JP2005140914A - カメラシステムとカメラ本体と交換レンズ - Google Patents

カメラシステムとカメラ本体と交換レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2005140914A
JP2005140914A JP2003375646A JP2003375646A JP2005140914A JP 2005140914 A JP2005140914 A JP 2005140914A JP 2003375646 A JP2003375646 A JP 2003375646A JP 2003375646 A JP2003375646 A JP 2003375646A JP 2005140914 A JP2005140914 A JP 2005140914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
diaphragm
cumulative
interchangeable lens
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003375646A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Wakui
良夫 和久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2003375646A priority Critical patent/JP2005140914A/ja
Publication of JP2005140914A publication Critical patent/JP2005140914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】 絞りの経年劣化による撮影の失敗を低減する。
【解決手段】 シャッターボタンが全押しされレリーズスイッチがオンしたらレリーズ回数をインクリメントする指令信号をレンズ内CPUへ送信する(S118)。画像データをフラッシュメモリから読出し(S120)JPEG形式に則って圧縮する(S122)。圧縮された画像データを記録媒体へ記録する(S124)。交換レンズの不揮発性メモリから累積絞り動作回数を読み出す指令信号をレンズ内CPUへ送信し(S126)、不揮発性メモリから保証動作回数を読み出す指令信号をレンズ内CPUへ送信する(S128)。レンズ内CPUから受信した累積絞り動作回数と保証動作回数の比較処理を行う(S130)。累積絞り動作回数が保証動作回数を超えていることが確認されたら、警告メッセージを液晶モニタに表示する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、カメラ本体とこのカメラ本体に着脱自在に装着される交換レンズとから成るカメラシステムに関する。
従来、レンズ交換型一眼レフカメラを構成する交換レンズには、絞りが内蔵されている。カメラ本体に取り付けられた交換レンズ内の絞りは、レリーズ時、測光処理に基づいて決定される絞り値まで絞り込まれるよう駆動される(例えば特許文献1)。
特開平2−68529号公報
このような絞りには複数の絞り羽根を組合せたものが用いられる。これら複数の絞り羽根は測光処理の結果に基づいて設定される絞り値に応じて適宜駆動され、絞り羽根により形成される絞り口径(絞りの開度)が調節される。上述のようにレリーズの度に絞りの駆動処理が繰り返し行われると、絞り羽根や絞り羽根を駆動するための部材が次第に磨耗してしまう。従って、設定される絞り値に応じて絞りを駆動させても、絞り羽根がスムーズに駆動されず、予定された絞り口径が得られない場合が生じる。その結果、適切な露出ができず撮影に失敗するという問題がある。
本発明は、以上の問題を解決するものであり、絞りの経年劣化による撮影の失敗を事前に防止することを目的とする。
本発明に係るカメラシステムは、絞りを有する交換レンズと、交換レンズが着脱自在に装着されるカメラ本体とを備え、交換レンズは、絞りの累積駆動回数と動作保証回数とを記憶する記憶手段を有し、カメラ本体は、累積駆動回数が動作保証回数に達したことが確認されたら、その旨報知する報知手段を有し、絞りが駆動されるとき、記憶手段に記憶された累積駆動回数の更新処理、及び累積駆動回数と動作保証回数との比較処理が行われることを特徴とする。
選択的に、カメラ本体は、絞りが駆動されるとき更新処理を指示する更新指示手段を有し、交換レンズは、更新指示手段からの指示に応じて更新処理を行う更新手段を有してもよい。
好ましくは、測光処理の結果設定される絞り値が開放F値であるとき、更新手段は更新処理を行わない。
選択的に、カメラ本体は、絞りが駆動されるとき累積駆動回数と動作保証回数とを比較する比較手段を有してもよい。
本発明に係るカメラ本体は、絞りを具備し、絞りの累積駆動回数と動作保証回数とを記憶する記憶手段を有する交換レンズが着脱自在に装着されるカメラ本体であって、累積駆動回数が動作保証回数に達したことが確認されたら、その旨報知する報知手段を備え、絞りを駆動するとき、記憶手段に記憶された累積駆動回数を更新させることを特徴とし、選択的に、累積駆動回数と動作保証回数とを比較する比較手段を有していてもよい。
本発明に係る交換レンズは、カメラ本体に着脱自在に装着される交換レンズであって、絞りと、絞りの累積駆動回数と動作保証回数を記憶する記憶手段とを備え、カメラ本体により絞りが駆動されるとき、記憶手段に記憶された累積駆動回数が更新されることを特徴とする。
好ましくは、測光処理の結果設定される絞り値が開放F値であるときは累積駆動回数の更新処理は実行されない。
以上のように本発明によれば、絞りが駆動されるたびに累積駆動回数が更新され、累積駆動回数が動作保証回数を超えるとその旨報知される。従って、使用者は、絞りが交換時期にきていることを知ることができる。換言すれば、絞りの経年劣化により適切な露出が得られずに撮影に失敗する可能性が低減される。
撮影動作時以外のとき、光学ファインダに導かれる光束が十分な光量を有するよう、絞りの開口径は最大に定められる。一方、測光処理の結果設定される絞り値が開放F値であるときの絞りの開口径は最大である。すなわち、設定絞り値が開放F値のとき、絞りは駆動されない。従って、設定絞り値が開放F値のとき累積駆動回数の更新を行わないことにより、累積動作回数の計測がより正確なものとなる。
図1は、本発明に係る実施形態が適用されるカメラシステムのブロック図である。
交換レンズ10はカメラ本体20に着脱自在に装着される。交換レンズ10内にはレンズCPU11が設けられ、カメラ本体20内にはカメラCPU21が設けられる。レンズCPU11とカメラCPU21の間では、シリアル通信により制御信号や諸データ等の送受信が行われる。
カメラCPU21には、測光回路22及び測距回路23が接続されている。カメラ本体20の所定位置に設けられた測光センサ(図示せず)及び測距センサ(図示せず)による検知結果が、これらの回路を介してカメラCPU21に入力される。カメラCPU21では、測光回路22及び測距回路23からの入力信号に基づいて、後述する各駆動回路の制御信号を生成する。
カメラ本体20内のクイックリターンミラー24は、ミラー駆動回路25によって駆動され、ミラー駆動回路25はカメラCPU21によって制御される。クイックリターンミラー24は通常、被写体を観察するための位置であるダウン位置(実線により示される傾斜状態)に定められ、交換レンズ10内の撮影光学系を通過した光を光学ファインダ26に導いているが、撮影動作時、カメラCPU21の制御に従い、ミラー駆動回路25によって上方に回動し、アップ位置(破線により示される水平状態)に定められる。
シャッター27は、シャッター駆動回路28によって駆動され、シャッター駆動回路28はカメラCPU21によって制御される。シャッター27は通常閉塞しているが、撮影動作時、カメラCPU21の制御に従って、シャッター駆動回路28により所定時間開放され、これにより交換レンズ10内の撮影光学系12を通過した光が撮像素子29の受光面に照射される。
絞り駆動機構30は絞り駆動回路31により駆動され、絞り駆動回路31はカメラCPU21によって制御される。絞り駆動機構30が駆動されるとその動きは交換レンズ10内の絞り13に伝達され、絞り13の開口径が所定の大きさに定められる。
撮像素子29は撮像素子駆動回路32の制御に基づいて駆動され、この間に露光されることにより、撮影光学系12によって結像された被写体像が光電変換され、撮像素子29からアナログ画像信号が出力される。アナログ画像信号はA/D変換器33においてデジタル画像信号に変換され、カメラCPU21に入力される。
尚、シャッター駆動回路28、絞り駆動回路31、及び撮像素子駆動回路32は、測光回路22からの入力信号に基づいてカメラCPU21から出力される指令信号に従って動作する。
交換レンズ10内の撮影光学系12を構成するフォーカシング光学系(図示せず)は、フォーカス駆動回路34によって駆動される。フォーカス駆動回路34は、測距回路23からの入力信号に基づいてカメラCPU21によって制御される。すなわち、被写体までの距離に応じて、フォーカス駆動回路34を介して撮影光学系12の合焦動作が行われる。
デジタル画像信号はカメラCPU21の制御に基づいて所定の画像処理が施される。DRAM35には、画像処理の過程において画像データが一時的に格納される。所定の画像処理が施された画像データは、カメラ本体20の背面に設けられた液晶モニタ36に表示される。また、画像データは、操作部37からの操作信号に基づいて画像記録媒体38に適宜記録される。
フラッシュメモリ39は、カメラ本体20を動かすための各種プログラム等が格納される書換え可能なメモリである。また、被写体の光量が不十分なときは、カメラCPU21からストロボ回路40へ駆動信号が出力され、フラッシュ光が供給される。
交換レンズ10には、不揮発性メモリ14が設けられる。不揮発性メモリ14には、絞り13の動作保証回数と累積動作回数が格納されている。これらのデータはレンズCPU11により適宜読み出される。動作保証回数は、交換レンズ10の製造時における絞り13の耐久テストの結果に基づき定められる。また、絞り13が駆動される度にレンズCPU11により所定の条件に基づいて累積動作回数の更新処理が実行される。
図2は、本実施形態において、カメラ本体20に設けられたシャッターボタン(図示せず)の全押し後、カメラ本体のCPUにより実行されるレリーズシーケンスの処理手順を示すフローチャートである。尚、このレリーズシーケンスがスタートする前、すなわちシャッターボタンが半押しされ測光スイッチ41がONした状態において、測光処理及び測距処理が実行されており、露出値、絞り値、シャッタースピードは既に演算されている。
ステップS100で、シャッターボタンが全押しされレリーズスイッチ42(図1参照)がONしたことが確認されると、ステップS102へ進む。ステップS102では、シャッターボタン半押し時に演算された絞り値(設定絞り値)がレンズCPU11へ送信される。次いで、ステップS104〜S116において一連のレリーズシーケンスが実行される。ステップS104では、設定絞り値に応じて絞り13の開度を制御すべく、指令信号が絞り駆動回路31へ出力される。これに応じて絞り駆動回路31から絞り駆動機構30へ駆動信号が出力され、絞り駆動機構30により交換レンズ10内の絞り13が所定量閉じられる。ステップS106では、クイックリターンミラー24の跳ね上げの指令信号がカメラCPU21からミラー駆動回路25へ出力される。その結果、ミラー駆動回路25からクイックリターンミラー24の駆動機構へ駆動信号が出力され、クイックリターンミラー24が図1に示す破線の位置まで跳ね上げられる。ステップS108では、シャッター27開放の指令信号がカメラCPU21からシャッター駆動回路28へ出力される。これに応じてシャッター27が開放される。
ステップS110では、演算された露出値に基づいて撮像素子29の露光が行われる。次いで、ステップS112ではシャッター27全閉の指令信号がカメラCPU21からシャッター駆動回路28へ出力されシャッター27が閉じられる。ステップS114でクイックリターンミラー24の復帰の指令信号がカメラCPU21からミラー駆動回路25へ出力されクイックリターンミラー24が図1の実線で示す位置へ復帰させられる。ステップS116で絞り開放の指令信号がカメラCPU21から絞り駆動回路31へ出力される。これに応じて絞り駆動回路31から絞り駆動機構30へ駆動信号が出力され、絞り駆動機構30により交換レンズ10内の絞り13が開放される。
次いで図3のステップS118へ進む。ステップS118では、レリーズ回数をインクリメントする指令信号がレンズCPU11へ送信される。これに応じて、後述するように、レンズCPU11により、累積絞り動作回数をインクリメントする処理が実行される。ステップS120において、フラッシュメモリ39から画像データが読み出され、ステップS122において画像データをJPEG形式に則って圧縮する圧縮処理が実行される。ステップS124において、圧縮された画像データが画像記録媒体38へ記録される。
ステップS126において、不揮発性メモリ14から累積絞り動作回数を読み出す指令信号がレンズCPU11へ送信され、次いで、ステップS128において、不揮発性メモリ14から保証動作回数を読み出す指令信号がレンズCPU11へ送信される。両ステップの処理の結果、後述するように、レンズCPU11からカメラCPU21へ、累積絞り動作回数と保証動作回数が送信される。
次いで、ステップS130において、レンズCPU11から受信した累積絞り動作回数と保証動作回数の比較処理が行われる。その結果、累積絞り動作回数が保証動作回数を超えていることが確認されたら(ステップS130でNO)、ステップS132へ進む。ステップS132では、交換レンズ10内の絞り13の耐久性が限界にきていることを報知する警告メッセージを液晶モニタ36に表示する処理が実行される。
一方、ステップS130で、累積絞り動作回数が保証動作回数以下であることが確認されたら(ステップS130でYES)、図2のステップS100へ戻り、以降の処理が繰り返される。
図4は、交換レンズ10のレンズCPU11において、カメラ本体20のカメラCPU21からデータ通信があったときの処理手順を示すフローチャートである。ステップS200において、カメラCPU21からデータ通信があったかチェックされる。データ通信があったことが確認されたら、ステップS202、S204、S206において、受信内容の確認が行われる。すなわち、絞り動作回数のインクリメントを要求する指令信号か(S202)、累積絞り動作回数を不揮発メモリ14から読出すことを要求する指令信号か(S204)、絞り保証動作回数を不揮発メモリ14から読出すことを要求する指令信号か(S206)、確認される。受信内容がこれらの指令信号のいずれでもない場合(ステップS206でNO)、ステップS208において、設定絞り値を受信したものとして不揮発メモリ14に格納する。
ステップS204において受信内容が累積絞り動作回数の読出し要求であることが確認された場合(S204でYES)、ステップS210へ進み、不揮発メモリ14から累積絞り動作回数を読出し、カメラCPU21へ送信する。同様に、ステップS206において受信内容が絞り保証動作回数の読出し要求であることが確認された場合(S206でYES)、ステップS212へ進み、不揮発メモリ14から保証動作回数を読出し、カメラCPU21へ送信する。
ステップS202において受信内容が絞り動作回数のインクリメント要求であることが確認されたら(ステップS202でYES)、ステップS214へ進む。ステップS214では、S208の処理により既に不揮発メモリ14に格納されている設定絞り値が開放絞り値(開放F値)であるか確認される。設定絞り値が開放絞り値ではないことが確認されたらステップS216へ進む。ステップS216では不揮発メモリ14から累積絞り動作回数が読み出される。次いでステップS218へ進み、累積絞り動作回数が「1」インクリメントされる。インクリメントされた累積絞り動作回数は、ステップS220において不揮発メモリ14へ格納され、累積絞り動作回数が更新される。
開放絞り値とは絞りが全開させられる絞り値である。上述のように、撮影処理が行われないとき、絞りは常時全開状態に保たれている。従って、カメラCPU21から送信された設定絞り値が開放絞り値のとき、絞り13は駆動されない。そこで、ステップS214において不揮発メモリ14に格納されている設定絞り値が開放絞り値であることが確認されたら、ステップS216〜S220の処理はスキップされる。すなわち、累積絞り動作回数の更新処理は実行されない。
以上のように本実施形態によれば、交換レンズ10において絞り13の駆動が行われる度に絞り13の動作回数をカウントし、累積された動作回数を絞り保証動作回数と比較している。そして、累積動作回数が絞り保証動作回数を超えたら、交換レンズ10の絞り13が寿命であることが使用者に報知される。従って、交換レンズ10の寿命を正確に管理することができる。また、絞り13の不具合が原因で使用者が撮影に失敗する可能性が低減される。
また、設定絞り値が開放絞り値のときは、累積絞り動作回数の更新処理は実行されない。従って、交換レンズ10の寿命の管理をより正確に行うことができる。
尚、本実施形態では、累積絞り動作回数と絞り保証動作回数の比較処理をカメラCPU21で行っているがこれに限るものではなく、同比較処理をレンズCPU11で行うよう構成してもよい。
また、本実施形態では、絞りが駆動されるとき、カメラCPU21が絞り動作回数のインクリメントを指示し、それを受信したレンズCPU11が不揮発性メモリ14の絞り動作回数をインクリメントしているが、これに限るものではない。例えば、カメラCPU21から絞りが駆動されることを示すデータを受信したレンズCPU11が累積絞り動作回数を更新する構成としてもよい。
本発明に係る実施形態が適用されるカメラシステムのブロック図である。 カメラ本体のCPUにより実行される、シャッターボタンが全押し後のレリーズシーケンスの前半の処理手順を示すフローチャートである。 カメラ本体のCPUにより実行される、シャッターボタンが全押し後のレリーズシーケンスの後半の処理手順を示すフローチャートである。 交換レンズのレンズ内CPUにおいて、カメラ本体の本体内CPUからデータ通信があったときの処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 交換レンズ
11 レンズCPU
12 撮影光学系
13 絞り
14 不揮発性メモリ
20 カメラ本体
21 カメラCPU
22 測光回路
23 測距回路
24 クイックリターンミラー
25 ミラー駆動回路
26 光学ファインダ
27 シャッター
28 シャッター駆動回路
29 撮像素子
30 絞り駆動機構
31 絞り駆動回路
32 撮像素子駆動回路
33 A/D変換器
34 フォーカス駆動回路

Claims (8)

  1. 絞りを有する交換レンズと、
    前記交換レンズが着脱自在に装着されるカメラ本体とを備え、
    前記交換レンズは、前記絞りの累積駆動回数と動作保証回数とを記憶する記憶手段を有し、
    前記カメラ本体は、前記累積駆動回数が前記動作保証回数に達したことが確認されたら、その旨報知する報知手段を有し、
    前記絞りが駆動されるとき、前記記憶手段に記憶された前記累積駆動回数の更新処理、及び前記累積駆動回数と前記動作保証回数との比較処理が行われることを特徴とするカメラシステム。
  2. 前記カメラ本体は、前記絞りが駆動されるとき前記更新処理を指示する更新指示手段を有し、
    前記交換レンズは、前記更新指示手段からの指示に応じて前記更新処理を行う更新手段を有することを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。
  3. 測光処理の結果設定される絞り値が開放F値であるとき、前記更新手段は前記更新処理を行わないことを特徴とする請求項2に記載のカメラシステム。
  4. 前記カメラ本体は、前記絞りが駆動されるとき前記累積駆動回数と前記動作保証回数とを比較する比較手段を有することを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。
  5. 絞りを具備し、前記絞りの累積駆動回数と動作保証回数とを記憶する記憶手段を有する交換レンズが着脱自在に装着されるカメラ本体であって、
    前記累積駆動回数が前記動作保証回数に達したことが確認されたら、その旨報知する報知手段を備え、
    前記絞りを駆動するとき、前記記憶手段に記憶された前記累積駆動回数を更新させることを特徴とするカメラ本体。
  6. 前記絞りを駆動するとき、前記累積駆動回数と前記動作保証回数とを比較する比較手段を有することを特徴とする請求項5に記載のカメラ本体。
  7. カメラ本体に着脱自在に装着される交換レンズであって、
    絞りと、
    前記絞りの累積駆動回数と動作保証回数を記憶する記憶手段とを備え、
    前記カメラ本体により前記絞りが駆動されるとき、前記記憶手段に記憶された前記累積駆動回数が更新されることを特徴とする交換レンズ。
  8. 測光処理の結果設定される絞り値が開放F値であるとき、前記累積駆動回数の更新処理は実行されないことを特徴とする請求項5または7のいずれかに記載のカメラ本体若しくは交換レンズ。

JP2003375646A 2003-11-05 2003-11-05 カメラシステムとカメラ本体と交換レンズ Pending JP2005140914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375646A JP2005140914A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 カメラシステムとカメラ本体と交換レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375646A JP2005140914A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 カメラシステムとカメラ本体と交換レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005140914A true JP2005140914A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34686958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375646A Pending JP2005140914A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 カメラシステムとカメラ本体と交換レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005140914A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199644A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Canon Inc 光学機器
JP5088132B2 (ja) * 2005-12-15 2012-12-05 株式会社ニコン デジタルカメラ
US8582021B2 (en) 2009-11-10 2013-11-12 Ricoh Company, Ltd. Lens unit, camera body, and camera device which determines whether the accumulated exposure time is above a value

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088132B2 (ja) * 2005-12-15 2012-12-05 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP2010199644A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Canon Inc 光学機器
US8582021B2 (en) 2009-11-10 2013-11-12 Ricoh Company, Ltd. Lens unit, camera body, and camera device which determines whether the accumulated exposure time is above a value

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072764B2 (ja) 光学機器及びカメラシステム
US6411780B1 (en) Camera having electronic image-pickup capability and capable of performing self-timer photography
CN102006404B (zh) 摄像设备
EP1404123B1 (en) Exposure control method for digital camera
US20070212053A1 (en) Image recording apparatus, image recording method, and computer-readable recording medium
RU2767948C2 (ru) Сменный объектив и корпус камеры
JP2008311915A (ja) 電子装置及びその制御方法
JP6257146B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、および画像処理方法
JP2005140914A (ja) カメラシステムとカメラ本体と交換レンズ
JP2007201671A (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2006313978A (ja) 撮像装置、制御方法及びコンピュータプログラム
US11022860B2 (en) Imaging apparatus, method for controlling imaging apparatus, and processing apparatus
JP4444000B2 (ja) デジタルカメラ
JP3263032B2 (ja) カメラ
JP4972202B2 (ja) 撮像装置及び制御方法、及びユーザーインタフェースの表示装置
JP5483900B2 (ja) 光学機器
JP2006113443A (ja) 交換レンズカメラシステム
JP2010016762A (ja) カメラ
JP2010160178A (ja) 撮像装置
JP4857037B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007033997A (ja) 焦点検出装置
JP2010199644A5 (ja)
JP2015127720A (ja) 発光制御装置、撮像装置
JP2000125153A (ja) カメラ
JP2006162681A (ja) 撮像装置および撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091118