JP2005152041A - ヨモギペレットを内包する寝具及び寝具カバー - Google Patents

ヨモギペレットを内包する寝具及び寝具カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2005152041A
JP2005152041A JP2003391210A JP2003391210A JP2005152041A JP 2005152041 A JP2005152041 A JP 2005152041A JP 2003391210 A JP2003391210 A JP 2003391210A JP 2003391210 A JP2003391210 A JP 2003391210A JP 2005152041 A JP2005152041 A JP 2005152041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mugwort
pillow
bedding
cover
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003391210A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruka Ishibashi
照香 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003391210A priority Critical patent/JP2005152041A/ja
Priority to CN 200410094958 priority patent/CN1618377A/zh
Publication of JP2005152041A publication Critical patent/JP2005152041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

【課題】ヨモギのアロマテラピー効果を長期間持続させることができる寝具、及び、現在使用している枕、布団の寝具等にアロマテラピー効果を付加することができる寝具カバーを提供する。
【解決手段】枕1は、枕本体101と、枕本体101を短手方向に覆う筒状の枕カバー102により構成されている。枕本体101及び枕カバー102は綿布で形成されている。なお、枕カバー102は、枕本体101と分離可能である。枕本体101は袋状に形成されており、その中にヨモギペレット21とそば殻22を混合して内包して開口部を縫着している。内包するヨモギペレット21とそば殻22の配合比は、ヨモギペレット7に対し、そば殻3の割合である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ヨモギ単体またはヨモギを含んでペレットにしたヨモギペレット(以下「ヨモギペレット」と略する。)を内包する寝具及び寝具カバーに関する。
更に詳しくは、ヨモギのアロマテラピー効果を寝具に利用し、アロマテラピー効果の持続化を図ると共に寝具への利用がしやすいようにしたものに関する。
現代はストレス社会と言われており、ストレスにより不眠症にかかる者、あるいは不眠症にまで至らなくても寝付きの悪さを訴える者が増加する傾向にある。このような症状を解消するための手段としては、寝酒を飲んだり、睡眠導入剤等の服用をあげることができる。これらの手段により症状が解消して睡眠が得られたとしても、アルコールや薬剤の常用摂取は必ずしも健康に良いとは言い難い。
近年、これらの不眠症あるいは睡眠障害の解消策として、アロマテラピー(アロマセラピーと呼ばれることもある)が見直されつつある。アロマテラピーとは、植物性、動物性の芳香を利用してリラックスを促進するものである。洋の東西を問わず古来からある民間療法の一種であるが、近年の研究により科学的にも効果が認められるものが多いことが判明している。
アロマテラピーは、植物等から抽出したエッセンシャルオイルを熱したり、線香を焚くなど火を使用することが多い。しかし、せっかく自然な形で眠りにつこうとしているところで、睡眠前に火の始末などを行うのは面倒である。また、火の始末を行っているうちに再度目が覚めてしまい、せっかくの効果を失わせるおそれもある。
そこで、下記特許文献1に示すように、これらアロマテラピー効果のあるオイルを染みこませたり、内包材にアロマテラピーによる安眠効果のある素材を混ぜたりした枕が提案されている。
登録実用新案公報第3067471号
しかし、特許文献1にかかる枕は、クッション材に薬草類、例えば乾燥させたヨモギ等を内包しているだけであり、使用開始時には香りを発散する効果はあっても、効果の持続期間が短いという課題があった。
また、人によっては枕を替えると寝付けなくなる場合もあり、安眠のために新しい枕に取り替えた場合、それらの者は新しい枕に慣れるまでは寝付きにくくなる課題もあった。
一方、特許文献1にかかる枕に使用する内包材に混ぜる薬草として、上記のようにヨモギが挙げられている。キク科の多年草であるヨモギは、古来より洋の東西を問わず薬草として知られており、飲食用のみならず、その香りを利用してアロマテラピー効果を目的とした入浴剤等としても使われている。特許文献1に係る枕は、ヨモギの香りによるアロマテラピーによる安眠効果を利用している。
しかし、ヨモギを内包した特許文献1にかかる枕は、上記課題に加えて、単に乾燥させただけのヨモギを枕内部に大量に入れただけではクッション性が悪くなり、安眠を妨げるおそれもある。
他方、安眠を得るための要素としては、枕の他に布団も挙げられるが、枕の場合と同様に、単に乾燥させただけのヨモギを布団内部に大量に入れた場合クッション性に加えて保温性も悪くなり、安眠を妨げるおそれもある。
(発明の目的)
そこで、本発明の目的は、ヨモギのアロマテラピー効果を長期間持続させることができる寝具を提供することにある。
また、本発明の他の目的としては、現在使用している枕、布団の寝具等にアロマテラピー効果を付加することができる寝具カバーを提供することにある。
上記目的を達成するために講じた本発明の手段は次のとおりである。
第1の発明にあっては、
ヨモギ単体またはヨモギを含んでペレットにしたヨモギペレットを、通気性又は通香性を有し寝具として使用すべく形成された袋に内包したことを特徴とする、
寝具である。
第2の発明にあっては、
ヨモギ単体またはヨモギを含んでペレットにしたヨモギペレットと、クッション性または/および保温性を有する部材を、通気性又は通香性を有し寝具として使用すべく形成された袋に内包したことを特徴とする、
寝具である。
第3の発明にあっては、
第1または第2の発明に係る寝具は、枕または/および布団であることを特徴とする、
第1または第2の発明に係る寝具である。
第4の発明にあっては、
通気性又は通香性を有する寝具カバーであって、
該寝具カバーは、ヨモギ単体またはヨモギを含んでペレットにしたヨモギペレットを収める通気性又は通香性を有する収容体を収容する収納部が設けてあることを特徴とする、
寝具カバーである。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「ヨモギペレット」は、ヨモギを陰干しして水分を10%程度になるまで乾燥させたものをそのまま、または切断し、あるいは粉末状にして、20〜30tの超高圧で圧縮し固めて、クッション内部に収めるのに好適な大きさにカットして作成したものが好適に使用されるが、これに限定するものではなく、例えば、ヨモギの乾燥粉末を接合剤によって適当な大きさに固めたものや、抽出したヨモギのエキスを固めたもの等であってもよい。また、ペレットの全部がヨモギであってもよいし、他の原料が配合されているものであってもよい。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「通気性又は通香性を有し寝具として使用すべく形成された袋」は、例えば、綿、絹、麻、ウール、レーヨン、アクリル繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維等により形成された布地、不織布、和紙あるいはこれらを組み合わせたもの等を、枕、掛布団、敷布団用の寝具の形状に形成したものが好適に使用される。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「寝具」としては、一般的には枕や掛布団または/および敷布団等の夜具が挙げられるが、これに限定するものではなく、例えば、枕として使用するクッション、毛布、肩布団、寝袋、掻巻等の夜着等であってもよい。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「収容体」は、通気性又は通香性を有する部材によって形成された容器、例えば、綿、絹、麻、ウール、レーヨン、アクリル、ナイロン、ポリエステル、不織布、和紙等、あるいはこれらを組み合わせたものにより形成された柔軟性あるいは準剛性を有する容器が好適に使用される。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「クッション性を有する部材」は、例えば、そば殻、綿、羽毛、羊毛、ポリウレタンフォームのペレット等の素材、あるいはこれらの組み合わせたものが好適に使用される。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「保温性を有する部材」は、例えば、綿、羽毛、羊毛、ポリウレタンフォームのペレット等の素材、あるいはこれらの組み合わせたものが好適に使用される。
(作 用)
ヨモギペレットを内包する寝具を使用して床に着く。すると寝具内部からヨモギの香りが生じ、香りによるアロマテラピー効果によって心身の緊張がほぐされて、眠りにつきやすくなる。
また、寝具に寝具カバーを被せて、寝具カバーに設けられた収納部にヨモギペレット収容体を入れる。該寝具カバーを被せた寝具を使用して床に着く。すると寝具内部からヨモギの香りが生じ、香りによるアロマテラピー効果によって心身の緊張がほぐされて、眠りにつきやすくなる。
寝具カバーが汚れたときは、ヨモギペレット収容体を寝具カバーから取り出し寝具カバーを洗濯する。洗濯後に再度ヨモギペレット収容体を寝具カバーに収納する。このため、ヨモギペレットが濡れるのを防止することができる。
なお、ヨモギペレット収容体が発するヨモギの香りが弱くなったときは、ヨモギペレット収容体のみ新しいものに替えればよい。
本発明によれば、次の効果を奏する。
(1)ヨモギの香りによるアロマテラピー効果によって安眠効果が得られ、かつ、効果が長期間持続する寝具を提供することができる。ペレット状にしたヨモギを使用したことで、同体積の乾燥ヨモギに比して香りが長期間持続する。
(2)寝具のうち、ヨモギペレットとクッション性を有する部材を内包した枕は、ヨモギペレットのみのものよりクッション性が良く、頭部及び頸部と枕の密着感が向上するため、快適な睡眠を得るのに役立つ。また、ヨモギペレットとクッション性を有する部材の混合比を調節すれば香りの強さを調節することができる。
(3)寝具のうち、ヨモギペレットとクッション性を有する部材を内包した布団は、ヨモギペレットのみのものよりクッション性が良い。また、ヨモギペレットと保温性を有する部材を内包した布団は、ヨモギペレットのみのものより保温性が良いため、快適な睡眠を得るのに役立つ。
なお、ヨモギペレットとクッション性または保温性を有する部材の混合比を調節すれば香りの強さを調節することができる。
(4)本発明に係る寝具カバーを使用することにより、通常使用している枕、布団等の寝具にアロマテラピー効果を付加することができる。また、使い慣れた枕、布団等の寝具であれば、更に安眠効果の向上が図られる。更に、現在使用している布団を引き続き使用できるため、布団を買い換える必要が無くて済む。
また、寝具カバーを洗濯する際にヨモギペレット収容体を寝具カバーから取り出すことができるため、ヨモギペレットが濡れるのを防止することができる。
なお、ヨモギペレット収容体が発するヨモギの香りが弱くなったときは、ヨモギペレット収容体のみ新しいものに替えればよい。
本発明の実施の形態を図面に基づき更に詳細に説明する。
図1は本発明に係る枕の一部を切り欠いた斜視説明図及び切欠部の拡大図、
図2は本発明に係る枕カバーの分解斜視説明図である。
まず図1に示す枕1について説明する。
枕1は、枕本体101と、枕本体101を短手方向に覆う筒状の枕カバー102により構成されている。枕本体101及び枕カバー102は綿布で形成されている。なお、枕カバー102は、枕本体101と分離可能である。
枕本体101は袋状に形成されており、その中にヨモギペレット21とそば殻22を混合して内包して開口部を縫着している。
内包するヨモギペレット21とそば殻22の配合比は、ヨモギペレット7に対し、そば殻3の割合である。様々な配合比を試した結果、アロマテラピー効果を奏する程度にヨモギの香りが充分に強く、かつ、枕としての快適なクッション性を有する配合比としては、ヨモギペレット7に対しそば殻3の割合が好適であることがわかった。
本実施例では、ヨモギペレットとそば殻の配合比を7:3としたが、これに限定するものではなく、使用者が快適に使用できるような香りの強さ、クッション性に配合してもよい。
本実施例において、ヨモギペレット21は、採取したヨモギの水分が10%程度になるまで陰干しさせたものを、多数の小孔が形成された容器に入れ、20〜30tの超高圧で圧縮しながら押し出して形成している。当該ヨモギペレットは太さが約4mm、長さ約1cmの棒状体に形成してある。
なお、ヨモギペレットの形状および大きさは上記のものに限定されるのではなく、クッション体に内包するのに好適な形状および大きさに形成すればよい。
(作 用)
図1を参照して、枕1の作用を説明する。
枕1を使用して床につけば、ヨモギペレット21の発するヨモギの香りによるアロマテラピー効果により快適な睡眠を得ることができる。また、ヨモギをペレット状にすることにより香りが長期間持続するため、枕を長期間使用することができる。
なお、そば殻とヨモギペレットの配合比を変えることにより、ヨモギの香りを調整できる。また、そば殻の比率を増やすことによって頭部及び頸部と枕の密着感が向上するため、より高い安眠効果が得られる。
次に図2に示す枕カバー3について説明する。
枕カバー3は綿製の袋状に形成されており、長手方向の両端にわたる開口部を一箇所に有している。開口部にはファスナー304が設けられている。
枕カバー本体301の内部は、両側に間仕切305が設けてある。
間仕切305は、枕カバー本体301内部の長手方向各端部近傍に形成され、短手方向に開口部から最奥部までの空間を仕切るよう形成されている。
間仕切305によって仕切られた空間のうち、長手方向端部近傍に設けられた各々の空間はヨモギペレット収容体収納部303を構成し、ヨモギペレット収容体収納部303の間に挟まれた空間は枕収納部302を構成する。
ヨモギペレット収容体2は袋状の不織布で形成され、ヨモギペレット収容体2内部にヨモギペレット21を内包し、零れ出ないように開口部を閉じてある。
ヨモギペレット21の内包量は、ヨモギペレット収容体2内部でヨモギペレット21が遊動可能な量である。ヨモギペレット収容体2内部でヨモギペレット21が遊動したほうが、香りが立ちやすい。
なお、香りの強さを調整するためにヨモギペレット収容体2にヨモギペレット21以外のものを適宜混合してもよいが、ヨモギペレット21の内包量が少ないと香りが弱くなるため、ヨモギペレット21の割合を30%以上にすることが望ましい。
なお、本実施例は枕カバー開口部の閉鎖手段としてファスナーを採用しているが、これに限定するものではなく、例えば、面ファスナーや綴じ紐等の一般的な技術が好適に使用される。
(作 用)
図2を参照して、枕カバー3の作用を説明する。
枕カバー本体301に設けられた開口部から、枕収納部302に枕4を、ヨモギペレット収容体収納部303にヨモギペレット収容体2を入れる。その後ファスナー304を閉じる。
枕カバー3を被せた枕を使用して床につけば、ヨモギペレット21の発するヨモギの香りによるアロマテラピー効果により快適な睡眠を得ることができる。
なお、枕カバー3に入れる枕4は自分の好みの硬さ、高さ、材質のものを選択できる。例えば、枕カバー3を現在使用している枕に使用すれば、普段使い慣れた枕で就寝できるので違和感が軽減され、更にヨモギペレット21が発するヨモギの香りによるアロマテラピー効果との相乗効果を生じ快適な睡眠を得ることができる。
ヨモギペレット収容体2内部にヨモギペレット21以外のものを混合して配合することによりヨモギの香りが和らぐよう調整ができるため、ヨモギの香りが苦手な人も当該枕を使用しやすくなる。
前述の枕1と異なり、本実施例に係る枕カバー3は、ヨモギペレット収容体2を枕カバー3から取り出して枕カバー3を洗濯し、洗濯後に再度ヨモギペレット収容体2を枕カバー3に収納することができる。これにより、ヨモギペレットが濡れるのを防止することができる。
なお、ヨモギペレット収容体2が発するヨモギの香りが弱くなったときは、ヨモギペレット収容体2のみ新しいものに替えればよい。
図3は本発明に係る布団の一部を切欠した斜視説明図及び切欠部の拡大図である。
図3に示す布団5は、掛布団510と、敷布団520を備えている。
掛布団510は、内容物を入れたときに所要の厚さになるように形成された長方形の綿布製袋512内部に、羽毛511中にヨモギペレット21が散在するように混合したものを内包してある。
敷布団520は、内容物を入れたときに所要の厚さになるように形成された長方形の綿布製袋522内部に、中綿521中にヨモギペレット21が散在するように混合したものが内包してある。
(作 用)
図3を参照して、布団5の作用を説明する。
布団5を使用して床につけば、ヨモギペレット21が発するヨモギの香りによるアロマテラピー効果により快適な睡眠を得ることができる。
図4は本発明に係る布団カバーの斜視説明図である。
図4に示す布団カバー6は綿製であり、掛布団カバー610と、敷布団カバー620を備えている。
掛布団カバー610は、長方形の袋状に形成されている。
掛布団カバー610長手方向に係る一方の縁部の両端近傍に、ポケット状に形成されたペレット収容体収納部611が両側に各1箇所ずつ形成されている。
図3中の拡大部に示すように、ヨモギペレット収容体収納部611の開口部近傍には面ファスナー612、613が設けられている。
なお、反対側に設けられているヨモギペレット収容体収納部611も同様の構造であるため、説明を省略する。
敷布団カバー620は、長方形の袋状に形成されている。
掛布団カバー620長手方向に係る一方の縁部の両端近傍には、ポケット状に形成されたヨモギペレット収容体収納部621が両側に各1箇所ずつ形成されている。
なお、ヨモギペレット収容体収納部621の構造は、前述のヨモギペレット収容体収納部611と同様であるため、説明を省略する。
ヨモギペレット収容体23は扁平な形状に形成されているが、その構造、材質、内包物については前述のヨモギペレット収容体2とほぼ同様であるため、説明を省略する。
本実施例では、敷布団カバーは長方形の袋状に形成されているが、これに限定するものではなく、例えば、巾着状であってマットレス等に被せるよう形成されたいわゆるボックスシーツであってもよいし、平面な一枚の布を布団等の下に折り込んで使用するいわゆるフラットシーツ等であってもよい。
本実施例では、ヨモギペレット収容体収納部は布団カバーの外側に形成されているが、これに限定するものではなく、例えば、布団カバーの内側等の任意の場所に形成してもよい。
本実施例では、開口部の閉鎖手段として面ファスナーを採用しているが、これに限定するものではなく、例えば、ファスナーや綴じ紐等の一般的な技術が好適に使用される。
本実施例では布団カバーは掛布団または/および敷布団用であるが、これに限定するものではなく、例えば、毛布用のカバー等であってもよい。
(作 用)
図4を参照して、布団カバー6の作用を説明する。
掛布団カバー610および敷布団カバー620を掛布団および敷布団に被せる。
各布団カバーに設けられたヨモギペレット収容体収納部611、621の開口部からヨモギペレット収容体23を収納する。収納後、面ファスナー612、613を合わせて開口部を閉じる。
なお、布団カバーは、好みに合わせて掛布団用、敷布団用のいずれか一方のみ使用してもよい。
布団カバー6を被せる掛布団及び敷布団は自分の好みの材質等のものを選択できる。例えば、現在使用している布団に布団カバー6を使用すれば、普段使い慣れた布団で就寝できるので違和感が軽減され、更にヨモギペレット21が発するヨモギの香りによるアロマテラピー効果との相乗効果を生じ快適な睡眠を得ることができる。更に、現在使用している布団を引き続き使用できるため無駄が無い。
前述の布団5と異なり、本実施例に係る布団カバー6は、ヨモギペレット収容体23を布団カバー6から取り出して布団カバー6を洗濯し、洗濯後に再度ヨモギペレット収容体23を布団カバー6に収納することができる。これにより、ヨモギペレットが濡れるのを防止することができる。
なお、ヨモギペレット収容体23が発するヨモギの香りが弱くなったときは、ヨモギペレット収容体23のみ新しいものに替えればよい。
本実施例では、布団カバーは掛布団または/および敷布団用であるが、これに限定するものではなく、例えば、毛布等に用いるカバーであってもよい。
また、図3及び図4に示すように、枕1と布団5、あるいは、枕1と布団カバー6を使用した布団を組み合わせて使用することにより、より高いアロマテラピー効果を得ることができる。
本明細書及び特許請求の範囲で使用している用語と表現は、あくまでも説明上のものであって、なんら限定的なものではなく、本明細書及び特許請求の範囲に記述された特徴およびその一部と等価の用語や表現を除外する意図はない。また、本発明の技術思想の範囲内で、種々の変形態様が可能であるということは言うまでもない。
本発明に係る枕の一部を切り欠いた斜視説明図及び切欠部の拡大図。 本発明に係る枕カバーの斜視説明図。 本発明に係る布団の一部を切欠した斜視説明図及び切欠部の拡大図。 本発明に係る布団カバーの分解斜視説明図。
符号の説明
1 枕
101 枕本体
102 枕カバー
2 ヨモギペレット収容体
21 ヨモギペレット
22 そば殻
23 ヨモギペレット収容体
3 枕カバー
301 枕カバー本体
302 枕収納部
303 ヨモギペレット収容体収納部
304 ファスナー
305 間仕切
4 枕
5 布団
510 羽毛掛布団
511 羽毛
512 袋
520 綿敷布団
521 中綿
522 袋
6 布団カバー
610 掛布団カバー
611 ヨモギペレット収容体収納部
612 面ファスナー
613 面ファスナー
620 敷布団カバー
621 ヨモギペレット収容体収納部

Claims (4)

  1. ヨモギ単体またはヨモギを含んでペレットにしたヨモギペレット(21)を、通気性又は通香性を有し寝具として使用すべく形成された袋(101,512,522)に内包したことを特徴とする、
    寝具。
  2. ヨモギ単体またはヨモギを含んでペレットにしたヨモギペレット(21)と、クッション性または/および保温性を有する部材(22,521,621)を、通気性又は通香性を有し寝具として使用すべく形成された袋(101,512,522)に内包したことを特徴とする、
    寝具。
  3. 請求項1または2記載の寝具は、枕(1)または/および布団(5)であることを特徴とする、
    請求項1または2記載の寝具。
  4. 通気性又は通香性を有する寝具カバー(3,6)であって、
    該寝具カバー(3,6)は、ヨモギ単体またはヨモギを含んでペレットにしたヨモギペレット(21)を収める通気性又は通香性を有する収容体(2,23)を収容する収納部(303,611,621)が設けてあることを特徴とする、
    寝具カバー。
JP2003391210A 2003-11-20 2003-11-20 ヨモギペレットを内包する寝具及び寝具カバー Pending JP2005152041A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391210A JP2005152041A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 ヨモギペレットを内包する寝具及び寝具カバー
CN 200410094958 CN1618377A (zh) 2003-11-20 2004-11-19 内装艾蒿颗粒的寝具及寝具罩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391210A JP2005152041A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 ヨモギペレットを内包する寝具及び寝具カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005152041A true JP2005152041A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34718343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391210A Pending JP2005152041A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 ヨモギペレットを内包する寝具及び寝具カバー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005152041A (ja)
CN (1) CN1618377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096972B1 (ja) * 2016-09-01 2017-03-15 建治 藤井 梱包の方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103005977B (zh) * 2013-01-06 2014-07-23 安徽农业大学 一种保健枕头及其制作方法
US20210289963A1 (en) * 2020-03-17 2021-09-23 Hoppy Dreams Sleep Company, Llc Herbal pillow

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096972B1 (ja) * 2016-09-01 2017-03-15 建治 藤井 梱包の方法
JP2018034867A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 建治 藤井 梱包の方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1618377A (zh) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151733A (en) Pillow for an individual and the method for producing a pillow for an individual
JP3038017U (ja)
KR101488470B1 (ko) 한방 건강베개
JP2005152041A (ja) ヨモギペレットを内包する寝具及び寝具カバー
KR200474979Y1 (ko) 피톤치드 베개
JP2005328901A (ja) ユーカリの葉を用いた健康寝具、芳香袋、入浴剤
CN103230180B (zh) 红豆杉缓释健身床垫
KR200334973Y1 (ko) 건강침구
KR20110051699A (ko) 찜질팩 기능을 갖는 봉제완구
KR101175995B1 (ko) 침구류의 구성방법
CN206182895U (zh) 一种抑菌除虫的天然乳胶枕
KR100808022B1 (ko) 기능성 베개
RU61526U1 (ru) Изделие для домашнего обихода
JP3137890U (ja) 檜材入りの枕
KR20050033337A (ko) 한방 건강베개
CN203388573U (zh) 红豆杉缓释健身床垫及其专用硅胶颗粒记忆海绵层
JP3244092U (ja) 防ダニ機能を有する不織布または生地を備えた寝具製品、インテリア製品及び反発材製品
JP3847272B2 (ja) 消臭・脱臭剤とそれを使用した消臭・脱臭効果を有する物品、臭気低減システム及び臭気低減方法
JP3108795U (ja) 寝袋型ペット用ベッド
KR102243232B1 (ko) 기능성 베개커버를 포함하는 베개
JP3089905U (ja) クッション
JP3026856U (ja)
KR200342154Y1 (ko) 한방 건강베개
KR200365719Y1 (ko) 기능성 베개
KR20110079363A (ko) 피톤치드의 약리 및 향기성분을 이용한 수면 유도 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050401

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060306

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060414