JP2005145194A - 船舶の係船設備 - Google Patents
船舶の係船設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005145194A JP2005145194A JP2003384169A JP2003384169A JP2005145194A JP 2005145194 A JP2005145194 A JP 2005145194A JP 2003384169 A JP2003384169 A JP 2003384169A JP 2003384169 A JP2003384169 A JP 2003384169A JP 2005145194 A JP2005145194 A JP 2005145194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mooring
- drum
- hawser
- line
- deck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Abstract
【解決手段】係船索Rを巻取り巻戻しするホーサードラム11と、ホーサードラム11のモータ12と、ブレーキ装置13を備えている。ホーサードラム11のドラム軸を船体前後方向に向けて甲板上に設置し、甲板の左右両舷の舷側板において、ホーサードラム11の横方向位置にユニバーサルチョック2をそれぞれ設けている。係船索Rが、使用頻度の高い方の片舷に配置したとき、ホーサードラム11に対し下巻きになるように、ホーサードラム11に巻付けられている。1台のホーサードラム11に1台のモータ12が付設されているので、クラッチで断続する必要はなく、回転制御装置による正逆回転とブレーキ操作装置による制動の組合せで、係船索の巻取り巻戻しと展張が行え、省人化および省力化を図ることができる。
【選択図】図1
Description
船首楼甲板の係船機は、図5に示すように、揚錨機兼2ドラム係船機50が各舷1台づつと1ドラム係船機60を各舷1台が装備されている。
前記揚錨機兼2ドラム係船機50は、ジプシーホイル54(アンカーチェーンを巻き上げるための歯車)と係船索を巻き込み・巻き出しを行う2ドラムホーサードラム51,52を有し、その駆動源は、電動油圧式のモータ53である(非特許文献1,2)。
モータ53には、変速歯車が介され、ジプシーホイル54のクラッチの嵌脱により、ジプシーホイル54が回転したり、空転するようになっており、ジプシーホイル54にはブレーキが設けられている。
また、モータ53には、変速歯車が連結され、第1のホーサードラム51のクラッチの嵌脱により、第1のホーサードラム51が回転したり、空転するようになっており、第1のホーサードラム51にはブレーキが設けられている。
さらに、モータ53には、変速歯車が連結され、第2のホーサードラム52のクラッチの嵌脱により、第2のホーサードラム52が回転したり、空転するようになっており、第2のホーサードラム52にはブレーキが設けられている。
前記2ドラム係船機は、係船索を巻き込み・巻き出しを行う2ドラムホーサードラム71,72を有し、その駆動源は、電動油圧式のモータ73を有している(非特許文献1)。
また、モータ73には、変速歯車が連結され、第1のホーサードラム71のクラッチの嵌脱により、第1のホーサードラム71が回転したり、空転するようになっており、第1のホーサードラム71にはブレーキが設けられている。
さらに、モータ73には、変速歯車が連結され、第2のホーサードラム72のクラッチの嵌脱により、第2のホーサードラム72が回転したり、空転するようになっており、第2のホーサードラム72にはブレーキが設けられている。
前記各係船機50,60,70のドラム51,52,61,71,72から繰り出された係船索Rは、船体端部に設けた一対のフェアリーダ80によって案内されるようになっている。
船舶Sの船首楼甲板からバウラインR1(係船索)が一対のフェアリーダー間から海上に投下され、綱取ボートbがバウラインR1を拾い、岸壁のバウラインのピットpまでバウラインの先端を運び、岸壁の作業員にバウラインR1を渡し、作業員によってバウラインR1の先端がバウラインピットpに係止される。
船尾楼甲板からスターラインR2(係船索)が一対のフェアリーダー間から海上に投下され、綱取ボートbがスターラインR2を拾い、岸壁のスターラインのピットpまでスターラインの先端を運び、岸壁の作業員にスターラインR2を渡し、作業員によってスターラインR2の先端がスターラインピットpに係止される。
また、船首楼甲板および船尾楼甲板の各スプリングラインR3,R4およびブレストラインR5,R6も同様の手順で所定のピットに係止される。
第2発明の船舶の係船設備は、請求項1記載の係船機を、前記ホーサードラムのドラム軸を船体前後方向に向けて甲板上に設置し、前記甲板の左右両舷の舷側板において、前記ホーサードラムの横方向位置にユニバーサルチョックをそれぞれ設けたことを特徴とする。
第3発明の船舶の係船設備は、前記ホーサードラムのドラム軸を船体横方向に向けて甲板上に設置し、前記甲板の前の舷側板において、前記ホーサードラムの横方向位置にユニバーサルチョックを設けたことを特徴とする。
第4発明の船舶の係船設備は、請求項1記載の係船機を、前記ホーサードラムのドラム軸を船体横方向に向けて甲板上に設置し、前記甲板の後の舷側板において、前記ホーサードラムの横方向位置にユニバーサルチョックを設けたことを特徴とする。
第5発明の船舶の係船設備は、第2,3または第4発明において、前記係船機が、甲板上の幅方向中央に設置されていることを特徴とする。
第6発明の船舶の係船設備は、第2発明において、前記係船索が、使用頻度の高い方の片舷に配置したとき、前記ホーサードラムに対し下巻きになるように、該ホーサードラムに巻付けられていることを特徴とする。
第7発明の船舶の係船設備は、船首側甲板に、請求項2記載の係船設備をスプリングライン用およびブレストライン用として2台設置し、請求項3記載の係船設備をバウライン用として1台設置し、船尾側甲板に、請求項2記載の係船設備をスプリングライン用およびブレストライン用として2台設置し、請求項4記載の係船設備をスターンライン用として1台設置したことを特徴とする。
第2発明によれば、ブレストライン用およびスプリングライン用のホーサードラムは右舷左舷を兼用できるので、甲板が広々と有効的に活用できる。
第3発明によれば、請求項1の係船機をバウライン用に適用することができる。
第4発明によれば、請求項1の係船機をスターンライン用に適用することができる。
第5発明によれば、係船機を設置した中央以外の左右両側が、広々とした甲板となり、種々の作業に有効利用できる。また、ユニバーサルチョックとホーサードラムの距離が取れることにより、フリートアングルも十分確保でき、係船索がホーサードラムに整列して巻取れ、乱巻きが起こらない。
第6発明によれば、ブレストライン用およびスプリングライン用のホーサードラムは、使用頻度の高い舷側を下巻きとしているため、係船索が低い位置を走り船首楼甲板および船尾楼甲板の交通性がよくなる。また、係船索がユニバーサルチョックで折れ角が少なくなり、係船索の摩擦が少なくなって、損傷が少なく、安全性の向上を図ることができる。
第7発明によれば、船首側の3台の係船設備と船尾側の3台の係船設備によって、バウライン、スターンライン、2本のスプリングラインおよび2本のブレストラインの係船作業を行うことができる。
図1は本発明の一実施形態に係る係船設備の正面図、図2は図1の係船設備の平面図、図3は本発明を適用した船首楼甲板の平面図、図4は本発明を適用した船尾楼甲板の平面図である。
以下の実施形態は、船首楼甲板と船尾楼甲板に係船機を各3台ずつ装備した係船設備である。本発明の係船設備は、係船機1とユニバーサルチョック2のセットで構成されている。
係船機1は、1台の単胴のホーサードラム11、およびこれに付設されたインバータ等で速度制御を正逆回転制御が可能な電動モータ12とブレーキ装置13で構成されている。
前記ホーサードラム11は、ドラム胴の周囲に係船索Rを巻付けており、係船索Rを巻取ったり巻戻したりするものである。なお、図1において、反時計回りが巻込み方向である。また、このホーサードラム11の側面には、ブレーキ胴が形成されており、公知の構造のブレーキ装置13が取付けられている。ブレーキ装置13としては、遠隔操作可能なものも、機側操作のものも任意に用いることができる。
前記電動モータ12は、ホーサードラム11の外部に設置して減速機を介して連結したものでもよく、ホーサードラム11内に減速機と共に内蔵したものでもよい。この電動モータ12と前記ブレーキ装置13は、通常は船橋から遠隔操作できるものが用いられるが、機側操作できるようにしてもよい。なお、機側操作した場合は、遠隔操作した場合よりも機側操作を優先するようにしておかれる。
図3において、船首最前方の係船機1Aはバウライン専用のものであり、前方から2番目の係船機1Bはブレストライン用であり、前方から3番目の係船機1Cはスプリングライン用である。そして、前方から2番目、3番目の係船機1B,1Cは両舷兼用のものであり、接岸舷側に応じて右舷と左舷を使い分けるものである。また、上記3台の係船機1A,1B,1Cは船体中心線上に配置されている。このように、船体中心線上に係船機が配置されていると、中央以外の左右両側が広々とした甲板となり、種々の作業に有効利用できる。また、ユニバーサルチョック2とホーサードラム11の距離が取れることにより、フリートアングルも十分確保でき、係船索Rがホーサードラム11に整列して巻取れ、乱巻きが起こらなくなる。
図3において、前記係船機1Aのホーサードラム11の横方向すなわち船首の側板にはユニバーサルチョック2Aが設けられており、ホーサードラム11に巻き取られた係船索Raはユニバーサルチョック2Aを通り抜ける。この係船索Raは、船体左舷付または船体右舷付のバウラインとして用いられる。
2 ユニバーサルチョック
11 ホーサードラム
12 電動モータ
13 ブレーキ装置
Claims (7)
- 係船索を巻取り巻戻しする1台の単胴のホーサードラムと、これに付設された前記ホーサードラムの回転駆動源および前記ホーサードラムのブレーキ装置とからなる
ことを特徴とする船舶の係船機。 - 請求項1記載の係船機を、前記ホーサードラムのドラム軸を船体前後方向に向けて甲板上に設置し、
前記甲板の左右両舷の舷側板において、前記ホーサードラムの横方向位置にユニバーサルチョックをそれぞれ設けた
ことを特徴とする船舶の係船設備。 - 請求項1記載の係船機を、前記ホーサードラムのドラム軸を船体横方向に向けて甲板上に設置し、
前記甲板の前の舷側板において、前記ホーサードラムの横方向位置にユニバーサルチョックを設けた
ことを特徴とする船舶の係船設備。 - 請求項1記載の係船機を、前記ホーサードラムのドラム軸を船体横方向に向けて甲板上に設置し、
前記甲板の後の舷側板において、前記ホーサードラムの横方向位置にユニバーサルチョックを設けた
ことを特徴とする船舶の係船設備。 - 前記係船機が、甲板上の幅方向中央に設置されている
ことを特徴とする請求項2,3または4記載の船舶の係船設備。 - 前記係船索が、使用頻度の高い方の片舷に配置したとき、前記ホーサードラムに対し下巻きになるように、該ホーサードラムに巻付けられている
ことを特徴とする請求項2記載の船舶の係船設備。 - 船首側甲板に、請求項2記載の係船設備をスプリングライン用およびブレストライン用として2台設置し、請求項3記載の係船設備をバウライン用として1台設置し、
船尾側甲板に、請求項2記載の係船設備をスプリングライン用およびブレストライン用として2台設置し、請求項4記載の係船設備をスターンライン用として1台設置した
ことを特徴とする船舶の係船設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003384169A JP3957677B2 (ja) | 2003-11-13 | 2003-11-13 | 船舶の係船設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003384169A JP3957677B2 (ja) | 2003-11-13 | 2003-11-13 | 船舶の係船設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005145194A true JP2005145194A (ja) | 2005-06-09 |
JP3957677B2 JP3957677B2 (ja) | 2007-08-15 |
Family
ID=34692684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003384169A Expired - Fee Related JP3957677B2 (ja) | 2003-11-13 | 2003-11-13 | 船舶の係船設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3957677B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009269683A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Os System Kk | タグボート用ロープウインチ |
JP2015137040A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 三井造船株式会社 | 船舶の係留・曳航装置 |
KR20210093165A (ko) | 2020-01-17 | 2021-07-27 | 스미도모쥬기가이 마린 엔지니어링 가부시키가이샤 | 선박 |
CN117944814A (zh) * | 2024-03-25 | 2024-04-30 | 泰州市姜堰远航船舶机械制造有限公司 | 一种船舶用滚轮导缆装置 |
-
2003
- 2003-11-13 JP JP2003384169A patent/JP3957677B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009269683A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Os System Kk | タグボート用ロープウインチ |
JP2015137040A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 三井造船株式会社 | 船舶の係留・曳航装置 |
KR20210093165A (ko) | 2020-01-17 | 2021-07-27 | 스미도모쥬기가이 마린 엔지니어링 가부시키가이샤 | 선박 |
JP2021112962A (ja) * | 2020-01-17 | 2021-08-05 | 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 | 船舶 |
JP7382237B2 (ja) | 2020-01-17 | 2023-11-16 | 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 | 船舶 |
CN117944814A (zh) * | 2024-03-25 | 2024-04-30 | 泰州市姜堰远航船舶机械制造有限公司 | 一种船舶用滚轮导缆装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3957677B2 (ja) | 2007-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4863133B2 (ja) | 係船装置 | |
AU2014210900B2 (en) | Mooring structure mounted on a vessel | |
EP0438258B1 (en) | Method for the casting of anchors and mooring of platforms, and an anchor casting unit | |
EP2074016B1 (en) | Traction system for operating lines, in particular mooring and/or production lines, of a floating production unit | |
JP3957677B2 (ja) | 船舶の係船設備 | |
CN113386902A (zh) | 一种船舶的泊系方法、泊系系统及船舶 | |
KR20180038700A (ko) | 회전 계선주가 구비되는 선박의 계류구조 및 이를 이용한 선박 계류방법 | |
CN110406641A (zh) | 浮式生产储卸油装置干拖运输浮装工艺 | |
WO2004050470A2 (en) | Mooring windlass/winch system | |
KR102659975B1 (ko) | 반자동 또는 자동 계류 시스템을 갖춘 선박 및 방법 | |
JPH06255574A (ja) | 船舶のラジコン式離接岸支援装置 | |
KR102420927B1 (ko) | 무어링 윈치 | |
US350464A (en) | Ship-windlass | |
JPH023510Y2 (ja) | ||
Dymarski | Preliminary analysis of proposed ship docking systems for a designed floating dock | |
CN118722978A (zh) | 一种海上输油软管回收支援船 | |
GB2457873A (en) | Emergency hull breach sealing system | |
House | Anchor Work (Fundamentals) | |
JPH1071989A (ja) | 操船ウインチ無線操縦装置 | |
Krogstad | Ship Deck Machinery: Design forces, arrangement and equipment | |
de Boer | Development of the beam trawler to a multi-purpose vessel | |
CN115783144A (zh) | 一种船用码头梯 | |
SU950586A1 (ru) | Устройство дл выборки на палубу плавучего крана усов буксирной полудраги | |
CN117622382A (zh) | 一种系固海洋结构物的系统及收放线方法 | |
Hopkins | Engineering aspects of offshore supply vessel operations |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060418 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070313 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20070410 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20070508 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |