JP2005153526A - 多段転写前被印刷体加熱アセンブリとそれを備えたインク画像生成装置 - Google Patents

多段転写前被印刷体加熱アセンブリとそれを備えたインク画像生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005153526A
JP2005153526A JP2004336075A JP2004336075A JP2005153526A JP 2005153526 A JP2005153526 A JP 2005153526A JP 2004336075 A JP2004336075 A JP 2004336075A JP 2004336075 A JP2004336075 A JP 2004336075A JP 2005153526 A JP2005153526 A JP 2005153526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heating assembly
image
printed
printing medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004336075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606134B2 (ja
Inventor
Eilleen R Aviles
アール アビレス アイリーン
P Mander Barry
ピー マンデル バリー
Martin Krucinski
クルシンスキー マーティン
Jeffrey J Folkins
ジェイ フォルキンス ジェフリー
Keith A Buddendeck
エイ ブッデンデック ケイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2005153526A publication Critical patent/JP2005153526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606134B2 publication Critical patent/JP4606134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】固体インク画像生成装置またはプリンタにおいて、効果的な画像転写を実現することが可能な転写前被印刷体加熱アセンブリを提供する。
【解決手段】高速相変化インク画像生成装置10における多段転写前被印刷体加熱アセンブリは、(a)前記装置の内部にあって、画像転写受像ステーションの上流に位置し、前記画像転写受像ステーションに供給されている各々の被印刷体を、最初に加熱する第1の被印刷体加熱アセンブリ102と、(b)被印刷体供給方向を基準として、前記第1の被印刷体加熱アセンブリの下流に位置し、前記第1の被印刷体加熱アセンブリによって最初に加熱された前記各々の被印刷体を、所望の画像受像温度まで制御可能に再加熱する第2の被印刷体加熱アセンブリ104,105と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般に画像生成装置に関しており、特に、複数の画像転写前被印刷体加熱アセンブリを有する画像生成装置に関する。このようなアセンブリは、特に、高速相変化インク画像生成装置またはプリンタにおいて有用である。
一般に、相変化インク画像生成装置またはプリンタにおいては、周囲温度では、固相であるが、その装置またはプリンタ(以下、装置/プリンタと表す)の上昇した動作温度では、融解した、つまり溶けた液相で存在する(また、液滴または噴流として射出されることが可能な)相変化インクを用いる。そのような上昇した動作温度では、この融解した、つまり液体状の相変化インクの液滴または噴流が、プリンタのプリントヘッド機構から印刷媒体上に射出される。このような射出が行われるのは、最終的な画像受像被印刷体上に対して直接的にであってもよいし、画像形成部材から最終的な画像受像媒体に転写する前に画像形成部材上に対して間接的にであってもよい。いずれにせよ、インク滴は、印刷媒体の表面に接触すると、直ちに凝固して、所定のパターンの凝固されたインク滴の形で画像を形成する。
そのような相変化インク画像生成装置/プリンタの具体例およびそれを用いて画像受像シート上に画像を生成するプロセスが、1994年12月13日にティタリントンら(Titterington et al.)に付与された米国特許第5,372,852号明細書に開示されている。このなかに開示されているように、相変化インク印刷プロセスには、固体状の相変化インクの温度を上昇させ、これを溶かして、融解した液状の相変化インクにすることが含まれる。また、例えば、インクジェットプリントヘッドのような機構を用いて、液体状の相変化インクの液滴を画像形成面上にパターン状に塗布することが含まれる。さらに、このプロセスには、相変化インク滴を画像形成面上で凝固させ、これらを画像受像被印刷体に転写し、相変化インクを被印刷体に固定させることが含まれる。
通常の速度(毎分12〜32枚)の固体インクプリンタにおける比較的効果的な画像転写は、被印刷体を、前加熱された状態、つまり画像転写に先立って加熱された状態にすることによって達成可能であるということが知られている。従来では、例えば、米国特許出願第10/320,821号明細書に開示されているように、単段プリヒータを用いることにより、被印刷体が画像転写に備えて位置合わせされるのに先立って、熱を被印刷体に伝達するようにしている。残念ながら、例えば、比較的高速(毎分40枚以上)の固体インクプリンタにおいて、単段ヒータは、不十分な熱または過度の熱を被印刷体に伝達する傾向があるということが判明している。これは、そのような装置/プリンタにおいては、各被印刷体が、高速の被印刷体給送速度(約1440mm/秒)で給送される必要があるからである。この問題は、被印刷体給送速度を、低速と加速された速度との間で変化させる場合にさらに悪化する。
米国特許第5,372,852号明細書 米国特許出願第10/320,821号明細書
従って、固体インク画像生成装置/プリンタにおいて、効果的な画像転写を実現するために、比較的高速で、ちょうど必要なだけの熱を被印刷体に提供することが可能な転写前被印刷体加熱装置に対する必要性がある。
本開示によれば、(a)少なくとも1つのインクジェットプリントヘッドと、加熱された被印刷体上にインク画像を生成する画像受像ステーションと、を含む画像形成機構と、
(b)供給用の被印刷体を収容する収容機構と、前記画像受像ステーションに向かって被印刷体供給方向に被印刷体を給送し供給する給送供給機構と、を含む被印刷体搬送アセンブリと、(c)前記被印刷体供給方向を基準として、前記画像受像ステーションの上流に位置し、前記収容機構から供給給送されている各々の被印刷体を最初に加熱する第1の被印刷体加熱アセンブリと、(d)前記被印刷体供給方向を基準として、前記第1の被印刷体加熱アセンブリの下流であって、前記画像受像ステーションの上流に位置し、前記第1の被印刷体加熱アセンブリによって最初に加熱された前記各々の被印刷体を、所望のインク画像受像温度までの再加熱を制御可能にする第2の被印刷体加熱アセンブリと、を備えるインク画像生成装置が提供される。
以下、図面を参照しつつ、本発明について詳細に説明する。
本発明について、その好適な実施の形態との関連において説明するが、本発明を、その実施の形態に限定しようとするものではないということは言うまでもない。それどころか、特許請求の範囲に定義された本発明の精神および範囲に含まれるであろう全ての代替物、改良物、および均等物を包含しようとするものである。
ここで、図1を参照すると、例えば、本発明の具体例としての高速相変化インク画像生成装置/プリンタ10のような画像生成装置が図示されている。図に示すように、装置10には、フレーム11が含まれており、これに、以下に説明するような、その全ての動作サブシステムおよび部品が、直接的あるいは間接的に取り付けられている。まず、高速相変化インク画像生成装置/プリンタ10には、画像形成部材12が含まれており、これは、ドラムの形で図示されているが、同様に、支持されたエンドレスベルトの形であってもよい。画像形成部材12は、画像形成面14を有しており、これは、16の矢印の方向に動かすことが可能であって、この上に、相変化インク画像が形成される。
また、高速相変化インク画像生成装置/プリンタ10には、相変化インク供給サブシステム20が含まれており、これは、固体状の単色相変化インク供給源22を少なくとも1つ有する。相変化インク画像生成装置/プリンタ10は、多色画像生成装置であるから、インク供給システム20は、4色の異なる色CYMK(シアン、イエロー、マゼンタ、ブラック)の相変化インクに相当する4つの供給源22,24,26,28を含む。また、相変化インク供給システムは、固体状の相変化インクを液体状に融解つまり相変化させて、さらに、この液体状のインクを、少なくとも1つのプリントヘッドアセンブリ32を含むプリントヘッドシステム30に供給する融解制御装置(図1中、図示せず)を含む。相変化インク画像生成装置/プリンタ10は、高速、つまり高処理量の多色画像生成装置であるから、プリントヘッドシステムは、図示のように、4つの独立したプリントヘッドアセンブリ32,34,36,38を含む。
さらに、図示のように、相変化インク画像生成装置/プリンタ10は、被印刷体供給搬送システム40を含む。被印刷体供給搬送システム40は、例えば、被印刷体供給源42,44,46,48を含むことが可能であり、例えばこれらのうち供給源48は、例えば、カットシートの形で画像受像被印刷体を格納および供給する大容量用紙供給フィーダである。いずれにせよ、被印刷体供給搬送システム40には、被印刷体搬送システム50が含まれており、これは、本発明の多段被印刷体プリヒータアセンブリ100を有する(これについては、以下に詳細に説明する)。また、被印刷体搬送システム50は、転写後であって、定着前に被印刷体画像ヒータ54および定着機構60を含むことが可能である。また、相変化インク画像生成装置/プリンタ10は、図示のように、元原稿フィーダ70を含むことが可能であり、これは、原稿保持トレイ72、原稿シート給紙回収機構74、および原稿露光走査システム76を有する。
