JP2005148822A - 位置監視用ゾーン設定装置および位置監視システム - Google Patents

位置監視用ゾーン設定装置および位置監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005148822A
JP2005148822A JP2003381281A JP2003381281A JP2005148822A JP 2005148822 A JP2005148822 A JP 2005148822A JP 2003381281 A JP2003381281 A JP 2003381281A JP 2003381281 A JP2003381281 A JP 2003381281A JP 2005148822 A JP2005148822 A JP 2005148822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
position monitoring
data
setting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003381281A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Tanaka
和美 田中
Kiyotaka Muraki
清孝 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003381281A priority Critical patent/JP2005148822A/ja
Publication of JP2005148822A publication Critical patent/JP2005148822A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動端末の位置を監視するための位置監視用ゾーンを正確に登録し得る位置監視用ゾーン設定装置を提供する。
【解決手段】位置検出信号S2を出力する移動端末の位置を監視するための位置監視用ゾーンを設定する位置監視用ゾーン設定装置21であって、表示部35の表示画面内において位置監視用ゾーンを設定するための設定用ポイントを指定する操作部31と、地図データDmに基づいて指定された設定用ポイントの表示画面内における座標から位置監視用ゾーンを特定するゾーンデータDzに変換して記憶部36に記憶させる制御部32と、設定用ポイントを示すポイント画像およびゾーンデータDzに基づくゾーン画像の少なくとも一方を地図データDmに基づく地図画像に重ね合わせて表示画面に表示させる表示制御部34とを備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、移動端末の位置を監視するための位置監視用ゾーンを設定する位置監視用ゾーン設定装置およびその位置監視用ゾーン設定装置を備えた位置監視システムに関するものである。
携帯電話に代表される今日の移動端末は、電話機能に加えて、メール送受信機能や、GPS(Global Positioning System :全地球測位システム)信号等を利用して現在位置を検出する位置検出機能などの様々な機能を備えている。また、近年では、移動端末の位置検出機能を利用して各種のサービスを提供するシステムが開発されている。この種のシステムとして、出願人は、特開2003−22273号公報において、所定のゾーン内に存在する移動体端末(移動端末)に対して広告情報等を配信する情報配信システムSYSを開示している。この情報配信システムSYSは、同公報中の図1に示すように、ネットワーク1000を介して互いに接続された情報配信サーバ100、広告事業者端末20および交換局1010と、交換局1010に接続された複数の基地局1020,1020・・と、各基地局1020,1020・・毎に形成された通信可能エリア内で通信可能な移動体端末10,10・・とを備えて構成されている。
この情報配信システムSYSでは、情報配信サーバ100が、予め登録された位置監視用のゾーンを記憶する。また、情報配信サーバ100は、所定時間毎に情報配信処理を実行することにより、登録されたゾーン内に存在する移動体端末10を抽出して、抽出した移動体端末10に対して予め指定された情報を交換局1010および基地局1020を介して配信する。これにより、登録されたゾーン内に存在する移動体端末10によって情報が受信されてユーザーに伝達される。
一方、上記したゾーンは、広告事業者端末20を用いて登録される。このゾーンの登録に際しては、まず、多角形状のポリゴンゾーンおよび円形状の円ゾーンのいずれか一方を選択する。この場合、例えばポリゴンゾーンを選択したときには、広告事業者端末20が、ゾーン登録を希望する地域に対応する地図画面を表示部に表示する。次に、オペレーター(広告事業者)は、表示部に表示された地図画面を参照しつつポリゴンゾーンを構成する複数のポイント(地点)にそれぞれ対応する緯度および経度等のゾーン指定情報を入力する。また、円ゾーンを選択したときには、表示部に表示された地図画面を参照しつつ円ゾーンの中心地点に対応するゾーン指定情報、およびその中心地点からの半径を入力する。次いで、広告事業者端末20は、入力されたゾーン指定情報をネットワーク1000を介して情報配信サーバ100に送信する。これにより、情報配信サーバ100によってゾーン指定情報に基づくゾーンが登録される。
特開2003−22273号公報(第4−7頁、第1図)
ところが、出願人が開示している情報配信システムSYSの広告事業者端末20には、以下の解決すべき課題がある。すなわち、この広告事業者端末20では、ゾーン指定情報を入力することによってゾーンの登録が行われている。しかしながら、この広告事業者端末20では、入力したゾーン指定情報を例えば数字表示する機能しか有していないため、入力したゾーン指定情報によって特定されるポイントの位置、およびゾーンの大きさや形状を地図画面内で確認することが困難であるというやや不都合な面がある。したがって、例えば入力ミスがあったとしても、オペレーターは、その入力ミスを確実に認識することができない結果、ゾーンを正確に登録できないおそれがある。
本発明は、かかる改善すべき課題に鑑みてされたものであり、移動端末の位置を監視するための位置監視用ゾーンを正確に登録し得る位置監視用ゾーン設定装置および位置監視システムを提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく本発明に係る位置監視用ゾーン設定装置は、位置検出信号を出力する移動端末の位置を監視するための位置監視用ゾーンを設定する位置監視用ゾーン設定装置であって、表示部の表示画面内において前記位置監視用ゾーンを設定するための設定用ポイントを指定する操作部と、地図データに基づいて前記指定された設定用ポイントの前記表示画面内における座標から前記位置監視用ゾーンを特定するゾーンデータに変換して記憶部に記憶させるデータ変換部と、前記設定用ポイントを示すポイント画像および前記ゾーンデータに基づくゾーン画像の少なくとも一方を前記地図データに基づく地図画像に重ね合わせて前記表示画面に表示させる表示制御部とを備えている。
この位置監視用ゾーン設定装置によれば、設定用ポイントを示すポイント画像および位置監視用ゾーンを示すゾーン画像の少なくとも一方を地図画像に重ね合わせて表示部の表示画面部に表示することにより、オペレーターは、ポイント画像やゾーン画像と地図画像とを容易に比較することができるため、位置監視用ゾーンの位置や大きさが正しいか否かを確実かつ容易に確認することができる。したがって、オペレーターは、たとえ入力ミスがあったとしても、その入力ミスを確実かつ容易に認識して修正することができる結果、位置監視用ゾーンを正確に登録することができる。
また、本発明に係る位置監視用ゾーン設定装置は、上記の位置監視用ゾーン設定装置において、前記操作部は、ポインティングデバイスで構成され、前記データ変換部は、前記ポインティングデバイスから出力された操作信号に基づいて前記設定用ポイントの前記座標を特定する。
この位置監視用ゾーン設定装置によれば、ポインティングデバイスを備えて操作部を構成し、データ変換部がポインティングデバイスから出力された操作信号に基づいて設定用ポイントの座標を特定することにより、例えば、キーボードを用いて経度や緯度などの位置データを直接入力することなく、ポインティングデバイスによる快適で容易な操作だけで位置監視用ゾーンを登録することができるため、位置監視用ゾーンを短時間でしかも容易に登録することができる。
また、本発明に係る位置監視システムは、上記の位置監視用ゾーン設定装置と、前記ゾーンデータおよび前記移動端末から送信された前記位置検出信号に基づいて前記位置監視用ゾーンに対する当該移動端末の位置を監視する位置監視装置とを備えている。
この位置監視システムによれば、上記の位置監視用ゾーン設定装置と、位置監視用ゾーンに対する移動端末の位置を監視する位置監視装置とを備えたことにより、位置監視用ゾーンを正確に登録することができるため、移動端末の位置を精度良く監視することができる。また、位置監視用ゾーンを短時間でしかも容易に設定することができるため、例えば、数多くの移動端末の位置を監視する状況下であったとしても、位置監視用ゾーンの設定や変更を短時間でしかも容易に行うことができる。
また、本発明に係る位置監視システムは、上記の位置監視システムにおいて前記位置監視装置は、前記移動端末が前記位置監視用ゾーン内に存在するか否かを判別する判別部を備えている。
この位置監視システムによれば、移動端末が位置監視用ゾーン内に存在するか否かを判別する判別部を備えて位置監視装置を構成したことにより、例えば、位置監視用ゾーン内での移動端末の不在(または存在)を表示部に対して自動的に表示させることで、その不在または存在を確実に報知することができる。したがって、数多くの移動端末の位置を監視する状況下であったとしても、各移動端末を確実に監視することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る位置監視用ゾーン設定装置および位置監視システムの最良の形態について説明する。最初に、位置監視システム1の構成について、図1を参照して説明する。
図1に示す位置監視システム1は、予め設定した位置監視用ゾーンに携帯電話2が存在するか否かを監視するためのシステムであって、複数の携帯電話2、無線基地局3、監視センター設備4およびネットワークNを備えて構成されている。携帯電話2は、本発明における移動端末に相当し、図2に示すように、制御部11、GPS処理部12、無線通信部13、操作部14および表示部15を備えて構成されている。制御部11は、操作部14から出力される操作信号に従ってGPS処理部12、無線通信部13および表示部15を制御する。また、制御部11は、無線基地局3から送信される送信指示信号S1が無線通信部13によって受信されたときに、携帯電話2の現在位置を示す位置検出信号S2をGPS処理部12に出力させると共に、位置検出信号S2を無線通信部13に送信させる。GPS処理部12は、制御部11の制御下で、GPS衛星から発信されたGPS信号Sgを受信して現在位置を検出すると共に、現在位置を示す位置データと電話番号等の携帯電話2を識別可能な識別データとを含んだ位置検出信号S2を出力する。無線通信部13は、制御部11の制御下で、送信指示信号S1等の受信、および位置検出信号S2等の送信を行う。操作部14は、各種操作ボタンが配列されて構成され、これらのボタン操作に応じた操作信号を出力する。表示部15は、操作部14のボタン操作によって入力された数字等の文字を表示すると共に、無線基地局3によって送信された各種信号に基づく各種画像を表示する。なお、携帯電話2は、実際には、通話用のマイクおよびスピーカ等を備えているが、発明の理解を容易とするため、その図示および説明を省略する。
無線基地局3は、図1に示すように、ネットワークNを介して監視センター設備4に接続されている。また、無線基地局3は、監視センター設備4から出力された送信指示信号S1等の各種信号を携帯電話2に送信し、携帯電話2から送信された位置検出信号S2等の各種信号を受信して監視センター設備4に転送する。
監視センター設備4は、図3に示すように、位置監視用ゾーン設定装置(以下、「ゾーン設定装置」ともいう)21および位置監視装置22を備えている。この場合、ゾーン設定装置21および位置監視装置22は、例えば、同一建物内において隣接して設置され、両装置21,22の間で各種のデータの送受信が可能に接続ケーブルによって互いに接続されている。ゾーン設定装置21は、同図に示すように、操作部31、制御部32、通信部33、表示制御部34、表示部35および記憶部36を備えて構成されている。操作部31は、例えば、マウスM(本発明におけるポインティングデバイスの一例)およびキーボードKを備えて構成されている。マウスMは、表示部35の表示画面内において位置監視用ゾーンを設定するための設定用ポイントを指定する指定操作などの各種の操作が可能に構成され、これらの操作に応じた操作信号S3を出力する。
制御部32は、本発明におけるデータ変換部に相当し、ゾーン設定装置21を構成する各部を制御する。また、制御部32は、表示部35の表示画面に表示された地図画像Gm(図4参照)内の所定の位置(例えば、同図に示すポイント画像Gp1〜Gp4(以下、区別しないときには「ポイント画像Gp」ともいう)の表示位置)に操作部31のマウスMによる指定操作によって設定用ポイントが指定されたときには、マウスMから出力された操作信号S3に基づいて地図画像Gm内における設定用ポイントの座標を特定し、特定した各座標を実際の緯度および経度を含む位置データに変換する。さらに、制御部32は、複数の設定用ポイントが指定されたときには、各設定用ポイントにそれぞれ対応する位置データに基づき、各設定用ポイントを頂点とする多角形を実際の大きさとなる倍率(例えば、地図画像Gmにおける縮尺の逆数)で拡大した位置監視用ゾーンを特定可能なゾーンデータDzを生成して記憶部36に記憶させる。また、制御部32は、通信部33に対して例えば外部データベースから地図データDmを取得させると共に、取得した地図データDmを記憶部36に記憶させる。
通信部33は、制御部32の制御下で、外部データベースからネットワークNを介して地図データDmを取得する。表示制御部34は、図4に示すように、地図データDmに基づく地図画像Gmを表示部35に表示させる。また、表示制御部34は、同図に示すように、表示部35に対して、操作部31から出力された操作信号S3に基づいて設定用ポイントを示すポイント画像Gp1〜Gp4や矢印画像Gaを地図画像Gm内に表示させる。また、表示制御部34は、図5に示すように、ゾーンデータDzに基づくゾーン画像Gz1を地図画像Gmに重ね合わせて表示部35に表示させる。表示部35は、表示制御部34の制御下で各種の画像を表示する。記憶部36は、制御部32によって生成されたゾーンデータDzや通信部33よって取得された地図データDmを記憶する。
位置監視装置22は、図3に示すように、制御部41、通信部42、表示制御部43および表示部44を備えて構成されている。制御部41は、本発明における判別部に相当し、通信部42、表示制御部43および表示部44を制御する。また、制御部41は、携帯電話2から送信された位置検出信号S2、およびゾーン設定装置21の記憶部36に記憶されているゾーンデータDzに基づいて携帯電話2が位置監視用ゾーン内に存在するか否かを判別する。この場合、制御部41は、例えば、携帯電話2が位置監視用ゾーン内に存在しないと判別したときには、表示制御部43に対してその旨を示す文字画像を表示部44に表示させる。通信部42は、ネットワークNを介して無線基地局3との間で送信指示信号S1および位置検出信号S2等の各種信号の送受信を行う。表示制御部43は、例えば、図6に示すように、携帯電話2の位置を示す電話画像Gt、地図画像Gmおよびゾーン画像Gz1を重ね合わせて表示部44に表示させる。表示部44は、表示制御部43の制御下で各種画像を表示する。ネットワークNは、無線基地局3と監視センター設備4とを接続する位置監視システム1専用のネットワークであって、送信指示信号S1および位置検出信号S2等の伝送を行う。また、ネットワークNは公衆回線網に接続されて、監視センター設備4と外部のデータベースと間で各種の信号やデータの伝送を行う。
次に、位置監視システム1の全体的な動作について、図面を参照して説明する。この位置監視システム1によって、例えば、携帯電話2が位置監視用ゾーン内に存在するか否を監視する際には、ゾーン設定装置21を用いて、予め位置監視用ゾーンを設定する。具体的には、例えば、登録しようとする位置監視用ゾーンを含む地域の名称を操作部31のキーボードKを操作して入力する。この際に、制御部32が、入力された地域の地図データDmを記憶部36から読み出して表示制御部34に出力する。これに応じて、表示制御部34が、図4に示すように、地図データDmに基づく地図画像Gmを表示部35に表示させる。この場合、入力された地域の地図データDmが記憶部36に存在しないときには、制御部32は、通信部33を介して外部データベースからその地域の地図データDmを取得する。次いで、操作部31のマウスMを操作する、この際に、表示制御部34は、マウスMから出力される操作信号S3を制御部32を介して入力して、同図に示すように、表示部35に対して矢印画像Gaを地図画像Gm内で移動表示させる。
続いて、地図画像Gm内における所望の区域(一例として、図4に破線で示すす四角形の区域)を囲む複数の位置(例えば、同図に示すポイント画像Gp1〜Gp4の表示位置)にマウスMの移動操作によって矢印画像Gaを順番に移動させ、各位置においてマウスMの例えば左ボタンをクリック操作することによってその位置を設定用ポイントの位置として指定する。この際に、マウスMは、クリック操作に応じた操作信号S3を出力する。なお、指定した位置を訂正する際には、例えば、マウスMの右ボタンを操作して設定を解除した後に上記の操作によって他の位置を再度指定する。次に、表示制御部34は、マウスMから出力された操作信号S3を制御部32を介して入力して、表示部35に対して、指定された各位置にポイント画像Gp1〜Gp4をそれぞれ表示させる。
次いで、制御部32が、操作信号S3に基づいて地図画像Gm内における各設定用ポイント(各ポイント画像Gp)の座標を特定して位置データに変換し、各位置データに基づいて、各設定ポイント(各ポイント画像Gp)を頂点とする四角形を所定の倍率で拡大した実際の位置監視用ゾーンを特定可能なゾーンデータDzを生成して記憶部36に記憶させる。続いて、表示制御部34が、記憶部36に記憶されているゾーンデータDzを制御部32を介して入力して、図5に示すように、ゾーンデータDzに基づくゾーン画像Gz1を地図画像Gmに重ね合わせて表示部35に表示させる。これにより、位置監視用ゾーンが登録されると共に、同図に示すように、登録した位置監視用ゾーンに対応するゾーン画像Gz1が地図画像Gmに重ね合わされて表示される。この場合、例えば、キーボードKを用いて経度や緯度などの位置データを直接入力することなく、マウスMによる容易な操作だけで任意の大きさの位置監視用ゾーンを確実に設定することができるため、位置監視用ゾーンを短時間で設定することができる。また、位置監視用ゾーンに対応するゾーン画像Gz1が地図データDmに重ね合わされて表示されるため、位置監視用ゾーンが所望のとおりに登録されているか否かを確実かつ容易に把握することができる。
一方、携帯電話2の位置監視を開始した際には、位置監視装置22の制御部41が、位置監視用ゾーンを含む地域の地図データDmと、ゾーンデータDzとをゾーン設定装置21の記憶部36から読み出して表示制御部43に出力する。これに応じて、表示制御部43が、図6に示すように、地図データDmに基づく地図画像Gmと、ゾーンデータDzに基づくゾーン画像Gzとを重ね合わせて表示部44に表示させる。次に、制御部41が、位置監視処理を実行する。この位置監視処理では、制御部41は、携帯電話2に対して位置検出信号S2の送信を指示する送信指示信号S1を出力する。この際に、送信指示信号S1は、通信部42からネットワークNを介して無線基地局3に送信され、無線基地局3によって転送された後に、携帯電話2によって受信される。次いで、携帯電話2のGPS処理部12が、制御部11の制御下で、GPS信号Sgを受信して現在位置を示す位置データおよび電話番号を含んだ位置検出信号S2を出力する。続いて、無線通信部13が位置検出信号S2を送信し、この位置検出信号S2が無線基地局3を介して位置監視装置22に転送される。
次に、位置監視装置22の制御部41が、位置検出信号S2を表示制御部43に出力する。これに応じて、表示制御部43が、制御部41から位置検出信号S2を入力して、図6に示すように、表示部44に対して、位置検出信号S2に基づく電話画像Gtを地図データDm内に表示させる。一方、制御部41は、位置検出信号S2に基づいて携帯電話2の位置を特定して、ゾーンデータDzによって特定される位置監視用ゾーン内に携帯電話2が存在するか否かを判別する。この場合、制御部41は、携帯電話2が位置監視用ゾーンに存在しないと判別したときには、例えば、表示制御部43に対してその旨を示す文字画像を表示部44に表示させる。以後、制御部41は、所定時間(例えば10分)間隔でこの位置監視処理を繰り返して実行する。
このように、このゾーン設定装置21によれば、設定用ポイントを示すポイント画像Gpおよび位置監視用ゾーンを示すゾーン画像Gz1を地図画像Gmに重ね合わせて表示することにより、オペレーターは、ポイント画像Gpおよびゾーン画像Gz1と地図画像Gmとを容易に比較することができるため、位置監視用ゾーンの位置や大きさが正しいか否かを確実かつ容易に確認することができる。したがって、オペレーターは、たとえ入力ミスがあったとしても、その入力ミスを確実かつ容易に認識して修正することができる結果、位置監視用ゾーンを正確に登録することができる。
また、このゾーン設定装置21によれば、マウスMを備えて操作部31を構成し、制御部32がマウスMから出力された操作信号S3に基づいて地図画像Gm内における設定用ポイント(ポイント画像Gp)の座標を特定することにより、例えば、キーボードKを用いて経度や緯度などの位置データを直接入力することなく、マウスMによる快適で容易な操作だけで位置監視用ゾーンを登録することができるため、位置監視用ゾーンを短時間でしかも容易に登録することができる。
また、この位置監視システム1によれば、ゾーン設定装置21と位置監視装置22とを備えたことにより、位置監視用ゾーンを正確に登録することができるため、携帯電話2の位置を精度良く監視することができる。また、位置監視用ゾーンを短時間でしかも容易に設定することができるため、例えば、数多くの携帯電話2の位置を監視する状況下であったとしても、位置監視用ゾーンの設定や変更を短時間でしかも容易に行うことができる。また、制御部41が位置監視用ゾーン内に携帯電話2が存在するか否かを判別することにより、例えば、位置監視用ゾーン内での携帯電話2の不在(または存在)を表示部44に対して自動的に表示させることで、その不在または存在を確実に報知することができる。したがって、数多くの携帯電話2の位置を監視する状況下であったとしても、各携帯電話2を確実に監視することができる。
なお、本発明は、上記の構成に限定されない。例えば、ゾーン設定装置21および位置監視装置22に表示制御部34,43や表示部35,44をそれぞれ個別に備えた構成例について上記したが、両装置21,22において共通の表示制御部(例えば表示制御部34)や表示部(例えば表示部44)を使用する構成を採用することもできる。また、同一建物内においてゾーン設定装置21および位置監視装置22を隣接して設置した例について上記したが、両装置21,22を互いに異なる建物に設置してネットワークNを介して接続する構成を採用することもできる。
また、位置監視用ゾーンを設定する際に、4つの設定用ポイントを指定する例について上記したが、設定用ポイントの数は4つに限定されず任意の数を指定することができる。また、位置監視用ゾーンの登録方法は、上記した方法に限定されず、例えば、図7に示すように、地図画像Gm内に線分画像Glを描画して位置監視用ゾーンを設定することもできる。具体的には、同図に示すように、ゾーン設定装置21のマウスMを用いてドラッグ操作することにより、地図画像Gm内における所望の領域を囲むようにして矢印画像Gaを移動させる。この際に、表示制御部34が、マウスMから出力された操作信号S3を制御部32を介して入力して、表示部35に対して、矢印画像Gaの軌跡を示す線分画像Glを操作信号S3に基づいて地図画像Gm内に表示させる。次に、制御部32が、操作信号S3に基づいて線分画像Gl上における複数のポイントの座標を特定して位置データに変換する。次いで、制御部32は、各位置データに基づき、線分画像Glで囲まれた区域を拡大した実際の位置監視用ゾーンを特定可能なゾーンデータDzを生成する。続いて、表示制御部34は、制御部32から入力したゾーンデータDzに基づくゾーン画像Gz2を地図画像Gmに重ね合わせて表示部35に表示させる。これにより、位置監視用ゾーンが登録されると共に、同図に示すように、登録した位置監視用ゾーンに対応するゾーン画像Gz2が地図画像Gmに重ね合わされて表示される。この設定方法によれば、マウスMを用いたドラッグ操作で位置監視用ゾーンを設定することができるため、位置監視用ゾーンの幅や形状を任意に設定することができる。
また、マウスMを使用して、地図画像Gm内の1つのポイントP1を指定して引き続いてドラッグ操作することにより、図8に示すように、円形のゾーン画像Gz3を表示部35に表示させることもできる。この際には、制御部32が上記の処理と同様にしてゾーンデータDzを生成することにより、ゾーン画像Gz3を実際の大きさに拡大した位置監視用ゾーンが登録される。
また、移動端末として携帯電話2を備えた例について上記したが、本発明における移動端末はこれに限定されず、ポケットベルタイプの移動端末や、PDA(Personal Digital Assistant)タイプの移動端末などの位置検出機能を備えた各種移動端末が含まれる。
また、ポイント画像Gpとゾーン画像Gzとの双方を地図画像Gmに重ね合わせて表示部35に表示する例について上記したが、本発明はこれに限らず、ポイント画像Gpとゾーン画像Gzとのいずれか一方を地図画像Gmに重ね合わせて表示部35に表示する構成を採用することもできるのは勿論である。
位置監視システム1の構成を示すブロック図である。 携帯電話2の構成を示すブロック図である。 監視センター設備4の構成を示すブロック図である。 地図画像Gmを表示している表示部35の表示画面図である。 地図画像Gmにゾーン画像Gz1とポイント画像Gp1〜Gp4とを重ね合わせて表示している表示部35の表示画面図である。 地図画像Gmにゾーン画像Gz1および電話画像Gtを重ね合わせて表示している表示部44の表示画面図である。 地図画像Gmにゾーン画像Gz2を重ね合わせて表示している表示部35の表示画面図である。 地図画像Gmにゾーン画像Gz3を重ね合わせて表示している表示部35の表示画面図である。
符号の説明
1 位置監視システム、2 携帯電話、21 位置監視用ゾーン設定装置、22 位置監視装置、31 操作部、32 制御部、34 表示制御部、35 表示部、36 記憶部、41 制御部、Dm 地図データ、Dz ゾーンデータ、Gm 地図画像、Gp1〜Gp4 ポイント画像、Gz ゾーン画像、M マウス、S2 位置検出信号、S3 操作信号

Claims (4)

  1. 位置検出信号を出力する移動端末の位置を監視するための位置監視用ゾーンを設定する位置監視用ゾーン設定装置であって、
    表示部の表示画面内において前記位置監視用ゾーンを設定するための設定用ポイントを指定する操作部と、地図データに基づいて前記指定された設定用ポイントの前記表示画面内における座標から前記位置監視用ゾーンを特定するゾーンデータに変換して記憶部に記憶させるデータ変換部と、前記設定用ポイントを示すポイント画像および前記ゾーンデータに基づくゾーン画像の少なくとも一方を前記地図データに基づく地図画像に重ね合わせて前記表示画面に表示させる表示制御部とを備えている位置監視用ゾーン設定装置。
  2. 前記操作部は、ポインティングデバイスで構成され、
    前記データ変換部は、前記ポインティングデバイスから出力された操作信号に基づいて前記設定用ポイントの前記座標を特定する請求項1記載の位置監視用ゾーン設定装置。
  3. 請求項1または2記載の位置監視用ゾーン設定装置と、前記ゾーンデータおよび前記移動端末から送信された前記位置検出信号に基づいて前記位置監視用ゾーンに対する当該移動端末の位置を監視する位置監視装置とを備えている位置監視システム。
  4. 前記位置監視装置は、前記移動端末が前記位置監視用ゾーン内に存在するか否かを判別する判別部を備えている請求項3記載の位置監視システム。
JP2003381281A 2003-11-11 2003-11-11 位置監視用ゾーン設定装置および位置監視システム Withdrawn JP2005148822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381281A JP2005148822A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 位置監視用ゾーン設定装置および位置監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381281A JP2005148822A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 位置監視用ゾーン設定装置および位置監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005148822A true JP2005148822A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34690697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381281A Withdrawn JP2005148822A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 位置監視用ゾーン設定装置および位置監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005148822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536056A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 蘇州工業園区聯科信息技術有限公司 電子地図に広告をロードする方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536056A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 蘇州工業園区聯科信息技術有限公司 電子地図に広告をロードする方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8619947B2 (en) Method and system for collecting contemporaneous information relating to an event
JP4479697B2 (ja) 情報通知システム、情報通知方法、情報機器、及びプログラム
US20040248586A1 (en) Location markers on mobile devices
KR101749992B1 (ko) 시간 범위를 이용한 위치정보 제공방법
JP6011187B2 (ja) 情報処理端末及び情報処理方法
US10176618B2 (en) Mobile terminal device, method, and storage medium for displaying captured images
GB2422988A (en) Communication terminal map display including location and environmental information
JP2012145565A (ja) ポータブル端末で移動経路を提供する装置及び方法
EP1511270A2 (en) Method and apparatus for managing presence information of a terminal device in a network
JP2015519023A (ja) 位置情報基盤通信装置と方法、および位置情報基盤通信アプリケーション装置
JP6682893B2 (ja) 移動端末装置、管理装置、プログラム
JP5757913B2 (ja) 携帯通信装置、通信システム、制御方法及び制御プログラム
CN101726301B (zh) 结合电子地图的目的地标定方法及装置
JP5151799B2 (ja) 災害通報情報表示装置
JP2002314477A (ja) 情報提供システム、その方法及びそれに用いる利用者端末並びにそのプログラム
JP2008085783A (ja) モバイル機器システム及びモバイル機器
JP2019101812A (ja) 見守りシステム、見守り方法、見守り端末、サーバ、およびプログラム
CN101854585A (zh) 一种带电子栅栏的子母机定位的方法及其装置
JP2007336311A (ja) 通信装置
JPH1013946A (ja) 携帯情報端末
JP2005148822A (ja) 位置監視用ゾーン設定装置および位置監視システム
JP5858759B2 (ja) サービス提供装置、緊急通報システムおよび緊急通報方法
JPH11313373A (ja) 移動通信端末装置及びその制御方法
JP2005011363A (ja) 監視装置および方法、並びに記録媒体
JP7259682B2 (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206