JP2005155273A - 老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法 - Google Patents

老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005155273A
JP2005155273A JP2003398467A JP2003398467A JP2005155273A JP 2005155273 A JP2005155273 A JP 2005155273A JP 2003398467 A JP2003398467 A JP 2003398467A JP 2003398467 A JP2003398467 A JP 2003398467A JP 2005155273 A JP2005155273 A JP 2005155273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
reinforcement method
concrete
manholes
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003398467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3792691B2 (ja
Inventor
Kazunari Asari
一成 浅利
Yoshihiro Yamamoto
欣弘 山本
Tetsuo Komura
哲雄 小村
Kiyotaka Okabe
喜代隆 岡部
Mitsugi Ohata
貢 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOWA SEKKEI KOJI KK
TORI KOGYO KK
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
SOWA SEKKEI KOJI KK
TORI KOGYO KK
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOWA SEKKEI KOJI KK, TORI KOGYO KK, Kansai Electric Power Co Inc filed Critical SOWA SEKKEI KOJI KK
Priority to JP2003398467A priority Critical patent/JP3792691B2/ja
Publication of JP2005155273A publication Critical patent/JP2005155273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792691B2 publication Critical patent/JP3792691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

【課題】人孔内老朽コンクリート構造物の隅角部補強についてはラーメン構造としての補強をはかってマイナス(−)側の曲げモーメントによる応力を抑え、コンクリート壁面についてはその劣化による腐食を防止してプラス(+)側の曲げモーメントによる応力を抑えることができ、幅が狭いスペースでも施工できる、老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法の提供。
【解決手段】隅角部22から直近の隣接する2つの面24,26に、かつその奥行き方向の適当間隔毎に、アンカーボルト22aを打ち込み、該ボルトの頭部を介して同様の奥行き方向の適当間隔毎に鉄筋22fを緊結し、これらの部材を含浸させるよう樹脂モルタル22rを手詰めにより打設して左官仕上げを行って、隅角部を補強すると共に、上下壁面及び又は左右壁面について下地処理を施した上で、含浸接着剤を使って炭素繊維シート22cを貼り付け、コンクリート壁を補強する。
【選択図】図1