この装置/プリンタ10における様々なサブシステム、部品、および機能の動作および制御が、コントローラまたは電子サブシステム(ESS)80を用いて行われる。このESSまたはコントローラ(以下、ESS/コントローラと表す)80は、例えば、中央処理装置(CPU)82、電子記憶装置84、およびディスプレイまたはユーザインターフェース(UI)86を有する自己完結型専用ミニコンピュータである。ESS/コントローラ80は、例えば、センサ入力制御手段88および画素配置制御手段89を含む。さらに、CPU82は、例えば、走査システム76、あるいはオンライン接続部またはワークステーション接続部90のような各々の画像入力源と、プリントヘッドアセンブリ32,34,36,38と、の間における画像データの流れ(データフロー)を読み取り、取り込み、作成し、管理する。従って、ESS/コントローラ80は、メインマルチタスク処理プロセッサであって、その他の装置サブシステムおよび機能の全てを、その装置の印刷工程を含めて、動作させるとともに制御する。
動作中においては、画像を生成するための画像データが、処理した上でプリントヘッドアセンブリ32,34,36,38に出力するために、走査システム76から、あるいはオンライン接続部またはワークステーション接続部90を経由して、コントローラ80に送信される。さらに、コントローラは、例えば、ユーザインターフェース86を介する操作員による入力から、関連のサブシステムおよび部品の制御を決定および/または承認し、それに応じて、そのような制御を実行する。結果として、適切な色の固体状の相変化インクが融解し、プリントヘッドアセンブリに供給されて、画素配置制御が、画像形成面14に対して行われ、上述のような画像データに従って所望の画像を形成する。そして、受像被印刷体が、供給源42,44,46,48のいずれか1つによって供給されて、面14上における画像形成にタイミングを合わせた位置合わせで、手段50によって搬送される。そして、その画像が、ニップまたは転写ステーション92の内部において、面14から、受像被印刷体上に転写され、その後の定着機構60における定着処理に備える。
次に、図1、図2を参照すると、被印刷体搬送システム50は、本発明の多段転写前被印刷体(加熱)アセンブリ100を含む。多段転写前被印刷体(加熱)アセンブリ100は、さらに、より詳細に図示されているように、第1の被印刷体加熱アセンブリ102および第2の被印刷体加熱アセンブリ104,105を含む。図に示す被印刷体搬送システム50は、本発明の多段転写前被印刷体加熱アセンブリ100の入口側および出口側のそれぞれに位置する、図示しない被印刷体経路案内バッフルを含む。さらに、図示するように、第1の被印刷体加熱アセンブリ102は、被印刷体供給経路40の始点付近に位置する。第1の被印刷体加熱アセンブリ102は、被印刷体供給経路40の幅全体にまたがる全幅の機構であり、例えば、図示のような、2つのプレート110,112の間における被印刷体経路40の一部を画定するプレートオンプレートヒータを含むことが可能である。プレート110,112は、熱伝導性であってもよく、そういうものとして、被印刷体SSが接触するとこの被印刷体を加熱する、加熱されたアルミニウムブロックであることが可能である。代わりに、この第1の被印刷体加熱アセンブリ102は、例えば、米国特許出願第10/320,821号明細書に記載のように、ベルトオンベルトヒータを含むことも可能であり、この明細書における関連部分を、本願に引用して援用する。第1の被印刷体加熱アセンブリ102は、そういうものとして、連続的な、全幅の加熱部材106を含んでおり、これは、少なくとも、各々の被印刷体SSの幅に等しい第1の長さLを有しており、つまり被印刷体経路40を横切って延在しており、これは、第1の被印刷体加熱アセンブリ102を通過するように被印刷体SSを移動させたときに、各々の被印刷体SSの端から端までの幅全体を加熱するためである。
いずれにせよ、1つの実施の形態における被印刷体搬送システム50は、第1の比較的低速の速度V(例えば、数百mm/秒の速度)で、第1の被印刷体加熱アセンブリ102を通過して被印刷体を移動させるように制御されており、これは、加熱アセンブリにおける十分な滞留時間を提供して、被印刷体を、例えば、少なくとも約37℃の第1の目標温度まで十分に加熱するためである。被印刷体搬送システム50は、続いて、第1の被印刷体加熱アセンブリからの被印刷体を、画像受像ニップまたは転写ステーション92の内部におけるその他の部品の速度に合わせるために必要な第2の比較的高速の目標速度V(約1440mm/秒)まで加速する。
さらに、図示するように、第2の被印刷体加熱アセンブリ104,105は、被印刷体供給方向41,43を基準として、第1の被印刷体加熱アセンブリ102の下流であって、画像受像または転写ステーション92の上流に位置しており、これは、最初に、第1の被印刷体加熱アセンブリ102によって加熱された各々の被印刷体を、所望の画像受像温度Tdまで制御可能に再加熱するためである。また、第2の被印刷体加熱アセンブリ104は、2つのプレート210,212の間における被印刷体経路40の一部を画定するプレートオンプレートヒータアセンブリを含むことも可能である。プレート210,212は、熱伝導性であってもよく、そういうものとして、加熱されたアルミニウムブロックであることが可能であり、これらは、被印刷体が接触すると、被印刷体を加熱する。第2の被印刷体加熱アセンブリ104を、被印刷体位置合わせアセンブリ51のすぐ前に(図示のように)用いることで、被印刷体が、効果的な画像転写のために相応しい温度(一般に、約37℃)であることを確実にする。第2の被印刷体加熱アセンブリ104は、同様に、被印刷体位置合わせアセンブリ51の下流つまり後方に配置されてもよい。第2の被印刷体加熱アセンブリ104は、それ自体は、被印刷体が、上流にある第1の被印刷体加熱アセンブリ102による、その加熱の後で、例えば、被印刷体経路40における供給ローラ107のような、加熱されていない部材と接触することにより、おそらく冷めているであろうから必要なものである。
第2の被印刷体加熱アセンブリ104は、少なくとも1つの加熱機構104,105を含んでおり、その各々が、各被印刷体の幅よりも短い第2の長さLを有しており、経路40の一部のみを横切って延在しており、これは、第2の被印刷体加熱アセンブリ104,105を通過するように被印刷体を移動させたときに、各々の被印刷体の端から端までの幅の一部のみを加熱するためである。従って、第2の被印刷体加熱アセンブリ104,105は、そのような供給ローラ107と接触したであろう被印刷体における領域を再加熱するように配置された部分幅のみの加熱部材108,109を含む。第2の被印刷体加熱アセンブリ104,105は、このように、経路40に対して横切る方向に、互いに間隔をあけて配置された2つの加熱部材108,109を含む。さらに、被印刷体が、おそらく全体的には冷めていないことから、第2の被印刷体加熱アセンブリ104,105は、より小型であることが可能であるとともに、その上を通過する被印刷体給送速度V(43)は、比較的より高速であることが可能である。
従って、被印刷体供給源44,48付近に位置する第1の、つまり上流にある被印刷体加熱アセンブリ102は、被印刷体が、比較的低速で被印刷体加熱アセンブリ102を通過する際に、主要な被印刷体加熱を行う。そのように加熱された各々の被印刷体は、続いて、比較的より高速の所望の画像転写速度まで、第2の被印刷体加熱アセンブリ104を横切って、被印刷体位置合わせアセンブリ51を横切って、完全に、画像転写に先立って加速される。従って、第2の被印刷体加熱アセンブリは、位置合わせアセンブリ51のすぐ前に、つまり上流に(図示のように)、あるいは位置合わせアセンブリ51の後方に配置されており、これは、効果的な画像転写を可能にするために最終的な調整加熱を提供するためである。上述したように、第2の被印刷体加熱アセンブリは、このように、小型であることが可能であって、図示のように、被印刷体経路の幅の各部分のみを覆うようにすることが可能である。また、第2の被印刷体加熱アセンブリ104は、装置コントローラ/ESS80および各々の加熱部材108,109に接続された温度検出制御手段220を含んでおり、これは、被印刷体SSの温度を検出するとともに、第2の被印刷体加熱アセンブリ104,105における加熱部材108,109の温度を制御するためである。
本発明の1つの態様によれば、被印刷体搬送アセンブリまたはシステム50は、コントローラ80および供給ローラ107に接続された速度制御手段を含んでおり、これは、第1の被印刷体加熱アセンブリ102を通過する際に第1の速度Vで、第2の被印刷体加熱アセンブリ104を通過する際に第2の異なる速度Vで給送されている各々の被印刷体を移動させるためである。第1の速度Vは、第1の被印刷体加熱アセンブリ102を通過して移動する各々の被印刷体について、所定の滞留時間の関数として算出および制御することが可能であろう。第2の異なる速度Vは、第1の被印刷体加熱アセンブリ102からの各々の被印刷体における実際の温度Taと、所定の所望の画像受像温度Tdとの差の関数として算出および制御することが可能である。
以上のように、(a)少なくとも1つのインクジェットプリントヘッドと、加熱された被印刷体上にインク画像を生成する画像受像ステーションと、を含む画像形成機構と、(b)供給用の被印刷体を収容する収容機構と、前記画像受像ステーションに向かって被印刷体供給方向に被印刷体を給送し供給する給送供給機構と、を含む被印刷体搬送アセンブリと、(c)前記画像受像ステーションの上流に位置し、前記収容機構から供給給送されている各々の被印刷体を最初に加熱する第1の被印刷体加熱アセンブリと、(d)前記被印刷体供給方向を基準として、前記第1の被印刷体加熱アセンブリの下流であって、前記画像受像ステーションの上流に位置し、前記第1の被印刷体加熱アセンブリによって最初に加熱された前記各々の被印刷体を、所望のインク画像受像温度までの再加熱を制御可能にする第2の被印刷体加熱アセンブリと、を備えるインク画像生成装置が提供されている。
本発明の多段被印刷体プリヒータアセンブリを含む具体例としての高速相変化インク画像生成装置/プリンタを示す垂直概略図である。 多段被印刷体プリヒータアセンブリを示す拡大図であり、本発明による第1の全幅プリヒータおよび第2の部分幅プリヒータを示す。
符号の説明
10 高速相変化インク画像生成装置/プリンタ、11 フレーム、12 画像形成部材、14 画像形成面、20 相変化インク供給サブシステム、22,24,26,28 相変化インク供給源、30 プリントヘッドシステム、32,34,36,38 プリントヘッドアセンブリ、40 被印刷体供給搬送システム(被印刷体供給経路)、41,43 被印刷体供給方向、42,44,46,48 被印刷体供給源、50 被印刷体搬送システム、51 被印刷体位置合わせアセンブリ、54 被印刷体画像ヒータ、60 定着機構、70 元原稿フィーダ、72 原稿保持トレイ、74 原稿シート給紙回収機構、76 原稿露光走査システム、92 画像受像ニップ/転写ステーション、100 多段被印刷体プリヒータアセンブリ、102 第1の被印刷体加熱アセンブリ、104,105 第2の被印刷体加熱アセンブリ、106,108,109 加熱部材、107 供給ローラ、110,112,210,212 プレート、220 温度検出制御手段、SS 被印刷体。

Claims (3)

  1. (a)少なくとも1つのインクジェットプリントヘッドと、加熱された被印刷体上にインク画像を生成する画像受像ステーションと、
    を含む画像形成手段と、
    (b)供給用の被印刷体を収容する収容手段と、前記画像受像ステーションに向かって被印刷体供給方向に被印刷体を給送し供給する給送供給手段と、
    を含む被印刷体搬送アセンブリと、
    (c)前記被印刷体供給方向を基準として、前記画像受像ステーションの上流に位置し、
    前記収容手段から供給給送されている各々の被印刷体を最初に加熱する第1の被印刷体加熱アセンブリと、
    (d)前記被印刷体供給方向を基準として、前記第1の被印刷体加熱アセンブリの下流であって、前記画像受像ステーションの上流に位置し、
    前記第1の被印刷体加熱アセンブリによって最初に加熱された前記各々の被印刷体を、所望のインク画像受像温度までの再加熱を制御可能にする第2の被印刷体加熱アセンブリと、
    を備えるインク画像生成装置。
  2. 請求項1に記載のインク画像生成装置であって、
    前記第2の被印刷体加熱アセンブリは、少なくとも1つの加熱部材に接続された温度検出制御手段を含み、
    前記温度検出制御手段は、各々の被印刷体の温度を検出するとともに、前記第2の被印刷体加熱アセンブリの温度を制御するインク画像生成装置。
  3. 画像転写に先立って被印刷体を加熱するとともに、前記被印刷体の温度を調整するための、画像生成装置における多段転写前被印刷体加熱アセンブリであって、
    (a)前記装置の内部にあって、
    被印刷体供給方向を基準として、画像転写受像ステーションの上流に位置し、
    前記画像転写受像ステーションに供給されている各々の被印刷体を、最初に加熱する第1の被印刷体加熱アセンブリと、
    (b)被印刷体供給方向を基準として、前記第1の被印刷体加熱アセンブリの下流に位置し、
    前記第1の被印刷体加熱アセンブリによって最初に加熱された前記各々の被印刷体を、所望の画像受像温度まで制御可能に再加熱する第2の被印刷体加熱アセンブリと、
    を備える多段転写前被印刷体加熱アセンブリ。
JP2004336075A 2003-11-21 2004-11-19 多段転写前被印刷体加熱アセンブリとそれを備えたインク画像生成装置 Expired - Fee Related JP4606134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/719,398 US6932526B2 (en) 2003-11-21 2003-11-21 Multi-stage pre-transfer substrate heating assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005153526A true JP2005153526A (ja) 2005-06-16
JP4606134B2 JP4606134B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=34435808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004336075A Expired - Fee Related JP4606134B2 (ja) 2003-11-21 2004-11-19 多段転写前被印刷体加熱アセンブリとそれを備えたインク画像生成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6932526B2 (ja)
EP (1) EP1533129B1 (ja)
JP (1) JP4606134B2 (ja)
CN (1) CN100584628C (ja)
BR (1) BRPI0405112A (ja)
CA (1) CA2487506C (ja)
DE (1) DE602004015391D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187930A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG シート用の温度調整装置を備えるデジタル印刷機
JP2019104198A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866262B2 (en) * 2006-07-21 2011-01-11 Xerox Corporation Image responsive pivoting pressure roll
US20080204535A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Seiko Epson Corporation Ink jet printer
US7828423B2 (en) * 2007-07-05 2010-11-09 Xerox Corporation Ink-jet printer using phase-change ink printing on a continuous web
US8192005B2 (en) * 2009-07-29 2012-06-05 Xerox Corporation Rollers for phase-change ink printing
US8668318B2 (en) 2012-07-26 2014-03-11 Xerox Corporation System and method for spreading ink on a media web
JP6142789B2 (ja) * 2013-12-10 2017-06-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6319556B2 (ja) * 2014-01-17 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123438A (ja) * 1995-09-05 1997-05-13 Xerox Corp プリントマシン
EP1044817A2 (en) * 1999-04-16 2000-10-18 Mutoh Industries Ltd. Ink jet printer and method for operating the same
US20020109767A1 (en) * 2000-11-15 2002-08-15 Joschy Polierer Ink jet printer with a piezo printing head for ejecting lactate ink onto an uncoated printing medium
JP2002337331A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Isetoo:Kk インクジェットプリンタにおける乾燥装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395036A (en) * 1979-04-26 1983-07-26 Standard Duplicating Machines Corporation Sheet feeder with stack-holding tray having flexible-band-coupled guide elements
JP3115657B2 (ja) * 1991-10-18 2000-12-11 キヤノン株式会社 インクジェットプリント装置
US5372852A (en) * 1992-11-25 1994-12-13 Tektronix, Inc. Indirect printing process for applying selective phase change ink compositions to substrates
US6428158B1 (en) * 1997-11-05 2002-08-06 Xerox Corporation Liquid ink printer having a heat and hold drier
US6639527B2 (en) * 2001-11-19 2003-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printing system with an intermediate transfer member between the print engine and print medium
JP2004136453A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Seiko Epson Corp 記録装置、記録方法、プログラム及びコンピュータシステム
JP2004136579A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ及びそれを用いたインクジェット画像形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123438A (ja) * 1995-09-05 1997-05-13 Xerox Corp プリントマシン
EP1044817A2 (en) * 1999-04-16 2000-10-18 Mutoh Industries Ltd. Ink jet printer and method for operating the same
US20020109767A1 (en) * 2000-11-15 2002-08-15 Joschy Polierer Ink jet printer with a piezo printing head for ejecting lactate ink onto an uncoated printing medium
JP2002337331A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Isetoo:Kk インクジェットプリンタにおける乾燥装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187930A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG シート用の温度調整装置を備えるデジタル印刷機
JP2019104198A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100584628C (zh) 2010-01-27
JP4606134B2 (ja) 2011-01-05
BRPI0405112A (pt) 2005-07-19
CA2487506C (en) 2008-09-09
US20050111896A1 (en) 2005-05-26
EP1533129A1 (en) 2005-05-25
DE602004015391D1 (de) 2008-09-11
CN1618607A (zh) 2005-05-25
US6932526B2 (en) 2005-08-23
CA2487506A1 (en) 2005-05-21
EP1533129B1 (en) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1795361B1 (en) Sheet heater assembly having air bearing platelets
US8777399B2 (en) System and method for first and second side process registration in a single print zone duplex web printer
US8262186B2 (en) Pre-leveler cooling device for continuous feed imaging devices
JP2009220571A (ja) 印刷ヘッド組立体における微弱インクジェット、間欠インクジェット又は欠落インクジェットを補償するシステム
US6746113B1 (en) Solid phase change ink pre-melter assembly and a phase change ink image producing machine having same
JP6034745B2 (ja) インクジェットプリンタにおいてフルカラー合成画像を印刷するためのシステムおよび方法
US6048059A (en) Variable power preheater for an ink printer
JP4606134B2 (ja) 多段転写前被印刷体加熱アセンブリとそれを備えたインク画像生成装置
US8641163B2 (en) Temperature leveling roller and pressure nip assembly
US8376498B1 (en) High productivity spreader/transfix system for duplex media sheets in an inkjet printer
US20120120134A1 (en) Printing system with selective heater activation to enable ink flow to a printhead in the printing system
US6764160B1 (en) Printhead interposing maintenance apparatus and method and image producing machine having same
US8678533B2 (en) System and method to compensate for defective inkjets in an inkjet imaging apparatus
JPH0542670A (ja) インクジエツトプリンタ
US8668318B2 (en) System and method for spreading ink on a media web
EP1666269B1 (en) Method and apparatus for mounting an inkjet printhead
US8919949B2 (en) Print process for duplex printing with alternate imaging order
US8845065B2 (en) Inkjet printer having an image drum heater and cooler
US8827439B2 (en) Self-cleaning media perforator
US6948806B2 (en) Polyimide film substrate pre-heater assembly and a phase change ink imaging machine including same
US7347527B2 (en) System and method for maintaining solid ink printheads
JP2000135785A (ja) 記録媒体上のインクジェット画像を乾燥するための赤外線フォイルヒ―タを備えたプリンタ
US8511785B2 (en) Inkjet printer with partial image receiving member heating
US9132626B2 (en) System and method for measuring cross-talk in inkjet printheads

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees