JP2005129891A - ヒートスプレッダ、ヒートシンク、熱交換器及びpdpシャーシベース - Google Patents

ヒートスプレッダ、ヒートシンク、熱交換器及びpdpシャーシベース Download PDF

Info

Publication number
JP2005129891A
JP2005129891A JP2004165196A JP2004165196A JP2005129891A JP 2005129891 A JP2005129891 A JP 2005129891A JP 2004165196 A JP2004165196 A JP 2004165196A JP 2004165196 A JP2004165196 A JP 2004165196A JP 2005129891 A JP2005129891 A JP 2005129891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat transfer
thin plates
transfer medium
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004165196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927969B2 (ja
Inventor
Seo Young Kim
書 瑩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Korea Institute of Science and Technology KIST
Publication of JP2005129891A publication Critical patent/JP2005129891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927969B2 publication Critical patent/JP3927969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/02Details
    • H01J17/28Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • H05K7/2099Liquid coolant with phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】装着方向に拘わりなく、長時間に亘り良好な熱拡散性が得られるヒートスプレッダを提供する。
【解決手段】互いに対向させて配置された2つの薄板11,12と、これらの薄板11,12に挟まれた空間20に封入された伝熱媒体と、この伝熱媒体に振動を発生させる振動発生手段30,40とを含んでヒートスプレッダ10を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ヒートスプレッダ、ヒートシンク、熱交換器及びPDPシャーシベースに関し、詳しくは、互いに対向させて配置された2つの薄板と、この2つの薄板に挟まれた空間に封入された伝熱媒体とを含んで構成され、2つの薄板の間で熱を移動させるヒートスプレッダ等に関する。
近年、大型ディスプレイ市場を主導しているプラズマディスプレイパネル(以下「PDP」という。)テレビは、大画面でありながら極薄型化が可能であるため、装着時の占有空間が小さく、壁掛装着が容易であるという特徴がある。反面、PDP−TVには、電気エネルギーから光エネルギーへの変換効率が低く、大部分の電気エネルギーが熱として放出されるという問題がある。現在主に生産されている42インチ級のPDP−TVでは、350〜400W程度の電力が熱として消費されるが、全熱放出量のうち約250Wの熱が二重ガラス板により構成されたPDPから放出され、約100Wの熱が後面の映像信号及び電源部から放出される。また、PDPから放出される熱のうち約150Wの熱が自然対流及び輻射によりPDPの前面から放出され、約100Wの熱が熱伝達により後面から放出される。
このため、PDPでは、前面から放出される熱(42インチ級のものでは、約150W)によりPDPの表面温度が摂氏約50度に達し、使用者に不快感を与えることになる。この問題に対し、PDPから放出される熱のうち後面に移動する熱の割合を増大させ、後面からの熱放出量を増大させることが考えられる。
この対策の一例として、厚さが約1.5〜2.5mmのアルミニウム製のPDPシャーシベースをPDPの後面に取り付け、このPDPシャーシベースを介して熱を移動させ、後面から放出させることが知られている。しかしながら、PDPの熱発生面は一様でなく、三原色の光が組み合わされる白色の表示が局部的に長時間に亘り継続される場合は、局部的な熱放出量が非常に大きく、PDPシャーシベースでは冷却効果が充分でないため、白色の表示が切り換えられた後もしばらくは残像が消えず、画質に大きな影響を与える。
他方、電子機器のCPUや、移動通信中継器の信号増幅モジュール等の電子通信部品では、発生した熱を放出させるため、ヒートシンクが採用される。しかしながら、一般的なヒートシンクに用いられるヒートスプレッダでは、高集積電子部品から局部的に発生する熱を充分に拡散させることができない。このため、ヒートシンクにおいて、アルミニウム及び銅等のヒートスプレッダの材料の選択に加え、ヒートスプレッダの厚さを増加させることで、熱の拡散抵抗を減少させることが知られているが、ヒートシンクの重量の増加及び占有空間の拡大に伴うレイアウト上の制約等の問題がある。
この問題に対し、陥没部を形成することにより占有空間を減少させ、レイアウト上の制約を緩和することが知られているが(特許文献1)、金属を介する熱伝達により熱を拡散させることに変わりはなく、拡散抵抗を減少させるには金属の厚さを増大させるべきであるため、根本的な解決とはならない。
また、局部的に発生した熱を拡散させるための他の方法として、古典的なヒートパイプの原理による板状のヒートパイプを採用したヒートスプレッダが知られている(特許文献2)。このヒートスプレッダには、板状構造であるために薄く形成することができ、重量の低減及び小型化が可能であるうえ、高い熱拡散性を有するという長所がある。
大韓民国公開公報第2002−0083712号 大韓民国公開特許公報第2003−0042652号
しかしながら、このヒートパイプ式のヒートスプレッダでは、2つの薄板で挟まれた空間を動作温度範囲に応じた真空状態に維持しなければならず、長時間に亘る使用によりこの内部空間の真空状態が変化すると、ヒートパイプの特性により熱拡散性が低下する。たとえば、ヒートスプレッダの長さ方向を鉛直方向に対して垂直に設定した場合は、真空状態の変化に伴い重力に逆らった冷媒の帰還が困難となり、性能が著しく低下するため、適用範囲が限定されるという別の問題がある。
この問題は、ヒートスプレッダと同様な熱拡散部が形成されたヒートシンク、熱交換器及びPDPシャーシベースにも共通して存在する。
本発明は、このような課題に鑑み、ヒートスプレッダ、ヒートシンク、熱交換器及びPDPシャーシベースの装着方向による性能変化をなくし、装着方向によらず熱を良好に拡散させるとともに、熱伝達性の向上により更なる薄型化を図り、重量の低減及び小型化を推進することを目的とする。
このため、本発明に係るヒートスプレッダは、熱伝達性を有する第1の薄板と、この第1の薄板に対して間隔を空け、かつ対向させて配置された、熱伝達性を有する第2の薄板とを含んで構成され、この第1及び第2の薄板の間に密閉された内部空間が形成された本体と、この本体の内部空間に封入された伝熱媒体と、この伝熱媒体に振動を発生させる振動発生手段とを含んで構成される。
また、本発明に係るヒートシンクは、熱伝達性を有する第1の薄板と、この第1の薄板に対して間隔を空け、かつ対向させて配置された、熱伝達性を有する第2の薄板とを含んで構成され、この第1及び第2の薄板の間に密閉された内部空間が形成された本体と、この本体の内部空間に封入された伝熱媒体と、前記2つの薄板のうち少なくとも一方の外面に取り付けられた放熱フィンと、前記伝熱媒体に振動を発生させる振動発生手段とを含んで構成される。
また、本発明に係る熱交換器は、熱伝達性を有する第1の薄板と、この第1の薄板に対して間隔を空け、かつ対向させて配置された、熱伝達性を有する第2の薄板とを含んで構成され、この第1及び第2の薄板の間に密閉された内部空間が形成された本体と、この本体の内部空間に封入された伝熱媒体と、前記2つの薄板の各外面に取り付けられた熱交換フィンと、前記伝熱媒体に振動を発生させる振動発生手段とを含んで構成される。
また、本発明に係るPDPシャーシベースは、熱伝達性を有する第1の薄板と、この第1の薄板に対して間隔を空け、かつ対向させて配置された、熱伝達性を有する第2の薄板とを含んで構成され、この第1及び第2の薄板の間に密閉された内部空間が形成された本体と、この本体の内部空間に封入された伝熱媒体と、この伝熱媒体に振動を発生させる振動発生手段とを含んで構成される。
本発明によれば、装置の装着方向に拘わりなく、長時間に亘り良好な熱拡散性を得ることができるとともに、熱拡散性の向上により更なる薄型化が可能であり、装置の軽量化及び小型化を推進することができる。
以下に図面を参照し、本発明の実施の形態について説明する。
図1及び図2は、本発明の一実施形態に係るヒートスプレッダの構成を示しており、図1は、ヒートスプレッダの切断斜視図である。図2は、ヒートスプレッダの縦断面図であり、薄板の内面に形成される凹凸の変形例を示している。
図1のように、本実施形態に係るヒートスプレッダ10は、本体101と、この本体101に封入された伝熱媒体としての冷却液体と、この冷却液体に振動を発生させる振動発生手段とを含んで構成される。本体101は、第1及び第2の薄板としての2つの薄板11,12を含んで構成され、この2つの薄板11,12が互いに対向させて、平行に配置されて、両者の間に本体の内部空間20が形成されている。この内部空間20は、実質的に液密に形成されており、冷却液体は、この内部空間20に封入されている。
薄板11,12は、熱伝導率の高い金属としてのアルミニウム及び銅により形成されるのが好ましい。薄板11,12の内面には、脈動流動による渦流を形成するために凹凸13が形成されており、本実施形態において、この凹凸13は、断面で矩形状に形成されている(図1)。凹凸13は、断面で三角形状に形成されてもよい(図2)。
冷却液体には、水又はFC−72若しくはFC−77のフッ素系不活性液体等、熱拡散係数の大きな冷媒が採用される。FC−72及びFC−77は、韓国スリーエム株式会社のフロリナート(Fluorinert)溶液の製品名である。本実施形態では、冷却液体は、内部空間20に大気圧で封入される。100℃以上の高温度下で使用する場合は、冷却液体として製品名FC−3255、FC−3283、FC−40、FC−43又はFC−70のフッ素系不活性液体を採用するのが好ましく、熱拡散性を高めるため、この冷却液体に銅及びアルミニウム等の金属粒子を混入させることができる。他の冷却液体としてR−113、シリコンオイル又はアルコールを採用することもできる。
振動発生手段は、振動子30と、この振動子30に周波数信号を出力する信号発生器40とで構成される。振動子30は、薄板11,12に対して平行に波が進行するように配置され、信号発生器40は、高周波又は低周波信号を発生させる。
次に、このように構成された本実施形態に係るヒートスプレッダ10の動作について説明する。
本実施形態では、図1のように一方の薄板12が局部熱源70に接触し、ヒートスプレッダ10は、この局部熱源70に曝された状態にある。局部熱源70が発生させた熱は、薄板12の外面に対して集中的に伝達する。ここで、ヒートスプレッダ10の内部空間20には、振動子30が発生させた波と、各薄板11,12の内面に形成された凹凸13との作用により渦流が形成されている。この渦流により冷却液体の攪拌作用が促進され、内部空間20での熱拡散が促進される。このため、局部熱源70から薄板12に伝達した熱を、冷却液体を介して薄板11,12の全体に効率的に拡散させ、ヒートスプレッダ10による優れた冷却効果を得ることができる。
以上のように、本実施形態に係るヒートスプレッダ10は、一般的なヒートパイプ式のヒートスプレッダに比べて熱拡散性が高いうえ、この高い熱拡散性を装着方向に拘わりなく得ることができる。
また、ヒートスプレッダ10は、内部空間20に冷却液体を大気圧で封入したことで、熱拡散性を長時間に亘り維持することができる。
更に、ヒートスプレッダ10は、熱拡散性が向上したことで、より薄く形成することができ、重量を低減し、小型化を推進することができる。
本実施形態に係るヒートスプレッダ10は、図3のように一方の薄板の上面に複数の放熱フィン50を取り付けることで、ヒートシンクとして構成することができる。また、図4のように各薄板11,12の外面に複数の熱交換フィン60a,60bを交叉させて取り付けることで、熱交換器として構成することもできる。
また、本実施形態に係るヒートスプレッダは、図5のようにPDPのディスプレイガラス120,130を支持するPDPシャーシベースとして構成することで、PDPのディスプレイガラス120,130から放出される多量の熱を、このPDPシャーシベースを介してPDP−TVの後面に移動させることができる。なお、図5において、符号140は、サーマルパッドを、150は、本実施形態に係るヒートスプレッダを、160は、PCBモジュールを夫々示している。このPDPシャーシベースに図示しない放熱フィンを取り付け、ヒートシンクを構成することもできる。
以上では、本発明の好ましい実施形態について説明したが、この説明は例示的なものであり、本発明の範囲は、このような特定の実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適切に変更することができる。
本発明の一実施形態に係るヒートスプレッダの構成 同上ヒートスプレッダに形成される凹凸の変形例 同上ヒートスプレッダを含んで構成されるヒートシンクの構成。 同上ヒートスプレッダを含んで構成される熱交換器の構成 図1のヒートスプレッダをPDPシャーシベースに採用したPDP−TVの構成
符号の説明
10…ヒートスプレッダ、101…本体、11,12…薄板、13…凹凸、20…内部空間、30…振動子、40…信号発生器、50…放熱フィン、60a,60b…熱交換フィン、70…局部熱源。

Claims (21)

  1. 熱伝達性を有する第1の薄板と、この第1の薄板に対して間隔を空け、かつ対向させて配置された、熱伝達性を有する第2の薄板と、を含んで構成され、この第1及び第2の薄板の間に密閉された内部空間が形成された本体と、
    この本体の内部空間に封入された伝熱媒体と、
    この伝熱媒体に振動を発生させる振動発生手段と、を含んで構成されるヒートスプレッダ。
  2. 前記第1及び第2の薄板が金属で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のヒートスプレッダ。
  3. 前記第1及び第2の薄板の内面に凹凸が夫々形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載のヒートスプレッダ。
  4. 前記凹凸が矩形状に形成されたことを特徴とする請求項3に記載のヒートスプレッダ。
  5. 前記凹凸が三角形状に形成されたことを特徴とする請求項3に記載のヒートスプレッダ。
  6. 前記伝熱媒体が水であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のヒートスプレッダ。
  7. 前記伝熱媒体がFC−72、FC−77、FC−3255、FC−3283、FC−40、FC−43又はFC−70であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のヒートスプレッダ。
  8. 前記伝熱媒体が水、アルコール、R−113液体又はシリコンオイルであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のヒートスプレッダ。
  9. 前記伝熱媒体がアルミニウム又は銅の金属粒子を含むことを特徴とする請求項7又は8に記載のヒートスプレッダ。
  10. 前記振動発生手段が、
    前記第1及び第2の薄板の間に装着されて、伝熱媒体に振動を伝達させる振動子と、
    この振動子に周波数信号を出力する信号発生器と、を含んで構成されることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のヒートスプレッダ。
  11. 前記第1及び第2の薄板が平行に配置され、
    前記振動発生手段が前記第1及び第2の薄板に対して平行に振動を発生させることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のヒートスプレッダ。
  12. 熱伝達性を有する第1の薄板と、この第1の薄板に対して間隔を空け、かつ対向させて配置された、熱伝達性を有する第2の薄板と、を含んで構成され、この第1及び第2の薄板の間に密閉された内部空間が形成された本体と、
    この本体の内部空間に封入された伝熱媒体と、
    前記第1及び第2の薄板のうち少なくとも一方の外面に取り付けられた放熱フィンと、
    前記伝熱媒体に振動を発生させる振動発生手段と、を含んで構成されるヒートシンク。
  13. 前記第1及び第2の薄板の内面に凹凸が夫々形成されたことを特徴とする請求項12に記載のヒートシンク。
  14. 前記第1及び第2の薄板が平行に配置され、
    前記振動発生手段が前記第1及び第2の薄板に対して平行に振動を発生させることを特徴とする請求項12又は13に記載のヒートシンク。
  15. 熱伝達性を有する第1の薄板と、この第1の薄板に対して間隔を空け、かつ対向させて配置された、熱伝達性を有する第2の薄板と、を含んで構成され、この第1及び第2の薄板の間に密閉された内部空間が形成された本体と、
    この本体の内部空間に封入された伝熱媒体と、
    前記第1及び第2の薄板の各外面に取り付けられた熱交換フィンと、
    前記伝熱媒体に振動を発生させる振動発生手段と、を含んで構成される熱交換器。
  16. 前記第1及び第2の薄板の内面に凹凸が夫々形成されたことを特徴とする請求項15に記載の熱交換器。
  17. 前記第1及び第2の薄板が平行に配置され、
    前記振動発生手段が前記第1及び第2の薄板に対して平行に振動を発生させることを特徴とする請求項15又は16に記載の熱交換器。
  18. 熱伝達性を有する第1の薄板と、この第1の薄板に対して間隔を空け、かつ対向させて配置された、熱伝達性を有する第2の薄板と、を含んで構成され、この第1及び第2の薄板の間に密閉された内部空間が形成された本体と、
    この本体の内部空間に封入された伝熱媒体と、
    この伝熱媒体に振動を発生させる振動発生手段と、を含んで構成されるPDPシャーシベース。
  19. 前記第1及び第2の薄板の内面に凹凸が夫々形成されたことを特徴とする請求項18に記載のPDPシャーシベース。
  20. 前記第1及び第2の薄板が平行に配置され、
    前記振動発生手段が前記第1及び第2の薄板に対して平行に振動を発生させることを特徴とする請求項18又は19に記載のPDPシャーシベース。
  21. 前記第1及び第2の薄板のうち一方の外面に放熱フィンが取り付けられたことを特徴とする請求項18〜20のいずれかに記載のPDPシャーシベース。
JP2004165196A 2003-10-25 2004-06-03 ヒートスプレッダ、ヒートシンク、熱交換器及びpdpシャーシベース Expired - Fee Related JP3927969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030074903A KR100590809B1 (ko) 2003-10-25 2003-10-25 히트 스프레더

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129891A true JP2005129891A (ja) 2005-05-19
JP3927969B2 JP3927969B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=34545563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165196A Expired - Fee Related JP3927969B2 (ja) 2003-10-25 2004-06-03 ヒートスプレッダ、ヒートシンク、熱交換器及びpdpシャーシベース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7176564B2 (ja)
JP (1) JP3927969B2 (ja)
KR (1) KR100590809B1 (ja)
TW (1) TWI238504B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013546135A (ja) * 2010-11-15 2013-12-26 セビット テク インコーポレイテッド Led照明器具用冷却装置およびこれを用いたled照明器具
JP2018154830A (ja) * 2017-03-20 2018-10-04 イニッツ・カンパニー・リミテッドInitz Co.,Ltd. ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物およびその成形品
KR20190031540A (ko) 2017-02-25 2019-03-26 가부시키가이샤 아사히 덴카 겐큐쇼 중공 구조체의 제조 방법, 도금 복합체 및 중공 구조체
CN109887898A (zh) * 2019-04-01 2019-06-14 北京大学深圳研究生院 一种基于超声换能器的电子器件散热装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100670273B1 (ko) * 2005-01-18 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치용 방열 조립체 및 이를구비하는 플라즈마 디스플레이 장치
US7365982B2 (en) * 2005-11-01 2008-04-29 Fu Zhun Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Liquid cooling device
KR100742812B1 (ko) * 2006-02-20 2007-07-25 엘에스전선 주식회사 히트 스프레더를 이용한 발열 소자 냉각 장치
US8617913B2 (en) * 2006-08-23 2013-12-31 Rockwell Collins, Inc. Alkali silicate glass based coating and method for applying
US8581108B1 (en) 2006-08-23 2013-11-12 Rockwell Collins, Inc. Method for providing near-hermetically coated integrated circuit assemblies
US8166645B2 (en) 2006-08-23 2012-05-01 Rockwell Collins, Inc. Method for providing near-hermetically coated, thermally protected integrated circuit assemblies
US8174830B2 (en) * 2008-05-06 2012-05-08 Rockwell Collins, Inc. System and method for a substrate with internal pumped liquid metal for thermal spreading and cooling
US8076185B1 (en) 2006-08-23 2011-12-13 Rockwell Collins, Inc. Integrated circuit protection and ruggedization coatings and methods
US7915527B1 (en) 2006-08-23 2011-03-29 Rockwell Collins, Inc. Hermetic seal and hermetic connector reinforcement and repair with low temperature glass coatings
US8637980B1 (en) 2007-12-18 2014-01-28 Rockwell Collins, Inc. Adhesive applications using alkali silicate glass for electronics
US8084855B2 (en) * 2006-08-23 2011-12-27 Rockwell Collins, Inc. Integrated circuit tampering protection and reverse engineering prevention coatings and methods
US20090032218A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Adc Telecommunications, Inc. Apparatus for transferring between two heat conducting surfaces
US8235094B2 (en) * 2007-07-31 2012-08-07 Adc Telecommunications, Inc. Apparatus for transferring heat in a fin of a heat sink
US8051896B2 (en) * 2007-07-31 2011-11-08 Adc Telecommunications, Inc. Apparatus for spreading heat over a finned surface
US7539019B2 (en) * 2007-07-31 2009-05-26 Adc Telecommunications, Inc. Apparatus for transferring heat from a heat spreader
US7672134B2 (en) * 2007-11-30 2010-03-02 Adc Telecommunications, Inc. Apparatus for directing heat to a heat spreader
US8363189B2 (en) * 2007-12-18 2013-01-29 Rockwell Collins, Inc. Alkali silicate glass for displays
KR101012865B1 (ko) * 2008-01-09 2011-02-08 한국생산기술연구원 히트스프레더 균일온도 용기
US8221089B2 (en) * 2008-09-12 2012-07-17 Rockwell Collins, Inc. Thin, solid-state mechanism for pumping electrically conductive liquids in a flexible thermal spreader
US8616266B2 (en) * 2008-09-12 2013-12-31 Rockwell Collins, Inc. Mechanically compliant thermal spreader with an embedded cooling loop for containing and circulating electrically-conductive liquid
US8017872B2 (en) * 2008-05-06 2011-09-13 Rockwell Collins, Inc. System and method for proportional cooling with liquid metal
US8205337B2 (en) * 2008-09-12 2012-06-26 Rockwell Collins, Inc. Fabrication process for a flexible, thin thermal spreader
US8650886B2 (en) * 2008-09-12 2014-02-18 Rockwell Collins, Inc. Thermal spreader assembly with flexible liquid cooling loop having rigid tubing sections and flexible tubing sections
US20100071883A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-25 Jan Vetrovec Heat transfer device
WO2010029485A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. A device provided with a gap-like space and a synthetic jet generator coupled thereto
US8119040B2 (en) * 2008-09-29 2012-02-21 Rockwell Collins, Inc. Glass thick film embedded passive material
US9048124B2 (en) * 2012-09-20 2015-06-02 Apple Inc. Heat sinking and electromagnetic shielding structures
US9435915B1 (en) 2012-09-28 2016-09-06 Rockwell Collins, Inc. Antiglare treatment for glass
CN104640413A (zh) * 2013-11-08 2015-05-20 极致科技有限公司 软性热传递组件
US20150136359A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-21 Newtech Enterprise Limited Flexible heat transfer assembly
US10890387B2 (en) 2018-10-25 2021-01-12 United Arab Emirates University Heat sinks with vibration enhanced heat transfer
CN112239019A (zh) * 2019-11-15 2021-01-19 林超文 自监测防高温损坏的数码产品收纳盒
TWI738353B (zh) * 2020-05-22 2021-09-01 微星科技股份有限公司 電子裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710251A (en) * 1971-04-07 1973-01-09 Collins Radio Co Microelectric heat exchanger pedestal
US5168919A (en) * 1990-06-29 1992-12-08 Digital Equipment Corporation Air cooled heat exchanger for multi-chip assemblies
JP3385482B2 (ja) * 1993-11-15 2003-03-10 株式会社日立製作所 電子機器
KR20020083712A (ko) 2001-04-30 2002-11-04 김광호 판형 히트스프레더
KR100436584B1 (ko) 2001-11-23 2004-06-19 엘지전선 주식회사 히트 스프레더의 제조방법
CN100518465C (zh) * 2002-08-16 2009-07-22 日本电气株式会社 用于电子设备的冷却设备
US6658861B1 (en) * 2002-12-06 2003-12-09 Nanocoolers, Inc. Cooling of high power density devices by electrically conducting fluids

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013546135A (ja) * 2010-11-15 2013-12-26 セビット テク インコーポレイテッド Led照明器具用冷却装置およびこれを用いたled照明器具
KR20190031540A (ko) 2017-02-25 2019-03-26 가부시키가이샤 아사히 덴카 겐큐쇼 중공 구조체의 제조 방법, 도금 복합체 및 중공 구조체
US11060191B2 (en) 2017-02-25 2021-07-13 Asahi Denka Kenkyusho Co., Ltd. Method for producing hollow structure, plated composite, and hollow structure
JP2018154830A (ja) * 2017-03-20 2018-10-04 イニッツ・カンパニー・リミテッドInitz Co.,Ltd. ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物およびその成形品
CN109887898A (zh) * 2019-04-01 2019-06-14 北京大学深圳研究生院 一种基于超声换能器的电子器件散热装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100590809B1 (ko) 2006-06-19
TWI238504B (en) 2005-08-21
KR20050039436A (ko) 2005-04-29
US20050093140A1 (en) 2005-05-05
US7176564B2 (en) 2007-02-13
JP3927969B2 (ja) 2007-06-13
TW200515564A (en) 2005-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927969B2 (ja) ヒートスプレッダ、ヒートシンク、熱交換器及びpdpシャーシベース
JP4391366B2 (ja) ヒートパイプを備えたヒートシンクおよびその製造方法
TWM249410U (en) Heat dissipating device using heat pipe
TW201024982A (en) Heat dissipation device
TWI220704B (en) Heat sink module
US20120080176A1 (en) High-power finned heat dissipation module
JP2008159995A (ja) ヒートシンク
JP2007017497A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP4927650B2 (ja) 面上発熱源の放熱構造体
CN111983849A (zh) Led背光模组
JP2004340404A (ja) 電子冷蔵庫の放熱装置
JP2007294785A (ja) 熱伝達子集合体部材
JP2004071635A (ja) タワー型ヒートシンク
JP3151098U (ja) 放熱モジュール
JP2004156835A (ja) 素子放熱器
TW201016118A (en) Heat sink dissipation
JP2001274305A (ja) ヒートシンク
JP2012169529A (ja) 放熱器
JP4880822B2 (ja) 放熱装置
TWI413889B (zh) 散熱裝置
TW201122402A (en) Composite heat dissipation structure with carbon interface.
TWI325105B (en) Heat dissipation device
TWI304503B (en) Backlight module
KR20060133347A (ko) 컴퓨터 부품용 냉각장치 및 그 제조방법
TWI301745B (en) Heat dissipation device with heat pipe

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees