JP2005157501A - 印刷方法、印刷装置および印刷システム - Google Patents

印刷方法、印刷装置および印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005157501A
JP2005157501A JP2003391458A JP2003391458A JP2005157501A JP 2005157501 A JP2005157501 A JP 2005157501A JP 2003391458 A JP2003391458 A JP 2003391458A JP 2003391458 A JP2003391458 A JP 2003391458A JP 2005157501 A JP2005157501 A JP 2005157501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic data
print pattern
printing
printed
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003391458A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kato
洋樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003391458A priority Critical patent/JP2005157501A/ja
Publication of JP2005157501A publication Critical patent/JP2005157501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】第1の印刷パターンに正確に修正を加えることができ、第2の印刷パターンを効率よく第1の印刷パターンの印刷物に印刷することのできる印刷システムを提供すること。
【解決手段】本発明の印刷システム1は、第1の印刷パターンが印刷された印刷物に修正を加えて印刷することが可能な印刷手段と、第1の印刷パターンの電子データと、第1の印刷パターンの電子データに修正を施した第2の印刷パターンの電子データとを記憶する記憶手段と、これらの電子データを同等のアドレスごとに比較して、両電子データの異なる電子データを抽出する抽出手段83とを備え、抽出手段83の作動により記憶手段から呼び出された前述の両電子データを同等のアドレスごとに比較して、異なる電子データを抽出し、第1の印刷パターンを修正する際、印刷手段が前記抽出された電子データに対してのみ前記印刷物に上書きするよう作動する。
【選択図】図2

Description

本発明は、第1の印刷パターンが印刷された印刷物に修正を加える印刷方法、印刷装置および印刷システムに関する。
従来、印刷物に対し、修正を施す装置がある。
例えば、特許文献1には、第1の印刷パターンが印刷された印刷物に対し、第1の印刷パターンを修正するプリンタ(印刷装置)が開示されている。
この印刷装置において、例えば第1の印刷パターンを修正する際、前記印刷物における第1の印刷パターンの全部を消去して、第1の印刷パターンに修正が加えられた第2の印刷パターンを前記印刷物に印刷する。従って、このような印刷装置は、第2の印刷パターンを前記印刷物に再印刷するので、新たな印刷用紙を必要とせず、印刷用紙を節約することができる。
しかしながら、このような装置では、第1の印刷パターンと第2の印刷パターンとの相異箇所のみを印刷するだけでなく、両印刷パターンの共通箇所も再印刷することになるため、この印刷に要するコスト(印刷時間、インクの使用量等)が多くかかり、印刷効率が悪いという問題があった。
また、第1の印刷パターンを修正するには、第1の印刷パターンの電子データが必要となる。この電子データは、前記印刷物をスキャナで読み込みませることにより作成される。
しかしながら、このように作成された電子データは、第1の印刷パターンが正確な電子データとして変換されているのかが不明である。また、意図した修正箇所以外とその変換された電子データとが不一致となる可能性がある。
特開平6−286177号公報
本発明の目的は、第1の印刷パターンに正確に修正を加えることができ、第2の印刷パターンを効率よく第1の印刷パターンの印刷物に印刷することのできる印刷方法、このような印刷方法を実行し得る印刷装置および印刷システムを提供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の印刷方法は、第1の印刷パターンが印刷された印刷物に修正を加える印刷方法であって、
前記第1の印刷パターンに対応する電子データと、該第1の印刷パターンの電子データに修正を施した第2の印刷パターンに対応する電子データとを同等のアドレスごとに比較して、両電子データの異なる電子データを抽出し、前記第1の印刷パターンを修正する際、前記異なる電子データに対してのみ前記印刷物に上書きすることを特徴とする。
これにより、第1の印刷パターンに正確に修正を加えることができ、第2の印刷パターンを効率よく第1の印刷パターンの印刷物に印刷することができる。
本発明の印刷装置は、第1の印刷パターンが印刷された印刷物に修正を加える印刷装置であって、
前記第1の印刷パターンに対応する電子データと、該第1の印刷パターンの電子データに修正を施した第2の印刷パターンに対応する電子データとを同等のアドレスごとに比較して、両電子データの異なる電子データを抽出し、前記第1の印刷パターンを修正する際、前記異なる電子データに対してのみ前記印刷物に上書きすることを特徴とする。
これにより、第1の印刷パターンに正確に修正を加えることができ、第2の印刷パターンを効率よく第1の印刷パターンの印刷物に印刷することができる。
本発明の印刷システムは、第1の印刷パターンが印刷された印刷物に修正を加えて印刷することが可能な印刷手段と、
前記第1の印刷パターンに対応する電子データと、該第1の印刷パターンの電子データに修正を施した第2の印刷パターンに対応する電子データとを記憶する記憶手段と、
前記第1の印刷パターンの電子データと前記第2の印刷パターンの電子データとを同等のアドレスごとに比較して、両電子データの異なる電子データを抽出する抽出手段とを備え、
前記抽出手段の作動により前記記憶手段から呼び出された前記第1の印刷パターンの電子データと前記第2の印刷パターンの電子データとを同等のアドレスごとに比較して、両電子データの異なる電子データを抽出し、前記第1の印刷パターンを修正する際、前記印刷手段が前記抽出された電子データに対してのみ前記印刷物に上書きするよう作動することを特徴とする。
これにより、第1の印刷パターンに正確に修正を加えることができ、第2の印刷パターンを効率よく第1の印刷パターンの印刷物に印刷することができる。
本発明の印刷システムでは、前記印刷手段は、少なくとも2色の印刷が可能であることが好ましい。
これにより、修正に応じた色で、第1の印刷パターンが印刷された印刷物に修正を加えて印刷することができる。
本発明の印刷システムでは、前記修正には、前記第1の印刷パターンに前記第2の印刷パターンとの相異箇所を追記することと、前記第1の印刷パターンを消去することとが含まれ、
前記異なる電子データに基づいて前記第1の印刷パターンの少なくとも1部を消去する際、前記印刷手段が前記印刷物の地の色と同等の色を前記第1の印刷パターンの消去する箇所に上書きして、該消去する箇所を実質的に消すよう作動することが好ましい。
これにより、第2の印刷パターンを効率よく第1の印刷パターンの印刷物に印刷することができる。
本発明の印刷システムでは、前記異なる電子データに基づいて、前記第1の印刷パターンに前記第2の印刷パターンとの相異箇所を追記する際、前記印刷手段が前記第1の印刷パターンと同色または異なる色で前記相異箇所を追記することが好ましい。
これにより、第2の印刷パターンを効率よく第1の印刷パターンの印刷物に印刷することができる。
本発明の印刷システムでは、複数枚の印刷物を処理可能であり、各印刷物を特定する特定手段を有することが好ましい。
これにより、修正を加える第1の印刷パターンが印刷された印刷物以外の印刷物に修正を加えるのを防止することができる。
本発明の印刷システムでは、前記特定手段の作動により前記第1の印刷パターンが印刷された印刷物が特定されると、前記記憶手段から前記第1の印刷パターンの電子データが呼び出されるよう構成されていることが好ましい。
これにより、修正を加える第1の印刷パターンの電子データ以外の電子データに修正を加えるのを防止することができる。
以下、本発明の印刷方法、印刷装置および印刷システムを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態は例示として挙げるものであり、これにより本発明の内容を限定的に解釈すべきではない。なお、以下、本実施形態では、本発明の印刷装置の一例として、インク(液状材料)を吐出して記録用紙(印刷物)に印刷パターンを印刷するインクジェットプリンタを用いて説明する。
図1は、本発明の印刷装置を適用したインクジェットプリンタの実施形態を示す概略図、図2は、本発明の印刷システムの主要部を概略的に示すブロック図、図3は、図2に示す印刷システムにおいて印刷物に修正を加えて印刷する流れを示す概略図、図4および図5は、それぞれ、第1の印刷パターンに対応する電子データおよび第2の印刷パターンに対応する電子データの一例を示す図である。なお、説明の都合上、図1中の上側を「上」、下側を「下」として説明する。
まず、記録用紙Pについて説明する。
記録用紙Pは、その地の色が白色であり、第1の印刷パターン、第1の印刷パターンに修正を加えた第2の印刷パターン等が印刷される。また、第1の印刷パターンの印刷に伴って、バーコードも印刷される。ここで、印刷パターンには、記録用紙Pに印刷される、例えば文字、図形、記号等が含まれる。
また、前記修正には、第1の印刷パターンに第2の印刷パターンとの相異箇所を追記することや第1の印刷パターンを消去すること等が含まれる。
次に、印刷システム1について説明する。
図2に示す印刷システム1は、インクジェットプリンタ2とホストコンピュータ8とを備えている。
まず、インクジェットプリンタ2の構成について説明する。
このインクジェットプリンタ2は、第1の印刷パターンが印刷された記録用紙Pに修正を加えることが可能な装置である。図1に示すように、インクジェットプリンタ2は、装置本体23を備えており、上部に記録用紙Pを設置する新規印刷用トレイ21と、後部(背面側)に記録用紙Pを設置する再印刷用トレイ24と、下部前方に記録用紙Pを排出する排紙口22と、上部面に操作パネル7とが設けられている。
新規印刷用トレイ21は、第1の印刷パターンが印刷されていない(白紙状態の)記録用紙P(以下、「未印刷用紙P1」という)を設置する部位(箇所)である。再印刷用トレイ24は、第1の印刷パターンが印刷された記録用紙P(以下、「既印刷用紙P2」という)に修正を加えるときに、この記録用紙P(既印刷用紙P2)を設置する部位である。
操作パネル7は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDランプ等で構成され、エラーメッセージ等を表示する表示部71と、各種スイッチ等で構成される操作部72とを備えている。この表示部71は、報知手段として機能する。
また、装置本体23の内部には、主に、往復動する印字手段(移動体)3を備える印刷部(印刷手段)4と、記録用紙P(未印刷用紙P1、既印刷用紙P2)を印刷部4に対し供給・排出する給紙部5と、既印刷用紙P2を特定する特定手段10と、印刷部4、給紙部5および特定手段10を制御する制御部6とを有している。
制御部6の制御により、給紙部5は、記録用紙Pを一枚ずつ間欠送りする。この記録用紙Pは、印字手段3の下部近傍を通過する。このとき、印字手段3が記録用紙Pの送り方向とほぼ直交する方向に往復移動して、記録用紙Pへの印刷が行なわれる。すなわち、印字手段3の往復動と記録用紙Pの間欠送りとが、印刷における主走査および副走査となって、インクジェット方式の印刷が行なわれる。
印刷部4は、印字手段3と、印字手段3を主走査方向に移動(往復動)させる駆動源となるキャリッジモータ41と、キャリッジモータ41の回転を受けて、印字手段3を往復動させる往復動機構42とを備えている。
印字手段3は、複数のヘッドユニット35と、各ヘッドユニット35にインクを供給するインクカートリッジ(I/C)31と、各ヘッドユニット35およびインクカートリッジ31を搭載したキャリッジ32とを有している。なお、インクの消費量が多いインクジェットプリンタの場合には、インクカートリッジ31がキャリッジ32に搭載されず別な場所に設置され、チューブでヘッドユニット35と連通されインクが供給されるように構成してもよい(図示せず)。
インクカートリッジ31としては、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック(黒)、ホワイト(白)の5色のインクを充填したものが用いられ、これにより、フルカラー印刷(多色印刷)が可能となる。このとき、印字手段3には、各色にそれぞれ対応し、インクを吐出するヘッドユニット35が設けられている。ここで、図1では、5色のインクに対応した5つのインクカートリッジ31を示しているが、印字手段3は、その他の色、例えば、ライトシアン、ライトマゼンダ、ダークイエロー、特色インクなどのインクカートリッジ31をさらに備えるように構成されてもよい。
このように、インクジェットプリンタ2(印刷システム1)がフルカラー印刷可能であるよう構成されていることにより、既印刷用紙P2に修正を加える際、修正に応じたインク滴を吐出することができる。
往復動機構42は、その両端をフレーム(図示せず)に支持されたキャリッジガイド軸422と、キャリッジガイド軸422と平行に延在するタイミングベルト421とを有している。
キャリッジ32は、往復動機構42のキャリッジガイド軸422に往復動自在に支持されるとともに、タイミングベルト421の一部に固定されている。
キャリッジモータ41の作動により、プーリを介してタイミングベルト421を正逆走行させると、キャリッジガイド軸422に案内されて、印字手段3が往復動する。そして、この往復動の際に、印刷される印刷パターン(第1の印刷パターン)に対応して、ヘッドユニット35の各インクジェットヘッド100から適宜インク滴が吐出され、記録用紙Pへの印刷が行われる。
給紙部5は、その駆動源となる第1の給紙モータ51および第2の給紙モータ54と、第1の給紙モータ51および第2の給紙モータ54のそれぞれの作動により回転する第1の給紙ローラ52および第2の給紙ローラ55とを有している。
第1の給紙ローラ52は、新規印刷用トレイ21に装填(設置)された未印刷用紙P1の搬送経路(未印刷用紙P1)を挟んで上下に対向する従動ローラ52aと駆動ローラ52bとで構成され、駆動ローラ52bは第1の給紙モータ51に連結されている。これにより、第1の給紙ローラ52は、新規印刷用トレイ21に設置した多数(複数)枚の未印刷用紙P1を、印刷部4に向かって1枚ずつ送り込んだり印刷部4から1枚ずつ排出したりするようになっている。なお、新規印刷用トレイ21に代えて、未印刷用紙P1を収容する給紙カセットを着脱自在に装着し得るような構成であってもよい。
第2の給紙ローラ55は、再印刷用トレイ24に装填(設置)された既印刷用紙P2の搬送経路(既印刷用紙P2)を挟んで上下に対向する従動ローラ55aと駆動ローラ55bとで構成され、駆動ローラ55bは第2の給紙モータ54に連結されている。これにより、前述した第1の給紙ローラ52とほぼ同様の動作をするよう構成されている。なお、再印刷用トレイ24も新規印刷用トレイ21と同様に、既印刷用紙P2を収容する給紙カセットを着脱自在に装着し得るような構成であってもよい。
さらに第1の給紙モータ51および第2の給紙モータ54は、それぞれ、印字手段3の往復動作と連動して、画像の解像度に応じた記録用紙Pの紙送りも行う。給紙動作および紙送り動作については、それぞれ別のモータで行うことも可能であり、また、電磁クラッチなどのトルク伝達の切り替えを行う部品によって同じモータで行うことも可能である。
特定手段10は、第2の給紙ローラ55の前方(排紙口22側)に設けられている。この特定手段10は、バーコードリーダで構成され、再印刷用トレイ24から第2の給紙ローラ55を経由して送り込まれた既印刷用紙P2のバーコードを読み取ることにより、既印刷用紙P2を特定するよう構成されている。
これにより、修正を加える既印刷用紙P2以外の既印刷用紙P2に修正を加えるのを防止することができる。
制御部6は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)等のホストコンピュータ8から入力された第1の印刷パターンに対応する電子データ(以下、単に「第1の電子データ」という)と、第1の電子データに修正を施した第2の印刷パターンに対応する電子データ(以下、単に「第2の電子データ」という)とに基づいて、印刷部4や給紙部5等を制御することにより記録用紙Pに印刷処理を行うものである。なお、第1の電子データとは、第1の印刷パターンをデータ化した電子データのことであり、第2の電子データとは、第2の印刷パターンをデータ化した電子データのことである。
また、制御部6は、操作パネル7の表示部71にエラーメッセージ等を表示させ、あるいはLEDランプ等を点灯/点滅させるとともに、操作部72から入力された各種スイッチの押下信号に基づいて、対応する処理を各部に実行させるものである。さらに、制御部6は、必要に応じてエラーメッセージや吐出異常などの情報をホストコンピュータ8に転送することもある。
次に、ホストコンピュータ8の構成について説明する。
図2に示すように、ホストコンピュータ(パーソナルコンピュータ)8は、CPU(Central Processing Unit)81と、記憶部(記憶手段)82と、抽出手段83とを有している。
記憶部82は、CPU81に読み取り可能な記憶媒体(記録媒体)を有しており、この記憶媒体は、磁気的、光学的記録媒体、もしくは半導体メモリ等で構成されている。このように構成された記憶部82は、第1の電子データと第2の電子データとを記憶する。
抽出手段83は、第1の電子データと第2の電子データとを同等のアドレスごとに比較して、両電子データの異なる電子データ(以下、単に「相異電子データ」という)を抽出するよう作動する。
このように構成されたインクジェットプリンタ2とホストコンピュータ8とは、図2に示すように接続されている。
図2に示すインクジェットプリンタ2は、ホストコンピュータ8から入力された第1の電子データ、相異電子データ等を受け取るインターフェース部(IF:Interface)9と、制御部6と、キャリッジモータ41と、キャリッジモータ41を駆動制御するキャリッジモータドライバ43と、第1の給紙モータ51と、第1の給紙モータ51を駆動制御する第1の給紙モータドライバ53と、第2の給紙モータ54と、第2の給紙モータ54を駆動制御する第2の給紙モータドライバ56と、ヘッドユニット35と、ヘッドユニット35を駆動制御するヘッドドライバ33と、操作パネル7と、特定手段10とを備えている。
この図2において、制御部6は、印刷処理や既印刷用紙P2を特定する処理(特定手段10の作動)等の各種処理を実行するCPU(Central Processing Unit)61と、ホストコンピュータ8からIF9を介して入力される第1の電子データ等の電子データを図示しないデータ格納領域に格納する不揮発性半導体メモリの一種であるEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)(記憶部)62と、特定手段10の作動等を実行する際に各種データを一時的に格納し、あるいは印刷処理などのアプリケーションプログラムを一時的に展開するRAM(Random Access Memory)63とを備えている。
制御部6は、IF9を介して、ホストコンピュータ8から第1の電子データ等の電子データを入手すると、その電子データをEEPROM62に格納する。そして、CPU61は、この電子データに所定の処理を実行して、この処理データおよび各種センサからの入力データに基づいて、各ドライバ33、43、53(56)に駆動信号を出力する。各ドライバ33、43、53(56)を介してこれらの駆動信号が入力されると、ヘッドユニット35の複数の静電アクチュエータ(図示せず)、印刷部4のキャリッジモータ41および給紙部5がそれぞれ作動する。これにより、記録用紙Pに印刷処理が実行される。
このように構成された印刷システム1は、図3に示すように、既印刷用紙P2に修正を加えて印刷する。
まず、既印刷用紙P2を作成する流れを説明する。
図3に示すように、まず、第1の印刷パターンのファイル(第1の電子データ)を作成し(ステップS101)、このファイルをホストコンピュータ8の記憶部82に記憶させる(保存する)(ステップS102)。
次に、インクジェットプリンタ2(制御部6)に、第1の印刷パターンのファイルを印刷するよう命令を出して、第1の印刷パターンを未印刷用紙P1に印刷し(ステップS103)、既印刷用紙P2を作成する。このとき、第1の電子データの印刷情報として、例えば、前記ファイルの名称、該ファイルを保存した時の日時、該ファイルを保存する保存先等が記憶部82に記憶されるよう構成されている(ステップS104)。
また、特定手段10が既印刷用紙P2を特定することができるように、バーコードを既印刷用紙P2に印刷する(ステップS105)。
以上のようにして、バーコードが印刷された既印刷用紙P2が作成される(図3中、右下のP2が指示する図参照)。
次に、既印刷用紙P2に修正を加えて印刷する場合の制御動作を説明する。
まず、既印刷用紙P2が再印刷用トレイ24に装填されて(ステップ106)、第2の給紙ローラ55の作動により、バーコードが特定手段10付近に位置するよう紙送りされる。
次に、特定手段10の作動によって、既印刷用紙P2のバーコードが読み取られて(ステップS107)、既印刷用紙P2が特定される。このように読み取られたバーコードは、ホストコンピュータ8に送信され(ステップS108)、該バーコードに対応する第1の電子データの印刷情報がリスト化される(ステップS109)。ここで、リスト化とは、印刷情報を表形式にまとめ、ホストコンピュータ8の画面上に表示させることを言う。
次に、リスト化された第1の電子データの印刷情報を選択すると、記憶部82から第1の印刷パターンのファイル(第1の電子データ)が呼び出され、該ファイルに適応したアプリケーション(専用アプリケーション)により該ファイルが起動する(ステップS110)。このとき、第1の印刷パターンを印刷したときの状態を示す印刷イメージ(以下、「印刷イメージA」という)が作成される(ステップS111)。
このように、第1の電子データが呼び出されることにより、修正を加える第1の電子データ以外の電子データに修正を加えるのを防止することができる。
次に、前記専用アプリケーションを用いて、第1の印刷パターンのファイルの内容に修正を加えて(ステップS112)、第2の電子データを作成する。そして、作成した第2の電子データを記憶部82に保存する(ステップS113)。
次に、修正を加えた第1の印刷パターン(第2の印刷パターン)を印刷するよう命令を出す(ステップS114)。このとき、第2の印刷パターンを印刷したときの状態を示す印刷イメージ(以下、「印刷イメージB」という)が作成される(ステップS115)。
次に、抽出手段83の作動により、第1の電子データと第2の電子データとを同等のアドレスごとに比較、すなわち、印刷イメージAと印刷イメージBとを同等のアドレスごと比較して(ステップS116)、修正が加えられた箇所(相異電子データ)のみ抽出する(ステップS117)。このとき、抽出された前記箇所を印刷したときの状態を示す印刷イメージ(以下、「印刷イメージC」という)が作成される(ステップS118)。
次に、修正を加える既印刷用紙P2が再確認される(ステップS119)。
次に、印刷部4が、このように抽出された電子データ(相異電子データ)に対してのみ既印刷用紙P2に上書きするよう作動する(ステップS120)。すなわち、印刷イメージCと同様の印刷パターンが既印刷用紙P2に印刷される(図3中、右上のP2が指示する図参照)。
このような構成(流れ)により、第1の印刷パターンに正確に修正を加えることができ、第2の印刷パターンを効率よく既印刷用紙P2に印刷することができる。
ここで、図4および図5を参照し、既印刷用紙P2に修正を加える方法についてより詳細に説明する。
第1の電子データが図4に示すような片仮名の「ケ」を表す電子データ(印刷イメージA)であり、第2の電子データが図5に示すような片仮名の「ケ」を表す電子データ(印刷イメージB)である場合を一例に説明する。
図4に示すように、第1の電子データのアドレスにおいて、左上のアドレス(0.0)から右にかけて順に、(0.0)および(1.0)が電子データなし(以下、「無色」という)、(2.0)が黒色を表す電子データ(以下、単に「黒色」という)、(3.0)〜(1.1)が無色、(2.1)が黒色、(3.1)〜(0.2)が無色、(1.2)が黒色、(2.2)〜(0.3)が無色、(1.3)が黒色、(2.3)〜(0.4)が無色、(1.4)〜(6.4)が黒色、(0.5)が無色、(1.5)が黒色、(2.5)および(3.5)が無色、(4.5)が黒色、(5.5)および(6.5)が無色、(0.6)が黒色、(1.6)〜(3.6)が無色、(4.6)が黒色、(5.6)および(6.6)が無色、(0.7)が黒色、(1.7)〜(3.7)が無色、(4.7)が黒色、(5.7)〜(3.8)が無色、(4.8)が黒色、(5.8)〜(2.9)が無色、(3.9)が黒色、(4.9)〜(6.9)が無色である。なお、括弧中の数値は、アドレスを示す。
図5に示すように、第2の電子データのアドレスにおいて、前述と同様に、(0.0)および(1.0)が無色、(2.0)および(3.0)が黒色、(4.0)〜(1.1)が無色、(2.1)が黒色、(3.1)〜(0.2)が無色、(1.2)が黒色、(2.2)〜(0.3)が無色、(1.3)が黒色、(2.3)〜(0.4)が無色、(1.4)〜(6.4)が黒色、(0.5)が無色、(1.5)が黒色、(2.5)および(3.5)が無色、(4.5)が黒色、(5.5)および(6.5)が無色、(0.6)が黒色、(1.6)〜(3.6)が無色、(4.6)が黒色、(5.6)〜(3.7)が無色、(4.7)が黒色、(5.7)〜(3.8)が無色、(4.8)が黒色、(5.8)〜(2.9)が無色、(3.9)が黒色、(4.9)〜(6.9)が無色である。
このような第1の電子データと第2の電子データとを同等のアドレスごとに比較すると、相異電子データは、アドレス(3.0)および(0.7)(図5中、円で囲まれた箇所)に存在する。
まず、アドレス(0.7)の相異電子データに基づいて、第1の印刷パターンの消去する箇所(アドレス(0.7)に対応する箇所)を消去する際、インクジェットプリンタ2の印刷部4は、既印刷用紙P2の地の色、すなわち、白色と同等の色を第1の印刷パターンの消去する箇所に上書きして、該消去する箇所を実質的に消すよう作動するよう構成されている。
一方、アドレス(3.0)の相異電子データに基づいて、第1の印刷パターンに第2の印刷パターンとの相異箇所(アドレス(3.0)に対応する箇所)を追記する際、印刷部4は、第1の印刷パターンと同色、すなわち、黒色で該相異箇所を追記(上書き)するよう構成されている。なお、追記される相異箇所は、第1の印刷パターンと異なる色で追記されてもよい。
以上のような構成(流れ)により、第1の印刷パターンに正確に修正を加えることができ、第2の印刷パターンを効率よく既印刷用紙P2に印刷することができる。すなわち、本発明では、第1の印刷パターンと第2の印刷パターンとの相異箇所を抽出し、該抽出された箇所のみを第1の印刷パターンに上書きするよう構成されている。これにより、印刷に要するコスト(印刷時間、インクの使用量等)を少なくすることができ、よって、印刷効率を上げることができる。
なお、記録用紙Pの地の色は、白色であるのに限定されず、いかなる色であってもよい。
また、印刷システム1は、5色以上の印刷が可能であるのに限定されず、2〜4色の印刷が可能であってもよい。
また、インクジェットプリンタ2は、新規印刷用トレイ21が再印刷用トレイ24を兼ねるよう構成されていてもよい。
以上、本発明の印刷方法、印刷装置および印刷システムを図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、印刷装置および印刷システムを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
また、印刷装置としては、インクジェットプリンタであるのに限定されず、例えば、レーザプリンタ、ドットインパクトプリンタ(ドットプリンタ)、熱転写プリンタ(サーマルヘッドプリンタ)等であってもよい。
また、特定手段は、バーコードリーダでバーコードを読み取り、記録用紙を特定するよう構成されているのに限定されず、例えば、記録用紙に数字を記入(印刷)し、この数字を認識して、記録用紙を特定するよう構成されていてもよいし、複数枚の記録用紙を再印刷用トレイに装填したとき、記録用紙の枚数(順番)を把握して、記録用紙を特定するよう構成されていてもよい。
また、バーコードや数字等を記録用紙に印刷する際、それらが磁気インクや蛍光インク等で印刷されていてもよい。これにより、バーコードや数字等が記録用紙上で不可視化されるという利点がある。
本発明の印刷装置を適用したインクジェットプリンタの実施形態を示す概略図である。 本発明の印刷システムの主要部を概略的に示すブロック図である。 図2に示す印刷システムにおいて印刷物に修正を加えて印刷する流れを示す概略図である。 第1の印刷パターンに対応する電子データの一例を示す図である。 第2の印刷パターンに対応する電子データの一例を示す図である。
符号の説明
1……印刷システム 2……インクジェットプリンタ 21……新規印刷用トレイ 22……排紙口 23……装置本体 24……再印刷用トレイ 3……印字手段 31……インクカートリッジ 32……キャリッジ 33……ヘッドドライバ 35……ヘッドユニット 4……印刷部 41……キャリッジモータ 42……往復動機構 421……タイミングベルト 422……キャリッジガイド軸 43……キャリッジモータドライバ 5……給紙部 51……第1の給紙モータ 52……第1の給紙ローラ 52a……従動ローラ 52b……駆動ローラ 53……第1の給紙モータドライバ 54……第2の給紙モータ 55……第2の給紙ローラ 55a……従動ローラ 55b……駆動ローラ 56……第2の給紙モータドライバ 6……制御部 61……CPU 62……EEPROM 63……RAM 7……操作パネル 71……表示部 72……操作部 8……ホストコンピュータ 81……CPU 82……記憶部 83……抽出手段 9……IF 10……特定手段 100……インクジェットヘッド P……記録用紙 P1……未印刷用紙 P2……既印刷用紙 S101〜S120……ステップ

Claims (8)

  1. 第1の印刷パターンが印刷された印刷物に修正を加える印刷方法であって、
    前記第1の印刷パターンに対応する電子データと、該第1の印刷パターンの電子データに修正を施した第2の印刷パターンに対応する電子データとを同等のアドレスごとに比較して、両電子データの異なる電子データを抽出し、前記第1の印刷パターンを修正する際、前記異なる電子データに対してのみ前記印刷物に上書きすることを特徴とする印刷方法。
  2. 第1の印刷パターンが印刷された印刷物に修正を加える印刷装置であって、
    前記第1の印刷パターンに対応する電子データと、該第1の印刷パターンの電子データに修正を施した第2の印刷パターンに対応する電子データとを同等のアドレスごとに比較して、両電子データの異なる電子データを抽出し、前記第1の印刷パターンを修正する際、前記異なる電子データに対してのみ前記印刷物に上書きすることを特徴とする印刷装置。
  3. 第1の印刷パターンが印刷された印刷物に修正を加えて印刷することが可能な印刷手段と、
    前記第1の印刷パターンに対応する電子データと、該第1の印刷パターンの電子データに修正を施した第2の印刷パターンに対応する電子データとを記憶する記憶手段と、
    前記第1の印刷パターンの電子データと前記第2の印刷パターンの電子データとを同等のアドレスごとに比較して、両電子データの異なる電子データを抽出する抽出手段とを備え、
    前記抽出手段の作動により前記記憶手段から呼び出された前記第1の印刷パターンの電子データと前記第2の印刷パターンの電子データとを同等のアドレスごとに比較して、両電子データの異なる電子データを抽出し、前記第1の印刷パターンを修正する際、前記印刷手段が前記抽出された電子データに対してのみ前記印刷物に上書きするよう作動することを特徴とする印刷システム。
  4. 前記印刷手段は、少なくとも2色の印刷が可能である請求項3に記載の印刷システム。
  5. 前記修正には、前記第1の印刷パターンに前記第2の印刷パターンとの相異箇所を追記することと、前記第1の印刷パターンを消去することとが含まれ、
    前記異なる電子データに基づいて前記第1の印刷パターンの少なくとも1部を消去する際、前記印刷手段が前記印刷物の地の色と同等の色を前記第1の印刷パターンの消去する箇所に上書きして、該消去する箇所を実質的に消すよう作動する請求項4に記載の印刷システム。
  6. 前記異なる電子データに基づいて、前記第1の印刷パターンに前記第2の印刷パターンとの相異箇所を追記する際、前記印刷手段が前記第1の印刷パターンと同色または異なる色で前記相異箇所を追記する請求項5に記載の印刷システム。
  7. 複数枚の印刷物を処理可能であり、各印刷物を特定する特定手段を有する請求項3ないし6のいずれかに記載の印刷システム。
  8. 前記特定手段の作動により前記第1の印刷パターンが印刷された印刷物が特定されると、前記記憶手段から前記第1の印刷パターンの電子データが呼び出されるよう構成されている請求項7に記載の印刷システム。
JP2003391458A 2003-11-20 2003-11-20 印刷方法、印刷装置および印刷システム Pending JP2005157501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391458A JP2005157501A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 印刷方法、印刷装置および印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391458A JP2005157501A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 印刷方法、印刷装置および印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005157501A true JP2005157501A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34718475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391458A Pending JP2005157501A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 印刷方法、印刷装置および印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005157501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276253A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Seiko Epson Corp 印刷装置、パブリシャおよび印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276253A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Seiko Epson Corp 印刷装置、パブリシャおよび印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318747B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、及び、印刷制御方法
JP2000177111A (ja) 印字方法
US9846792B2 (en) Printing device and control method of a printing device
EP0880105B1 (en) Printing method and apparatus and printing system including printing apparatus
JP2003334975A (ja) 印刷装置及びコンピュータプログラム
JP3002056B2 (ja) プリンタ装置及び該装置における印刷制御方法
US6340255B1 (en) Tape printing method to allow for removal of excess tape in a background environment
JP2015054484A (ja) インクジェット画像形成装置とその制御方法及びプログラム
JP2005157501A (ja) 印刷方法、印刷装置および印刷システム
JP2004066595A (ja) 記録装置およびレジストレーション用パターンの記録方法
JP2010017916A (ja) カラー記録装置
JP2005271487A (ja) 印刷方法および印刷システム
JP2003308193A (ja) テスト記録パターン展開方法
US8944544B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP6489258B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、及び、印刷制御方法
US7477416B2 (en) Printing method and printing apparatus for printing on a label sheet
JP7321326B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JPH05270063A (ja) 印刷方法及びその装置
JP5921140B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2004195840A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2015168201A (ja) 印刷装置、画像処理装置、印刷システム、及び、印刷装置の制御方法
JP2005193593A (ja) 記録装置
JP2012091425A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2001270177A (ja) シリアルプリンタ
JP2006181977A (ja) プリンタ及びチェック情報印刷方法