JP2005157277A - エレクトロルミネセンス表示装置及び駆動方法 - Google Patents

エレクトロルミネセンス表示装置及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005157277A
JP2005157277A JP2004192103A JP2004192103A JP2005157277A JP 2005157277 A JP2005157277 A JP 2005157277A JP 2004192103 A JP2004192103 A JP 2004192103A JP 2004192103 A JP2004192103 A JP 2004192103A JP 2005157277 A JP2005157277 A JP 2005157277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
line
display device
thin film
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004192103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210244B2 (ja
Inventor
Yun Lee Dai
デ−ユン・イ
Han Sang Lee
ハン−サン・イ
San Soo Han
サン−ス・ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005157277A publication Critical patent/JP2005157277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210244B2 publication Critical patent/JP4210244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は高い開口率を確保することができるようにしたエレクトロルミネセンス表示装置及びその駆動方法に関するものである。
【解決手段】本発明のエレクトロルミネセンス表示装置は、マトリックス状に配置された複数の画素セルと、ビデオ信号を前記画素セルに供給するための複数のデータ電極と、上下に隣接する前記画素セルに接続されて前記データ電極と交差する複数のゲート電極とを具備する。
【選択図】図6

Description

本発明は、エレクトロルミネセンス表示装置及びその駆動方法に関するもので、特に高い開口率を確保することができるようにしたエレクトロルミネセンス表示装置及びその駆動方法に関するものである。
最近、陰極線管(Cathode Ray Tube)の短所である重さと大きさを減らすことができる各種の平板表示装置が開発されている。このような平板表示装置としては、液晶表示装置(Liquid CrysTal Display)、電界放出表示装置(Field Emission Display)、プラズマ表示パネル(Plasma Display Panel)及びエレクトロルミネセンス(Electro−Luminescence;以下、“EL”という)表示装置がある。
ここで、EL表示装置は、電子と正孔の再結合で蛍光物質を発光させる自発光素子として、材料及び構造によって無機ELと有機ELに大別される。このEL表示装置は、液晶表示装置のように別途の光源を必要とする受身型の発光素子に比べて陰極線管のような速い応答速度を有する長所を有している。
図1は、EL表示装置の発光原理を説明するための一般的な有機EL構造を示す図面である。EL表示装置の有機ELは、陰極2と陽極14との間に積層された電子注入層4、電子輸送層6、発光層8、正孔輸送層10、正孔注入層12を具備する。
透明電極である陽極14と金属電極である陰極2との間に電圧を印加すると、陰極2から発生した電子は、電子注入層4及び電子輸送層6を通して発光層8側に移動する。また、陽極14から発生された正孔は、正孔注入層12及び正孔輸送層10を通して発光層8側に移動する。これにより、発光層8では、電子輸送層6と正孔輸送層10から供給された電子と正孔が衝突して再結合することにより、光が発生するようになり、この光は、透明電極である陽極14を通して外部に放出されて画像が表示されるようにする。
図2は、従来のアクティブマトリックス型(Active Matrix Type)EL表示装置を示す図面である。
図2を参照すると、従来のEL表示装置は、二つのゲート電極ラインGLとデータ電極ラインDLの交差部毎に配列された画素(以下、“PE”と称す)セル22を含むEL表示パネル16と、ゲート電極ラインGLを駆動するための第1及び第2ゲートドライバ18、19と、データ電極ラインDLを駆動するためのデータドライバ20とを具備する。
第1ゲートドライバ18は、奇数番目のゲート電極ラインGL1、GL3、・・・に順次第1ゲート信号を供給する。第2ゲートドライバ19は、偶数番目のゲート電極ラインGL2、GL4、・・・に順次第2ゲート信号を供給する。ここで、第1ゲート信号及び第2ゲート信号は、同一の幅(例えば1H)を有するように設定されると共に所定期間重畳されるように供給される。
データドライバ20は、データに対応するビデオ信号をデータ電極ラインDLを通してPEセル22に供給する。この場合、データドライバ20は、第1及び第2ゲート信号が供給される1水平期間毎に1水平ライン分のビデオ信号をデータ電極ラインDLに供給する。
PEセル22は、データ電極ラインDLに供給されるビデオ信号(即ち、電流信号)に対応する光を発光することでビデオ信号に対応する画像を表示する。このため、PEセル22のそれぞれは、図3のように、データ電極ラインDLとゲート電極ラインGLのそれぞれから供給される駆動信号により、発光セルOLEDを駆動させるための発光セルの駆動回路30と、発光セルの駆動回路30と基底電圧源GNDとの間に接続される発光セルOLEDとを具備する。
発光セルの駆動回路30は、電圧供給ラインVDDと発光セルOLEDとの間に接続された第1駆動薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;以下、“TFT”という)(T1)と、奇数番目のゲート電極ラインGLoとデータ電極ラインDLとの間に接続された第1スイッチングTFT(T3)と、第1スイッチングTFT(T3)と偶数番目のゲート電極ラインGLeとの間に接続された第2スイッチングTFT(T4)と、第1及び第2スイッチングTFT(T3、T4)の間のノードと電圧供給ラインVDDとの間に接続されて第1駆動TFT(T1)と電流ミラー回路を形成する第2駆動TFT(T2)と、第1及び第2駆動TFT(T1、T2)の間のノードと電圧供給ラインVDDとの間に接続されたストレージキャパシターCstとを具備する。ここで、TFTは、Pタイプの電子金属酸化膜の半導体電界効果トランジスタ(MOSFET、Metal−Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)に設定される。
第1駆動TFT(T1)のゲート端子は、第2駆動TFT(T2)のゲート端子に接続され、ソース端子は電圧供給ラインVDDに接続される。そして、第1駆動TFT(T1)のドレーン端子は、発光セルOLEDに接続される。第2駆動TFT(T2)のソース端子は、電圧供給ラインVDDに接続され、ドレーン端子は第1スイッチングTFT(T3)のドレーン端子及び第2スイッチングTFT(T4)のソース端子に接続される。
第1スイッチングTFT(T3)のソース端子は、データ電極ラインDLに接続され、ゲート端子は奇数番目のゲート電極ラインGLoに接続される。第2スイッチングTFT(T4)のドレーン端子は、第1及び第2駆動TFT(T1、T2)のゲート端子及びストレージキャパシターCstに接続される。そして、第2スイッチングTFT(T4)のゲート端子は、偶数番目のゲート電極ラインGLeに接続される。
ここで、第1及び第2駆動TFT(T1、T2)は、電流ミラーを形成されるように接続される。従って、第1及び第2駆動TFT(T1、T2)が同一のチャンネル幅を有すると仮定すれば、第1及び第2駆動TFT(T1、T2)に流れる電流量は同一に設定される。
このような発光セル駆動回路30の動作過程を図4の駆動波形を利用して詳細に説明すると、、まず、同一の水平ラインになす奇数番目のゲート電極ラインGLo及び偶数番目のゲート電極ラインGLeに同一の幅を有する第1及び第2ゲート信号SP1、SP2が所定期間、重畳されるように供給される。ここで、第2ゲート信号SP2が第1ゲート信号SP1より先に印加される。
第1及び第2ゲート信号SP1、SP2が供給されると、第1及び第2スイッチングTFT(T3、T4)がターンオンされる。第1及び第2スイッチングTFT(T3、T4)がターンオンされると、データ電極ラインDLからのビデオ信号が第1及び第2スイッチングTFT(T3、T4)を経由して第1及び第2駆動TFT(T1、T2)のゲート端子に供給される。この際に、ビデオ信号を供給受ける第1及び第2駆動TFT(T1、T2)がターンオンされる。ここで、第1駆動TFT(T1)は自己のゲート端子に供給されるビデオ信号によって自己のソース端子(即ち、VDD)からドレーン端子に流れる電流を調節して発光セルOLEDも供給することで発光セルOLEDでビデオ信号に対応する明るさの光が発生されるように制御する。
これと同時に、第2駆動TFT(T2)は、電圧供給ラインVDDから供給される電流idを第1スイッチングTFT(T3)を経由してデータ電極ラインDLに供給する。ここで、第1及び第2駆動TFT(T1、T2)が電流ミラー回路を形成するために、第1及び第2駆動TFT(T1、T2)には同一の電流が流れるようになる。一方、ストレージキャパシターCstは、第1及び第2ゲート信号SP1、SP2がオフ信号(例えば、基底電位)に変換されて第1及び第2スイッチングTFT(T3、T4)がターンオフされる際に、自分に貯蔵された電圧を利用して第1駆動TFT(T1)をターンオンさせることで発光セルOLEDにビデオ信号に対応する電流が供給されるようにする。一方、従来は、第2ゲート信号SP2が先にオフ信号に転換されるために、即ち、第2スイッチングTFT(T4)が第1スイッチングTFT(T3)より先にターンオフされるためにストレージキャパシターCstに充電された電圧が外部に放出されることを防ぐことができる。
実質的に、従来のEL表示装置は、奇数番目のゲート電極ラインGLo及び偶数番目のゲート電極ラインGLeのそれぞれに第1及び第2ゲート信号SP1、SP2を順次供給すると共にデータ電極ラインDLにビデオ信号を供給することで所定の画像を表示するようになる。しかし、このような従来のEL表示装置は、一つの水平ラインに二つのゲート電極ラインGLo、GLeが形成されると共に一つの発光セルOLEDを駆動させるために四つのTFTが形成されるために開口率が低くなるという問題点がある。更に、従来のEL表示装置では、奇数番目のゲート電極ラインGLo及び偶数番目のゲート電極ラインGLeを駆動するために、二つのゲートドライバが設置することが必要となり、製造費用が上昇する問題点がある。
従って、本発明の目的は高い開口率を確保することができるようにしたエレクトロルミネセンス表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明のエレクトロルミネセンス表示装置は、マトリックス状に配置された複数の画素セルと、ビデオ信号を前記画素セルに供給するための複数のデータ電極と、上下に隣接する前記画素セルに接続されて前記データ電極と交差する複数のゲート電極とを具備する。
前記ゲートラインに2水平期間の間ターンオン電位を有するゲート信号を供給するためのゲートドライバを具備する。
i(iは自然数)番目のゲートラインに供給されるゲート信号は、i+1番目のゲートラインに供給されるゲート信号と1水平期間の間重畳される。
本発明のエレクトロルミネセンス表示装置は、ゲートライン及びデータラインの交差部にマトリックス状で配置されたエレクトロルミネセンスセルと、前記エレクトロルミネセンスセルに駆動電圧を供給するための電圧供給ラインと、ビデオ信号に応答して前記電圧供給ラインの駆動電圧から前記エレクトロルミネセンスセルに供給される電流を制御するための駆動回路と、前記ビデオ信号を前記駆動回路に供給するための制御回路とを具備する。
前記駆動回路のそれぞれは、i(iは自然数)番目の水平ラインに形成されて、i−1番目のゲートラインにゲート信号が供給される際に、i番目のゲートラインにより制御される制御回路からのビデオ信号に応答して前記i番目の水平ラインに位置した前記エレクトロルミネセンスセルに前記電流を供給する第1駆動回路と、i+1番目の水平ラインに形成されて、i+1番目のゲートラインに前記ゲート信号が供給される際に、前記i番目のゲートラインにより制御される制御回路からのビデオ信号に応答してi+1番目の水平ラインに位置した前記エレクトロルミネセンスセルに前記電流を供給する第2駆動回路とを具備する。
前記制御回路は、前記第1駆動回路と第2駆動回路との間に位置される。
i−1番目の水平ラインに形成される第2駆動回路は、前記i−1番目のゲートラインと接続される。
i+2番目の水平ラインに形成される第1駆動回路は、前記i+1番目のゲートラインと接続される。
前記第1駆動回路は、前記電圧供給ラインにソース端子が接続されると共に前記i番目の水平ラインのエレクトロルミネセンスセルにドレーン端子が接続される第1駆動薄膜トランジスタと、前記第1駆動薄膜トランジスタのゲート端子にドレーン端子が接続されると共にソース端子が前記制御回路に接続されて、ゲート端子が前記i−1番目のゲートラインに接続される第2駆動薄膜トランジスタと、前記第1駆動薄膜トランジスタのソース端子とゲート端子との間に接続されるストレージキャパシターとを具備する。
前記第2駆動回路は、前記電圧供給ラインにソース端子が接続されると共に前記i+1番目の水平ラインのエレクトロルミネセンスセルにドレーン端子が接続される第1駆動薄膜トランジスタと、前記第1駆動薄膜トランジスタのゲート端子にドレーン端子が接続されると共にソース端子が前記制御回路に接続されて、ゲート端子が前記i+1番目のゲートラインに接続される第2駆動薄膜トランジスタと、前記第1駆動薄膜トランジスタのソース端子とゲート端子との間に接続されるストレージキャパシターとを具備する。
前記制御回路は、前記電圧供給ラインにソース端子が接続されてドレーン端子及びゲート端子が前記第2駆動薄膜トランジスタのソース端子に接続される第1制御薄膜トランジスタと、前記第1制御薄膜トランジスタのゲート端子にドレーン端子が接続されると共に前記データラインにソース端子が接続されて、ゲート端子が前記i番目のゲートラインに接続される第2制御薄膜トランジスタとを具備する。
前記第1制御薄膜トランジスタ及び第2制御薄膜トランジスタの中のいずれか一つは、前記i番目の水平ラインに形成されて、残りの一つは前記i+1番目の水平ラインに形成される。
前記ゲートラインに2水平期間の間ターンオン電位を有するゲート信号を供給するためのゲートドライバをさらに具備する。
前記i番目のゲートラインに供給されるゲート信号は、i+1番目のゲートラインに供給されるゲート信号と1水平期間の間重畳される。
前記i−1番目のゲートライン及びi番目のゲートラインにゲート信号が供給されると、前記i−1番目のゲートラインと接続される第2駆動薄膜トランジスタ及びi番目のゲートラインに接続される第2制御薄膜トランジスタがターンオンされ、前記第2制御薄膜トランジスタがターンオンされると、前記データラインからのビデオ信号が前記i番目の水平ラインに位置した第1駆動薄膜トランジスタ及び第1制御薄膜トランジスタに供給される。
前記i番目の水平ラインに位置した第1駆動薄膜トランジスタは、前記ビデオ信号に対応する前記電流を前記i番目の水平ラインのエレクトロルミネセンスセルに供給する。
前記第1制御薄膜トランジスタは、前記ビデオ信号に対応する電流を前記電圧供給ラインから前記データラインに供給する。
前記第1制御薄膜トランジスタに流れる前記電流に対応される電圧が前記ストレージキャパシターに貯蔵される。
本発明のエレクトロルミネセンス表示装置は、マトリックス状に配置された複数の画素セルと、ビデオ信号を前記画素セルに供給するための複数のデータ電極と、上下に隣接する前記画素セルに位置して前記データ電極と交差する複数のゲート電極と、前記画素セル毎にを設置されたエレクトロルミネセンスセルと、前記エレクトロルミネセンスセルに駆動電圧を供給するための電圧供給ラインと、ビデオ信号に応答して前記エレクトロルミネセンスセルのそれぞれに前記ビデオ信号に対応される電流を供給するための駆動回路と、前記データ電極と接続されて前記データ電極に供給される前記ビデオ信号を前記駆動回路に供給するための制御回路とを具備する。
前記ゲートラインに2水平期間の間ターンオン電位を有するゲート信号を供給するためのゲートドライバを具備する。
i(iは自然数)番目のゲートラインに供給されるゲート信号は、i+1番目のゲートラインに供給されるゲート信号と1水平期間の間重畳される。
前記駆動回路のそれぞれは、i番目の水平ラインに形成されて、i−1番目のゲートラインにゲート信号が供給される際に、i番目のゲートラインにより制御される制御回路からのビデオ信号に応答して前記i番目の水平ラインに位置された前記エレクトロルミネセンスセルに前記電流を供給する第1駆動回路と、i+1番目の水平ラインに形成されて、i+1番目のゲートラインに前記ゲート信号が供給される際に、前記i番目のゲートラインにより制御される制御回路からのビデオ信号に応答してi+1番目の水平ラインに位置した前記エレクトロルミネセンスセルに前記電流を供給する第2駆動回路とを具備する。
前記制御回路は、前記第1駆動回路と第2駆動回路との間に位置される。
本発明のエレクトロルミネセンス表示装置の駆動方法は、ゲートラインに2水平期間の間ターンオン電位を有するゲート信号が供給される段階を含め、i(iは自然数)番目のゲートラインに供給される前記ゲート信号は、i−1番目のゲートラインに供給される前記ゲート信号と1水平期間の間重畳される。
ビデオ信号に対応する電流は、前記i−1番目のゲートラインに供給されるゲート信号が前記i番目のゲートラインに供給される前記ゲート信号と重畳する前記1水平期間の間、i番目の水平ラインに位置されるエレクトロルミネセンスセルに供給される。
上述したように、本発明に係るエレクトロルミネセンス表示装置及びその駆動方法によると、ゲート電極ラインが上/下側に位置した画素セルを制御するためにゲートラインの数を減らすことができ、これにより、開口率を向上させることができる。そして、本発明では、画素セル毎に三つの薄膜トランジスタが含まれるために従来に比べて開口率をさらに向上させることができるという長所がある。更に、本発明ではゲート電極ラインの数が減るようになるために一つのゲートドライバを利用してすべての電極ラインにゲート信号を供給することができ、これにより、製造費用を低減することができる。
以下、図5乃至図7を参照して本発明の好ましい実施の形態に対して説明する。
図5は、本発明の実施の形態に係るアクティブマトリックス型のEL表示装置を示す図面である。
図5を参照すると、本発明のEL表示装置は、ゲート電極ラインGLとデータ電極ラインDLの交差部毎に配列されたPEセル46を含むEL表示パネル40と、ゲート電極ラインGLを駆動するためのゲートドライバ44と、データ電極ラインDLを駆動するためのデータドライバ42とを具備する。
ゲート電極ラインGLは、上/下に位置したPEセル46に接続されるように形成される。換言すれば、i(iは自然数)番目のゲート電極ラインGLiは、i番目の水平ラインに形成されたPEセル46及びi+1番目の水平ラインに形成されたPEセル46に接続されるように形成される。ここで、i番目のゲート電極ラインGLiは、i番目の水平ライン及びi+1番目の水平ラインに形成されたPEセル46を駆動させる。即ち、本発明では、一つのゲート電極ラインGLが上/下に隣接するように位置したPEセル46を駆動させるために従来に比べてゲート電極ラインGLの数を1/2に減らすことができ、これによって、高い開口率を確保することができる。更に、本発明では、従来に比べてゲート電極ラインGLの数が減るために一つのゲートドライバ44を利用してゲート電極ラインGLを駆動することができ、これにより製造費用を節減することができる。
ゲートドライバ44は、図7のように、ゲート電極ラインGLに2水平期間2Hの間ターンオン電位を有するゲート信号を順次供給する。ここで、i番目のゲート電極ラインGLiに供給されるゲート信号は、i−1番目のゲート電極ラインGLi−1に供給されるゲート信号と1水平期間1Hの間、重畳されるように供給される。
データドライバ42は、データに対応するビデオ信号をデータ電極ラインDLを通してPEセル46に供給する。ここで、データドライバ42は、1水平期間毎に1水平ライン分のビデオ信号をデータ電極ラインDLに供給する。
PEセル46は、データ電極ラインDLに供給されるビデオ信号(即ち、電流信号)に対応する光を発光することでビデオ信号に対応する画像を表示する。このために、PEセル46は、図6のように構成される。
図6は本発明の実施の形態に係るPEセルを示す図面である。
図6を参照すると、本発明の実施の形態に係るPEセル46は、発光セルOLEDを駆動させるための駆動回路50と、上/下に隣接するように位置した駆動回路50を制御するための制御回路52とを具備する。ここで、上/下に隣接するように位置する二つの駆動回路50は、相互に対(以下、“駆動回路対”という)100、102をなし、一つの制御回路52により制御される。実際に、制御回路52は、接続された一つのゲート電極ラインGLの制御によって二つの駆動回路50を制御する。
駆動回路50は、マトリックス状で配置される発光セルOLED毎に形成されて発光セルOLEDに電流が供給されることができるように制御する。制御回路52は、駆動回路対100、102のそれぞれの間に設置されて上/下に隣接して位置した駆動回路50を制御する。ここで、制御回路52は、駆動回路対100、102毎に設置されるために一垂直ラインに含まれる制御回路52の数は駆動回路50の数の半分に設定される。
一方、上/下に隣接して位置されると共にその間に制御回路52が設置されない駆動回路50は、同一のゲート電極ラインと接続される。実際に、i番目の水平ライン及びi+1番目の水平ラインのそれぞれに形成された駆動回路50が駆動回路対100を形成して、i+2番目の水平ライン及びi+3番目の水平ラインのそれぞれに形成された駆動回路50が駆動回路対102を形成すると、i+1番目の水平ラインに位置した駆動回路50及びi+2番目の水平ラインに形成された駆動回路50は同一のゲート電極ラインに接続される。
発光セルOLED毎に形成される駆動回路50は、二つのTFT(T1、T2)を具備する。実際に、駆動回路50のそれぞれは、発光セルOLEDと電圧供給ラインVDDとの間に形成される第1駆動TFT(T1)と、第1駆動TFT(T1)とゲート電極ラインGLとの間に設置される第2駆動TFT(T2)とを具備する。
ここで、駆動回路対100の一番目の駆動回路50(第1駆動回路)、例えば、i番目の水平ラインに形成された駆動回路50に含まれる第2駆動TFT(T2)のゲート端子は、i−1番目のゲート電極ラインGLi−1に接続されて(ここで、i−1番目のゲート電極ラインGLi−1は、i−1番目の水平ラインに形成された駆動回路50の第2駆動TFT(T2)とも接続される)、ソース端子は隣接に位置される制御回路52に接続される。i番目の水平ラインに形成された駆動回路50に含まれる第1駆動TFT(T1)のゲート端子は、第2駆動TFT(T2)のドレーン端子に接続されて、ソース端子は電圧供給ラインVDDに接続される。そして、第1駆動TFT(T1)のドレーン端子は、発光セルOLED1と接続される。ここで、ストレージキャパシターCstは、第1駆動TFT(T1)のソース端子とゲート端子との間に接続される。
一方、駆動回路対100の二番目の駆動回路50(第2駆動回路)、即ち、i+1番目の水平ラインに形成された駆動回路50に含まれる第2駆動TFT(T2)のゲート端子は、i+1番目のゲート電極ラインGLi+1に接続されて(ここで、i+1番目のゲート電極ラインGLi+1は、i+2番目の水平ラインに形成された駆動回路50の第2駆動TFT(T2)とも接続される)、ソース端子は、隣接して位置する制御回路52に接続される。i+1番目の水平ラインに形成された駆動回路50に含まれる第1駆動TFT(T1)のゲート端子は、第2駆動TFT(T2)のドレーン端子に接続されて、ソース端子は、電圧供給ラインVDDに接続される。そして、第1駆動TFT(T1)のドレーン端子は、発光セルOLEDと接続される。ここで、ストレージキャパシターCstは、第1駆動TFT(T1)の。そして、第1駆動TFT(T1)のソース端子とゲート端子との間に接続される。実際に、駆動回路対100、102に含まれる第1及び第2駆動TFT(T1、T2)は、このような形態で発光セルOLED毎に形成される。
駆動回路対100の間に設置される制御回路52、例えばi番目の水平ラインとi+1番目の水平ラインとの間に位置される制御回路52は、第1制御TFT(T3)及び第2制御TFT(T4)を具備する。ここで、制御回路52に含まれる二つのTFT(T3、T4)は、相互異なる水平ラインに位置されるように形成される。例えば、第1制御TFT(T3)は、i番目の水平ラインに位置されるように形成されて、第2制御TFT(T4)は、i+1番目の水平ラインに位置されるように形成されることができる。また、第1制御TFT(T3)は、i+1番目の水平ラインに位置されるように形成されて、第2制御TFT(T4)は、i番目の水平ラインに位置されるように形成されることができる。
第1制御TFT(T3)のソース端子は、電圧供給ラインVDDに接続されて、ドレーン端子及びゲート端子は、上/下側の駆動回路50に含まれる第2駆動TFT(T2)と接続される。第2制御TFT(T4)のソース端子は、データラインDLに接続されて、ドレーン端子は、第1制御TFT(T3)のドレーン端子及びゲート端子に接続される。そして、第2制御TFT(T4)のゲート端子は、i番目のゲート電極ラインGLiに接続される。
このような本発明のPEセル46の動作過程を図7を駆動波形を利用して詳細に説明すると、まず、ゲート電極ラインGLとしては2水平期間の間にターンオン電位を有するゲート信号が順次供給される。ここで、以前のゲート電極ラインに供給されたゲート信号は、現在のゲート電極ラインに供給されるゲート信号と1水平期間の間に重畳される。
まず、i−1番目のゲート電極ラインGLi−1にゲート信号が供給される。そして、i番目のゲート電極ラインGLiにi−1番目のゲート電極ラインGLi−1に供給されたゲート信号と1水平期間1Hの間重畳されるゲート信号が供給される。i−1番目のゲート電極ラインGLi−1にゲート信号が供給されると、i番目の水平ラインに位置した第2駆動TFT(T2)がターンオンされる。そして、i番目のゲート電極ラインGLiにゲート信号が供給されると、i番目のゲート電極ラインGLiと接続された第2制御TFT(T4)がターンオンされる。第2制御TFT(T4)及び第2駆動TFT(T2)がターンオンされると、データ電極ラインDLからビデオ信号が第1制御TFT(T3)及び第1駆動TFT(T1)のゲート端子に供給される。この際に、ビデオ信号を供給受ける第1制御TFT(T3)及び第1駆動TFT(T1)がターンオンされる。
ここで、第1駆動TFT(T1)は、ゲート端子に供給されるビデオ信号によってソース端子(即ち、VDD)からドレーン端子に流れる電流を調節して発光セルOLED1へ供給することで発光セルOLED1でビデオ信号に対応する明るさの光が発生されるように制御する。これと同時に、第1駆動TFT(T3)は、電圧供給ラインVDDから供給される電流を第2制御TFT(T4)を経由してデータ電極ラインDLに供給する。ここで、ストレージキャパシターCstには、第1制御TFT(T3)に流れる電流量に対応するように電圧供給ラインVDDからの電圧が貯蔵される。そして、ストレージキャパシターCstは、ビデオ信号が供給されない際は、自分に貯蔵された電圧を利用して第1駆動TFT(T1)をターンオンさせることで発光セルOLED1にビデオ信号に対応する電流が供給されるようにする。
以後、i番目のゲート電極ラインGLiに供給されるゲート信号と重畳されるようにi+1番目のゲート電極ラインGLi+1にゲート信号が供給される。i+1番目のゲート電極ラインGLi+1にゲート信号が供給されると、i+1番目の水平ラインに位置した第2駆動TFT(T2)及びi+2番目の水平ラインに位置した第2駆動TFT(T2)がターンオンされる。i+1番目の水平ラインに位置した第2駆動TFT(T2)がターンオンされると、データ電極ラインDLからのビデオ信号がi+1番目の水平ラインに位置した第2駆動TFT(T2)を経由して第1駆動TFT(T1)のゲート端子に供給されて第1駆動TFT(T1)がターンオンされる。
この際に、i+1番目の水平ラインに位置した第1駆動TFT(T1)は、ゲート端子に供給されるビデオ信号によってソース端子(即ち、VDD)からドレーン端子に流れる電流を調節して発光セルOLED2へ供給することで発光セルOLED2でビデオ信号に対応する明るさの光が発生されるように制御する。これと同時に、第1駆動TFT(T3)は、電圧供給ラインVDDから供給される電流(ビデオ信号によって異なってくる)を第2制御TFT(T4)を経由してデータ電極ラインDLに供給する。ここで、ストレージキャパシターCstには、第1制御TFT(T3)に流れる電流量に対応するように電圧供給ラインVDDからの電圧が貯蔵される。そして、ストレージキャパシターCstは、ビデオ信号が供給されない際は、自分に貯蔵された電圧を利用して第1駆動TFT(T1)をターンオンさせることで発光セルOLED2にビデオ信号に対応する電流が供給されるようにする。
一方、i+1番目のゲート電極ラインGLi+1に供給されるゲート信号により、i+2番目の水平ラインに位置した第2駆動TFT(T2)がターンオンされてもビデオ信号がi+2番目の水平ラインに位置した発光セルOLED3に供給されないために(駆動回路対102の間に位置した第2制御TFT(T4)はオフ)i+2番目の水平ラインに位置した発光セルOLED3では光が発光されない。
以後、i+1番目のゲート電極ラインGLi+1に供給されるゲート信号と重畳されるようにi+2番目のゲート電極ラインGLi+2にゲート信号が供給される。i+2番目のゲート電極ラインGLi+2にゲート信号が供給されると、i+2番目のゲート電極ラインGLi+2に接続される第2駆動TFT(T4)がターンオンされる。第2制御TFT(T4)がターンオンされると、データ電極ラインDLから供給されるビデオ信号によって第2制御TFT(T4)と接続される第1制御TFT(T3)及びi+2番目の水平ラインに位置した第1駆動TFT(T1)がターンオンされる。
この際に、i+2番目の水平ラインに位置した第1駆動TFT(T1)は、ゲート端子に供給されるビデオ信号によってソース端子(即ち、VDD)からドレーン端子に流れる電流を調節して発光セルOLED3へ供給することで発光セルOLED3でビデオ信号に対応する明るさの光が発生されるように制御する。これと同時に、第1駆動TFT(T3)は、電圧供給ラインVDDから供給される電流を第2制御TFT(T4)を経由してデータ電極ラインDLに供給する。ここで、ストレージキャパシターCstには、第1制御TFT(T3)に流れる電流量に対応するように電圧供給ラインVDDからの電圧が貯蔵される。そして、ストレージキャパシターCstは、ビデオ信号が供給されない際に自分に貯蔵された電圧を利用して第1駆動TFT(T1)をターンオンさせることで発光セルOLED3にビデオ信号に対応する電流が供給されるようにする。実際に、EL表示装置は、このような過程を繰り返して所定の画像を表示するようになる。
上述したように、本発明のEL表示装置は、上/下側に隣接して位置する駆動回路対の間に一つの制御回路を設置して、この制御回路が一つのゲート電極ラインによって制御されながら上/下側に位置した駆動回路を制御するためにゲート電極ラインの数を減らすことができる。即ち、駆動回路対の上側に形成された駆動回路は、以前の水平ラインに形成された駆動回路と同一のゲート電極ラインに接続されて、駆動回路対の下側に形成された駆動回路は、次の水平ラインに形成された駆動回路と同一のゲート電極ラインに接続されるために、ゲート電極ラインの数を最小化することができ、これにより、開口率を向上させることができる。更に、本発明では、マトリックス状で配置された発光セル毎に三つのTFTが(即ち、駆動回路(二つ)+制御回路(一つ))形成されるために開口率をさらに向上させることができる。
以上説明した内容を通して当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で多様な変更及び修正の可能なことがわかる。従って、本発明の技術的な範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず特許請求の範囲により定めなければならない。
一般的なエレクトロルミネセンス表示パネルの有機発光セルを示す断面図である。 従来のエレクトロルミネセンス表示装置を示す図面である。 図2に図示された画素セルPEを等価的に示す回路図である。 図2に図示されたゲートラインに供給されるゲート信号を示す図面である。 本発明の実施の形態に係るエレクトロルミネセンス表示装置を示す図面である。 図5に図示された画素セルPEを等価的に示す回路図である。 図5に図示されたゲートラインに供給されるゲート信号を示す図面である。
符号の説明
2 陰極 4 電子注入層 6 電子輸送層 8 発光層 10 正孔輸送層 12 正孔注入層 14 陽極 16、40 表示パネル 18、19、44 ゲートドライバ 20、42 データドライバ 22、46 画素セル 50 駆動回路 52 制御回路 100、102 駆動回路対

Claims (25)

  1. マトリックス状に配置された複数の画素セルと、
    ビデオ信号を前記画素セルに供給するための複数のデータ電極と、
    上下に隣接する前記画素セルに接続されて前記データ電極と交差する複数のゲートラインと
    を具備することを特徴とするエレクトロルミネセンス表示装置。
  2. 前記ゲートラインに2水平期間の間ターンオン電位を有するゲート信号を供給するためのゲートドライバをさらに具備する
    ことを特徴とする請求項1記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  3. i(iは自然数)番目のゲートラインに供給されるゲート信号は、i+1番目のゲートラインに供給されるゲート信号と1水平期間の間重畳される
    ことを特徴とする請求項2記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  4. ゲートライン及びデータラインの交差部にマトリックス状に配置されたエレクトロルミネセンスセルと、
    前記エレクトロルミネセンスセルに駆動電圧を供給するための電圧供給ラインと、
    ビデオ信号に応答して前記電圧供給ラインの駆動電圧から前記エレクトロルミネセンスセルに供給される電流を制御するための駆動回路と、
    前記ビデオ信号を前記駆動回路に供給するための制御回路と
    を具備することを特徴とするエレクトロルミネセンス表示装置。
  5. 前記駆動回路のそれぞれは、
    i(iは自然数)番目の水平ラインに形成されて、i−1番目のゲートラインにゲート信号が供給される際に、i番目のゲートラインにより制御される制御回路からのビデオ信号に応答して前記i番目の水平ラインに位置した前記エレクトロルミネセンスセルに前記電流を供給する第1駆動回路と、
    i+1番目の水平ラインに形成されて、i+1番目のゲートラインに前記ゲート信号が供給される際に、前記i番目のゲートラインにより制御される制御回路からのビデオ信号に応答してi+1番目の水平ラインに位置した前記エレクトロルミネセンスセルに前記電流を供給する第2駆動回路と
    を具備することを特徴とする請求項4記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  6. 前記制御回路は、前記第1駆動回路と第2駆動回路との間に位置する
    ことを特徴とする請求項5記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  7. 前記第2駆動回路は、i−1番目の水平ラインに形成され、前記i−1番目のゲートラインと接続される
    ことを特徴とする請求項5記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  8. 前記第1駆動回路は、i+2番目の水平ラインに形成され、前記i+1番目のゲートラインと接続される
    ことを特徴とする請求項5記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  9. 前記第1駆動回路は、
    前記電圧供給ラインにソース端子が接続されると共に前記i番目の水平ラインに位置したエレクトロルミネセンスセルにドレーン端子が接続された第1駆動薄膜トランジスタと、
    前記第1駆動薄膜トランジスタのゲート端子にドレーン端子が接続されると共に前記制御回路にソース端子が接続され、前記i−1番目のゲートラインにゲート端子が接続された第2駆動薄膜トランジスタと、
    前記第1駆動薄膜トランジスタのソース端子とゲート端子との間に接続されたストレージキャパシターと
    を具備する
    ことを特徴とする請求項5記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  10. 前記第2駆動回路は、
    前記電圧供給ラインにソース端子が接続されると共に前記i+1番目の水平ラインに位置したエレクトロルミネセンスセルにドレーン端子が接続された第1駆動薄膜トランジスタと、
    前記第1駆動薄膜トランジスタのゲート端子にドレーン端子が接続されると共に前記制御回路にソース端子が接続され、前記i+1番目のゲートラインにゲート端子が接続された第2駆動薄膜トランジスタと、
    前記第1駆動薄膜トランジスタのソース端子とゲート端子との間に接続されるストレージキャパシターと
    を具備する
    ことを特徴とする請求項5記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  11. 前記制御回路は、
    前記電圧供給ラインにソース端子が接続され、前記第2駆動薄膜トランジスタのソース端子にドレーン端子及びゲート端子が接続された第1制御薄膜トランジスタと、
    前記第1制御薄膜トランジスタのゲート端子にドレーン端子が接続されると共に前記データラインにソース端子が接続され、前記i番目のゲートラインにゲート端子が接続された第2制御薄膜トランジスタと
    を具備する
    ことを特徴とする請求項9または10記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  12. 前記第1制御薄膜トランジスタ及び第2制御薄膜トランジスタの中のいずれか一つは、前記i番目の水平ラインに形成され、残りの一つは前記i+1番目の水平ラインに形成される
    ことを特徴とする請求項11記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  13. 前記ゲートラインに2水平期間の間ターンオン電位を有するゲート信号を供給するためのゲートドライバをさらに具備する
    ことを特徴とする請求項11記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  14. 前記i番目のゲートラインに供給されるゲート信号はi+1番目のゲートラインに供給されるゲート信号と1水平期間の間重畳される
    ことを特徴とする請求項13記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  15. 前記i−1番目のゲートライン及びi番目のゲートラインにゲート信号が供給されると、前記i−1番目のゲートラインと接続される第2駆動薄膜トランジスタ及びi番目のゲートラインに接続される第2制御薄膜トランジスタがターンオンされ、前記第2制御薄膜トランジスタがターンオンされると、前記データラインからのビデオ信号が前記i番目の水平ラインに位置した第1駆動薄膜トランジスタ及び第1制御薄膜トランジスタに供給される
    ことを特徴とする請求項13記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  16. 前記i番目の水平ラインに位置した第1駆動薄膜トランジスタは、前記ビデオ信号に対応する前記電流を前記i番目の水平ラインのエレクトロルミネセンスセルに供給する
    ことを特徴とする請求項15記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  17. 前記第1制御薄膜トランジスタは、前記ビデオ信号に対応する電流を前記電圧供給ラインから前記データラインに供給する
    ことを特徴とする請求項15記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  18. 前記第1制御薄膜トランジスタに流れる前記電流に対応する電圧が前記ストレージキャパシターに貯蔵される
    ことを特徴とする請求項17記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  19. マトリックス状に配置された複数の画素セルと、
    ビデオ信号を前記画素セルに供給するための複数のデータ電極と、
    上下に隣接する前記画素セルに位置して前記データ電極と交差する複数のゲート電極と、
    前記画素セル毎に設置されたエレクトロルミネセンスセルと、
    前記エレクトロルミネセンスセルに駆動電圧を供給するための電圧供給ラインと、
    ビデオ信号に応答して前記エレクトロルミネセンスセルのそれぞれに前記ビデオ信号に対応する電流を供給するための駆動回路と、
    前記データ電極と接続されて前記データ電極に供給される前記ビデオ信号を前記駆動回路に供給するための制御回路と
    を具備する
    ことを特徴とするエレクトロルミネセンス表示装置。
  20. 前記ゲートラインに2水平期間の間ターンオン電位を有するゲート信号を供給するためのゲートドライバを具備する
    ことを特徴とする請求項19記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  21. i(iは自然数)番目のゲートラインに供給されるゲート信号は、i+1番目のゲートラインに供給されるゲート信号と1水平期間の間重畳される
    ことを特徴とする請求項20記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  22. 前記駆動回路のそれぞれは、
    i番目の水平ラインに形成されて、i−1番目のゲートラインにゲート信号が供給される際に、i番目のゲートラインにより制御される制御回路からのビデオ信号に応答して前記i番目の水平ラインに位置した前記エレクトロルミネセンスセルに前記電流を供給する第1駆動回路と、
    i+1番目の水平ラインに形成されて、i+1番目のゲートラインに前記ゲート信号が供給される際に、前記i番目のゲートラインにより制御される制御回路からのビデオ信号に応答してi+1番目の水平ラインに位置された前記エレクトロルミネセンスセルに前記電流を供給する第2駆動回路と
    を具備する
    ことを特徴とする請求項21記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  23. 前記制御回路は、前記第1駆動回路と第2駆動回路との間に位置する
    ことを特徴とする請求項22記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  24. ゲートラインに2水平期間の間ターンオン電位を有するゲート信号を供給する段階を含め、i(iは自然数)番目のゲートラインに供給される前記ゲート信号は、i−1番目のゲートラインに供給される前記ゲート信号と1水平期間の間重畳される
    ことを特徴とするエレクトロルミネセンス表示装置の駆動方法。
  25. ビデオ信号に対応する電流は、前記i−1番目のゲートラインに供給されるゲート信号が前記i番目のゲートラインに供給される前記ゲート信号と重畳する前記1水平期間の間、i番目の水平ラインに位置したエレクトロルミネセンスセルに供給される
    ことを特徴とする請求項24記載のエレクトロルミネセンス表示装置の駆動方法。
JP2004192103A 2003-11-25 2004-06-29 エレクトロルミネセンス表示装置 Active JP4210244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030083944A KR100607513B1 (ko) 2003-11-25 2003-11-25 일렉트로-루미네센스 표시장치 및 그 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005157277A true JP2005157277A (ja) 2005-06-16
JP4210244B2 JP4210244B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34588042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192103A Active JP4210244B2 (ja) 2003-11-25 2004-06-29 エレクトロルミネセンス表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7903051B2 (ja)
JP (1) JP4210244B2 (ja)
KR (1) KR100607513B1 (ja)
CN (1) CN100378779C (ja)
TW (1) TWI274311B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047958A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2009151220A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2010107994A (ja) * 2009-12-11 2010-05-13 Sony Corp 表示装置及び電子機器
JP2013511061A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 イグニス・イノベイション・インコーポレーテッド 発光ディスプレイおよびその安定的電流ソース・シンクのための効率的プログラミングおよび高速校正

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100583135B1 (ko) * 2004-06-08 2006-05-23 삼성에스디아이 주식회사 전계 발광 표시장치
KR100806814B1 (ko) * 2006-06-23 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 el 소자의 구동 장치
US20090219233A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Park Yong-Sung Organic light emitting display and method of driving the same
KR101064471B1 (ko) * 2010-03-17 2011-09-15 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101812176B1 (ko) * 2011-05-20 2017-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN103268753A (zh) * 2013-05-28 2013-08-28 上海中科高等研究院 扫描线共用的amoled驱动电路及其驱动方法
CN104517565B (zh) * 2013-09-27 2017-09-29 昆山国显光电有限公司 有机发光显示器的像素电路、驱动方法及其显示装置
KR102527222B1 (ko) * 2015-08-10 2023-05-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111968584A (zh) * 2020-08-06 2020-11-20 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200177572Y1 (ko) 1999-11-20 2000-04-15 김병근 음식물 쓰레기 탈수장치
KR100566813B1 (ko) 2000-02-03 2006-04-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로 루미네센스 셀 구동회로
JP3758930B2 (ja) 2000-03-17 2006-03-22 三星エスディアイ株式会社 画像表示装置及びその駆動方法
TW521256B (en) * 2000-05-18 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device and method of driving the same
TW522454B (en) * 2000-06-22 2003-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device
US6690034B2 (en) * 2000-07-31 2004-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP3593982B2 (ja) 2001-01-15 2004-11-24 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP2002214645A (ja) 2001-01-22 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス表示装置
JP2002244617A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sanyo Electric Co Ltd 有機el画素回路
JP3743387B2 (ja) 2001-05-31 2006-02-08 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
KR100826009B1 (ko) * 2001-11-03 2008-04-29 엘지디스플레이 주식회사 일렉트로 루미네센스 패널
KR100910562B1 (ko) * 2002-12-17 2009-08-03 삼성전자주식회사 표시 장치의 구동 장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047958A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2009151220A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP4655085B2 (ja) * 2007-12-21 2011-03-23 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
US8294702B2 (en) 2007-12-21 2012-10-23 Sony Corporation Display device, method for driving same, and electronic apparatus
KR101512781B1 (ko) 2007-12-21 2015-04-16 소니 주식회사 표시장치 및 그 구동방법과 전자기기
JP2013511061A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 イグニス・イノベイション・インコーポレーテッド 発光ディスプレイおよびその安定的電流ソース・シンクのための効率的プログラミングおよび高速校正
JP2010107994A (ja) * 2009-12-11 2010-05-13 Sony Corp 表示装置及び電子機器
JP4655160B2 (ja) * 2009-12-11 2011-03-23 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050050242A (ko) 2005-05-31
JP4210244B2 (ja) 2009-01-14
KR100607513B1 (ko) 2006-08-02
CN100378779C (zh) 2008-04-02
US7903051B2 (en) 2011-03-08
TW200517995A (en) 2005-06-01
US20050110718A1 (en) 2005-05-26
TWI274311B (en) 2007-02-21
CN1622166A (zh) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236156B2 (ja) 有機発光ダイオード表示装置
US7365714B2 (en) Data driving apparatus and method of driving organic electro luminescence display panel
US8963816B2 (en) Light emitting display and method of driving thereof
US6693383B2 (en) Electro-luminescence panel
US20060007072A1 (en) Display device and driving method thereof
CN113950715B (zh) 像素电路及其驱动方法、显示装置
JP2006293293A (ja) 表示パネル、これを具備した表示装置及びその駆動方法
JP2007264587A (ja) 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2012022330A (ja) エレクトロルミネセンス表示装置とその駆動方法
KR100604057B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 발광 표시장치
KR20060001479A (ko) 발광 표시 장치와, 그 표시 패널 및 구동 방법
JP4210244B2 (ja) エレクトロルミネセンス表示装置
KR20050098485A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4504803B2 (ja) エレクトロルミネセンス表示装置
KR101213837B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20060096857A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2005309375A (ja) エレクトロルミネセンス表示装置
JP2006301581A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2005122183A (ja) エレクトロルミネセンス表示装置
KR20070118451A (ko) 유기발광다이오드 표시소자
KR102618390B1 (ko) 표시장치와 그 구동 방법
KR101057781B1 (ko) 일렉트로-루미네센스 표시장치
JP4209361B2 (ja) El表示パネルの駆動装置及び駆動方法とel表示装置の製造方法
KR20070119200A (ko) 유기 발광다이오드 표시소자
KR100568595B1 (ko) 일렉트로-루미네센스 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4210244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250