JP2005152854A - 有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置及びこれに用いる担体 - Google Patents

有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置及びこれに用いる担体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005152854A
JP2005152854A JP2003398727A JP2003398727A JP2005152854A JP 2005152854 A JP2005152854 A JP 2005152854A JP 2003398727 A JP2003398727 A JP 2003398727A JP 2003398727 A JP2003398727 A JP 2003398727A JP 2005152854 A JP2005152854 A JP 2005152854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
catalyst
dehydrogenation
organic hydride
honeycomb carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003398727A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Atsumi
貴司 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003398727A priority Critical patent/JP2005152854A/ja
Publication of JP2005152854A publication Critical patent/JP2005152854A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 有機ハイドライドから効率よく、水素が得られ、また、これとは逆に水素と脱水素化物から有機ハイドライドが効率よく得られる装置の提供。
【解決手段】 有機ハイドライドの脱水素反応又はこの逆反応を行なう触媒担持用ハニカム担体であって、セル数が45〜310セル/cm2であり、かつ有機ハイドライド入口直径と奥行長さの比(直径/長さ)が0.1〜0.5であることを特徴とする触媒担持用ハニカム担体。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有機ハイドライドの脱水素反応又はこの逆反応を行なう触媒担持用ハニカム担体、及びハニカム担体に触媒層を設けた有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置に関するものである。
自動車を駆動するための動力源として、従来からガソリンを燃料とするガソリンエンジンが広く利用されている。ガソリンエンジンは、一般に主燃料であるガソリンに空気を混合した混合気体を燃焼させて発動するものであるが、近年この混合気体にさらに水素を添加する技術の実用化が検討されている。
また、自動車用燃料としては、今後ガソリンエンジンや、ディーゼルエンジン、水素エンジンをはじめとする内燃機関のみならず、電気自動車などに搭載される燃料電池等のエンジン以外の水素使用装置においても水素の利用が増加するものと推定される。
ところが、水素の供給方法に関する技術は未だ確立されていないのが現況であり、内燃機関や燃料電池等に水素を供給しようとする場合には、車両に水素または水素を生成するための原燃料を搭載する必要がある。すなわち、水素を搭載する場合には、水素ガスを圧縮して高圧に若しくは液状にして充填したボンベ(高圧タンクや液体水素タンクなど)、または水素を吸蔵する水素吸蔵合金や水素吸着材料によって搭載し、原燃料を搭載する場合には、原燃料としてのメタノールまたはガソリン等の炭化水素とこの原燃料を水蒸気改質して水素リッチガスを生成する水素生成装置とが搭載される。
しかしながら、車両に水素自体を搭載する場合、高圧タンクに圧縮した状態で搭載すると、高圧タンクは大きいわりに壁厚が厚く内容積を大きくできないために水素充填量が少ない。液体水素として搭載する場合は、気化ロスがあるほか、液化に多大なエネルギーを要するため総合的なエネルギー効率の点で望ましくない。また、水素吸蔵合金や水素吸着材料では、必要とされる水素貯蔵密度が不充分であり、また水素の吸蔵や吸着等を制御するのが非常に困難である。また更に、水素を高圧化、液化したり、吸蔵するのに設備を別途整備する必要もある。
一方、原燃料を搭載する場合は、水素を搭載する場合に比して1回の燃料補給で走行可能な距離が長いという利点を有しており、炭化水素系の原燃料では水素ガスとの比較において輸送等の取り扱いが容易であるという利点も有している。また、水素は燃焼しても空中の酸素と結合して水となるだけで公害の心配がない。
例えば炭化水素系物質の1つであるデカリン(デカヒドロナフタレン)は、常温では殆ど蒸気圧がゼロ(沸点が200℃近傍)で取り扱いし易いことから、原燃料としての使用の可能性が期待されている。
デカリンの脱水素化方法としては、デカリンをコバルト、ロジウム、イリジウム、鉄、テルニウム、ニッケル、および白金の中から選ばれる少なくとも1種の遷移金属を含有する遷移金属錯体の存在下で光照射し、デカリンから水素を離脱させる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、有機リン化合物のロジウム錯体の存在下、または有機リン化合物とロジウム化合物との存在下に、デカリンに光照射することによりデカリンから水素を製造する方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。デカリンの脱水素反応は以下のように行なわれる。
1018(デカリン) → C108(ナフタレン)+5H2(水素)
また、デカリンを用いた水素ガス生成装置が開示されているものがある(例えば、特許文献3参照)。
特公平3−9091号公報 特公平5−18761号公報 特開2002−255503公報
ガソリンエンジンやディーゼルエンジン、水素エンジンなどの内燃機関や燃料電池等の内燃機関以外の水素使用装置に水素ガスを供給する場合には、供給される水素ガス中の水素濃度が高いことが要求される。そのため、上記従来のような脱水素化による水素生成方法を適用しようとすると、反応転化率が低く、脱水素化によって生じた脱水素生成物や未反応の脱水素用燃料が混在するために、水素使用装置に供給しても水素分圧が低いことから高性能が得られ難いという問題があった。
本発明は、上記に鑑み成されたもので、デカリン等の有機ハイドライドから効率よく、水素が得られ、また、これとは逆に水素と脱水素化物から有機ハイドライドを効率よく得られる脱水素・水素添加装置を提供することを目的とする。
斯かる実状に鑑み、本発明者は、鋭意研究を行なった結果、次の触媒担持用ハニカム担体及びこれを用いた有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置が、反応効率が極めて優れることを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は次のものである。
<1> 有機ハイドライドの脱水素反応又はこの逆反応を行なう触媒担持用ハニカム担体であって、セル数が45〜310セル/cm2であり、かつ有機ハイドライド入口直径と奥行長さの比(直径/長さ)が0.1〜0.5であることを特徴とする触媒担持用ハニカム担体。、
<2> <1>記載の触媒担持用ハニカム担体のセル内に触媒層を設けたことを特徴とする有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置。
<3> 更に、触媒担持用ハニカム担体のセル内と触媒層の間にコート層を設けたことを特徴とする<2>記載の有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置。
<有機ハイドライド>
本発明の装置等に用いる有機ハイドライドとしては、非環式のn−ヘキサン、iso−オクタン等や環式炭化水素が挙げられ、これはシクロ環を有し、かつ脱水素反応により水素を発生し得る炭化水素を含むものであり、例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、1,3,5−トリメチルシクロヘキサン等の単環式化合物、デカリン、メチルデカリン、テトラリン等の二環式化合物、テトラデカヒドロアントラセン等の三環式化合物、等が挙げられる。特に、単環式化合物が好ましい。
また、本発明の装置等には、該有機ハイドライドを含む燃料も使用することができる。
前記炭化水素を脱水素反応させると、水素ガスと共に、水素の放出により不飽和結合を持つ不飽和炭化水素が反応生成物として生成される。例えば、シクロヘキサンからなる燃料またはシクロヘキサンを主成分とする燃料を用いた場合には、シクロヘキサンの脱水素反応により、水素ガスと共に環状不飽和物としてベンゼンが生成される。
一方、軽油・ガソリン等の内燃機関燃料は、環式・非環式の不飽和炭化水素を含有しており、これに水素付加することにより、有機ハイドライド含有燃料とすることができる。
また、該環状不飽和物であるベンゼンを水素添加により水素化反応させたときには、ベンゼンの水素化物であるシクロヘキサンが生成(再生)される。
<脱水素・水素添加装置>
[触媒担持用ハニカム担体]
本発明の有機ハイドライドの脱水素反応又はこの逆反応を行なう触媒担持用ハニカム担体は、セル数が45〜310セル/cm2であり、かつ有機ハイドライド入口直径と奥行長さの比(直径/長さ)が0.1〜0.5であることを特徴とする。
本発明のハニカム担体は、ステンレス等の金属、セラミック、カーボン等の材質のものが挙げられる。セル数は、45〜310セル/cm2であり、好ましくは140〜250cm2である。セル数が45セル/cm2未満であると反応効率が低く、310セル/cm2を超えると触媒を担持するコート層の厚さがとれず、触媒が担体から剥がれることがあり、好ましくない。
また、ハニカム担体の有機ハイドライド入口直径と奥行長さの比(直径/長さ)は0.1〜0.5であるが、0.2〜0.3が反応効率を上げるため好ましい。
本発明のハニカム担体のセル1個の断面形状は、特に限定されず、四角、六角、三角等が挙げられる。
また、ハニカム担体の全体の形状は、円筒型に限られず、この中心に穴を開けたドーナッツ型、直方体等種々の形状を採り得る。
入口が円形でないハニカム担体の場合でも、入口が円形の場合の断面積と同等になるようにすれば円形と同等の反応効率が得られる。
[脱水素・水素添加装置]
本発明の脱水素・水素添加装置は、上記触媒担持用ハニカム担体のセル内に触媒層を設けたことを特徴とする。
触媒層は金属触媒層であることが好ましい。
金属触媒層は、白金、パラジウム、ロジウム、レニウム、ルテニウム及びニッケル等から選ばれる1種又は2種以上の塩又は錯体を含有することが好ましい。
金属触媒の使用量は、適宜決定すればよいが、ハニカム担体容量1リットル当たり、0.1g〜20gとすることが好ましい。
このような触媒層とハニカム担体の間にはコート層を設けることが好ましい。コート層は、ハニカム担体容量1リットルあたり50〜300gとすることが好ましい。コート層は、アルミナ、セリア、ジルコニア、カーボン、ゼオライト、セピオライト及びモルデナイト等から選ばれる1種又は2種以上(基礎原料粉末)とバインダー(アルミナ等を構成する金属元素の水酸化塩又は酸化塩)等を含んでなる。
脱水素・水素添加装置の製造方法
(1)コート層
A.スラリーの調製
上記基礎原料粉末とバインダーと水とを攪拌装置等にて混練する。
これらの配合比は、ハニカム担体の材質、セル数等により適宜決定すればよい。
また、ここで用いる水は、水道水を濾過、イオン交換又は蒸留等の処理をしたものを用いることが好ましい。
B.スラリーのハニカム担体への塗布
Aで調製したスラリーを、ハニカム担体の穴に塗布する方法は、スラリーの自由落下、減圧吸引、スプレーの何れの方法を用いてもよい。
C.乾燥工程
スラリーの塗布後、大気中で常温乾燥するか、又は所定温度の温風をセル内に通し強制乾燥する。
D.焼成工程
乾燥後、所定温度で焼成する。
(2)触媒層
(1)により、コート層が形成されたハニカム担体を、上記金属触媒の塩又は錯体を1種又は2種以上含む溶液に浸漬し、大気中で常温乾燥するか又は所定温度の温風をセル内に通し強制乾燥した後、所定温度で焼成する。
なお、この工程に変え、A.スラリーの調製において、触媒金属塩を担持させた粉末を基材原料粉末に加えてもよい。
(3)反応容器等
このようにして得られた触媒装置は、反応容器に入れられる。この容器には、燃料供給装置が備えられ、かつ、生成物を取り出す管が繋がれている。
燃料供給装置は、触媒に有機ハイドライドを供給できる位置に設けられ、セル入口に対して有機ハイドライドを広角に噴霧等して供給可能なように構成することができるインジェクタ(噴射装置)などが好適であり、これは制御用のドライバを接続して個々の供給装置ごとに噴射量を適宜コントロールすることができる。また、単一の装置に複数の燃料供給装置を設けることができる。
触媒は、種々の加熱手段で加熱され、使用される。
触媒の温度は、250〜500℃が好ましく、250〜350℃が特に好ましい。この理由は、所定温度が250℃未満であると目的とする脱水素反応の高い反応速度が得られないことがあり、350℃を超えるとカーボンデポジットが生じる可能性を持ち、500℃を超えると実用的でないからである。
触媒の加熱手段は、特に限定されず、内燃機関の発熱を利用してもよいし、排出ガスの熱を利用してもよいし、独自した加熱手段により加熱してもよいが、内燃機関からの排出ガスの熱を利用することが、エネルギーの有効利用の観点から好ましい。
例えば、触媒が排出ガスを排気する排気管を取り巻いて形成されている場合、触媒は排気熱が排気管を熱伝達して加熱される。これにより、内燃機関の廃熱である排気熱、すなわち熱エネルギーの有効利用が可能となるが、例えばガソリンエンジンなど、内燃機関から排出される排出ガスは概ね400℃以上にも達するため、排気熱の利用によると脱水素反応を担う触媒温度を脱水素化に必要な250℃以上に安定的に保持することができる。その結果、別途熱源を設ける必要がなく、装置全体の小型・軽量化が図れると共に、内燃系統におけるエネルギー利用効率を高めることができる。しかも、排気管内において排気抵抗となるものが加わることもないため、内燃機関の性能低下を来すこともない。また、一般に排気管は金属からなるため熱伝導性が高く、排出ガスの排気熱を効果的に触媒に伝達することができる。
反応容器には、脱水素反応によって生じた混合気体が通過する流路を、更に設ける。この流路は、内燃機関の排気管に沿わせれば、これにより、反応により生じた水素ガスおよび脱水素生成物を含む混合ガス(水素リッチガス)を高温状態のまま、すなわち脱水素生成物を気体状態のままにでき、容易に管内を挿通させることができる。
本発明装置は、有機ハイドライドから水素と脱水素生成物を生成することができることは勿論、この逆反応も温度、圧力等の条件を変えることで可能である。
脱水素生成物は、内燃機関に送りこめば、従来のガソリン等の燃料と同様に燃料として使用できる。また、脱水素生成物を回収して、水素化を行ない、水素化燃料として再び用いることもできる。
分離手段で分離された水素ガスは、内燃機関、燃料電池その他、種々の用途に用いることができる。
本発明によれば、コンパクトな装置で、シクロヘキサン等の有機ハイドライドから効率よく、水素が得られ、また、これとは逆に水素と脱水素化物から有機ハイドライドが効率よく得られる。また、水素の供給を、有機ハイドライドの脱水素反応によって生成された水素を用いて行なえるため、エネルギー利用の高効率化、装置全体の小型化、軽量化が図れると共に、クリーンなシステムを構築することができる。
以下、図面を参照して、本発明の脱水素・水素添加装置の実施形態を説明する。但し、本発明はこれら実施形態に制限されるものではない。
(第1実施形態)
本実施形態は、図1に示すような構成となっている。
ハニカム担体は、図1のように、全体は円筒形であり、個々のセルは、ハニカム担体1にコート層2が塗布され、さらにその上に金属触媒層3が塗布された構造となっている。
(第2実施形態)
本実施形態は、図2に示すような構成となっている。
ハニカム担体は、図1のものの内部に電気ヒーター4を加えたものであり、このヒーターにより、触媒の温度を制御できるような構造となっている。
(第3実施形態)
本実施形態は、図3に示すような構成となっている。
すなわち、ハニカム担体は、図1のものの中心に穴を開けたドーナッツ状の形状であり、該穴に熱媒体を通せば、触媒が加熱される構造となっている。熱媒体としては、内燃機関の排ガス等が挙げられる。
(第4実施形態)
本実施形態は、図4に示すような脱水素装置(水素放出装置)である。
本発明のハニカム担体1は、耐圧反応容器6内に設置されている。
原料の有機ハイドライドは、インジェクタ5により、ハニカム孔上に有機ハイドライドを広角に噴霧等して均一に有機ハイドライドの液膜状態を形成できるように設けられている。有機ハイドライドが触媒上で液膜状態となるように供給されると、反応転化率が高められ、水素ガスを効率良く生成することができる。
また、熱交換器7により、触媒を加熱することもできる。触媒の温度は250℃以上とすることが好ましい。
(第5実施形態)
本実施形態は、図5に示すような水素添加装置(水素吸収反応装置)である。
本発明のハニカム担体1は、耐圧反応容器6内に設置されている。
原料の加圧水素とベンゼン、ナフタレン等の有機物は、インジェクタ5により、ハニカム孔上に広角に噴霧等され、触媒上の原料は均一となる。
また、熱交換器7により、触媒を加熱することもできる。触媒の温度は200℃以下とすることが好ましい。
また、加圧水素の圧力は0.1〜100MPa程度が好ましい。該圧力は、調圧弁8により調整することができる。
(第6実施形態)
本実施形態は、図6に示すような脱水素・水素添加装置である。
本実施形態の特徴は、熱媒体の流路とハニカム担体が交互にサンドイッチ状に形成されていることにある。このような構成とすることにより、熱媒体の熱がハニカム担体中の触媒に伝導し易くなるが、装置全体は、やや複雑なものとなる。
実施例1
コージュライトからなるハニカム担体にアルミナコート層(ハニカム担体1リットルあたり180〜200g)を設け、さらに触媒金属として白金をハニカム担体1リットルあたり5〜10g担持した脱水素・水素添加装置(実施例1)を作製した。
実施例2
実施例1と同様にして、単位面積当たりのセル数、有機ハイドライド入口直径と奥行長さの比(直径/長さ)を種々変化させた装置を製造し、反応速度及び反応収率を試験した。結果を図7,8に示す。
なお、図では、1平方インチ当たり400セルを基準をしたが、これは、1平方センチ当たり46.5セルに当たる。なお、当業界では平方インチ(In2)が通常使用されている。
以上の結果から、セル数が45〜310セル/cm2であり、かつ有機ハイドライド入口直径と奥行長さの比(直径/長さ)が0.1〜0.5であることを特徴とする触媒担持用ハニカム担体を使用した装置は、反応効率に優れているこのが判る。、
本発明によれば、コンパクトな装置で、デカリン等の有機ハイドライドから効率よく、水素が得られ、また、これとは逆に水素と脱水素化物から有機ハイドライドが効率よく得られる。また、水素の供給を、有機ハイドライドの脱水素反応によって生成された水素を用いて行なえるため、エネルギー利用の高効率化、装置全体の小型化、軽量化が図れると共に、クリーンなシステムを構築することができる。
本発明の第1実施形態を示す概略構成図である。 本発明の第2実施形態を示す概略構成図である。 本発明の第3実施形態を示す概略構成図である。 本発明の第4実施形態を示す概略構成図である。 本発明の第5実施形態を示す概略構成図である。 本発明の第6実施形態を示す概略構成図である。 ハニカム担体のセル数と反応速度の関係を示す図である。 ハニカム担体の直径と長さの関係を示す図である。
符号の説明
1…ハニカム担体
2…コート層
3…金属触媒層
4…電気ヒーター
5…インジェクタ
6…耐圧反応容器
7…熱交換器
8…調圧弁

Claims (3)

  1. 有機ハイドライドの脱水素反応又はこの逆反応を行なう触媒担持用ハニカム担体であって、セル数が45〜310セル/cm2であり、かつ有機ハイドライド入口直径と奥行長さの比(直径/長さ)が0.1〜0.5であることを特徴とする触媒担持用ハニカム担体。、
  2. 請求項1記載の触媒担持用ハニカム担体のセル内に触媒層を設けたことを特徴とする有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置。
  3. 更に、触媒担持用ハニカム担体のセル内と触媒層の間にコート層を設けたことを特徴とする請求項2記載の有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置。
JP2003398727A 2003-11-28 2003-11-28 有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置及びこれに用いる担体 Withdrawn JP2005152854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398727A JP2005152854A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置及びこれに用いる担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398727A JP2005152854A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置及びこれに用いる担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005152854A true JP2005152854A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34723494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398727A Withdrawn JP2005152854A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置及びこれに用いる担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005152854A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102278A1 (ja) * 2006-03-06 2007-09-13 Hrein Energy, Inc. 水素発生装置および水素添加反応装置
JP2015098422A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 エイディシーテクノロジー株式会社 水素供給装置
JP2018012643A (ja) * 2017-10-30 2018-01-25 エイディシーテクノロジー株式会社 水素供給装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102278A1 (ja) * 2006-03-06 2007-09-13 Hrein Energy, Inc. 水素発生装置および水素添加反応装置
JP2007238341A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Hrein Energy:Kk 水素発生装置および水素添加反応装置
US8057559B2 (en) 2006-03-06 2011-11-15 Hrein Energy, Inc. Hydrogen generator and hydrogenation apparatus
JP2015098422A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 エイディシーテクノロジー株式会社 水素供給装置
JP2018012643A (ja) * 2017-10-30 2018-01-25 エイディシーテクノロジー株式会社 水素供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272320B2 (ja) 水素供給装置とその製造方法、及びそれを用いた分散電源と自動車
CN102884361B (zh) 用于储存和/或过滤物质的装置和方法
US7175826B2 (en) Compositions and methods for hydrogen storage and recovery
US10450192B2 (en) Process for the thermal decomposition of ammonia and reactor for carrying out said process
JP2005147124A (ja) 水素利用内燃機関
CN102007286B (zh) 内燃机用氢供给装置及内燃机的运转方法
JP2006248814A (ja) 水素供給装置および水素供給方法
Lukyanov et al. Catalytic reactors with hydrogen membrane separation
Von Wild et al. Liquid Organic Hydrogen Carriers (LOHC): An auspicious alternative to conventional hydrogen storage technologies
WO2014160301A1 (en) Method and apparatus for generating hydrogen from metal
WO2014194139A1 (en) Energy storage and conversion with hot carbon deposition
JP2010163358A (ja) 水素供給装置および水素供給方法
JP5297251B2 (ja) 水素供給方法及び水素供給装置
JP2004189585A (ja) 水素ガス生成装置
JP2005152854A (ja) 有機ハイドライドの脱水素・水素添加装置及びこれに用いる担体
JP2005247764A (ja) 水素化反応装置
JP2004223505A (ja) 脱水素触媒及びその製造方法
JP2005306687A (ja) 水素ガス分離装置、水素ガス生成装置、及び、燃料電池システム
JP4662534B2 (ja) 水素ガス生成装置
JP2003343360A (ja) 水素エンジンシステム
JP2006052688A (ja) 内燃機関用燃料の供給方法および内燃機関用燃料供給装置
JP2004231468A (ja) 水素ガス生成装置
JP2004107138A (ja) 水素ガス生成装置
FR2862630A1 (fr) Procede de stockage et de destockage d'hydrogene pour l'alimentation de moteurs et piles a combustible
JP2005199189A (ja) 反応容器、水素供給装置および水素貯蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061220