Description

本発明は、人孔内老朽コンクリート構造物において、とくにその隅角部とその壁面の補強を目的とした老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法に関する。
老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強ないし人孔内コンクリート構造物の補修は、特許文献では公知例がみられない。
トンネルにおけるコンクリート壁面の補修方法は知られている(例えば、特許文献1参照)、また地下鉄用トンネルについてコンクリート壁の補修方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−227295号公報(図1など)。 特開平9−189133号公報(図1など)。
築造年度の古い人孔内コンクリート構造物は、交通規模の発達等による載荷重の増大変化に伴い、また経年に応じてひび割れが発生し、中性化が進行して内部鉄筋が腐食し、他方昭和40年度時代に築造されたコンクリートの質が良くないもの或いは無筋で築造されたものがあり、強度不足等劣化が進行している。そのため、そのようなコンクリート構造物の補修、補強が、しかも低コストで施工されることが強く求められている。
詳しくは、図3に、出入り口のマンホール10に連結された地中内のコンクリート構造物20の単位断面20sについて、応力・ひずみの関係図が略示されている。この単位断面は幅狭い門型(幅が平均1.2−1.8m、高さが平均1.5−2.5m)であり、トンネルの場合は円形(特許文献1、図1参照)ないし馬蹄形で、幅が比較的広い。この門型断面20sは地面における載荷重による上下方向の応力またその応力の分圧として左右横方向の応力により隅角部にはマイナス(−)の曲げモーメントが、上下及び左右側面の壁面にはプラス(+)の曲げモーメントが強く影響(内部鉄筋により変化する)を受けている。このため、このような老朽コンクリート構造物のとくに隅角部及び壁面部の補強が必要であることが理解される。
また、コンクリートの質について、水量が多いかセメント量が少ない、いわゆるシャブコンで打設されたコンクリート構造物が、前記したように昭和40年時代によく施工されていると言われており、このようなコンクリート構造物、さらにコンクリートの質は正常でも鉄筋が正しく配置されていない構造物についても同様の補強が必要である。
トンネルのコンクリート構造物と違って、人孔内コンクリート構造物はその内部の幅が小さく、そこに電気ケーブルが束になって輻輳しており、補修作業が極めて小さい狭隘なスペースしかない悪条件のもとでこれを克服して行われる必要がある。
本発明の課題は、人孔内老朽コンクリート構造物において、隅角部補強についてはラーメン構造としての補強をはかってマイナス(−)側の曲げモーメントによる応力を抑え、コンクリート壁面についてはその劣化による腐食を防止してプラス(+)側の曲げモーメントによる応力を抑えることができ、幅が狭いスペースでも施工できる、老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法を提供することである。
前記した隅角部補強について、この課題を解決するために、隅角部から直近の隣接する2つの面に、かつその奥行き方向の適当間隔毎に、アンカーボルトを打ち込み、該ボルトの頭部を介して同様の奥行き方向の適当間隔毎に異型鉄筋を緊結し、これらの部材を含浸させるよう樹脂モルタルを手詰めにより打設して左官仕上げを行って、隅角部を補強する。
また前記したコンクリート壁面について、この課題を解決するために、上下壁面及び又は左右壁面について下地処理を施した上で、含浸接着剤を使って炭素繊維シートを貼り付け、表面仕上げを行って、コンクリート壁を補強する。
本発明の方法によれば、人孔内老朽コンクリート構造物の隅角部補強についてはラーメン構造としての補強をはかってマイナス(−)側の曲げモーメントによる応力を抑え、コンクリート壁面についてはその劣化による腐食を防止してプラス(+)側の曲げモーメントによる応力を抑えることができ、幅が狭いスペースで施工できる(図2参照)。
人孔内老朽コンクリート構造物の隅角部から直近の隣接する2つの面に、かつその奥行き方向の適当間隔毎に、アンカーボルトを打ち込み、該ボルトの頭部を介して同様の奥行き方向の適当間隔毎に鉄筋を緊結し、これらの部材を含浸させるよう樹脂モルタルを手詰めにより打設して左官仕上げを行って、隅角部を補強する。
この補強部の壁面と、下地処理を施した上下壁面及び左右壁面とに、含浸接着剤を使って炭素繊維シートを貼り付け、表面仕上げを行って、コンクリート壁を補強する。
なお、隅角部の補強に使う樹脂モルタルは、セメント、シラス、硅砂7号、ソーダー灰、水分強力吸収剤、ギンナン(海藻)、石粉及び水からなる急結材混入モルタルに、アクリルエマルジョンを添加したものを使う。
本発明の好適な実施例は図面に基づいて説明される。
図1は、その1実施例を示した工程例示図である。丸で囲んだ数字1−6について説明する。
1では、人孔内老朽コンクリート構造物の隅角部22から直近の隣接する2つの面24,26に、かつその奥行き方向の適当間隔毎に、ドリルDrにより孔を空けておき、
2では、それぞれの孔にアンカーボルト22aを打ち込み、
3では、該ボルト22aの頭部を介して同様の奥行き方向の適当間隔毎に鉄筋、好ましくは異型鉄筋22fを針金などにより緊結し、
4では、これらの補強材が奥行き方向の適当間隔、例えば250mmのピッチで配列され、取り付けられ、
5では、これらの部材を含浸させるよう樹脂モルタル22rを手詰めにより打設して左官仕上げを行って、隅角部22(例えば上辺、側辺が約10−20cm)の補強を行っている。
6では、この補強部壁面及び他の壁面も一緒に含浸接着剤を使って炭素繊維シート22cを貼り付け、表面仕上げを行って、コンクリート壁を補強する。
コンクリート隅角部の補強についてその中に充填する樹脂モルタルは、セメント水の止水効果が優れているものとして、次のような配合からなるものが好ましい。例えば内容量18kgについて各配合量及び重量%がそれぞれ示されている。
セメント 12.5kg 69.0%
シラス 1.0kg 5.5%
硅砂7号 4.0kg 22.2%
ソーダー灰 1.2kg 6.7%
水分強力吸収剤 0.2kg 0.1%
ギンナン(海藻) 0.2kg 0.1%
石 粉 0.5kg 2.7%
なお、水は1:1で同量が使われ、これにより急結材混入モルタルが形成され、ここにポリマー液(アクリルエマルジョン)を約3kg添加して樹脂モルタルとする。
この樹脂モルタルは、三井化学製TK−500として市販されており、特殊成分接着剤の働きにより高い圧着強度・接着強度を発揮する効果を有しており、鉄分、アルミ等を含まないため、従来の急結材のように早期に剥離・剥落するようなことがなく、止水効果に優れている。
本発明の他の実施例によれば、人孔内老朽コンクリート構造物の上下壁及び左右側壁に対する補強・補修法は、次のような工程により行われる。
1.コンクリート表面の洗浄、段差、欠損部の修正、レイタンスの除去など下地処理。
2.プライマー、例えば三井化学製XPS−3500をローラで塗布するプライマー塗布。
3.パテ材、例えば同社製L−550による不陸修正。
4.含浸接着剤、例えば同社製エポキシ樹脂XL−750をローラ、刷毛による含浸接着剤の下塗り。
5.炭素繊維シート、例えば同社製リペラーク20をゴムヘラ、ローラ等で充分に押さえ、目詰・脱泡しながらの炭素繊維シート張付け。
6.同様の含浸接着剤をローラ、刷毛による含浸接着剤の上塗り。
7.表面保護塗膜(仕上げ材)塗布による表面仕上げ。
そして養生させることにより、せん断補強、じん性補強(変形性能の改善)、曲げ補強、疲労耐久性の向上などの効果が得られる。
なお、炭素繊維シートは、炭素繊維を並べてシート状にしたもので、エポキシ樹脂を含浸・硬化させ、補強に効果があり、引張強度は鋼材の約10倍の強さがあると言われている。
1実施例を示した工程図。 ひずみと補強部分を略示した立断面図。。 人孔内コンクリート構造物の全体図と応力・ひずみの関係を示したその単位断面図。
符号の説明
10 マンホール 20 人孔内コンクリート構造物
20s 単位断面 22 隅角部
24,26 隣接面 22a アンカーボルト
22f 鉄筋 22r 樹脂モルタル
22c 炭素繊維シート

Claims (4)

  1. 人孔内老朽コンクリート構造物において、隅角部から直近の隣接する2つの面に、かつその奥行き方向の適当間隔毎に、アンカーボルトを打ち込み、該ボルトの頭部を介して同様の奥行き方向の適当間隔毎に鉄筋を緊結し、これらの部材を含浸させるよう樹脂モルタルを手詰めにより打設して左官仕上げを行って、隅角部を補強することを特徴とする、老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法。
  2. 人孔内老朽コンクリート構造物において、上下壁面及び又は左右壁面について下地処理を施した上で、含浸接着剤を使って炭素繊維シートを貼り付け、表面仕上げを行って、コンクリート壁を補強することを特徴とする、老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法。
  3. 請求項1に記載の補強隅角部の壁面に含浸接着剤を使って炭素繊維シートを貼り付け、表面仕上げを行って、コンクリート壁を補強することを特徴とする、請求項2に記載の老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法。
  4. 樹脂モルタルが、セメント、シラス、硅砂7号、ソーダー灰、水分強力吸収剤、ギンナン(海藻)、石粉及び水からなる急結材混入モルタルに、アクリルエマルジョンを添加したものであることを特徴とする、請求項1及び3に記載の老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法。
JP2003398467A 2003-11-28 2003-11-28 老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法 Expired - Fee Related JP3792691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398467A JP3792691B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398467A JP3792691B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005155273A true JP2005155273A (ja) 2005-06-16
JP3792691B2 JP3792691B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=34723306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398467A Expired - Fee Related JP3792691B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792691B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045917A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nippon Steel Composite Co Ltd 地中に埋設されたコンクリート構造物の補強方法及び補強されたコンクリート構造物
JP2007262663A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Shikuson:Kk コンクリート製水路の補強構造及び補強工法
JP2008095369A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 人孔の補強工法
JP2016056613A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 東京都下水道サービス株式会社 円筒形コンクリート構造物の補修方法
WO2019198492A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 日本電信電話株式会社 補強部材及び施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105386463B (zh) * 2015-12-14 2017-08-25 北京智华通科技有限公司 一种水泥混凝土道面地井设备保护装置的安装方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045917A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nippon Steel Composite Co Ltd 地中に埋設されたコンクリート構造物の補強方法及び補強されたコンクリート構造物
JP4582771B2 (ja) * 2004-08-04 2010-11-17 新日鉄マテリアルズ株式会社 地中に埋設されたコンクリート構造物の補強方法及び補強されたコンクリート構造物
JP2007262663A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Shikuson:Kk コンクリート製水路の補強構造及び補強工法
JP2008095369A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 人孔の補強工法
JP2016056613A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 東京都下水道サービス株式会社 円筒形コンクリート構造物の補修方法
WO2019198492A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 日本電信電話株式会社 補強部材及び施工方法
JP2019183540A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 日本電信電話株式会社 補強部材及び施工方法
JP7032646B2 (ja) 2018-04-13 2022-03-09 日本電信電話株式会社 施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3792691B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jumaat et al. A review of the repair of reinforced concrete beams
CN105625197A (zh) 一种基于钢板-预应力碳纤维板的混凝土梁抗弯加固方法
CN1265069C (zh) 用于加强混凝土本体的复合板
JP6370729B2 (ja) 道路橋防護柵の設置工法
CN104847130B (zh) 一种既有结构梁的加固结构及其施工方法
CN107905522A (zh) 一种外墙拼装木模板整体施工方法
JP4836614B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
CN107013040A (zh) 一种套筒预埋式后浇楼板的施工方法
JP3786938B2 (ja) コンクリート構造物の補強工法
KR102049538B1 (ko) 수중에서 화이버 글래스 재킷 및 보수, 보강재를 이용한 콘크리트 교각, 콘크리트 파일, 스틸 파일의 수중 보수 및 수중 보강 공법
JP3792691B2 (ja) 老朽マンホールの狭隘箇所対応補修・補強工法
KR20090033573A (ko) 분사식 섬유보강 코팅을 이용한 콘크리트 구조물의보수/보강공법
KR100432318B1 (ko) 탄소봉을 이용한 기존 건축·토목 구조물의 보수 및보강공법
CN110670741A (zh) 一种建筑墙身变形缝处理方法
CN204782044U (zh) 一种既有结构梁的加固结构
JP4137287B2 (ja) 高耐久性構造埋設型枠工法
JP2016017358A (ja) 既設桁橋のヒンジ部補強方法および補強構造
CN104153302B (zh) 混凝土桥面梁的加固方法
JP4971627B2 (ja) 基礎の補修方法
KR101074426B1 (ko) 고강도 섬유판을 이용한 콘크리트 원형기둥의 연속 래핑공법
CN110439128A (zh) 钢结构建筑采用钢梁免拆模浇注砼包裹结构钢梁防锈施工工艺
JP2002146904A (ja) コンクリート構造物の補強方法および補強コンクリート構造物
KR102166830B1 (ko) 경질탄산칼슘 및 천연 고성능 증점제 잔탄검을 포함하여 수밀성, 재료분리성을 향상시켜 수중 분리 저항성이 우수한 폴리머 모르타르를 이용한 단면복구공법 및 그 폴리머 모르타르 조성물
CN106639354A (zh) 钢板与预应力碳纤维布加固混凝土梁抗剪承载力的方法
EP1481138B1 (de) Verwendung einer folie zum verbinden und/oder abdichten und/oder statischen verstärken von zwei starren oder zueinander beweglichen flächen

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees