JP2005131267A - 医用画像処理システム及び医用画像処理方法 - Google Patents

医用画像処理システム及び医用画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005131267A
JP2005131267A JP2003373209A JP2003373209A JP2005131267A JP 2005131267 A JP2005131267 A JP 2005131267A JP 2003373209 A JP2003373209 A JP 2003373209A JP 2003373209 A JP2003373209 A JP 2003373209A JP 2005131267 A JP2005131267 A JP 2005131267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medical image
output
medical
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003373209A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Uehara
貴久 上原
Yoichi Ono
陽一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2003373209A priority Critical patent/JP2005131267A/ja
Publication of JP2005131267A publication Critical patent/JP2005131267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】医用画像出力装置の階調特性に応じて医用画像の階調変換を効率的に行い、医用画像の整合性をとることである。
【解決手段】画像出力装置の階調特性に対応した画像階調変換において、制御部11は、画像生成装置より入力された医用画像の付帯情報に基づいて医用画像の階調特性を判別し、画像出力装置情報ファイル172を参照して出力先の画像出力装置の階調特性に対応するように画像処理を行った後、出力先の画像出力装置へ出力を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、医用画像処理システム及び医用画像処理方法に関する。
近年、医用の分野においては、放射線を利用したCT(Computed Tomography)や、MRI(Magnetic Resonance Imaging)、CR(Computed Radiography)などの医用画像生成装置によりデジタル画像として入力された医用画像に各種画像処理を施してCRT(Cathode-Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニタに表示する、或いはフィルム出力装置に出力する医用画像処理装置が開発されている。
多くの病院では新旧の様々な医用画像生成装置が使用されており、撮影された医用画像は、医用画像生成装置のモニタで確認後、イメージャ等のハードコピー出力装置又はビュワー等のソフトコピー出力装置に出力されるのが一般的である。この時、生成装置のモニタで観察した濃度階調と同様のハードコピー又はソフトコピーの仕上がり濃度階調を得るには、サービスマンによるトライアンドエラーによる調整しかなく、かなりの工数をようするものであった。更に、これらの医用画像生成装置が、全て同一の階調特性を有している訳では無いので、医用画像生成装置毎に上記調整を行わなければならなかった。また、医用画像出力装置が複数存在し、これらの階調特性が異なる場合も同様であった。
これまでに、医用画像が各装置で同様の見え方となるようにDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)規格のGSDF(Grayscale Standard Display Function)に基づいて階調補正を行う方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−366952号公報
しかしながら、医用画像毎に手動で階調変換を行うことは煩わしく、診断行為の遅延を招くおそれがある。また、特許文献1の方法では、医用画像出力装置毎に所定の階調変換を設定して処理しているため、各医用画像に対しては必ずしも最適な出力が行えるとは限らなかった。
本発明の課題は、医用画像出力装置の階調特性に応じて医用画像の階調変換を効率的に行い、医用画像の整合性をとることである。
上記問題を解決するため、請求項1の発明は、
医用画像生成装置で生成された医用画像を医用画像出力装置に出力する医用画像処理システムにおいて、
前記医用画像の階調特性を判断する判断手段と、
前記医用画像出力装置の階調特性を取得する出力特性取得手段と、
前記判断手段で判断された階調特性及び前記出力特性取得手段で取得された階調特性に基づいて前記医用画像に所定の処理を行う画像処理手段と、
を備えた事を特徴としている。
ここで、医用画像生成装置とは、CT、MRI、CR、乳房撮影装置、超音波診断装置等の装置であり、被写体を撮影して医用画像を生成する装置である。
医用画像出力装置とは、医用画像生成装置で生成された医用画像の保存を行う医用画像保存装置、画像の表示を行う医用画像表示装置、画像のハードコピーを出力するイメージャ等の医用画像記録装置等の装置である。
また、付帯情報とはDICOM規格に準拠した医用画像の画像データに付帯する付帯情報のことであり、当該医用画像に対応する情報が記録されている。例えば、生成日時、生成装置のメーカー、機種、撮影者に関する情報(名前、生年月日、被験者ID等)、撮影部位、等がある。
この請求項1に記載の発明によれば、医用画像生成装置で生成された医用画像の階調特性を判断して、医用画像が出力される医用画像出力装置の階調特性に基づいて医用画像に画像処理を行うので、医用画像の階調特性を効率的に医用画像出力装置の階調特性に一致させることができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の医用画像処理システムにおいて、
前記医用画像に対応する付帯情報を取得する手段をさらに備え、
前記判断手段は、取得された前記医用画像の付帯情報に基づいて前記医用画像の階調特性を判断することを特徴としている。
この請求項2に記載の発明によれば、医用画像生成装置で生成された医用画像の付帯情報を取得し、その付帯情報に含まれる情報に基づいて医用画像の階調特性を判断するため、医用画像毎に最適な画像処理を行うことが可能である。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の医用画像処理システムにおいて、
前記医用画像に関連する関連情報を取得する手段をさらに備え、
前記判断手段は、前記付帯情報及び/又は前記関連情報に基づいて前記医用画像の階調特性を判断することを特徴としている。
この請求項3に記載の発明によれば、医用画像生成装置で生成された医用画像に関連する情報を取得し、医用画像の付帯情報及び/又は関連する情報に基づいて医用画像の階調特性を判断するため、医用画像毎に最適な画像処理を行うことが可能である。
請求項4の発明は、
医用画像生成装置で生成された医用画像を医用画像出力装置に出力する医用画像処理システムにおける医用画像処理方法であって、
前記医用画像に付帯する付帯情報に基づいて前記医用画像の階調特性を判断する工程と、
前記医用画像出力装置の階調特性を取得する工程と、
前記判断された階調特性及び前記取得された階調特性に基づいて前記医用画像に所定の処理を行う工程と、
を含むことを特徴としている。
この請求項4に記載の発明によれば、医用画像生成装置で生成された医用画像の付帯情報から当該医用画像の階調特性を判断して、医用画像が出力される医用画像出力装置の階調特性に基づいて医用画像に画像処理を行うので、医用画像の階調特性を効率的に医用画像出力装置の階調特性に一致させることができる。
本発明によれば、医用画像生成装置で生成された医用画像に対応する付帯情報及び/又は医用画像に関連する情報から医用画像の階調特性を判断して、医用画像が出力される医用画像出力装置の階調特性に基づいて医用画像に画像処理を行うので、医用画像の階調特性を効率的に医用画像出力装置の階調特性に一致させることができる。このような処理を行うことで、医用画像生成装置から入力された医用画像毎の階調特性と医用画像出力装置の階調特性とを効率的に一致させることが可能となり、医用画像出力装置の階調特性に最適な医用画像を出力することができる。
従って、新旧の装置が混在等の理由による各装置間の規格の違いから医用画像の階調特性に整合性が保たれていないような環境であっても、本発明を新設するのみで、医用画像の見え方の整合性を保つことが可能となる。
以下、図1〜図3を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
まず、本実施形態における構成について説明する。
図1は、本最良の形態における医用画像処理システム100の全体構成を示す概念図である。図1に示すように、医用画像処理システム100は、DICOM規格に準拠した装置を元に構成されており、医用画像出力装置である画像生成装置1a、1b、1c、画像処理装置2、医用画像出力装置である画像保存装置3a、3b、画像表示装置4a、4b、画像記録装置5a、5bがネットワークNを介して、相互にデータ送受信可能なように接続されている。
また、医用画像処理システム100は、図1に示すように、HIS/RIS6等の病院内の他の情報管理システムを含んで構成されている。HISはHospital Information Systemの略称であり、患者の個人情報、診療費の会計処理等を統括管理する病院情報システムである。また、RISはRadiology Information Systemの略称であり、CR等の放射線検査等の予約、検査受付、検査データの読影、保管等を一貫して行う放射線科情報システムである。
ネットワークNは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)、
インターネット等の様々な回線形態を適用可能である。なお、病院等の医療機関内で許可されるのであれば、無線通信や赤外線通信であってもよいが、重要な患者情報を含むため、送受信される情報は暗号化することが好ましい。また、HIS/RIS6と各装置は、医用画像処理システム100において、DICOM MWM(Modality Worklist Management)、DICOM MPPS(Modality Performed Procedure Step)、DICOM Print、DICOM Storageといった、通信規格を利用して通信される。
なお、図1においては、各種装置がネットワークNを介して接続される例を示しているが、これらの装置や端末の台数は特に限定されない。
画像生成装置1a、1b、1cは、例えば、CR,CT,MRI,乳房撮影装置、超音波診断装置等から構成され、被写体を撮影して、医用画像の画像データ(以下、画像データと称する)を生成する装置である。本実施の形態においては、画像生成装置1aは、D画像データの階調特性がD値で規定される画像データ(以下、D値画像と称する)を生成する装置であり、画像生成装置1bは、画像データの階調特性がP値で規定される画像データ(以下、P値画像と称する)を生成する装置である。
なお、ここでP値とは、知覚的線形グレースケール空間において定義される装置から独立した値であり、D値とは、実際に印刷された医用画像の光学濃度値である。D値とP値とはGSDFを介して互いに変換することが可能な値である。また、GSDFとは、人の視覚特性を表す曲線であり、縦軸が輝度値、横軸がJNDインデックス値(Just-Noticeable Difference)であり、観察者が識別できる最小の輝度差を、JNDインデックス値の一の変化に対応付けたものである。
また、画像生成装置1a、1bは、HIS/RIS6から取得した情報を画像データに対して、DICOMの画像付帯情報(以下、付帯情報と称する)として生成、或いは画像データの階調特性を示す情報を画像データに関連する関連情報として追加して入力することができるものとし、生成された画像データとともにその付帯情報を、ネットワークNを介して画像処理装置2へ出力するものとする。ここで、画像生成装置1aで生成される画像データがD値画像で規定され、画像生成装置1bで生成される画像データがP値画像で規定されるものとする。
一方、画像生成装置1cはDICOM規格に非準拠の装置であり、画像生成装置1cで生成される画像データには、DICOM規格に対応する付帯情報は付帯されないので、図示しないDICOM変換装置を用い、DICOM規格に対応する付帯情報が画像データに付帯されるものとする。なお、画像生成装置1cで生成される画像データの階調特性はD値で規定されるものとし、その旨を示す情報が画像データに関連する関連情報として追加して記録されるものとする。
画像処理装置2は、入力される画像データの階調特性を、出力する画像出力装置の階調特性に対応するように画像処理を行う装置である。ここで、画像処理装置2は、入力された画像データがD値画像である場合、P値画像に変換することが可能であり、また、入力された画像データがP値画像である場合、D値画像に変換することが可能な装置である。
画像処理装置2は、画像データの付帯情報に基づいて、画像データの階調特性を判断し、出力を行う画像出力装置の階調特性に対応するように画像データの階調変換処理、或いは出力先の画像出力装置の階調特性に対応するように定めたLUT(Look-Up Table)を生成して付帯情報に付加させる画像処理を実行する。
画像保存装置3a、3bは、通信手段、ハードディスク等の大容量記憶手段を備えて構成され、通信ネットワーク上の画像生成装置1a、1bから送信された画像データをデータベース化して保存する。画像保存装置3a、3bは、互いに保存する画像データの階調特性が異なる画像保存装置であって、画像保存装置3aは、D値画像を保存する装置であり、画像保存装置3bは、P値画像を保存する装置である。画像保存装置3a、3bは、ネットワークN上の各装置から医用画像データの参照要求を受けると、指定された医用画像データを指定された送信先へ配信する。
画像表示装置4a、4bは、CRT、LCD等により構成され、画像処理装置2から出力される画像データを表示画面上に表示する。画像表示装置4a、4bは、互いに表示する画像データの階調特性が異なる画像表示装置であって、画像表示装置4aは、D値画像を表示する装置であり、画像表示装置4bは、P値画像を表示する装置である。
画像記録装置5a、5bは、画像処理装置2から出力される画像データを可視像として再生したハードコピーを出力するイメージャ等の装置である。画像記録装置5a、5bは、互いに記録する階調特性が異なる画像記録装置であって、画像記録装置5aは、D値画像を記録する装置であり、画像記録装置5bは、P値画像を記録する装置である。
画像記録装置5a、5bは、例えば、入力された画像データに基づいて、透過型記録媒体(フィルム)にレーザ露光することによって潜像を記録し、熱現象処理により潜像を可視化する光熱銀塩方式の画像記録装置、或いは、入力された画像データを光熱銀塩方式或いはサーマル方式で透過型記録媒体(フィルム)に記録する画像記録装置である。
次に、画像処理装置2の内部構成について説明する。
図2は、本実施の形態における画像処理装置2内部の要部構成を示す図である。図2において、画像処理装置2は、制御部11、入力部12、表示部13、I/F14、通信制御部15、RAM(Random Access Memory)16、記憶部17、画像処理部18から構成されており、各部はバス19により接続されている。
制御部11は、図示しないCPU(Central Processing Unit)等から構成され、記憶部17に格納された各種プログラムを読み出し、RAM16に展開し、該制御プログラムに従って各部の動作を集中処理する。また、制御部11は、RAM16に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM16に格納するとともに、表示部13に表示させる。そして、RAM16に格納した処理結果を記憶部17の所定の保存先に保存させる。なお、制御部11は請求の範囲に記載される判断手段、階調特性取得手段の機能を有しており、記憶部17に格納された各種プログラムとの協働により行う。
具体的には、制御部11は、I/F14又は通信制御部15を介して画像データとともに取得された画像データの付帯情報及び/又は関連情報から画像データの階調特性を判別して、画像出力装置情報ファイル172を参照して出力先の画像出力装置の階調特性との比較を行い、画像データの階調特性と画像出力装置の階調特性が異なる場合、予め設定内容記憶ファイル171に記録された情報に基づいて画像データの階調を変換する処理を行うか、或いは出力先の画像出力装置の階調特性に対応するように定めたLUTを生成して画像データの付帯情報に付加する処理の判断をする。
入力部12は、カーソルキー、数字入力キーおよび各種機能キーなどを備えたキーボードと、マウスなどのポインティングデバイスを備えて構成され(何れも図示略)、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された指示信号を制御部11に出力する。また、入力部12は、表示部13の表示画面に設けられたタッチパネルを備えても良く、このタッチパネルを介して入力された指示信号を制御部11に出力する。
表示部13は、図示しないCRTやLCD等により構成され、制御部11から入力される表示信号の指示に従って、入力部12からの入力指示や画像処理部18により画像処理された画像等を表示画面上に表示させる。
I/F14は、画像データを生成する画像生成装置と接続するための入力インターフェイス及び画像出力装置と接続するための出力インターフェイスを備えて構成され、画像生成装置から生成された画像データが入力されると画像処理部18に出力する。また、制御部11から出力指示されると、画像データを出力装置に出力する。なお、I/F14は請求の範囲に記載される付帯情報を取得する手段、関連情報を取得する手段の機能を有している。
通信制御部15は、LANボード、ルータあるいはTA(Terminal Adapter)などにより構成され(何れも図示略)、ネットワークNに接続された各装置との間で行われる通信を制御する。画像生成装置1a、1b、1cで生成された画像データは、通信制御部15を介して入力が行われる。なお、通信制御部15は請求の範囲に記載される付帯情報を取得する手段、関連情報を取得する手段の機能を有している。
RAM16は、制御部11により実効制御される各種装置において、記憶部17から読み出された画像処理装置2上で実行可能なシステムプログラム、制御プログラム、入力若しくは出力データ、及びパラメータ等の一時的な格納領域を形成する。
記憶部17は、プログラムやデータ等が予め記憶された記録媒体(図示せず)を有しており、この記録媒体は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体のメモリで構成されている。この記録媒体は記憶部17に固定的に設けられるもの、若しくは着脱自在に装着するものであり、この記録媒体に、画像処理装置2に対応するシステムプログラム、当該システムプログラムに対応する各種処理プログラム及び各種処理プログラムで処理されたデータ等を記憶する。これらの各種処理プログラムは、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、制御部11は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
記憶部17は、設定内容記憶ファイル171、画像出力装置情報ファイル172を備える。設定内容記憶ファイル171は、入力部12を介して予め入力された階調特性を判断する際の諸条件、画像処理時の設定等が記録され、画像出力装置情報ファイル172は、ネットワークNに接続された出力可能な画像保存装置、画像表示装置、画像記録装置の階調特性が記録されている。なお、設定内容記憶ファイル171、画像出力装置情報ファイル172に記憶されている設定内容は、入力部12からの入力によりユーザがいつでも修正することができる。また、設定内容記憶ファイル171、画像出力装置情報ファイル172は、同一の記録媒体に保存されるとしてもよいし、別の記録媒体、記録装置に保存されるとしてもよい。
記憶部17は、各種プログラムおよび各種データが予め格納された記録媒体(図示略)を備えるような構成であっても良い。この記録媒体は、記憶部17に固定的あるいは着脱自在に設けられ、磁気的記録媒体、光学的記録媒体あるいは半導体メモリで構成された不揮発性メモリである。
画像処理部18は、制御部11による制御に基づいて、画像出力装置情報ファイル172に記録された画像出力装置の階調特性に対応するように、画像データの階調特性の変換、或いは出力先の画像出力装置の階調特性に対応するように定めたLUTを生成して画像データの付帯情報に付加する。なお、画像処理部18は請求の範囲に記載される画像処理手段の機能を有している。
具体的には、画像処理部18は制御部11による制御に基づいて画像データをD値画像からP値画像またはP値画像からD値画像へ階調を変換する処理を行う。或いは、画像データをD値画像からP値画像またはP値画像からD値画像へと画像出力装置の階調特性に対応するように定めたLUTを生成して付帯情報に付加する処理を行う。
次に、本実施形態の動作を図1、図3を参照して説明する。
動作説明の前提として、以下のフローチャートに記述されている各処理を実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶部17に記憶されており、制御部11は、当該プログラムコードに従った動作を実行する。
図3は、制御部11により実行される画像階調変換処理を説明するためのフローチャートである。
まず、画像生成装置1a、1bから通信制御部15を介して画像データが取得されると(ステップS1)、取得された画像データに対応する付帯情報及び/又は画像データに関連する関連情報が読み取られる(ステップS2)。また画像生成装置1cから入力された場合、画像データに関連する関連情報が読み取られる。設定内容記憶ファイル171に記憶された判断条件に基づいて画像データの階調特性がD値画像又はP値画像であるかが判断される(ステップS3)。
ここで、付帯情報には、少なくとも画像生成日、撮影装置情報、撮影部位を示す情報のうち一つが含まれているものとし、それらの情報に基づいて階調特性の判断が行われるよう設定されているものとする。例えば、画像生成日を判断条件とする場合は、特定の日にP値画像を生成する画像生成装置が導入された等の理由により、それ以降の日に生成される画像データはP値画像又はD値画像と、生成日により階調特性を判断できる場合に一義的に対応付けて設定を行う。また、撮影装置情報を判断条件とする場合は、特定の撮影装置で生成された画像データはP値画像又はD値画像と、撮影装置により階調特性を判断できる場合に一義的に対応付けて設定を行う。また、撮影部位を判断条件とする場合は、特定の部位が撮影された画像データはP値画像又はD値画像と、撮影部位により階調特性を判断できる場合に一義的に場合に対応付けて設定を行う。なお、付帯情報に含まれる情報に基づいて画像データを判別する条件としては、これに限定されず、設置された環境に応じて適宜変更可能であるものとする。
また、付帯情報に、関連情報として記録された画像データの階調特性そのものを示す情報(例えばP値)に基づいて画像データの階調特性の判別を行うこととする。
次いで、出力を行う画像出力装置の選択が、画像出力先を指示する不図示の画像管理装置等から行われ、予め画像出力装置情報ファイル172に記憶された出力先の画像出力装置の階調特性が読み出され(ステップS4)、画像データの階調特性との比較が行われる(ステップS5)。ここで、画像出力装置情報ファイル172には、少なくともネットワークNに接続された各画像出力装置の階調特性が、D値対応又はP値対応である旨を示す情報が保存されているものとする。
画像出力装置の階調特性と画像データの階調特性とが一致している場合は(ステップS5;合)、ステップS9に移行して、通信制御部15を介して画像データが出力先の画像出力装置に出力される。一方、出力先の階調特性と画像データの階調特性とが一致していない場合は(ステップS5;異)、設定内容記憶ファイル171に予め記憶された設定に基づいて画像処理が行われる(ステップS6)。なお、画像処理の設定は、入力部12からの入力によりユーザがいつでも修正することができるものとする。

ここで、変換処理(ステップS6;変換)が設定されている場合は、画像出力装置の階調特性に対応させて画像データの階調特性を、P値画像からD値画像又はD値画像からP値画像に階調特性の変換が行われた後(ステップS7)、出力先の画像出力装置に画像データの出力が行われる(ステップS9)。
一方、付帯処理(ステップS7;付帯)が設定されている場合は、出力先の画像出力装置の階調特性に対応する、P値画像からD値画像又はD値画像からP値画像に変換するLUTが生成されて画像データの付帯情報に付加された後(ステップS8)、出力先の画像出力装置に画像データの出力が行われる(ステップS9)。
ここで、LUTとはデジタル化された画像データを所望する画像に変換するための変換テーブルであり、画像データをD値画像からP値画像へ変換するLUT、或いはP値画像からD値画像へと変換するLUTがGSDFに基づいて生成される。
次に、図1を参照して画像生成装置1a、1b、1cで生成された画像データに対する上記処理の動作の概略を説明する。
画像生成装置1a、1cで生成された画像データは、通信制御部15を介して画像処理装置2に取得された後(ステップS1)、付帯情報及び/又は関連情報が読み取られて(ステップS2)、画像データがD値画像であることが判断される(ステップS3)。次に、出力先の画像出力装置の階調特性が画像出力装置情報ファイル172から読み出され、階調特性が判断されると(ステップS4)、両者の階調特性の比較が行われる(ステップS5)。出力装置が画像保存装置3a、画像表示装置4a、画像記録装置5aである場合は、共にD値に基づいた階調特性であるため画像データの画像処理は行われず(ステップS6;合)、画像表示装置へ出力される(ステップS9)。
一方、出力先の画像出力装置が画像保存装置3b、画像表示装置4b、画像記録装置5bである場合は(ステップS6;異)、出力先の画像出力装置がP値に基づいた階調特性であるため、入力された画像データに対し画像処理を行う判断がされて(ステップS6)、D値画像からP値画像に階調変換する処理が行われるか(ステップS7)、或いはD値画像からP値画像に変換するLUTが生成されて付帯情報に付加させる処理(ステップS8)が行われた後、画像出力装置に出力される(ステップS9)。
また、画像生成装置1bで生成された画像データは、通信制御部15を介して画像処理装置2へ取得された後(ステップS1)、付帯情報及び/又は関連情報が読み取られて(ステップS2)、付帯情報に含まれる情報から画像データがP値画像であることが判断される(ステップS3)。次に、出力先の画像出力装置の階調特性が画像出力装置情報ファイル172から読み出され、階調特性が判断されると(ステップS4)、両者の階調特性の比較が行われる(ステップS5)。ここで、出力装置が画像保存装置3b、画像表示装置4b、画像記録装置5bである場合は、共にP値に基づいた階調特性であるため画像データの画像処理は行われず(ステップS6;合)、画像表示装置へ出力される(ステップS9)。
一方、出力先の画像出力装置が画像保存装置3a、画像表示装置4a、画像記録装置5aである場合は(ステップS6;異)、出力先の画像出力装置がD値に基づいた階調特性であるため、入力された画像データに対し画像処理を行う判断がされて(ステップS6)、P値画像からD値画像に階調変換する処理が行われるか(ステップS7)、或いはP値画像からD値画像に変換するLUTが生成されて付帯情報に付加させる処理(ステップS8)が行われた後、画像出力装置に出力される(ステップS9)。
以上説明したように、本発明に係る画像処理装置によれば、DICOM規格に準拠した画像生成装置から入力された画像データの付帯情報及び/又は関連情報に基づいて画像の階調特性の判別し、出力先の医用画像出力装置の階調特性に対応しているか否かを比較して判断し、医用画像出力装置の階調特性に対応するように画像データの階調変換、或いは、画像出力装置の階調特性に対応するように定めたLUTを生成して付帯情報に付加する画像処理を行う。このような処理を行うことで、画像生成装置から入力された画像毎の階調特性と医用画像出力装置の階調特性とを一致させることができるため、画像出力装置の階調特性に最適な画像を出力することができる。
従って、D値画像、P値画像の画像データが混在するような医用画像の整合性が保たれていない環境であっても、画像生成装置と画像出力装置の間に本発明を設けることによって画像の表示の整合性を保つことが可能となる。
また、付帯情報に含まれる、画像生成日、生成装置、撮影部位、等に基づいて、自動的に画像データの階調を判別することが可能である。例えば、その結果、使用環境に応じた判別条件の設定を行うことが可能であり、画像出力装置に適切な画像出力を行うことができる。その結果、医師は容易にかつ迅速に画像データの参照及び活用することができるようになり、医師の作業効率を向上することができる。
なお、本実施の形態における記述内容は、医用画像処理システム100の好適な一例であり、これに限定されるものではない。例えば、D値画像からP値画像又はP値画像からD値画像への両変換を行う画像処理装置を配置したが、これに限定されず、各変換を行う画像処理装置を少なくとも夫々1台以上設置する構成としてもよい。
また、画像データの出力を行う画像出力装置の選択は、画像生成装置において、出力すべき画像出力装置を予め決定し、決定された画像出力装置名を付帯情報として画像処理装置に送信し、画像処理装置においては付帯情報に基づいて指定された画像出力装置名に対応して出力先を選択する構成としてもよい。
また、画像出力装置が全てD値対応であるような場合は、P値画像を生成する画像生成装置のみ画像処理装置を経由する設定とすることで効率的な画像データの入出力を行うことが可能となる。また、画像出力装置が全てP値対応である場合も同様である。
その他、医用画像処理システム100を構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本発明に係る医用画像処理システム100の全体構成を示す図である。 図1の画像処理装置2の機能的構成を示すブロック図である。 図2の制御部11により実行される画像階調変換処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1a、1b、1c 画像生成装置
2 画像処理装置
3a、3b 画像保存装置
4a、4b 画像表示装置
5a、5b 画像記録装置
6 HIS/RIS
11 制御部
12 入力部
13 表示部
14 I/F
15 通信制御部
16 RAM
17 記憶部
18 画像処理部
19 バス
100 医用画像処理システム
171 設定内容記憶ファイル
172 画像出力装置情報ファイル

Claims (4)

  1. 医用画像生成装置で生成された医用画像を医用画像出力装置に出力する医用画像処理システムにおいて、
    前記医用画像の階調特性を判断する判断手段と、
    前記医用画像出力装置の階調特性を取得する出力特性取得手段と、
    前記判断手段で判断された階調特性及び前記出力特性取得手段で取得された階調特性に基づいて前記医用画像に所定の処理を行う画像処理手段と、
    を備えた事を特徴とする医用画像処理システム。
  2. 前記医用画像に対応する付帯情報を取得する手段をさらに備え、
    前記判断手段は、取得された前記医用画像の付帯情報に基づいて前記医用画像の階調特性を判断することを特徴とする請求項1に記載の医用画像処理システム。
  3. 前記医用画像に関連する関連情報を取得する手段をさらに備え、
    前記判断手段は、前記付帯情報及び/又は前記関連情報に基づいて前記医用画像の階調特性を判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の医用画像処理システム。
  4. 医用画像生成装置で生成された医用画像を医用画像出力装置に出力する医用画像処理システムにおける医用画像処理方法であって、
    前記医用画像に付帯する付帯情報に基づいて前記医用画像の階調特性を判断する工程と、
    前記医用画像出力装置の階調特性を取得する工程と、
    前記判断された階調特性及び前記取得された階調特性に基づいて前記医用画像に所定の処理を行う工程と、
    を含むことを特徴とする医用画像処理方法。
JP2003373209A 2003-10-31 2003-10-31 医用画像処理システム及び医用画像処理方法 Pending JP2005131267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373209A JP2005131267A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 医用画像処理システム及び医用画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373209A JP2005131267A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 医用画像処理システム及び医用画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005131267A true JP2005131267A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34649366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373209A Pending JP2005131267A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 医用画像処理システム及び医用画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005131267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234382A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujifilm Corp 医用画像転送制御装置及び方法、並びに医用画像転送システム
WO2015049809A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 独立行政法人放射線医学総合研究所 医用画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234382A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujifilm Corp 医用画像転送制御装置及び方法、並びに医用画像転送システム
WO2015049809A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 独立行政法人放射線医学総合研究所 医用画像表示装置
JP2015070999A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 独立行政法人放射線医学総合研究所 医用画像表示プログラム、医用画像表示方法、医用画像表示装置、及び医用画像表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007119615A1 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
US7127097B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program for executing image processing method, and storage medium that stores program for executing image processing method
JP4189726B2 (ja) 画像情報処理装置、医用ネットワークシステム及び画像情報処理装置のためのプログラム
US20080123925A1 (en) Medical Imaging System
JP2007286802A (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP2005124812A (ja) 医用画像システムおよび画像処理方法
JP2004073421A (ja) 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム
JP2005131267A (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP2006102044A (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP2006320444A (ja) 医用画像表示方法及びプログラム、医用画像配信方法及びプログラム、並びに、医用画像サーバ
JP2005287750A (ja) 医用画像表示方法、医用画像表示装置及びプログラム
JPH1170082A (ja) 医用画像用ネットワークシステム
JP2006061601A (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示システム及び医用画像表示プログラム
US7439996B2 (en) Medical image recording system and medical image recording apparatus
JP2003177855A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP5262194B2 (ja) 医用画像システム
JP2004290225A (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP2005131258A (ja) 医用画像処理システム
JP2005131241A (ja) 医用画像ネットワークシステム及び画像表示方法
JP2005131075A (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP2005253684A (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP2006149944A (ja) 医用画像記録システム
JP2005293366A (ja) 情報処理システム、医用システム及び情報処理方法
JP2005224473A (ja) 医用画像システム、医用画像検像システム及びプログラム
JP2003058140A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法を実行するプログラム、画像処理方法を実行するプログラムを記憶した記憶媒体及び画像表示装置