JPH023510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023510Y2
JPH023510Y2 JP19882385U JP19882385U JPH023510Y2 JP H023510 Y2 JPH023510 Y2 JP H023510Y2 JP 19882385 U JP19882385 U JP 19882385U JP 19882385 U JP19882385 U JP 19882385U JP H023510 Y2 JPH023510 Y2 JP H023510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary drum
winch
drum motor
output shaft
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19882385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105996U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19882385U priority Critical patent/JPH023510Y2/ja
Publication of JPS62105996U publication Critical patent/JPS62105996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023510Y2 publication Critical patent/JPH023510Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、船舶の離接岸作業その他の巻き取
り作業に使用しうる着脱式ウインチ搭載車輌に関
する。
【従来の技術】
従来、係船作業では、タグボートにより接岸さ
れた本船からパイロツトロープが投げられ、岸壁
で待機している陸組の作業者により引き上げられ
る。 このパイロツトロープの端には係船用ホーサロ
ープが結びつけられており、このホーサロープの
先端のループを岸壁にあるビツトに掛止める。 次いで、地上にあるワイヤロープの端部を船舶
に引き上げ、船組の作業者が船上のビツトに掛止
めると、待機していた陸組の作業者が上記ワイヤ
ロープを引つ張り、少し弛ませた状態で岸壁上の
ビツトに巻きつけ固定する。 この作業は、船舶の船首、船尾で同時に行い順
次船腹に沿つてワイヤロープを掛止めていく。 このようにして掛止めた状態で、上記船舶をタ
グボートと本船用アンカーで沖側へ押し出し、前
記ホーサロープ乃至ワイヤロープの張力調整をし
た後に沖張りを行い係留する。 また離岸作業では、船上にあるビツトからワイ
ヤロープの端部のループを外し、陸組の作業者が
ワイヤロープを引張り上げて行う。 船首及び船尾に固定されているホーサロープに
ついては、岸壁のビツトからループを外すと船上
のウインチで巻き上げて処理している。 このように船舶の離接岸作業は、専ら船組及び
陸組と呼ばれる多数の人手に頼つており、特に潮
流が速い場合等は掛止めるワイヤロープの本数も
増えるため重労働となると共に、安全性の上でも
問題がある。
【考案が解決しようとする問題点】
この考案は上記事情に鑑みて鋭意研究の結果創
案されたものであつて、その主たる課題は、自走
式車輌にウインチ装置を搭載して巻き上げ作業、
例えば陸側における船舶の離接岸作業等を省力化
すると共に該作業の安全性を高めるにある。 この考案の他の課題は、離接岸作業に用いない
場合にはウインチ装置を取外し、他の作業機械を
装着して港湾荷役作業その他の作業を遂行しうる
多目的な着脱式ウインチ搭載車輌を提供するにあ
る。
【問題点を解決するための手段】
この考案は上記課題を解決するために、 (a) 自走式車輌に装備された作業機保持装置の先
端に着脱装置本体を設ける、 (b) ウインチ装置を搭載した基台の背面側に上記
着脱装置本体に掛止可能な係合部を設ける、 (c) 該ウインチ装置に、上記自走式車輌の動力伝
達系統と接続して駆動可能に回転ドラム用モー
タを設ける、 (d) 該回転ドラム用モータの出力軸と回転ドラム
の入力軸とにそれぞれ回転ドラム用モータの回
転力を回転ドラムに伝動する伝動装置に連結す
る、 (e) 該伝動装置と回転ドラム用モータの出力軸又
は回転ドラムの入力軸との連結部分に設けられ
て所定以上のトルクが上記回転ドラム用モータ
の出力軸又は回転ドラムの入力軸に働いた際
に、伝動装置との連結乃至連動を解除する連動
解除手段を設ける、 という技術的手段を講じている。
【作用】
回転ドラム用モータの駆動により伝動装置を介
して回転力が回転ドラムに伝達される。 この回転ドラムの回転によつてワイヤロープ等
が巻き取られ、離接岸における巻き上げ作業が遂
行される。 また、作業中に例えば風や潮流等の影響によつ
てワイヤロープ等に回転ドラムの牽引力と反対の
方向に過大な張力が発生した場合には、連動解除
手段によつて回転ドラムと回転ドラム用モータと
の間の連動が解除されるため、自走式車輌が逆に
牽引されて例えば海等に引き込まれる等の危険を
解消しうる。 また、ウインチ装置は係合部を介して自走式車
輌の着脱装置本体に掛止められているので、離接
岸作業終了時にはウインチ装置を取外して、同一
構成の係合部を有する作業機(バケツト、フオー
ク等)と交換することができる。
【実施例】
以下に、この考案に係る着脱式ウインチ搭載車
輌の好適実施例を図面に基づいて説明する。 第1図に示す着脱式ウインチ搭載車輌1は、自
走式車輌2に装備された作業機保持装置20の先
端に設けられた着脱装置本体21に、係合部41
を介して基台4に載置されたウインチ装置3を搭
載した構成からなつている。 即ち、この自走式車輌2は、本実施例では公知
のホイールローダからなつており、作業機保持装
置20の一例としてリフトシリンダで駆動される
リフトアームとチルトシリンダで駆動されるチル
トレバー乃至チルトリンクの組合せからなる公知
の保持装置を備えている。 この自走式車輌2の作業機保持装置20には着
脱装置本体21と係合部41との組合せからなる
着脱機構を介してウインチ装置3が装着されてい
る。 従つて、ウインチ装置3は作業機保持装置20
によつてリフト乃至チルト自在に移動乃至変位し
うるので巻き上げ作業を一層容易化することがで
き好ましい。 また、本考案では、上記着脱機構の構成は特に
限定しないが、本実施例では着脱機構としてクイ
ツクカプラを用いた構成を例示する。 即ち、この作業機保持装置20の先端には着脱
装置本体21としてクイツクカプラのローダーヒ
ツチ本体(第5図参照)が装着されている。 一方、ウインチ装置3は、基台4に装着されて
おり、該基台4の背面側には係合部41となるク
イツクカプラのフツク(第2図参照)が外方に突
設されている。 このフツク41は上部の湾曲状フツク部分F1
がローダーヒツチ本体21の上段の軸の両端側H
1に掛止められ、且つローダーヒツチ本体21の
下段に横設された油圧シリンダSで伸縮するピン
P,Pが、フツク41の下方の係合孔F2に嵌挿
して係止される通常構成からなつている。 この考案において、着脱機構は上記構成に限定
されるものではないこと勿論であり、その他適宜
着脱機構即ち、着脱装置本体と係合部との組合せ
構成を用いることができる。 次ぎに、ウインチ装置3は、第2図乃至第4図
で示す如く、断面L状の基台4上に固定された回
転ドラム5と、前記自走式車輌2の図示しない動
力伝達機構である油圧系統と接続して設けられた
回転ドラム用モータの一例を示す油圧モータ6
と、この油圧モータ6の出力軸6Aと回転ドラム
5の入力軸5Aとの間設けられた伝動装置7とか
らなつている。 そして、このウインチ装置3には図示しない公
知の制動機構が設けられており、該制動機構の操
作部となるブレーキレバー6Lが操縦席(キヤノ
ピー)2Cで操作可能な位置に配設されている。 従つて、オペレータはブレーキレバー6Lの操
作によつてウインチ装置3の制動を遂行しうる。 また、上記油圧モータ6は、油圧系統と接続さ
れていることから自走式車輌2の操縦席2Cによ
つて起動乃至停止の操作を行いうる構成となつて
いる。 次ぎに、本実施例において伝動装置7は、オー
プンベルトを用いたベルト装置であり、前記油圧
モータ6の出力軸6Aと同軸的に連結された駆動
ホイール7Cと、前記回転ドラム5の入力軸5A
と同軸的に連結された案内ホイール7Aと、上記
駆動ホイール7Cと案内ホイール7Aとの間にオ
ープンベルト状に張設された無端ベルト7Bとか
らなつている。 尚、図中8は回転ドラム5の回転を安定させる
ためのはずみ車、10,10は基台4の両側端で
前記回転ドラム5の両側を覆うサイドプレートで
ある。 そして、油圧モータ6の出力軸6Aは連動解除
手段9を介して駆動ホイール7Bと連結されてい
る。 即ち、連動解除手段9は、本実施例の場合にト
ルクリミツタ付クラツチからなつており、所定以
上のトルクが駆動ホイール7Cを介して油圧モー
タ6の出力軸6Aに働いた際に、駆動ホイール7
C(即ち回転ドラム5)を空転させる構成からな
つている。 このトルクリミツタ付クラツチ9は、前記油圧
モータ6の出力軸6Aが駆動ホイール7Cから解
除された場合に、このクラツチ機構の操作部とな
るクラツチレバー9Lが自走式車輌2の操縦席2
Cで操作可能な位置に配設されており、従つてオ
ペレータはクラツチレバー9Lの操作によつて油
圧モータ6の出力軸6Aを再度、駆動ホイール7
Cに連結して回転駆動力を伝達しうる構成となつ
ている。 また、回転ドラム5の入力軸5Aには、並行し
てサイドプレート10を隔てて補助回転ドラム1
5が同軸に設けられている。 従つて、上記回転ドラム5と補助回転ドラム1
5とは同一の油圧モータ6によつて同時に回転す
る構成となつている。 本実施例の場合、回転ドラム5はその両側に幅
広のフランジ5Fを有しており、牽引したワイヤ
ロープ等を巻付けることができ、一方補助回転ド
ラム15は中央が内側に弧状に湾曲して凹む構成
からなつておりワイヤロープ等を牽引するが牽引
した分のワイヤロープは巻付けない構成となつて
おり、ワイヤロープの長さや巻き取り作業の種
類、用途に応じて両者5,15を使い別けること
ができる。 このように構成されているので、油圧モータ6
を起動させると、その回転力が出力軸6Aからト
ルクリミツタ付クラツチ9を介して駆動ホイール
7Cを回転させ、駆動ホイール7Cの回転力は無
端ベルト7Bにより案内ホイール7Aに伝動さ
れ、案内ホイール7Aと同軸的に連結された入力
軸5Aを介して回転ドラム5及び補助回転ドラム
15を回転させる。 また自走式車輌2の操縦席2Cではオペレータ
がクラツチレバー9L及びブレーキレバー6Lを
操作することによりトルクリミツタ付クラツチ機
構及び油圧モータの制動機構をマニユアル操作し
うるようになつている。 従つて、オペレータは操縦席でワイヤロープ等
の巻き取り、クラツチの断続、ブレーキの制動等
を行い、離接岸作業におけるワイヤロープ等の巻
き取り作業を行うことができる。 また、離接岸作業時に風や潮流等によつて牽引
するワイヤロープ等にウインチ装置3の牽引力を
超える過大な張力が発生した場合には、トルクリ
ミツタ付クラツチ9により駆動ホイール7Bが空
転し、回転ドラム5がワイヤロープを解放する方
向に自動的に反転して着脱式ウインチ搭載車輌1
が海に引き込まれるのを防止することができる。 次ぎに、この着脱式ウインチ搭載車輌1を用い
て船舶の接岸作業を行う場合を第6図に基づき説
明する。 即ち、本船40の船首と船尾に着脱式ウインチ
搭載車輌1を一台づつ配置し、本船40から投げ
られて引き上げられたパイロツトロープを補助回
転ドラム15で巻き取り、ホーサロープの先端の
ループを岸壁30にあるビツト30Bに掛止め
る。 また、本船40に投げられたワイヤロープのル
ープが本船40上のビツト40Bに掛止められる
と、該ワイヤロープの他端を回転ドラム5で巻き
取り、第6図で示すaの状態からbの状態まで巻
き取つた後、岸壁30のビツト30Bに巻きつけ
て固定する。 この作業を船首と船尾に同時に行うことにより
風や潮流により船が流されるのを極力防止するこ
とができる。 次いで、順次同様にして船腹に沿つてワイヤロ
ープを掛け止め固定していく。 離岸作業を行う場合も、第7図で示す如く本船
40の船首と船尾に着脱式ウインチ搭載車輌1を
一台づつ配置し、岸壁30のビツト30Bから外
したワイヤロープの端部を、本船40のビツト4
0Bからワイヤロープの端部のループが外されて
から、回転ドラム5で第7図cの状態からdの状
態に牽引して巻き取りを行う。 次いで、順次同様にして船腹に沿つてワイヤロ
ープを巻き取つて離岸作業を遂行することができ
る。 更に、ウインチ装置3は係合部41を介して自
走式車輌2の着脱装置本体21に掛止められてい
るので、上記離接岸作業に使用しない場合には係
合部41を着脱装置本体21から外してウインチ
装置3を取外し、(第1図参照)同一構成の係合
部を有する他の作業機(例えばバケツト、フオー
ク等)と交換することができる。 これにより離接岸作業における巻き上げ作業に
限らずバケツトやフオークを用いた例えば港湾荷
役作業等を一台の自走式車輌で遂行することがで
きる。 尚、この考案において、伝動装置は上記構成に
限らず鎖伝動装置その他の適宜伝動構成を用いて
もよい。 また、この考案の着脱式ウインチ搭載車輌は港
湾作業に限定されるものではなくウインチを用い
る林業その他の作業に適宜使用しうること勿論で
ある。
【考案の効果】
この考案は上記構成からなるので、従来多数の
人手に頼つていた巻き取り作業例えば離接岸作業
中、所謂陸組の作業を機械化することができ、作
業人員の減少、作業時間の短縮を大幅に達成する
ことができ、また作業者を重労働から解放するこ
とができる。 更に、危険を伴う離接岸作業においてワイヤロ
ープ等に過大な張力が働くと、回転ドラムが空転
するので海側に牽引される虞れもなく安全に作業
を行うことができる。 このウインチ装置は自走式車輌に着脱自在なの
で、巻き上げ作業を行なわない場合には、他の作
業機と交換して異なる種類の作業を行うこともで
き多目的に使用できて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る着脱式ウインチ搭載車
輌の実施例を示す側面図、第2図は主にウインチ
装置を示す側面図、第3図は同平面図、第4図は
同正面図、第5図はこの考案の着脱機構の一例を
示す正面図、第6図は接岸作業を示す説明図、第
7図は離岸作業を示す説明図である。 1……着脱式ウインチ搭載車輌、2……自走式
車輌、3……ウインチ装置、4……基台、5……
回転ドラム、5A……入力軸、6……油圧モー
タ、6A……出力軸、7……伝動装置、9……連
動解除手段、15……補助回転ドラム、20……
作業機保持装置、21……着脱装置本体、41…
…係合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 自走式車輌に装備された作業機保持装置の先
    端に設けられた着脱装置本体と、 ウインチ装置を搭載した基台の背面側に設け
    られて上記着脱装置本体に掛止可能な係合部と
    からなる着脱式ウインチ搭載車輌にして、 該ウインチ装置が、上記自走式車輌の動力伝
    達系統と接続して駆動可能に設けられた回転ド
    ラム用モータと、 該回転ドラム用モータの出力軸と回転ドラム
    の入力軸とにそれぞれ連結されて回転ドラム用
    モータの回転力を回転ドラムに伝動する伝動装
    置と、 該伝動装置と回転ドラム用モータの出力軸又
    は回転ドラムの入力軸との連結部分に設けられ
    て所定以上のトルクが上記回転ドラム用モータ
    の出力軸又は回転ドラムの入力軸に働いた際
    に、伝動装置との連結乃至連動を解除する連動
    解除手段 とを備えてなることを特徴とする着脱式ウイン
    チ搭載車輌。 (2) 回転ドラムと並行して連動回転する補助回転
    ドラムを有することを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の着脱式ウインチ搭載車
    輌。 (3) 連動解除手段が、トルクリミツタ付クラツチ
    からなつて回転ドラム用モータの出力軸と伝動
    機構との連結部分に介設されており、且つ上記
    出力軸と伝動装置とを断続可能なクラツチレバ
    ーが自走式車輌の操縦席で操作可能に配設され
    ていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の着脱式ウインチ搭載車輌。 (4) 回転ドラム用モータが、油圧モータからなつ
    ており、且つ回転ドラム用モータを制動自在な
    ブレーキレバーが自走式車輌の操縦席で操作可
    能に配設されていることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の着脱式ウインチ搭
    載車輌。 (5) 伝動装置が、回転ドラム用モータの出力軸と
    連結される駆動ホイールと、無端ベルトを介し
    て駆動ホイールとベルト伝動可能に連結され回
    転ドラムの入力軸と連結される案内ホイールと
    からなることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の着脱式ウインチ搭載車輌。 (6) 作業機保持装置がリフトシリンダで駆動され
    るリフトアームとチルトシリンダで駆動される
    チルトレバー乃至チルトリンクの組合せからな
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の着脱式ウインチ搭載車輌。
JP19882385U 1985-12-24 1985-12-24 Expired JPH023510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19882385U JPH023510Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19882385U JPH023510Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105996U JPS62105996U (ja) 1987-07-06
JPH023510Y2 true JPH023510Y2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=31159870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19882385U Expired JPH023510Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023510Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6816745B2 (ja) * 2018-07-20 2021-01-20 コベルコ建機株式会社 建設機械及びウィンチ本体の取付方法
JP7278663B1 (ja) * 2022-03-17 2023-05-22 株式会社サンエイ 退避装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105996U (ja) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132387A (en) Winding mechanism
JP4863133B2 (ja) 係船装置
JP3057085B2 (ja) 深海下降装置
US3477596A (en) Log skidder with cab-controlled cable binder
US2562086A (en) Hoisting apparatus
JPS5970300A (ja) 船舶ブリツジ上のヘリコプタ−操作装置
US2571361A (en) Boat trailer and hoisting mechanism therefor
US3063402A (en) Boat beaching and anchoring techniques and mechanisms
JPH023510Y2 (ja)
JP4328934B2 (ja) シャトルタンカー用ローディング装置
US4215643A (en) Quick release bollard
US4293121A (en) Winch arrangement
US4957207A (en) Extensible hoist for a natero vessel
EP0370583B1 (en) Device for striking and hauling the standing and running rigging in a fishing boat
US2446220A (en) Combined crane and material-moving device
US3062168A (en) Boat anchoring system
GB2131764A (en) Hoisting means
US4348043A (en) Disengaging apparatus
US4827861A (en) Cable release system for marine craft
JPS6315199B2 (ja)
EP0127659A1 (en) TREADMILL MEETING AND RAISING A SAIL.
KR101790039B1 (ko) Qrm이 적용된 선박용 비상견인시스템
US3515090A (en) Marine securance means for towboats and the like
WO1985005608A1 (fr) Agencement d'amarrage
JP2005145194A (ja) 船舶の係船設備