JP2005138890A - 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ - Google Patents

不正開封防止及び分別回収機能付キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2005138890A
JP2005138890A JP2003379585A JP2003379585A JP2005138890A JP 2005138890 A JP2005138890 A JP 2005138890A JP 2003379585 A JP2003379585 A JP 2003379585A JP 2003379585 A JP2003379585 A JP 2003379585A JP 2005138890 A JP2005138890 A JP 2005138890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
tamper
lid
peripheral wall
cap body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003379585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4449423B2 (ja
Inventor
Osamu Miyanishi
收 宮西
Kiyoshi Wada
潔 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2003379585A priority Critical patent/JP4449423B2/ja
Publication of JP2005138890A publication Critical patent/JP2005138890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449423B2 publication Critical patent/JP4449423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】流通過程での不正開封防止機能と廃棄処理時の分別回収機能とを兼ね備えた不正開封防止及び分別回収機能付キャップを提供する。
【解決手段】キャップ本体100 の周壁の外周上端に、内面に嵌着用凸部162 を設ける弯出部分161 を中央にもつ不正開封防止用帯体160 を、弯出部分をキャップ本体のヒンジ300 の対向側に対向させて、周方向の複数個の脆弱小ブリッジ170 で接続し、蓋200 のヒンジの対向側に、不正開封防止用帯体の弯出部分の内側に収容可能な開閉用つば230 を突設し、開閉用つばの上面外周縁部に嵌着用凹部231 を設け、かつ、キャップ本体の側面の周壁に、L字状の切欠きを設けて左側が周壁の上端に達し右側が中間位置に達する切断用つまみ部を形成し、切断用つまみ部の左側上端から周壁の上端に沿って右側の周方向へ所定位置まで横の薄肉脆弱線を形成し、切断用つまみ部の左側上端から上方へ横の薄肉脆弱線に至る縦の薄肉脆弱線を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プルリングで開封するキャップ本体に蓋がヒンジを介して開閉し、流通過程で不正開封がしにくく、使用後には容器本体から分別回収し易い不正開封防止及び分別回収機能付キャップに関するものである。
従来、市場の店頭などでの商品の不正開封、例えば、PETボトル(ポリエチレンテレフタレートを二軸延伸ブロー成形したボトル)の口頸部に装着された蓋がキャップ本体にヒンジを介して接続するキャップの蓋が故意に開けられ、キャップ本体の注出筒に収容されているプルリングを引っ張って、注出筒の内側下方の封鎖板に設けられいる環状薄肉脆弱線を破断して、キャップ本体を開封したのちに、再度蓋を閉じてそのまま店頭に戻す悪戯が多く見られていた。また、最近では、環境保全の問題から、使用後のボトルを廃棄処理するときに、材質の異なる各部品を材質ごとに分別回収する機運が高まって来ている。このため、キャップに不正開封防止機能をもたせたキャップや廃棄処理時にボトルから分別回収がし易くしたキャップについて、これまでに、数多くの発明や考案がなされて来た。
しかしながら、ボトルの口頸部に装着されるキャップにおいて、流通過程での不正開封防止機能と廃棄処理時の分別回収機能とを一つキャップで兼ね備えたキャップは、まだ開発されていなかった。
本発明は、上述の従来のキャップの流通時や廃棄処理時の問題点を解決したものであり、流通過程での不正開封防止機能と廃棄処理時の分別回収機能とを二つの機能を兼ね備えた不正開封防止及び分別回収機能付キャップを提供するものである。
すなわち、本発明の発明は、プルリングで開口するキャップ本体にヒンジを介して開閉可能に蓋が接続するキャップにおいて、前記キャップ本体の周壁の外周上端に、内面上端に嵌着用凸部を設ける弯出部分を中央に形成する不正開封防止用帯体を、前記弯出部分を前記キャップ本体の前記ヒンジの対向側に対向させて、周方向に並ぶ複数個の脆弱小ブリッジで接続し、前記蓋の前記ヒンジの対向側に、前記不正開封防止用帯体の弯出部分の内側に収容可能な開閉用つばを突設し、この開閉用つばの上面外周縁部に、前記不正開封防止用帯体の嵌着用凸部と嵌合する嵌着用凹部を設け、かつ、前記キャップ本体の側面の周壁に、L字状の切欠きを設けて左側が前記周壁の上端に達し右側が中間位置に達する切断用つまみ部を形成し、この切断用つまみ部の左側上端から前記周壁の上端に沿って右側の周方向へ所定位置まで横の薄肉脆弱線を形成し、前記切断用つまみ部の左側上端から上方へ前記横の薄肉脆弱線に至る縦の薄肉脆弱線を形成したことを特徴とする不正開封防止及び分別回収機能付キャップである。
本発明の不正開封防止及び分別回収機能付キャップ(10)は、図3(a)又は(b)に示すように、キャップ本体(100)に蓋(200)を閉じると、蓋の開閉用つば(230)の上面外周縁部に設けられた嵌着用凹部(231)が、キャップ本体の外周に脆弱小ブリッジ(170)で接続する不正開封防止用帯体(160)の弯出部分(161)の内面上端に設けられた嵌着用凸部(162)と嵌合して、蓋の開閉用つば(230)が不
正開封防止用帯体の弯出部分(161)の内側に収容される。このため、不正開封防止用帯体を脆弱小ブリッジを切断して取り去らない限りは、蓋を開閉用つばで開くことができない。この結果、不正開封(いたずら)を防止できる。また、流通過程で不正開封されたことは、外観から容易に確認することができる。
また、本発明の不正開封防止及び分別回収機能付キャップは、使用したのち廃棄処理するときに、キャップ本体(100)の側面の周壁(150)に設けられた図2(b)に示す切断用つまみ部(152)を指でつまんで上方へ持ち上げると、切断用つまみ部の左側上端から上方へ横の薄肉脆弱線(153)に至る縦の薄肉脆弱線(154)が切断され、さらに、切断用つまみ部を上方右側方向へ引っ張ると、切断用つまみ部の左側上端から周壁の上端に沿って右側の周方向へ設けられた横の薄肉脆弱線(153)が切断されて、ボトルの口頸部からキャップが容易に外れて来る。このため、材質ごとの分別回収が容易となる。
なお、上述のキャップ本体の側面の周壁に設けられた切断用つまみ部(152)は、図2(a)に示すように、キャップが未開封の場合には、不正開封防止用帯体(160)で覆われているため、誤って使用されることが防げる。
次に、本発明の不正開封防止及び分別回収機能付キャップの一実施形態について、図を用いて詳細に説明する。
図1は、本実施形態の不正開封防止及び分別回収機能付キャップの蓋を開いたときの平面図である。図2(a)は、図1のキャップの左側面図であり、図2(b)は、不正開封防止用帯体を取り外して蓋を開いたときの右側面図である。そして、図3(a)は、図1のキャップのキャップ本体に蓋を装着したときの平面図であり、図3(b)は、図3(a)のA−A’断面における蓋の開閉用ツバの嵌着用凹部と不正開封防止用帯体の嵌着用凸部との嵌合状態を示す断面図である。
本実施形態の不正開封防止及び分別回収機能付キャップ(10)は、図1に示すように、プルリングで注出筒の内側の封鎖板を開口するキャップ本体(100)に、ヒンジ(300)を介して開閉可能に蓋(200)が接続するキャップであり、流通過程時における不正開封防止機能と使用後の廃棄処分時の分別回収機能との二つ機能を兼ね備えるキャップである。なお、本実施形態のキャップは、脆弱小ブリッジや薄肉脆弱線をもちこれらを破断する必要があるため、破断可能な低密度ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂を用いて、射出成形法によりキャップ本体と蓋と一体に成形するものである。
キャップ本体(100)の構造は、図1に示すように、天板(110)の周縁部に外周に沿って液垂れ防止リング(120)を立設し、その内側の天板に注出筒(130)を立設し、この注出筒の内側下方に封鎖板(140)を設けて封鎖し、この封鎖板の開口予定位置に、下面に切込みを設けて上面に環状薄肉脆弱線(142)を形成し、この環状薄肉脆弱線の内側近傍位置に、先端にプルリング(144)をもつ支柱を突設するものであり、そして、周壁(150)の外周上端には、内面上端に嵌着用凸部(162)を設ける弯出部分(161)を中央に形成する不正開封防止用帯体(160)を、弯出部分をキャップ本体(100)のヒンジ(300)の対向側に対向させて、周方向に等間隔で並ぶ複数個の脆弱小ブリッジ(170)で接続するものである。なお、天板(110)下面には、図3(b)に示すように、ボトルの口部を封止するためのインナー封止リング(111)(外周面を口部内周面に密接)を垂設し、このインナー封止リングの外側にコンタクト封止リング(112)(先端を口部天面に密接)を設けるものである。
蓋(200)の構造は、図1に示すように、天板(210)と周壁(220)とからな
り、天板の下面に、キャップ本体(100)の注出筒(130)を封止するインナー封止リング(211)(内周面を注出筒内周面に密接)を垂設し、ヒンジ(300)の対向側の周壁外周面下端に、不正開封防止用帯体(160)の弯出部分(161)の内側に収容可能な開閉用つば(230)を突設し、この開閉用つばの上面外周縁部に、不正開封防止用帯体の嵌着用凸部(162)と嵌合する嵌着用凹部(231)を設けるものである。また、図1及び図3(b)に示すように、周壁(220)の内周面下方に、キャップ本体(100)の液垂れ防止リング(120)を封止するコンタクト封止リング(221)(先端が液垂れ防止リングの上面に密接)を設けるものである。
また、キャップ本体(100)の側面の周壁(150)には、図2(b)に示すように、L字状の切欠き(151)を設けて左側が周壁の上端に達し右側が中間位置に達する角状の切断用つまみ部(152)を形成し、この切断用つまみ部の左側上端から周壁の上端に沿って右側の周方向へ分離に必要な所定位置まで横の薄肉脆弱線(153)を形成し、切断用つまみ部の左側上端から上方へ横の薄肉脆弱線に至る縦の薄肉脆弱線(154)を形成するものである。
蓋(200)をキャップ本体に閉じると、図3(a)に示すように、蓋の開閉用つば(230)がキャップ本体の不正開封防止用帯体(160)の弯出部分(161)に収容された状態で嵌着する。この本実施形態の不正開封防止及び分別回収機能付キャップは、内容物を充填したボトルの口頸部に螺合又は咬合により装着されるものである。ボトルを開封して内容物を注出するときは、まず、蓋の開閉用つばを収容して取り囲む不正開封防止用帯体を取り外し、開閉用つばにより蓋を後方へ開き、次に、注出筒内に収容されているプルリングを上方へ引っ張って、注出筒の内側の封鎖板に設けられている環状薄肉脆弱線を破断して開口してボトルを開封し、このボトルを傾斜させて内容物を注出筒から注出するものである。
そして、空になったボトルを廃棄処理するときは、キャップ本体の胴部に設けられている切断用つまみを上方そして横方向へ引っ張って、胴部に設けられている縦及び横の薄肉脆弱線を切断して、ボトル口頸部からキャップを取り外して分別回収して廃棄するものである。
本発明の一実施形態の不正開封防止及び分別回収機能付キャップの蓋を開いた状態の平面図である。 (a)は、図1のキャップの左側面図であり、(b)は、不正開封防止用帯体を取り外して蓋を開いたときの右側面図である。 (a)は、図1のキャップのキャップ本体に蓋を装着したときの平面図であり、(b)は、A−A’断面における蓋の開閉用ツバの嵌着用凹部と不正開封防止用帯体の嵌着用凸部との嵌合状態を示す断面図である。
符号の説明
10……不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
100……キャップ本体
110,210……天板
111,211……インナー封止リング
112,221……コンタクト封止リング
120……液垂れ防止リング
130……注出筒
140……封鎖板
142……環状薄肉脆弱線
144……プルリング
150,220……周壁
151……L字状切欠き
152……切断用つまみ部
153……横の薄肉脆弱線
154……縦の薄肉脆弱線
160……不正開封防止用帯体
161……弯出部
162……嵌着用凸部
170……脆弱小ブリッジ
200……蓋
230……開閉用つば
231……嵌着用凹部
300……ヒンジ

Claims (1)

  1. プルリングで開口するキャップ本体にヒンジを介して開閉可能に蓋が接続するキャップにおいて、前記キャップ本体の周壁の外周上端に、内面上端に嵌着用凸部を設ける弯出部分を中央に形成する不正開封防止用帯体を、前記弯出部分を前記キャップ本体の前記ヒンジの対向側に対向させて、周方向に並ぶ複数個の脆弱小ブリッジで接続し、前記蓋の前記ヒンジの対向側に、前記不正開封防止用帯体の弯出部分の内側に収容可能な開閉用つばを突設し、該開閉用つばの上面外周縁部に、前記不正開封防止用帯体の嵌着用凸部と嵌合する嵌着用凹部を設け、かつ、前記キャップ本体の側面の周壁に、L字状の切欠きを設けて左側が前記周壁の上端に達し右側が中間位置に達する切断用つまみ部を形成し、該切断用つまみ部の左側上端から前記周壁の上端に沿って右側の周方向へ所定位置まで横の薄肉脆弱線を形成し、前記切断用つまみ部の左側上端から上方へ前記横の薄肉脆弱線に至る縦の薄肉脆弱線を形成したことを特徴とする不正開封防止及び分別回収機能付キャップ。
JP2003379585A 2003-11-10 2003-11-10 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ Expired - Fee Related JP4449423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379585A JP4449423B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379585A JP4449423B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005138890A true JP2005138890A (ja) 2005-06-02
JP4449423B2 JP4449423B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34689604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003379585A Expired - Fee Related JP4449423B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4449423B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230001320A (ko) * 2021-06-28 2023-01-04 이지혜 조미료 용기 조립체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230001320A (ko) * 2021-06-28 2023-01-04 이지혜 조미료 용기 조립체
KR102620645B1 (ko) 2021-06-28 2024-01-02 이지혜 조미료 용기 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JP4449423B2 (ja) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1025014B1 (en) Sports beverage snap closure
JP2007008539A (ja) 液体容器用の蓋装置
JP2005059876A (ja) 不正開封防止機能付キャップ
JP4534499B2 (ja) 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP4449423B2 (ja) 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP4415675B2 (ja) 不正開封防止鍔付ヒンジキャップ
JP2005231646A (ja) 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP4449463B2 (ja) 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP2000033965A (ja) 不正開封防止ヒンジキャップ
JP4403806B2 (ja) 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP2001261051A (ja) プラスチックキャップ
JP4543693B2 (ja) 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP2005231635A (ja) 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP4415696B2 (ja) 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP4034391B2 (ja) 分別機能を有するプラスチックキャップ
JP4500626B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP4409145B2 (ja) 不正開封防止機能付き密封蓋体
JP4548023B2 (ja) 不正開封防止機能付キャップ
JP4479367B2 (ja) 不正開封防止機能付き注出具
JP2005096793A (ja) 不正開封防止機能をもつキャップと容器口元部の構造
JP4779306B2 (ja) 不正開封防止封緘リング付口栓
JP3940020B2 (ja) 不正開封防止機能を備えた分別可能な密封蓋体
JP3868704B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2005350113A (ja) 不正開封防止封緘リング付口栓
JP4608939B2 (ja) 不正開封防止封緘リング付口栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees