JP2005134730A - 着信メロディ配信システム、オリジナル楽曲アルバム製作装置、オリジナル楽曲アルバム製作プログラムおよびオリジナル楽曲アルバム製作方法 - Google Patents

着信メロディ配信システム、オリジナル楽曲アルバム製作装置、オリジナル楽曲アルバム製作プログラムおよびオリジナル楽曲アルバム製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005134730A
JP2005134730A JP2003372263A JP2003372263A JP2005134730A JP 2005134730 A JP2005134730 A JP 2005134730A JP 2003372263 A JP2003372263 A JP 2003372263A JP 2003372263 A JP2003372263 A JP 2003372263A JP 2005134730 A JP2005134730 A JP 2005134730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
original
user
original music
melody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003372263A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaomi Nagamatsu
貴臣 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dwango Co Ltd
Original Assignee
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dwango Co Ltd filed Critical Dwango Co Ltd
Priority to JP2003372263A priority Critical patent/JP2005134730A/ja
Publication of JP2005134730A publication Critical patent/JP2005134730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/041Encoding the ringing signal, i.e. providing distinctive or selective ringing capability

Abstract

【課題】記録メディアにユーザの好みの曲を集大成したオリジナル楽曲アルバムを簡単且つ短時間でしかも安価に製作することができる着信メロディ配信システムを提供する。
【解決手段】複数の着信メロディが登録された着信メロディデータベース11と、着信メロディデータベース11に登録されている複数の着信メロディ夫々の元となるオリジナル楽曲が登録されたオリジナル音源データベース12とを備え、ユーザごとに着信メロディをダウンロードした履歴を記録したダウンロードリストを作成し、着信メロディダウンロード済みのユーザが着信メロディの元となるオリジナル楽曲の入手を希望する場合、オリジナル音源データベース12から当該ユーザのダウンロードリストに登録された曲情報に対応するオリジナル楽曲を読み出してCD−Rに記録する。そして、このオリジナルの楽曲を記録したCD−RをマイCD16としてユーザ宛で送付する。
【選択図】図1

Description

本発明は、着信メロディを演奏する機能を有する携帯電話等の通信端末装置に対して着信メロディの配信を行う着信メロディ配信システム、及び、着信メロディの元となるオリジナルの楽曲を集大成してユーザオリジナルの楽曲アルバムを製作する楽曲アルバム製作装置に関する。
特に音楽好きではなくても、今までに聞いたことのある好みの楽曲を集めて1つの記録メディア(例えばCD−R(Compact Disk−Recordable)やMD(Mini Disk))に記録してユーザオリジナルの楽曲アルバムを製作することがある。このユーザオリジナルの楽曲アルバムの製作においては、ユーザの好みの楽曲が記録されたCDやMDなどの記録メディアを購入又はレンタルし、またはFM放送などで音楽番組をエアチェックして録音しておいた記録メディアを用いて、好みの楽曲を1曲ずつ再生しては新規の記録メディア(MD、CD−R、テープ等)に記録する編集作業が必要となる。この編集作業は、時間と費用がかかり、また再生専用の機器(例えば、再生専用のCDプレーヤやMD)しか持っていない場合には新たに録音可能な機器を購入する必要があるので、簡単に且つ短時間でしかも安価にオリジナルの楽曲アルバムを取得できるサービスが望まれている。
一方、今日、携帯電話などの移動体通信においては、着信メロディを配信するサービスが行われており、着信メロディを演奏可能な機能を有する携帯電話を所持するユーザの間では当該サービスが盛んに利用されている。そして、着信メロディのサービスを行っているサイトの殆どは、回線障害などで着信メロディを完全にダウンロードできなかった場合の対策として、同一の着信メロディを再度ダウンロードできるように、ユーザごとに着信メロディをダウンロードした履歴を記録したダウンロードリストを管理している。このダウンロードリストは、各ユーザ独自の楽曲に対する嗜好性が入っているものであり、言わばユーザ毎のベストアルバムと言えるものである。
なお、従来、着信メロディの検索、取得及び音楽コンテンツ(音楽CD、音楽DVD又はMPEG−3等の音楽圧縮データファイル)の購入を可能にしたシステムの提案がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−99071号公報(第4頁、第3図及び第4図)
ところで、着信メロディのサービスを行っているサイトが管理しているユーザごとのダウンロードリストは、先に述べたように再ダウンロードのために用いられるものであり、それ以外の用途には使われていないのが現状である。もし、このダウンロードリストから着信メロディの元となるオリジナルの楽曲を集大成した楽曲アルバムを製作できるのであれば、ユーザは単に好みの着信メロディをダウンロードするだけで、自分だけの楽曲アルバムを入手することが可能となる。
なお、特許文献1で開示されたシステムは、ユーザが自分の携帯電話を使用して検索した所望の曲が入った音楽CD、音楽DVD又はMPEG−3等の音楽圧縮データファイルをユーザに販売する構成を採るものであり、あくまでもユーザの好みの曲が含まれた音楽CD、音楽DVD又はMP−3等の音楽圧縮データファイルであり、全ての曲がユーザの好みの曲ではない。すなわち、ユーザ毎のオリジナル楽曲アルバムを製作して販売するようにしたものではない。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、記録メディアにユーザの好みの曲を集大成したオリジナル楽曲アルバムを簡単且つ短時間でしかも安価に製作することができる着信メロディ配信システム及びオリジナル楽曲アルバム製作装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために請求項1に係る発明の着信メロディ配信システムは、着信メロディを演奏可能な通信端末装置に通信網を介して着信メロディを配信する着信メロディ配信システムであって、複数の着信メロディが登録された着信メロディデータベースと、前記着信メロディデータベースに登録されている複数の着信メロディ夫々の元となるオリジナル楽曲が登録されたオリジナル音源データベースとを備え、前記通信端末装置のユーザごとにダウンロードした着信メロディの曲情報を記録したダウンロードリストを作成し、ユーザがダウンロード済みの着信メロディの元となるオリジナル楽曲の入手を希望した場合、前記オリジナル音源データベースから当該ユーザのダウンロードリストに登録された着信メロディの曲情報に対応するオリジナル楽曲を読み出して記録メディアに記録し、このオリジナル楽曲記録済みの記録メディアを前記ユーザ宛で送付する処理を行う構成を採る。
この構成によれば、着信メロディを演奏可能な携帯電話等の通信端末装置を所持するユーザが、ダウンロードにて入手した着信メロディの元となるオリジナル楽曲の入手を希望する場合、当該ユーザがダウンロードした着信メロディの履歴を記録したダウンロードリストを用いて、そのダウンロードリストに記録されている着信メロディの曲情報に対応するオリジナル楽曲をオリジナル音源データベースから読み出して記録メディア(CD−RやMO等)に記録する。そして、その記録メディアをユーザ宛に送付する。
したがって、ユーザの好みの楽曲が記録されたCDやMDなどの記録メディアを購入又はレンタルし、またはFM放送などで音楽番組をエアチェックして録音しておいた記録メディアを用いて、1曲ずつ再生して新規の記録メディアに記録する編集作業が不要となり、ユーザは単に好みの曲の着信メロディをダウンロードするだけで、好みの楽曲を集大成した楽曲アルバムを製作することができる。すなわち、ユーザの好みの曲を集大成した楽曲アルバムを簡単且つ短時間でしかも安価に製作することが可能となる。
また、ユーザのダウンロードリストは着信メロディ配信サイトに属するものであるので、オリジナル楽曲の著作権管理が容易で違法コピーなどの問題が起こらない健全な配布が可能となる。これによって、着信メロディサービス業界では着信メロディの販売増が見込め、音楽業界側ではオリジナル楽曲の販売増が見込める。さらには、楽曲アルバムをユーザに届ける運送業界では運送量の増加が見込める。このように1つの業種だけでなく、関係する業界すべての活性化が期待できる。
請求項2に係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作装置は、複数の着信メロディを記憶している着信メロディ記憶手段と、前記着信メロディ記憶手段が記憶している複数の着信メロディ夫々の元となるオリジナルの楽曲を記憶しているオリジナル音源記憶手段と、着信メロディをダウンロード可能な通信端末装置のユーザごとに着信メロディの曲情報を記録したダウンロードリストを記憶するダウンロードリスト記憶手段と、着信メロディの元となるオリジナル楽曲の入手を希望するユーザに対して当該ユーザの前記ダウンロードリストを基に前記オリジナル音源記憶手段からオリジナル楽曲を読み出すオリジナル楽曲読み出し手段と、前記オリジナル楽曲読み出し手段で読み出された前記オリジナル楽曲を記録メディアに記録するオリジナル楽曲記録手段と、を具備する構成を採る。
この構成によれば、着信メロディをダウンロードした履歴を記録したダウンロードリストを用いて、そのダウンロードリストに記録されている着信メロディの曲情報に対応するオリジナル楽曲をオリジナル音源記憶手段から読み出して記録メディアに記録する。
したがって、従来のように、ユーザの好みの楽曲が記録されたCDやMDなどの記録メディアを購入又はレンタルし、またはFM放送などで音楽番組をエアチェックして録音しておいた記録メディアを用いて、1曲ずつ再生して新規の記録メディアに記録する編集作業が不要となり、ユーザは単に好みの曲の着信メロディをダウンロードするだけで、好みの楽曲を集大成した楽曲アルバムを製作することができる。すなわち、ユーザの好みの曲を集大成した楽曲アルバムを簡単且つ短時間でしかも安価に製作することが可能となる。
請求項3に係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作装置は、請求項2に係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作装置において、前記着信メロディ記憶手段に記憶されている複数の着信メロディ夫々には曲を識別するための曲情報が付加されており、また前記オリジナル音源記憶手段に記憶されている複数のオリジナル楽曲夫々には前記着信メロディ記憶手段に記憶されている複数の着信メロディ夫々と共通する曲情報が付加されており、前記ダウンロードリスト記憶手段には着信メロディの曲情報が記憶され、前記オリジナル楽曲読み出し手段は、前記ダウンロードリストに登録された曲情報と同一の曲情報のオリジナル楽曲を前記オリジナル音源記憶手段から読み出す構成を採る。
この構成によれば、着信メロディとオリジナル楽曲の管理を曲情報に基づいて行うので、全体としての処理の高速化が図れる。また、ダウンロードリスト記憶手段として記憶容量の小さなものを使用することができ、その分コストダウンが図れる。
請求項4に係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作装置は、請求項3に係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作装置において、前記オリジナル楽曲読み出し手段は、前記ダウンロードリストに登録された全曲情報のうち、前記ユーザが選択した曲情報に対応するオリジナル楽曲のみ読み出す構成を採る。
この構成によれば、ダウンロードリストに記録されている着信メロディの曲情報のうち、ユーザの好みのものを選択することができるので、例えば異なるジャンルごとに楽曲アルバムを作製することができる。具体例として、数十年前に流行した懐メロを集めた楽曲アルバムの製作が可能となる。
請求項5に係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作装置は、請求項2から請求項4のいずれかに係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作装置において、前記オリジナル楽曲読み出し手段が読み出したオリジナル楽曲を所定の音声ファイル形式に変換する音声ファイル変換手段と、音声ファイルでの配信を希望するユーザに対して、前記音声ファイル変換手段にて音声ファイル形式に変換された前記オリジナル楽曲を送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
この構成によれば、ユーザの好みのオリジナル楽曲を音声ファイルに変換して、そのユーザの通信端末装置へ送信するので、ユーザは注文を入れてから直ぐにオリジナル楽曲アルバムを入手することができる。
請求項6に係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作プログラムは、着信メロディを演奏可能な通信端末装置が着信メロディをダウンロードした履歴から、着信メロディの元となるオリジナル楽曲を編集するオリジナル楽曲アルバム製作プログラムであって、着信メロディをダウンロードするユーザごとにダウンロードした着信メロディの曲情報を記録するダウンロードリストを作成するダウンロードリスト作成処理と、着信メロディをダウンロード済みのユーザが着信メロディの元となるオリジナル楽曲の入手を希望する場合に、着信メロディの元となるオリジナル楽曲が登録されたオリジナル音源データベースから当該ユーザの前記ダウンロードリストに記録された着信メロディの曲情報に対応するオリジナル楽曲を読み出すオリジナル楽曲読み出し処理と、読み出されたオリジナル楽曲を記録メディアに記録するオリジナル楽曲記録処理と、を含み、コンピュータに前記各処理を実行させる。
このプログラムによれば、着信メロディをダウンロードした履歴を記録したダウンロードリストを用いて、そのダウンロードリストに記録されている着信メロディの曲情報に対応するオリジナル楽曲をオリジナル音源データベースから読み出して記録メディアに記録する。
したがって、従来のように、ユーザの好みの楽曲が記録されたCDやMDなどの記録メディアを購入又はレンタルし、またはFM放送などで音楽番組をエアチェックして録音しておいた記録メディアを用いて、1曲ずつ再生して新規の記録メディアに記録する編集作業が不要となり、ユーザは単に好みの曲の着信メロディをダウンロードするだけで、好みの楽曲を集大成した楽曲アルバムを製作することができる。すなわち、ユーザの好みの曲を集大成した楽曲アルバムを簡単且つ短時間でしかも安価に製作することが可能となる。
請求項7に係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作プログラムは、請求項6に係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作プログラムにおいて、前記オリジナル楽曲読み出し処理では、予めユーザが曲情報の選択を行った場合、前記ダウンロードリストに記録された全曲情報のうち、ユーザが選択した曲情報に対応するオリジナル楽曲のみ読み出す。
このプログラムによれば、ダウンロードリストに記録された着信メロディの曲情報のうち、ユーザが予め選択した曲情報に対応するオリジナル楽曲のみ読み出すので、例えば異なるジャンルごとに楽曲アルバムを作製することができる。具体例として、数十年前に流行した懐メロを集めた楽曲アルバムの製作が可能となる。
請求項8に係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作プログラムは、請求項6又は請求項7のいずれかに係る発明のオリジナル楽曲アルバム製作プログラムにおいて、前記オリジナル楽曲読み出し処理にて読み出されたオリジナル楽曲を所定の音声ファイル形式に変換する音声ファイル変換処理と、音声ファイルでの配信を希望するユーザに対して、音声ファイル形式に変換された前記オリジナル楽曲を当該ユーザの通信端末装置へ送信する送信処理と、を更に含む。
このプログラムによれば、ユーザの好みのオリジナル楽曲を音声ファイルに変換して通信端末装置へ送信するので、ユーザは注文を入れてから直ぐにオリジナル楽曲アルバムを入手することができる。
本発明によれば、ユーザが着信メロディをダウンロードした際に作成されるダウンロードリストを利用してオリジナル楽曲のアルバムを製作するようにしたので、ユーザは単に好みの曲の着信メロディをダウンロードするだけで、オリジナル楽曲を集大成した楽曲アルバムを製作することができる。すなわち、ユーザの好みの曲を集大成した楽曲アルバムを簡単且つ短時間でしかも安価に製作することが可能となる。
また、ユーザのダウンロードリストは着信メロディ配信サイトに属するものであるので、オリジナル楽曲の著作権管理が容易で違法コピーなどの問題が起こらない健全な配布が可能となる。これによって、着信メロディサービス業界では着信メロディの販売増が見込め、音楽業界側ではオリジナル楽曲の販売増が見込める。さらには、楽曲アルバムをユーザに届ける運送業界では運送量の増加が見込める。このように1つの業種だけでなく、関係する業界すべての活性化が期待できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る着信メロディ配信システムの構成を示すブロック図である。
図1において、本実施の形態に係る着信メロディ配信システム10は、着信メロディを演奏する機能を有する携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等の通信端末装置20で使用可能な複数の着信メロディが登録された着信メロディデータベース11と、着信メロディデータベース11に登録されている着信メロディデータの元になるオリジナル楽曲の音源データが登録されたオリジナル音源データベース12と、基地局30とインターネット網(通信網)40を介して通信端末装置20と双方向通信を行い、着信メロディの通信端末装置20への配信及び管理を行うWebサーバ13と、通信端末装置20に配信した着信メロディの履歴を記録したダウンロードリストを保存するダウンロードリストデータベース14と、通信端末装置20を介してユーザ21からマイCD製作要求があった場合にダウンロードリストデータベース14に保持されている当該ユーザ21のダウンロードリストを参照し、オリジナル音源データベース12からダウンロードリストの各曲に対応するオリジナル楽曲の音源データを読み出してCD−R等の記録メディアに記録してオリジナル楽曲アルバムを製作する音楽CD製作サーバ15とを備えている。
着信メロディデータベース11には、図2に示すように、着信メロディが『曲タイトル』、『曲データ』、『曲ID』、の形式で登録されている。オリジナル音源データベース12には、図3に示すように、着信メロディの元となるオリジナル楽曲の音源データが『曲タイトル』、『オリジナル音源データ』、『曲ID』の形式で登録されている。この場合、オリジナル音源データベース12の『曲ID』が着信メロディデータベース11の『曲ID』と共通になっており、後述するマイCD製作処理においてオリジナル楽曲の検索を容易にしている。ダウンロードリストデータベース14には、図4に示すように、ユーザごとのダウンロードリストが『ユーザID』と『曲ID』の形式で記録される。Webサーバ13は、ネットワーク制御機能を有するコンピュータであり、図示せぬCPUと、CPUを制御するプログラムメモリと、CPUの動作において使用されるワークメモリとを有している。
Webサーバ13は、基地局30とインターネット網40を介して双方通信状態にある通信端末装置20から着信メロディをダウンロードする要求があると、着信メロディデータベース11を参照して、通信端末装置20のユーザ21が所望とする着信メロディをダウンロード可能にするとともに、その着信メロディの『曲ID』をダウンロードリストデータベース14に記録する。ユーザ毎のダウンロードリストは月末に完成し、月ごとに管理される。なお、ここでは月末に完成するようにしているが、これに限定されるものではなく、任意である。
音楽CD製作サーバ15は、通信端末装置20のユーザ21からマイCD製作要求があると、そのユーザの『ユーザID』からダウンロードリストデータベース14にあるダウンロードリストを参照し、そのダウンロードリストにある全曲又はユーザ21が任意に選択した曲に対応するオリジナル楽曲の音源データをオリジナル音源データベース12から読み出してCD−Rなどの記録メディアに記録し、ユーザ21のオリジナル楽曲アルバムを製作する。なお、記録メディアとしてCD−Rを用いる以外にユーザ21の要望に応じてMDや磁気テープなどを用いても構わない。
ユーザ21のオリジナル楽曲アルバムを製作した後、運送業者を介してユーザ21に届けられる。なお、課金については、オリジナル楽曲アルバム購入手続き時において行うか、あるいは商品と引き換え(即ち代引き)で行うことが考えられる。また、オリジナル楽曲の音源データをCD−R、MD、磁気テープ等の記録メディアに記録する他に、WAVE形式にして通信端末装置20へ送信するようにしても良い。また、WAVE形式にした後、MPEG-1 Audio Layer III方式や、Indeo Audio形式などで圧縮するようにしても良い。
次に、本実施の形態に係る着信メロディ配信システム10の詳細な動作について、図を用いて説明する。
〔着信メロディ配信処理〕
図5は、着信メロディ配信システム10における着信メロディ配信処理を示すシーケンス図である。
図5において、通信端末装置20とWebサーバ13との間で接続が確立した後、通信端末装置20がトップページにアクセスする。Webサーバ13は、通信端末装置20のトップページアクセスに応じてトップページを作成し、作成したトップページを通信端末装置20へ送信する。なお、トップページの作成においては、HTML(Hyper Text Markup Language)言語などのWebページで使用できるマークアップ言語が用いられる。
通信端末装置20は、Webサーバ13から送信されたトップページを受信すると、自身の表示パネル(図示略)上にトップページを表示する。このトップページには、図6(a)に示すように、『アーティスト名で検索』、『曲名で検索』、『曲番号で検索』などの各種検索方法や、オリジナルCD製作のための『マイCD製作』が表示される。
ここでは着信メロディを配信するので、ユーザ21が例えば『アーティストで検索』を選択すると、Webサーバ13は検索ページを作成して通信端末装置20へ送信する。通信端末装置20は、Webサーバ13からの検索ページを受信すると、自身の表示パネル上に検索ページを表示する。この検索ページには、図6(b)に示すようにアーティストを検索するためのキーワード入力欄が表示される。
ここで、ユーザ21がキーワード入力欄に例えば『サザ』を入力すると、Webサーバ13は、着信メロディデータベース11にて『サザ』のキーワードで始まるアーティスト名を検索する。そして、検索により『サザ』のキーワードであてはまるアーティスト名が判明すると、そのアーティスト名と曲リストを通信端末装置20へ送信する。通信端末装置20は、Webサーバ13からのアーティスト名と曲リストを受信すると、図6(c)に示すように、自身の表示パネル上にアーティスト名と曲名を表示する。この場合、通信端末装置20の表示パネルの大きさから全ての曲を一度に表示できない場合があるので、通信端末装置20ではスクロール操作を可能にしている。
通信端末装置20の表示パネル上にアーティスト名と曲リストが表示されると、ユーザ21は、表示された曲のなかから希望する曲を選択する。この曲選択操作により、Webサーバ13は、選択された曲を配信しても良いかどうかを確認する情報を通信端末装置20へ送信する。通信端末装置20は、Webサーバ13からの配信確認情報を受信すると、図6(d)に示すように配信の可否を確認する画面を表示する。この場合、ユーザ21が選択した曲が例えば『勝手』であるとすると、「『勝手』をダウンロードしてもよろしいでしょうか? YES NO」という確認画面が表示される。
ここで、ユーザ21が「YES」を選択すると、Webサーバ13は、ダウンロードページを通信端末装置20へ送信し、またダウンロードリストデータベース14に『勝手』の曲IDとユーザIDを記録する。この場合、ユーザIDで決まるダウンロードリストに『勝手』の曲IDが追加される。なお、初めて着信メロディをダウンロードする場合は、ユーザIDでダウンロードリストを作成し、それに曲IDを登録することになる。
通信端末装置20は、Webサーバ13からのダウンロードページを受信すると、図6(e)に示すようにダウンロードページを表示する。この場合、例えば「勝手を追加しました」という確認メッセージが表示される。そして、ダウンロードページの表示とともにダウンロードが開始される。一方、「『勝手』をダウンロードしてもよろしいでしょうか? YES NO」と表示された状態で、ユーザ21が「NO」を選択する操作を行うと、Webサーバ13は、図6(c)の画面を表示して他の曲の選択を促す。
そして、『勝手』の着信メロディのダウンロードが完了すると、再度、図6(c)の画面に戻るか、あるいは図6(a)のトップページ画面に戻る。これは同じアーティストの他の曲をダウンロードしたい場合には図6(c)の画面に戻る操作を選択し、他のアーティストの曲をダウンロードした場合には図6(a)のトップページ画面に戻る操作を選択することで実現できる。新たな曲をダウンロードする度にダウンロードした着信メロディデータの曲IDがダウンロードリストに追加されて行く。このようにして着信メロディデータのダウンロードが行われるとともに、ダウンロードされた曲の曲IDがダウンロードリストに登録される。
〔マイCD製作処理〕
図7は、本実施の形態に係る着信メロディ配信システム10におけるマイCD製作処理を示すシーケンス図である。
図7において、通信端末装置20とWebサーバ13との間で接続が確立した後、通信端末装置20がトップページにアクセスする。Webサーバ13は、通信端末装置20のトップページアクセスに応じてトップページを作成し、作成したトップページを通信端末装置20へ送信する。
通信端末装置20は、Webサーバ13からのトップページを受信すると、自身の表示パネル上にトップページを表示する。このトップページには上述したように『アーティストで検索』、『曲名で検索』、『曲番号で検索』などの各種検索方法や、オリジナルCD製作のための『マイCD製作』が表示される(図6(a)参照)。
ここではマイCDを製作するので、ユーザ21は『マイCD製作』を選択する。この選択により、Webサーバ13は、オリジナルCD編集画面を作成して通信端末装置20へ送信する。この場合、Webサーバ13は、ユーザ21のユーザIDからダウンロードリストデータベース14に記録されているユーザ21のダウンロードリストを読み出す。また、Webサーバ13は、着信メロディデータベース11を参照して、ユーザ21のダウンロードリストにある全ての曲IDに対応する価格を読み出す。そして、ダウンロードリストにある全ての曲IDと、各曲の価格とからオリジナルCD編集画面を作成して通信端末装置20へ送信する。通信端末装置20は、Webサーバ13からのオリジナルCD編集画面を受信すると、自身の表示パネル上にオリジナルCD編集画面を表示する。オリジナルCD編集画面には、図8(a)に示すように、『曲リスト』、曲を選択するための『チェックボックス』、各曲の『価格』、処理を先に進めるための『次へ』ボタンが表示される。
ユーザ21は、通信端末装置20の表示パネル上のオリジナルCD編集画面から欲しい曲をチェックする。すなわち、欲しい曲に対応するチェックボックスにチェックを入れる。このようにして欲しい曲の全てにチェックを入れた後、『次へ』ボタンを押す。この操作により、Webサーバ13は、選択された曲の合計額を計算してその値と、購買の可否(購入するか否か)と、個人情報を入力するための個人情報入力画面とを通信端末装置20へ送信する。通信端末装置20は、Webサーバ13からの合計額と、購買の可否と、個人情報入力画面とを受信すると、自身の表示パネル上に、図8(b)に示すように合計額と、購買の可否ボタン(『買う』ボタン、『買わない』ボタン)と、個人情報入力画面とを表示する。ここでは3曲(『いとしの』、『いなせな』、『チャコの』)選択したので、それらの合計額900円が表示される。
ユーザ21は、選択した曲のマイCDを購入する場合、『買う』ボタンを押し、購入しない場合は『買わない』ボタンを押す。『買わない』ボタンを押した場合、通信端末装置20は本処理を終了する。この場合、Webサーバ13は通信端末装置20の表示パネル上にトップページを表示させる。一方、『買う』ボタンが押された場合、同一画面上の個人情報入力画面側へ移行し、ユーザ21は、この画面上で個人情報(例えば、郵便番号を含む住所、氏名、電話番号、メールアドレス、支払い方法)の入力を行う。そして、個人情報を入力し終えた時点で『次へ』ボタンを押す。この操作により、Webサーバ13は、確認画面を通信端末装置20へ送信する。通信端末装置20は、Webサーバ13からの確認画面を受信すると、自身の表示パネル上に図8(c)に示すように、『合計金額』、『届出先』、『OK』ボタンを表示する。
ユーザ21は、この画面上で合計金額と届出先を確認すると、『OK』ボタンを押す。この操作により、Webサーバ13は、ダウンロードリストデータベース14に記録されているユーザ21のダウンロードリストからユーザ21が選択した曲(『いとしの』、『いなせな』、『チャコの』)の曲IDを読み出して音楽CD製作サーバ15に与える。音楽CD製作サーバ15は、オリジナル音源データベース12を参照して、Webサーバ13より与えられた曲IDに対応するオリジナルの楽曲データを読み出す。そして、読み出した各楽曲データを順次CD−Rに書き込む。これにより、ユーザ21のオリジナルの楽曲アルバム即ちマイCD16(図1参照)が完成する。完成したマイCD16は、送付先情報とともに運送業者に渡され、ユーザ21に元へ送られる。Webサーバ13は、ユーザ21が選択した曲の曲IDを音楽CD製作サーバ15に与えた後、マイCD16の発送を知らせる報知画面を通信端末装置20へ送信する。通信端末装置20は、Webサーバ13からの発送報知画面を受信すると、自身の表示パネル上に、図8(d)に示すような運送業者のキャラクタが表示される。
以上のように、本実施の形態に係る着信メロディ配信システム10によれば、複数の着信メロディが登録された着信メロディデータベース11と、着信メロディデータベース11に登録されている複数の着信メロディ夫々の元となるオリジナル楽曲が登録されたオリジナル音源データベース12とを備え、ユーザごとに着信メロディをダウンロードした履歴を記録したダウンロードリストを作成し、着信メロディダウンロード済みのユーザが着信メロディの元となるオリジナル楽曲の入手を希望する場合、オリジナル音源データベース12から当該ユーザのダウンロードリストに登録された曲情報に対応するオリジナル楽曲を読み出してCD−Rに記録する。そして、このオリジナルの楽曲を記録したCD−RをマイCD16としてユーザ宛で送付する。
したがって、ユーザの好みの楽曲が記録されたCDやMDなどの記録メディアを購入又はレンタルし、またはFM放送などで音楽番組をエアチェックして録音しておいた記録メディアを用いて、1曲ずつ再生して新規の記録メディアに記録する編集作業が不要となり、ユーザは単に好みの曲の着信メロディをダウンロードするだけで、好みの楽曲を集大成したマイCD(楽曲アルバム)16を製作することができる。すなわち、ユーザの好みの曲を集大成したマイCD16を簡単且つ短時間でしかも安価に製作することが可能となる。
また、ユーザのダウンロードリストは着信メロディ配信サイトに属するものであるので、オリジナル楽曲の著作権管理が容易で違法コピーなどの問題が起こらない健全な配布が可能となる。これによって、着信メロディサービス業界では着信メロディの販売増が見込め、音楽業界側ではオリジナル楽曲の販売増が見込める。さらには、楽曲アルバムをユーザに届ける運送業界では運送量の増加が見込める。また、ダウンロードリストを継続して保持しておくことで懐メロの集大成も可能となり、冠婚葬祭など様々な行事にも使用することができる。このように1つの業種だけでなく、関係する業界すべての活性化が期待できる。
着信メロディを配信する着信メロディ配信サイトへの適用が可能である。
本発明の一実施の形態に係る着信メロディ配信システムの全体構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態に係る着信メロディ配信システムの着信メロディデータベースのデータ形式を示す図 本発明の一実施の形態に係る着信メロディ配信システムのオリジナル音源データベースのデータ形式を示す図 本発明の一実施の形態に係る着信メロディ配信システムのダウンロードリストデータベースのデータ形式を示す図 本発明の一実施の形態に係る着信メロディ配信システムの着信メロディ配信処理を示すシーケンス図 本発明の一実施の形態に係る着信メロディ配信システムの着信メロディ配信処理における表示の遷移を示す図 本発明の一実施の形態に係る着信メロディ配信システムのマイCD製作処理を示すシーケンス図 本発明の一実施の形態に係る着信メロディ配信システムのマイCD製作処理における表示の遷移を示す図
符号の説明
10 着信メロディ配信システム
11 着信メロディデータベース
12 オリジナル音源データベース
13 Webサーバ
14 ダウンロードリストデータベース
15 音楽CD製作サーバ
16 マイCD
20 通信端末装置
30 基地局
40 インターネット網

Claims (8)

  1. 着信メロディを演奏可能な通信端末装置に通信網を介して着信メロディを配信する着信メロディ配信システムであって、
    複数の着信メロディが登録された着信メロディデータベースと、
    前記着信メロディデータベースに登録されている複数の着信メロディ夫々の元となるオリジナル楽曲が登録されたオリジナル音源データベースとを備え、
    前記通信端末装置のユーザごとにダウンロードした着信メロディの曲情報を記録したダウンロードリストを作成し、ユーザがダウンロード済みの着信メロディの元となるオリジナル楽曲の入手を希望した場合、前記オリジナル音源データベースから当該ユーザのダウンロードリストに登録された着信メロディの曲情報に対応するオリジナル楽曲を読み出して記録メディアに記録し、このオリジナル楽曲記録済みの記録メディアを前記ユーザ宛で送付する処理を行うことを特徴とする着信メロディ配信システム。
  2. 複数の着信メロディを記憶している着信メロディ記憶手段と、
    前記着信メロディ記憶手段が記憶している複数の着信メロディ夫々の元となるオリジナルの楽曲を記憶しているオリジナル音源記憶手段と、
    着信メロディをダウンロード可能な通信端末装置のユーザごとに着信メロディの曲情報を記録したダウンロードリストを記憶するダウンロードリスト記憶手段と、
    着信メロディの元となるオリジナル楽曲の入手を希望するユーザに対して当該ユーザの前記ダウンロードリストを基に前記オリジナル音源記憶手段からオリジナル楽曲を読み出すオリジナル楽曲読み出し手段と、
    前記オリジナル楽曲読み出し手段で読み出された前記オリジナル楽曲を記録メディアに記録するオリジナル楽曲記録手段と、
    を具備することを特徴とするオリジナル楽曲アルバム製作装置。
  3. 前記着信メロディ記憶手段に記憶されている複数の着信メロディ夫々には曲を識別するための曲情報が付加されており、また前記オリジナル音源記憶手段に記憶されている複数のオリジナル楽曲夫々には前記着信メロディ記憶手段に記憶されている複数の着信メロディ夫々と共通する曲情報が付加されており、前記ダウンロードリスト記憶手段には着信メロディの曲情報が記憶され、前記オリジナル楽曲読み出し手段は、前記ダウンロードリストに登録された曲情報と同一の曲情報のオリジナル楽曲を前記オリジナル音源記憶手段から読み出すことを特徴とする請求項2に記載のオリジナル楽曲アルバム製作装置。
  4. 前記オリジナル楽曲読み出し手段は、前記ダウンロードリストに登録された全曲情報のうち、前記ユーザが選択した曲情報に対応するオリジナル楽曲のみ読み出すことを特徴とする請求項3に記載のオリジナル楽曲アルバム製作装置。
  5. 前記オリジナル楽曲読み出し手段が読み出したオリジナル楽曲を所定の音声ファイル形式に変換する音声ファイル変換手段と、
    音声ファイルでの配信を希望するユーザに対して、前記音声ファイル変換手段にて音声ファイル形式に変換された前記オリジナル楽曲を送信する送信手段と、
    を具備することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれかに記載のオリジナル楽曲アルバム製作装置。
  6. 着信メロディを演奏可能な通信端末装置が着信メロディをダウンロードした履歴から、着信メロディの元となるオリジナル楽曲を編集するオリジナル楽曲アルバム製作プログラムであって、
    着信メロディをダウンロードするユーザごとにダウンロードした着信メロディの曲情報を記録するダウンロードリストを作成するダウンロードリスト作成処理と、
    着信メロディをダウンロード済みのユーザが着信メロディの元となるオリジナル楽曲の入手を希望する場合に、着信メロディの元となるオリジナル楽曲が登録されたオリジナル音源データベースから当該ユーザの前記ダウンロードリストに記録された着信メロディの曲情報に対応するオリジナル楽曲を読み出すオリジナル楽曲読み出し処理と、
    読み出されたオリジナル楽曲を記録メディアに記録するオリジナル楽曲記録処理と、
    を含み、コンピュータに前記各処理を実行させることを特徴とするオリジナル楽曲アルバム製作プログラム。
  7. 前記オリジナル楽曲読み出し処理では、予めユーザが曲情報の選択を行った場合、前記ダウンロードリストに記録された全曲情報のうち、ユーザが選択した曲情報に対応するオリジナル楽曲のみ読み出すことを特徴とする請求項6に記載のオリジナル楽曲アルバム製作プログラム。
  8. 前記オリジナル楽曲読み出し処理にて読み出されたオリジナル楽曲を所定の音声ファイル形式に変換する音声ファイル変換処理と、
    音声ファイルでの配信を希望するユーザに対して、音声ファイル形式に変換された前記オリジナル楽曲を当該ユーザの通信端末装置へ送信する送信処理と、
    を更に含むことを特徴とする請求項6又は請求項7のいずれかに記載のオリジナル楽曲アルバム製作プログラム。
JP2003372263A 2003-10-31 2003-10-31 着信メロディ配信システム、オリジナル楽曲アルバム製作装置、オリジナル楽曲アルバム製作プログラムおよびオリジナル楽曲アルバム製作方法 Pending JP2005134730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372263A JP2005134730A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 着信メロディ配信システム、オリジナル楽曲アルバム製作装置、オリジナル楽曲アルバム製作プログラムおよびオリジナル楽曲アルバム製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372263A JP2005134730A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 着信メロディ配信システム、オリジナル楽曲アルバム製作装置、オリジナル楽曲アルバム製作プログラムおよびオリジナル楽曲アルバム製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005134730A true JP2005134730A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34648695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003372263A Pending JP2005134730A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 着信メロディ配信システム、オリジナル楽曲アルバム製作装置、オリジナル楽曲アルバム製作プログラムおよびオリジナル楽曲アルバム製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005134730A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10535091B2 (en) Information communication terminal, information distribution apparatus, information distribution system, content management method, broadcast reception method, information distribution method, programs and storage medium
US7424446B2 (en) Apparatus and method for storing predetermined multimedia information
JP4360750B2 (ja) コンテンツ配信システム及び同配信システムに利用される配信サーバ。
US8515991B2 (en) Content presenting device, content presenting method, and content presenting program
US20080257134A1 (en) Method And Apparatus For Generating And Updating A Pre-Categorized Song Database From Which Consumers May Select And Then Download Desired Playlists
JP2007164078A (ja) 楽曲再生装置および楽曲情報配信サーバ
JP2008512737A (ja) 放送ソースを補償するための機器、システムおよび方法
WO2001038993A1 (en) Secure digital music distribution
US20090307252A1 (en) Information processing device, content title display method, and content title display program
JP2003167585A (ja) 情報提供方法及び情報提供システム
JP2002058013A (ja) 放送情報コンテンツ配信システム、放送情報コンテンツ配信サイト、ユーザ受信端末、ユーザ受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び放送情報コンテンツ配信方法
US7881947B2 (en) Content information sales management method and distribution management method
JP2005321639A (ja) 音楽コンテンツの配信方法、音楽コンテンツ配信システム及び音楽コンテンツ再生用プログラム
CN1860525B (zh) 通信装置和通信方法
JP2005134730A (ja) 着信メロディ配信システム、オリジナル楽曲アルバム製作装置、オリジナル楽曲アルバム製作プログラムおよびオリジナル楽曲アルバム製作方法
JP2003091476A (ja) コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
KR100805631B1 (ko) 온라인 음악 동기 재생 서비스 제공 시스템 및 방법
JP4653564B2 (ja) リクエスト番組制作放送システム,サーバ,方法,プログラム
JP4019671B2 (ja) コンテンツ配信システム、同配信方法及び同配信システムに利用される配信サーバ
JP2003150174A (ja) ラジオ音楽情報システム及び携帯端末
JP2006332996A (ja) リストによるコンテンツファイルの配信方法、装置及びプログラム
KR100718964B1 (ko) 음악 파일을 제공하는 방법 및 그 장치
JP2008225549A (ja) 楽曲販売システム、および端末装置
JP4653694B2 (ja) コンテンツ配信サーバ装置及びコンテンツ配信方法等
JP2002023768A (ja) 携帯電話への音楽配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628