JP2005132942A - 連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法 - Google Patents

連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005132942A
JP2005132942A JP2003370009A JP2003370009A JP2005132942A JP 2005132942 A JP2005132942 A JP 2005132942A JP 2003370009 A JP2003370009 A JP 2003370009A JP 2003370009 A JP2003370009 A JP 2003370009A JP 2005132942 A JP2005132942 A JP 2005132942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer compound
saccharide
porous body
organic solvent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003370009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344216B2 (ja
Inventor
Suguru Shinozuka
英 篠塚
Tatsuo Fujii
辰夫 藤井
Kazuhiro Yamaguchi
壹弘 山口
Mitsuo Akiba
光雄 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANAKI RUBBER KK
Original Assignee
HANAKI RUBBER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANAKI RUBBER KK filed Critical HANAKI RUBBER KK
Priority to JP2003370009A priority Critical patent/JP4344216B2/ja
Publication of JP2005132942A publication Critical patent/JP2005132942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344216B2 publication Critical patent/JP4344216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

【課題】 耐食性の製造装置を必要とせず、効率的に連続気泡を有する多孔質の高分子化合物を製造する方法を提供する。
【解決手段】 高分子化合物は溶解するが糖類は溶解しない有機溶剤に高分子化合物と微粉末の糖類を加えて糖類含有高分子化合物溶液を調製した後、該糖類含有高分子化合物溶液から有機溶剤を除去して糖類含有高分子化合物を調製し、該糖類含有高分子化合物から微粉末の糖類を除去することを特徴とする連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法に関するものである。
連続気泡を有する高分子化合物多孔体は、主にインク内蔵タイプの印判に用いられてきた。
従来、連続気泡を有する高分子化合物多孔体は、高分子化合物と溶媒溶解性の微粉末を、ニーダー等で加熱混合し、溶媒溶解性の微粉末を溶媒により溶解除去して製造されていた。
例えば、特許文献1には、熱可塑性樹脂粉末基材に合成ゴム溶液を混和して乾燥させたものに、界面活性剤粉末と塩化ナトリウム等の易水溶性塩微粉末を混和し成形した後、界面活性剤粉末と易水溶性塩微粉末を洗除する方法が記載されている。
また、特許文献2には、ポリオレフィン樹脂とポリオレフィン樹脂より高い融点を有する塩化ナトリウム等の水易溶性微粉末と水溶性有機化合物を混練した後シート状に成形してシート体とし、シート体に含有される水易溶解性微粉末と水溶性有機化合物を除去して多孔性シートとし、多孔性シートを加圧圧縮して気泡を縮小させたポリオレフィン多孔体が記載されている。
しかしながら、特許文献1および特許文献2に開示された方法では、樹脂の深部に存在する微粉末を抽出除去するには技術を要した。
さらに、特許文献3には、ポリオレフィン系樹脂に特定粒径の亜硫酸カルシウムおよび/または硫酸カルシウムからなる無機塩を添加した混合物を押出法によってシート状に成形し、この成形物を無機塩を溶解しうる無機酸で処理した後アルカリで中和することを特徴とする多孔性ポリオレフィン系樹脂シートの製造法が記載されている。
特許文献3に記載された方法は、無機塩を溶解するために無機酸を使用しなければならず、耐食性の装置を用いなければならないという難点があった。
さらに、また特許文献1〜特許文献3に記載された従来技術は、いずれも無機塩を溶解除去するには時間を要し、生産性が低いものであった。
特公昭47−1173号公報 特開2002−60534公報 特公昭47−39212号公報
本発明が解決しようとする課題は、耐食性の製造装置を必要とせず、効率的に連続気泡を有する多孔質の高分子化合物を製造する方法を提供することである。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、高分子化合物を有機溶剤に溶解させ、特定の微粉末を加え微粉末を溶解除去することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、高分子化合物は溶解するが糖類は溶解しない有機溶剤に高分子化合物と微粉末の糖類を加えて糖類含有高分子化合物溶液を調製した後、該糖類含有高分子化合物溶液から有機溶剤を除去して糖類含有高分子化合物を調製し、該糖類含有高分子化合物から微粉末の糖類を除去することを特徴とする連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法に関するものである。
本発明は、気泡体を形成するための分粉末物質として糖類を用いるため、糖類を除去する溶剤は水でよいため、耐食性の製造装置を必要としない。また、無機塩を用いた場合に比べて、糖類を溶解除去する時間が短いため、生産性が向上する。また、高分子化合物を有機溶剤で溶解するだけでよく、従来技術のように高分子化合物を加熱成形する必要がないため、本発明方法の高分子物質多孔体の製造に要するエネルギーはより少なくなる。さらに、また本発明で得られた高分子化合物多孔体は、水は透過しないが、気体は透過する性質を有している。
本発明は、有機溶剤に高分子化合物を溶解した高分子化合物溶液に、微粉末の糖類を加えた後、有機溶剤と糖類を除去することにより、連続気泡を有する高分子化合物多孔体を製造することを特徴とするものである。
本発明の高分子化合物多孔体の基材となる高分子化合物は、後述する有機溶剤に可溶であればよい。そのような高分子化合物としては、例えばスチレン系エラストマーやオレフィン系エラストマー等の熱可塑性エラストマー、NR、SBR、EPDM、含ハロゲンゴム等のゴム、PE、PP、PS、塩化ビニル等のプラスチックを挙げることができる。これらの高分子化合物のなかでも、加硫工程を必要としない点、弾性、リサイクル性の点で、熱可塑性エラストマーが好ましい。
本発明で用いられる有機溶剤は、上記高分子化合物を溶解し、糖類を溶解することのない有機溶剤であればよい。そのような有機溶剤としては、例えばキシレン、DMF、ゴム揮、MEK、酢酸エチル等を挙げることができる。これらの有機溶剤のなかでも、匂い、沸点、溶解力の点で、キシレンが好ましい。
本発明における、高分子化合物多孔体の製造方法の製造方法の一実施形態としては以下の方法が挙げられる。
まず、上記有機溶剤に上記高分子化合物を溶解させる。溶解方法は、特に限定されるものではなく、有機溶剤に粉末状の高分子化合物を加えて、攪拌混合すればよい。有機溶剤の量は、基材となる高分子化合物の種類によって異なるが、高分子化合物を溶解できる程度の量であればよい。例えば、熱可塑性エラストマーの場合、熱可塑性エラストマー100g当たり、有機溶剤を100〜1000ml用いればよい。
高分子化合物溶液を調製するに際し、増量や非粘着等の目的で、炭酸カルシウム、クレー、シリカ等の無機充填材を添加したり、分散性と離型性を向上させる目的で、ステアリン酸やステアリン酸塩類等の高級脂肪酸化合物を添加してもよい。
得られた高分子化合物溶液に、微粉末の糖類を加えて、糖類含有高分子化合物溶液を調製する。糖類を溶解しない有機溶剤を用いるため、糖類含有高分子溶液中では、糖類が微粉末のまま懸濁した状態で存在する。本発明に用いる糖類としては、フルクトース、グルコース等の単糖類、スクロース等の二糖類、でんぷん等の多糖類等の糖類を挙げることができるが、抽出溶解性、融点、価格等の理由によりスクロースが好ましい。
これらの糖類は、粒径が1mm〜30μm、好ましくは、0.5mm〜50μmの微粉末のものが、強度及び柔軟性の点で好ましい。
次いで、糖類含有高分子化合物溶液から有機溶剤を除去して糖類含有高分子化合物を調製する。有機溶剤を除去する方法は、特に限定されないが、常圧下または減圧下で溶剤を除去して、糖類含有高分子化合物を調製すればよい。
得られた糖類含有高分子化合物から、糖類を除去することにより、連続気泡を有する高分子化合物多孔体が得られる。糖類を除去する手段としては、水を用いて糖類を溶解除去する手段が挙げられる。糖類は、容易に水に溶解し、また装置を腐食することもないので、効率的かつ低コストで高分子化合物多孔体を得ることができる。
糖類を抽出除去するための抽出温度は、例えば、10〜100℃、好ましくは、
20〜60℃の間で適宜選択すればよい。糖類は、水の温度が高くなるほど、溶解度が上昇するので、温水を用いて、糖類を抽出除去することが好ましい。
高分子多孔体を成形するには、有機溶剤を含む糖類含有高分子化合物溶液の状態で任意の形状に成形すればよい。フィルム状やシート状の高分子化合物多孔体を得るには、例えば糖類含有高分子化合物溶液を平板の上に流し込んで、有機溶剤を除去した後、フィルム状またはシート状の成形体を平板から剥離すればよい。また、立体的な高分子化合物多孔体を得るには、型を糖類含有高分子化合物溶液に浸漬して型の表面を被覆して有機溶剤を除去するか、型に糖類含有高分子化合物を塗布もしくはスプレーして皮膜を形成し、有機溶剤を除去してもよい。成形後の糖類含有高分子化合物から糖類を除去することにより、所望の形状の連続気泡を有する高分子化合物多孔体を得ることができる。
上記の実施形態の他に、有機溶剤に高分子化合物と糖類を同時に加えて、糖類含有高分子化合物溶液を調製してもよい。
下記の配合に従って、高分子化合物組成物を調製した。
配合
(1)スチレン系熱可塑性エラストマー1) 40g
(2)スチレン系熱可塑性エラストマー2) 20g
(3)炭酸カルシウム3) 20g
(4)ステアリン酸4) 2g
注:
1)JSR(株)製、商品名「SIS5229」
2)リケンテクノス(株)製、商品名「SEPS-3」
3)白石工業(株)製、商品名「シルバーW」
4)旭電化工業(株)製、商品名「SA-400」
上記高分子化合物組成物を、500mlのビーカーに量り採り、キシレンを加えて400mlとし、溶解混合するまで攪拌して高分子化合物溶液を調製した。
得られた高分子化合物溶液を200mlずつ500mlのビーカーに採り分けて、水溶性微粉末としてスクロース(日新製糖(株)製、商品名「フロストシュガー」)と塩化ナトリウム(和光純薬(株)製)を各々乳鉢で粉砕したものを、各々60g配合した。
ガラスセル(90×110mm)に、上記水溶性微粉末含有高分子化合物溶液をそれぞれ約20mlづつ注ぎ入れ、乾燥してキシレンを除去し、セルから離型し、シート状サンプルを作った。
シート状サンプルを長手方向に切り、45×110mmとして、500mlビーカーに水道水(20℃)を入れてサンプルを浸漬し、スクロースまたは食塩を抽出して高分子化合物多孔体を調製した。抽出速度を比較するために、浸漬後7時間と、24時間後にそれぞれ乾燥して、抽出前後の重さを測定した。抽出用の水は、7時間までは、1時間おきに交換し、それ以降は放置した。スクロースを含む高分子化合物溶液から得たサンプルを実施例1とし、塩化ナトリウムを含む高分子化合物溶液から得たサンプルを比較例1として、水溶性物質の残留量を対比した。その結果を表1、表2に示す。
残留量は、抽出前の水溶性微粉末の量を100%ととし、抽出後の高分子化合物多孔体に存在する水溶性微粉末の残量を%で表したものである。
残留量を計算するための式を以下に示す。なお、式中の配合物総量とはキシレン以外の配合物(高分子化合物+炭酸カルシウム+ステアリン酸+水溶性微粉末)の総量を表す。なお、計算値とは抽出前のサンプルのシートに含まれている水溶性微粉末の量(g)を示す。
・計算値=抽出前のサンプル重量(g)×水溶性微粉末(g)/配合物総量(g)
=抽出前のサンプル重量(g)×60(g)/101(g)
=抽出前のサンプル重量(g)×0.5941
・前後差=抽出前のサンプル重量(g)−抽出後のサンプル重量(g)
・水溶性微粉末の抽出分(%)=(前後差/計算値)×100
・残留量(%)=100−抽出分(%)
表1および表2に示した結果から明らかなように、水溶性微粉末として塩化ナトリウムを配合した比較例1と比べて、スクロースを配合した実施例1の方が、抽出速度が速く、抽出量も多いことが分かった。
本発明により得られた高分子化合物多孔体が、連続気泡を有する多孔体であるかを確認するため、以下の実験を行った。
実施例1に準じて、スクロースを含有する高分子化合物溶液を調製した。先の丸いφ20のアルミニウム製の円柱を、このスクロースを含有する高分子化合物溶液に浸漬し、円柱の表面を被膜した。次いで、乾燥して離型し、袋状のサンプルを調製した。
500mlビーカーに水道水(20℃)を入れて袋状サンプルを浸漬し、1時間おきに水を交換してスクロースを抽出し、7時間後、乾燥して、袋状の高分子化合物多孔体を得た。
得られた袋状の高分子化合物多孔体の中に水を入れ、24時間放置し、その後表面の水漏れを目視で確認した。その結果、水漏れは確認できなかった。
得られた袋状の高分子化合物多孔体の袋内に空気が残るように、水中に没し、袋の口を閉じて、袋状の高分子化合物多孔体を押した。その結果、袋状の高分子化合物多孔体の表面全体から、内部の空気が泡状に透過してくるのを観察できた。
従って、本発明の連続気泡を有する高分子化合物多孔体は、水を透過しないが、気体を透過することが分かった。
本発明は、耐食性の製造装置を必要とせず、効率的に連続気泡を有する多孔質の高分子化合物を製造することができる。
また、本発明方法により得られた連続気泡を有する高分子多孔体は、水を透過しないが、気体を透過する性質を有しているので、例えば、蒸れないゴム手袋、紙おむつ用シート部材、救急絆創膏用シート部材等に応用することが可能である。

Claims (5)

  1. 高分子化合物は溶解するが糖類は溶解しない有機溶剤に高分子化合物と微粉末の糖類を加えて糖類含有高分子化合物溶液を調製した後、該糖類含有高分子化合物溶液から有機溶剤を除去して糖類含有高分子化合物を調製し、該糖類含有高分子化合物から微粉末の糖類を除去することを特徴とする連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法。
  2. 前記高分子化合物が、熱可塑性エラストマーであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記有機溶剤がキシレンであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記糖類がスクロースであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記糖類含有高分子化合物から微粉末の糖類を除去する手段が、水を用いる抽出手段であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
JP2003370009A 2003-10-30 2003-10-30 連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法 Expired - Fee Related JP4344216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370009A JP4344216B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370009A JP4344216B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005132942A true JP2005132942A (ja) 2005-05-26
JP4344216B2 JP4344216B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34647148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370009A Expired - Fee Related JP4344216B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4344216B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024899A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Glory Sangyo Kk 親水性連続多孔質体及びその製造方法
JP2017012960A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 大日本印刷株式会社 多孔質吸収体及び液体吸収性シート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104635A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Taki Chem Co Ltd 多孔質体の製造方法
JP2002146084A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高分子多孔質体の製造方法
JP2005097367A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Inoac Corp フッ素ゴムを含むミクロ多孔体およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104635A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Taki Chem Co Ltd 多孔質体の製造方法
JP2002146084A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高分子多孔質体の製造方法
JP2005097367A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Inoac Corp フッ素ゴムを含むミクロ多孔体およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024899A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Glory Sangyo Kk 親水性連続多孔質体及びその製造方法
JP2017012960A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 大日本印刷株式会社 多孔質吸収体及び液体吸収性シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4344216B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3094675B1 (en) Recovery of additive manufacturing support materials
KR101699431B1 (ko) 플라스틱용 발포제
JP2006232981A (ja) 表面被覆難燃性粒子及びその製造方法、並びに難燃性樹脂組成物及びその製造方法
Shamsuri et al. Applications of ionic liquids and their mixtures for preparation of advanced polymer blends and composites: A short review
CN101775179B (zh) 可降解聚氯乙烯薄膜及其制备方法
CN103833256B (zh) 氯离子触发的微胶囊及其制备方法
CN105419064B (zh) 一种层状复合金属氢氧化物及其多功能母粒制备方法
CN103992511A (zh) 石墨烯/碳酸钙纳米复合粉体及其制备方法和应用
CN108102152A (zh) 一种食品包装用锂皂石固定化纳米银/壳聚糖抗菌复合膜及其制备方法与应用
CN102627312A (zh) 一种具有纳米花状微结构的氧化锌微球的制备方法
JP4344216B2 (ja) 連続気泡を有する高分子化合物多孔体の製造方法
JP2019196494A (ja) 高水分含有配合物を包装するための水分散性膜
EP3743469A1 (en) Polymer based vulcanization compositions and method for preparing the compositions
CN105461842B (zh) 乳液原位聚合制备eva/石墨烯复合材料的方法
JP2016160306A (ja) 超臨界発泡方法
Ports et al. One-step melt extrusion process for preparing polyolefin/clay nanocomposites using natural montmorillonite
CN103642064B (zh) 一种脲醛树脂的再生工艺及含有再生脲醛树脂的复合材料
CN102068889A (zh) 固定床用高活性脱氯剂及制备方法
CZ307218B6 (cs) Způsob zpracování exspirovaného pevného raketového paliva
CA2417721A1 (en) Process for the preparation of granules of methionine
CN106543471B (zh) 石墨烯纳米片与壳聚糖复合材料的制备方法
JP2006241363A (ja) 芳香族ポリエーテルケトン樹脂製多孔体およびその製造方法
CN105482022B (zh) 原位悬浮聚合制备eva/石墨烯复合材料的方法
JP3933584B2 (ja) ポリビニルアセタール樹脂の製造法
JP3960958B2 (ja) 多孔質樹脂シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees