板、7 打球供給皿、8 遊技球発射ハンドル、9 下皿、11 遊技領域、12 図柄変動表示装置(図柄表示装置)、14 風車、15 障害釘、16 排出口、17 図柄作動用ゲート、18 特定入賞口、21 遊技球誘導経路、22 外レール、23 内レール、24 出口部、25 球戻り防止部材、30 盤面部品、31a、31b 連通部、35 遊技球検出スイッチ、36 遊技球、40 レール、41 バックストップ部材、41a 基部、41b 進入阻止片、45 風車、S 遊技領域仕切部材、A 主遊技領域、B 副遊技領域、100 制御部、101 制御対象物。

Claims (8)

  1. 盤面部品を配置した遊技領域を有した遊技盤と、弾発した遊技球を遊技領域内で流下させることによって遊技が興じられる様に構成されたパチンコ遊技機において、
    前記遊技領域を、遊技領域仕切部材によって、部分的に連通部を残した状態で仕切ることによって主遊技領域と副遊技領域とに区画形成し、
    前記副遊技領域には遊技球検出手段を配置し、該遊技球検出手段による遊技球の検出を契機として、前記主遊技領域内で行われる遊技態様が、遊技球検出手段に遊技球が検出される前とは異なった遊技態様に変更されるように構成したことを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 前記遊技態様の変更は、前記主遊技領域内に配置される図柄表示装置にて表示される図柄変動遊技の表示態様の変更、又はこの図柄表示装置における図柄変動の時間の変更であることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ遊技機。
  3. 前記遊技態様の変更は、前記主遊技領域内に配置される入賞装置を遊技者に有利な状態に変化させる変更であることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ遊技機。
  4. 前記副遊技領域は、前記主遊技領域の左側又は右側の少なくとも一方の端縁に沿って形成されることを特徴とする請求項1、2又は3に記載のパチンコ遊技機。
  5. 前記主遊技領域と副遊技領域は、少なくとも各遊技領域の上方部、及び下方部に遊技球の直径よりも幅の大きい連通部を有していることを特徴とする請求項1、2、3又は4の何れか一項に記載のパチンコ遊技機。
  6. 前記遊技領域仕切手段は、専用のレール、役物装置、或いは障害釘によって構成されることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5の何れか一項に記載のパチンコ遊技機。
  7. 前記遊技領域仕切手段が形成する上側の連通部に、進入球選別手段を配置したことを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6の何れか一項に記載のパチンコ遊技機。
  8. 前記遊技領域仕切手段が形成する上側の連通部の打球受入れ幅を、遊技球の直径よりも僅かに大きく設定したことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7の何れか一項に記載のパチンコ遊技機。
JP2003401822A 2003-12-01 2003-12-01 パチンコ遊技機 Expired - Fee Related JP4124357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401822A JP4124357B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401822A JP4124357B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005160638A true JP2005160638A (ja) 2005-06-23
JP4124357B2 JP4124357B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=34725617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003401822A Expired - Fee Related JP4124357B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124357B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131141A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2012152644A (ja) * 2012-05-25 2012-08-16 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013215404A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2017104259A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ソフイア 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131141A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2013215404A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2012152644A (ja) * 2012-05-25 2012-08-16 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2017104259A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ソフイア 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4124357B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095525B2 (ja) 弾球遊技機
JP4274302B2 (ja) 遊技機
JP2006263129A (ja) 弾球遊技機
JP2006296592A (ja) 弾球遊技機
JPH08322988A (ja) パチンコ機
JP2003199898A (ja) 遊技機
JP4124357B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5985441B2 (ja) 遊技機
JP4701135B2 (ja) パチンコ遊技機
JP6086504B2 (ja) 遊技機
JPH09299564A (ja) パチンコ機の打球振分け装置
JP2015221105A (ja) 遊技機
JP4386907B2 (ja) パチンコ遊技機の打球振分け装置
JP2008212557A (ja) 遊技機
JP2007307208A (ja) パチンコ遊技機
JP2012235931A (ja) 遊技機
JP2002346081A (ja) 遊技球の案内構造
JP5620226B2 (ja) パチンコ機の遊技盤
JP2005021509A (ja) パチンコ遊技機
JP2009207729A (ja) 遊技機の役物
JP2008200192A (ja) 遊技機
JP3215408B2 (ja) 弾球遊技機
JP6047717B2 (ja) 遊技機
JP6528245B2 (ja) 遊技機
JP2001161918A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees