JP2005129007A - 印刷システムおよびサーバ装置および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体 - Google Patents

印刷システムおよびサーバ装置および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005129007A
JP2005129007A JP2004194953A JP2004194953A JP2005129007A JP 2005129007 A JP2005129007 A JP 2005129007A JP 2004194953 A JP2004194953 A JP 2004194953A JP 2004194953 A JP2004194953 A JP 2004194953A JP 2005129007 A JP2005129007 A JP 2005129007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
server
print
electronic data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004194953A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Tanihata
幸 谷畑
Kenichi Maruyama
健一 丸山
Tadashi Omuro
忠司 大室
Kazuhisa Sakurada
和久 桜田
Eiji Koyanagi
栄司 小柳
Yoshihisa Abe
桂久 阿部
Masaru Takiyama
優 瀧山
Noboru Shimomura
昇 下村
Atsushi Kurihara
淳 栗原
Nao Taruishi
奈央 樽石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2004194953A priority Critical patent/JP2005129007A/ja
Publication of JP2005129007A publication Critical patent/JP2005129007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】例えば、コンビニエンスストア等のように専用線を設置できず低速回線を使用した拠点であっても、印刷開始までのユーザの待ち時間を減少させ、ユーザの苛立ちを解消したり、プリンタ資源を効率よく使用すること。また、プリンタドライバをインストールしていない機種のプリンタも使用可能にすること。
【解決手段】各拠点300でUSBメモリ501を挿入したPC401から、印刷ジョブをデータセンタ100に設置されるデータセンタサーバ101に登録しておき、該データセンタサーバ101がユーザの指定した拠点300のプリントサーバ301へ印刷ジョブを送信しておき、該拠点300のプリントサーバ301にて、ユーザが前記USBメモリ501を挿入することによってプリンタ302による印刷処理を実行する構成を特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、データセンタサーバに登録した文書を遠隔地でダウンロード印刷するシステムにおける文書登録および電子データのダウンロード制御に係わり、ユーザが快適に利用可能な印刷システムおよびサーバ装置および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体に関するものである。
ユーザからアップロードされたデータを保管しておき、要求に応じてダウンロードさせるようなデータセンタのサービスが行われている。このサービスは、登録したユーザが印刷用データをデータセンタにアップロードしておき、必要な時にダウンロードして印刷を行う場合にも利用されている。データセンタとのセキュリティが保たれているような場合、FDやMO等によるデータの持ち出しを防ぐ意味でも、今後更なる利用が見込まれており、また、場所にとらわれずどこでも仕事を行うようなモバイルワーカーによっても外出先において書類をプリントアウトしたいというような要望が高まっている。
特開2001−243699号公報(特許文献1)では、情報の記録・複製・印刷出力等のサービスを有料で提供することができる、情報記録サービスを行うシステム及び方法が記載されている。これは、プリントサービスを行うべく、情報を蓄積し、ユーザを認証し、印刷を許可するシステムである。
特開2001−243699号公報
しかしながら、上記従来の「プリントサービス」のような技術では、印刷時にプリンタに対する設定を行っており、データをアップロードする端末は使用する全てのプリンタドライバをインストールしておく必要がある。また、所望する機能を持つプリンタの設置場所がわからない場合や、これから訪れて印刷を行おうとするプリンタの持つ機能がわからないような場合は、ユーザにとっては使いやすいシステムではないという問題点があった。また、大容量のデータをダウンロード印刷するような場合、ユーザの認証後にデータをダウンロードすると現場で印刷までの待ち時間が長くなってしまうという問題もあった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、各拠点,オフィス,自宅等でUSBメモリを挿入したクライアント装置から、印刷ジョブをデータセンタに設置されるサーバ装置に登録しておき、該サーバ装置がユーザの指定した拠点のプリントサーバへ印刷ジョブを送信しておき、該拠点のプリントサーバにて、ユーザが前記USBメモリを挿入することによって印刷処理を実行することにより、ユーザは、印刷する拠点に到着して直ぐに(プリンタが空いていれば)、プリントサーバにて受信済みの大容量のデータを印刷開始することができ、例えば、コンビニエンスストア等のように専用線を設置できず低速回線(印刷時のデータダウンロードに時間がかかる)を使用した拠点であっても、印刷開始までのユーザの待ち時間(データダウンロードによる待ち時間)を減少させ(殆ど無くし)、ユーザの苛立ちを解消するとともに、プリンタ資源を効率よく使用することができ、快適に利用することができる、ユーザフレンドリ且つグローバルな印刷システムを構築することができる印刷システムおよびサーバ装置および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体を提供することである。
また、他の目的は、各拠点,オフィス,自宅等からサーバ装置にデータをアップロードするクライアント装置において、プリンタドライバがインストールされていないプリンタでの印刷処理の指定を可能とすることや、さらに、ユーザが所望する機能を持つプリンタの設置場所(拠点)が分からない場合や、これから訪れて印刷を行おうとする拠点に設置されたプリンタの持つ機能がわからないような場合であっても、サーバ装置からの情報により、拠点の選択やプリンタの機能の選択を可能とし、ユーザにとっては使い勝手のよいグローバル印刷環境を構築することができる印刷システムおよび印刷方法およびプログラムおよび記録媒体を提供することである。
本発明の第1の発明は、クライアント(図1に示すPC401)と通信可能なサーバ装置(図1に示すデータセンタサーバ101)と、所定の通信媒体を介して前記サーバ装置と接続可能なプリントサーバ(図1に示すプリントサーバ301)とを備える印刷システムにおいて、前記サーバ装置は、前記クライアント装置からのID認証要求に応じて認証処理を行う第1の認証手段(図3に示すCPU704aにより実行されるジョブ登録プログラム703f,図6のステップS201)と、前記クライアント装置から送信される電子データを前記第1の認証手段により認証されたIDに関連付けて記憶する第1の記憶手段(図3に示す記憶部703,図6のステップS202)と、前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を生成し送信する選択情報提供手段と、該クライアント装置から返信される拠点の選択情報を取得する第1の取得手段(図3に示すCPU704aにより実行されるジョブ登録プログラム703f,図6のステップS203〜S208,図10〜図14)と、前記電子データを前記プリントサーバに送信する第1の送信手段(図3に示すCPU704aにより実行されるジョブ登録プログラム703f,図6のステップS212,図15のステップS524,S525)と、前記プリントサーバからのID認証要求に応じて認証処理を行う第2の認証手段(図3に示すCPU704aにより実行されるジョブ出力プログラム703g,図15のステップS521)と、を有するものであり、前記プリントサーバは、前記サーバ装置から送信される電子データを記憶する第2の記憶手段(図4に示す記憶部803)と、ユーザからの認証指示に応じて、前記IDを用いて前記サーバ装置に認証要求を行う認証要求手段(図4に示すCPU805aにより実行されるデータセンタ接続プログラム803d,図15のステップS501)と、前記認証されたIDに対応する電子データの情報を前記サーバ装置に要求して取得する第2の取得手段(図4に示すCPU805aにより実行されるデータセンタ接続プログラム803d,図15のステップS503,S504)と、前記取得手段により取得した前記電子データの情報に基づいて、前記第2の記憶手段から電子データを読み出して印刷処理する印刷制御手段(図4に示すCPU805aにより実行されるプリンタドライバ803e,図15のステップS510)とを有することを特徴とする。
本発明の第2の発明は、前記認証されたIDに対応する電子データの情報を前記サーバ装置に要求して取得する第2の取得手段と、前記第2取得手段により取得した前記電子データの情報に基づいて、前記第2の記憶手段から電子データを読み出して印刷処理する印刷制御手段とを有することを特徴とする。
本発明の第3の発明は、前記認証されたIDに対応する電子データの情報を前記サーバ装置に要求して取得する第2の取得手段と、前記第2取得手段により取得した前記電子データ情報に基づいて、前記第2の記憶手段から電子データを読み出して印刷処理する印刷制御手段とを有することを特徴とする。
本発明の第4の発明は、前記第1の送信手段は、前記第1の取得手段により拠点の選択情報が取得されたことに応じて、前記電子データを前記選択された拠点のプリントサーバに送信する(図3に示すCPU704aにより実行されるジョブ登録プログラム703f,図6のステップS212)ことを特徴とする。
本発明の第5の発明は、前記第1の送信手段は、前記プリントサーバからの要求に応じて、前記電子データを該プリントサーバに送信する(図3に示すCPU704aにより実行されるジョブ登録プログラム703f,図15のステップS524,S525)ことを特徴とする。
本発明の第6の発明は、前記認証要求手段は、IDを記憶する可搬型記憶手段が前記プリントサーバに接続されたことに応じて、前記可搬型記憶手段から読み出したIDを用いて前記サーバ装置に認証要求を行うことを特徴とする。
本発明の第7の発明は、前記サーバ装置は、前記クライアント装置にプリンタ固有の印刷機能を含む設定を行わせるための印刷機能情報を送信し、該印刷機能情報に基づいて前記クライアント装置から返信される前記電子データに対するプリンタ固有の印刷機能を含む印刷設定データを取得する第3の取得手段(図3に示すCPU704aにより実行されるジョブ登録プログラム703f,図11のステップS305,図13のステップS405)と、前記第3の取得手段により取得された前記電子データに対する印刷設定データを該電子データに関連付けて前記第1の記憶手段に記憶させる関連付け手段(図3に示すCPU704aにより実行されるジョブ登録プログラム703f,図6のステップS209,S210)とを設け、前記第1の送信手段は、前記第1の記憶手段に記憶される電子データ及び該電子データに関連付けられた印刷設定データを前記選択指示された拠点のプリントサーバに送信するものであり、前記第2の記憶手段は、前記サーバ装置から送信される電子データ及び該電子データに関連付けられた印刷設定データを記憶するものであり、前記印刷制御手段は、前記第2の記憶手段に記憶される電子データ及び該電子データに関連付けられた印刷設定データに基づいて印刷処理することを特徴とする。
本発明の第8の発明は、前記第1の取得手段(図6のステップS206,S207,図11,図12)は、前記クライアント装置に印刷機能情報に基づいて、前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信することを特徴とする。
本発明の第9の発明は、前記第1の取得手段(図6のステップS207,S208,図13,図14)は、前記クライアント装置に地理情報に基づいて、前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信することを特徴とする。
本発明の第10の発明は、前記第1の送信手段は、前記プリントサーバからプリンタの状態を取得し、該プリンタが印刷不可能な状態の場合には、前記電子データの前記プリントサーバへの送信を禁止し、前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を再選択させることを特徴とする。
本発明の第11の発明は、クライアント装置及び複数の拠点にそれぞれ設置されるプリントサーバと通信可能なサーバ装置において、前記クライアント装置からのID認証要求に応じて認証処理を行う第1の認証手段と、前記クライアント装置から送信される電子データを前記第1の認証手段により認証されたIDに関連付けて記憶する第1の記憶手段と、前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信し、該クライアント装置から返信される拠点の選択情報を取得する第1の取得手段と、前記第1の記憶手段に記憶される前記第1の認証手段により認証されたIDに関連付けられた電子データを前記プリントサーバに送信する第1の送信手段と、前記プリントサーバからのID認証要求に応じて認証処理を行う第2の認証手段と、前記プリントサーバからの要求に応じて、前記第2の認証手段により認証されたIDに対応する電子データの情報を作成し、前記プリントサーバに送信する第2の送信手段とを有することを特徴とする。
本発明の第12の発明は、前記第1の取得手段(図6のステップS203〜S208,図10〜図14)は、前記クライアント装置に印刷機能,地理情報に基づいて、前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信することを特徴とする。
本発明の第13の発明は、クライアント装置と通信可能なサーバ装置と、複数の拠点にそれぞれ設置され、所定の通信媒体を介して前記サーバ装置と接続可能なプリントサーバとを備える印刷システムにおける印刷方法において、前記サーバ装置において、前記クライアント装置からの認証要求に応じて認証処理を行う第1の認証工程(図6のステップS201)と、前記サーバ装置において、前記クライアント装置から送信される電子データを前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けて第1の記憶手段に登録する登録工程(図6のステップS202)と、前記サーバ装置において、前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信し、該クライアント装置から返信される拠点の選択情報を取得する第1取得工程(図6のステップS203〜S208,図10〜図14)と、前記サーバ装置において、前記第1の記憶手段に登録されている前記第1の認証工程により認証されたIDに関連つけられた電子データを前記プリントサーバに送信する第1の送信工程(図6のステップS212,図15のステップS524,S525)と、前記プリントサーバにおいて、前記サーバ装置から送信される電子データを受信し第2の記憶手段に保持する保持工程(図示しない工程)と、前記プリントサーバにおいて、ユーザからの認証指示に応じて、前記IDを用いて前記サーバ装置に認証要求を行う認証要求工程(図15のステップS501)と、前記サーバ装置において、前記プリントサーバからのID認証要求に応じて認証処理を行う第2の認証工程(図15のステップS521)と、前記プリントサーバにおいて、前記認証されたIDに対応する電子データの情報を前記サーバ装置に要求して取得する第2の取得工程(図15のステップS503〜S504)と、前記サーバ装置において、前記プリントサーバからの要求に応じて、前記第1の認証手段により認証されたIDに対応する電子データの情報を作成し、前記プリントサーバに送信する第2の送信工程(図15のステップS522,S523)と、前記プリントサーバにおいて、前記第2の取得工程により取得した前記電子データの情報に基づいて、前記第2の記憶手段から電子データを読み出して印刷処理する印刷工程(図15のステップS510)とを有することを特徴とする。
本発明の第14の発明は、クライアント装置と通信可能なサーバ装置と、複数の拠点にそれぞれ設置され、所定の通信媒体を介して前記サーバ装置と接続可能なプリントサーバとを備える印刷システムにおけるサーバ装置に、前記クライアント装置からのID認証要求に応じて認証処理を行う第1の認証工程と、前記クライアント装置から送信される電子データを前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けて第1の記憶手段に登録する登録工程と、前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信し、該クライアント装置から返信される拠点の選択情報を取得する第1取得工程と、前記第1の記憶手段に登録されている前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けられた電子データを前記選択プリントサーバに送信する第1の送信工程と、前記プリントサーバからの認証要求に応じて認証処理を行う第2の認証工程と、前記プリントサーバからの要求に応じて、前記第1の認証手段により認証されたIDに対応する電子データの情報を作成し、前記プリントサーバに送信する第2の送信工程と、を実行させ、前記プリントサーバに、前記サーバ装置から送信される電子データを受信し第2の記憶手段に保持する保持工程と、ID認証指示に応じて、前記ID認証情報を用いて前記サーバ装置に認証要求を行う認証要求工程と、前記認証されたIDに対応する電子データの情報を前記サーバ装置に要求して取得する第2の取得工程と、前記第2の取得工程により取得した前記電子データの情報に基づいて、前記第2の記憶手段から電子データを読み出して印刷処理する印刷工程と、を実行させるプログラムであることを特徴とする。
本発明の第15の発明は、クライアント装置と通信可能なサーバ装置と、複数の拠点にそれぞれ設置され、所定の通信媒体を介して前記サーバ装置と接続可能なプリントサーバとを備える印刷システムにおけるサーバ装置に、前記クライアント装置からのID認証要求に応じて認証処理を行う第1の認証工程と、前記クライアント装置から送信される電子データを前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けて第1の記憶手段に登録する登録工程と、前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信し、該クライアント装置から返信される拠点の選択情報を取得する第1取得工程と、前記第1の記憶手段に登録されている前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けられた電子データを前記選択プリントサーバに送信する第1の送信工程と、前記プリントサーバからの認証要求に応じて認証処理を行う第2の認証工程と、前記プリントサーバからの要求に応じて、前記第1の認証手段により認証されたIDに対応する電子データの情報を作成し、前記プリントサーバに送信する第2の送信工程と、を実行させ、前記プリントサーバに、前記サーバ装置から送信される電子データを受信し第2の記憶手段に保持する保持工程と、ID認証指示に応じて、前記ID認証情報を用いて前記サーバ装置に認証要求を行う認証要求工程と、前記認証されたIDに対応する電子データの情報を前記サーバ装置に要求して取得する第2の取得工程と、前記第2の取得工程により取得した前記電子データの情報に基づいて、前記第2の記憶手段から電子データを読み出して印刷処理する印刷工程と、を実行させるためのプログラムをコンピュータが読み取り可能に記録媒体に記憶させたことを特徴とする。
本発明によれば、各拠点,オフィス,自宅等で可搬型の記憶手段を挿入したクライアント装置から、印刷ジョブをデータセンタに設置されるサーバ装置に登録しておき、該サーバ装置がユーザの指定した拠点のプリントサーバへ印刷ジョブを送信しておき、該拠点のプリントサーバにて、ユーザが前記可搬型の記憶手段を挿入することによって印刷処理を実行することにより、ユーザは、印刷する拠点に到着して直ぐに(プリンタが空いていれば)、プリントサーバにて受信済みの大容量のデータを印刷開始することができ、例えば、コンビニエンスストア等のように専用線を設置できず低速回線(印刷時のデータダウンロードに時間がかかる)を使用した拠点であっても、印刷開始までのユーザの待ち時間(データダウンロードによる待ち時間)を減少させ(殆ど無くし)、ユーザの苛立ちを解消するとともに、プリンタ資源を効率よく使用することができ、快適に利用することができる、ユーザフレンドリ且つグローバルな印刷システムを構築することができる。
また、各拠点において使用するクライアント装置において、印刷データ(電子データ)のデータセンタへの送信時に印刷装置の固有設定を行わず、サーバ装置から送信される印刷機能情報に基づいて、印刷装置の固有設定を行うので、データをアップロードするクライアント装置はプリンタドライバをインストールしていない印刷装置での印刷処理を指定することができ、非常に使い勝手のよいシステムとなる。
また、ユーザが所望する機能を持つプリンタの設置場所(拠点)が分からない場合や、これから訪れて印刷を行おうとする拠点に設置されたプリンタの持つ機能がわからないような場合であっても、サーバ装置からの印刷機能情報に基づいて、所望のプリンタを検索したり、所望の拠点のプリンタの機能に応じたプリント設定を行うことができる。
従って、ユーザにとっては使いやすい、グローバル且つユーザフレンドリな優れた印刷環境を提供することができる等の効果を奏する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す情報処理装置およびサーバ装置およびプリントサーバを適用可能な印刷システムの構成の一例を示す図である。
図に示すように、本発明の印刷システムは、データセンタ100,複数の認証局200,複数の拠点300(飲食店、コンビニエンスストア等)等で構成される。
データセンタ100において、102は認証サーバで、各認証局200からの接続要求に応じて認証処理を行い、認証後にデータセンタサーバ101への接続を許可する。データセンタサーバ101は、各拠点から送信されるプリントジョブを認証局200を介して受信し、又は、オフィスやユーザの自宅等からインターネット900を介して送信されるプリントジョブを受信し、所望の拠点300に転送する。なお、データセンタサーバ101が、認証サーバ102を含む構成であってもよい。
認証局200において、202は認証サーバで、各拠点300からの接続要求に応じて認証処理を行い、認証後に認証振り分けサーバ201への接続を許可する。認証振り分けサーバ201は、認証情報に応じて、インターネット900への接続又はデータセンタ100への接続を振り分ける。なお、認証振り分けサーバ201が、認証サーバ202を含む構成であってもよい。
拠点300において、301はプリントサーバで、LAN303(無線又は有線),ルータ304を介して認証局200に接続され、認証局200を介してデータセンタ100に接続可能である。そして、このプリントサーバ301は、データセンタ100から送信される印刷ジョブを受信して、プリンタ302により印刷処理を行うものである。
401はパーソナルコンピュータ(PC)で、LAN303,ルータ304を介して認証局200に接続され、認証局200を介してデータセンタ100に接続可能である。また、PC401は、オフィスやユーザの自宅等からインターネット900を介してデータセンタ100に接続可能である。このPC401は、拠点300に備えられたものであっても、ユーザが拠点300に持ち込んだものであってもよく、各種モバイル機器,携帯電話等を含むものである。また、PC401は、オフィスやユーザの自宅等に備えられたものであってもよい。
501はUSBメモリで、図示しない認証部を有し、パスワードによる認証機能を実現している。また、このUSBメモリ501には、データセンタ100への認証情報が予め記憶されている。なお、プリントサーバ301やPC401は、このUSBメモリ501が接続されると、このUSBメモリ501からデータセンタ101への認証情報を読み出して、データセンタ100に接続要求を行うものである。なお、このUSBメモリ501は、各ユーザに配布されるものである。
以下、図1に示した印刷システムにおける印刷手順の概要について説明する。
まず、PC401からデータセンタ100へ印刷ジョブを登録する手順から説明する。
データセンタ100へ印刷ジョブを登録する場合には、ユーザは、いずれかの拠点300において、PC401のUSBインタフェースにUSBメモリ501を挿入し、パスワードを入力しUSBメモリ501への認証を行う。
USBメモリ501への認証に成功すると、PC401は、USBメモリ501内に格納されたデータセンタ100への認証情報(ドキュメントID等のその他の認証情報であってもよい)により、認証局200を介してデータセンタ100に自動接続する。なお、拠点300以外のオフィスや自宅等からデータセンタ100へ印刷ジョブを登録する場合には、USBメモリ501内に格納されたデータセンタ100への認証情報により、インターネット900を介してデータセンタ100に接続する。
この状態で、PC401のジョブ登録用プリンタドライバにより印刷処理を行うと、印刷ジョブがPC401からデータセンタサーバ101へ送信される。ここで、ユーザがPC401から拠点の選択等を行うと、該選択された拠点300へデータセンタサーバ101から印刷ジョブが転送される。
次に、データセンタ100へ登録された印刷ジョブを拠点300で印刷する手順を説明する。
ユーザは、上記選択した拠点300において、プリントサーバ301のUSBインタフェースにUSBメモリ501を挿入する。すると、プリントサーバ301は、USBメモリ501内に格納された認証情報により、認証局200を介してデータセンタ100に自動接続される。
そして、プリントサーバ301は、USBメモリ501内のユーザID(ドキュメントID等のその他の認証情報であってもよい)に対応するプリントリストをデータセンタ100から取得し、該プリントリストに応じた印刷ジョブをプリンタ302により印刷処理する。なお、印刷ジョブは、予めデータセンタ100から送信され受信済みであるものとする。
以上、一連の処理により、ユーザは、データセンタ100を介して拠点300で印刷処理を行うことができる。
例えば、拠点A,オフィス,自宅等において、ユーザがPC401にUSBメモリ501をセットして、拠点A,オフィス,自宅等からデータセンタ100に印刷データを送信する。すると印刷データは、データセンタサーバ101によりデータセンタ100から拠点Bに転送され、拠点Bのプリントサーバ301により受信される。そして、ユーザが拠点Bに移動し、拠点Bのプリントサーバ301に上記USBメモリ501をセットして、データセンタ100から拠点Bのプリントサーバ301に転送済みの当該ユーザの印刷データを拠点Bのプリンタ302により印刷処理することができる。
図2は、図1に示したPC401の構成を示すブロック図である。
図において、601は通信部で、LAN303,インターネット900との接続を実現する。602は記憶制御部で、ハードディスク,その他の記録媒体を含む記憶部603を制御する。この記憶部603には、各種アプリケーションプログラム等で作成された文書データ603aや各種データを記憶可能でるとともに、データセンタ100に接続するためのデータセンタ接続プログラム603b,データセンタ100に印刷ジョブを登録するためのジョブ登録用プリンタドライバ603cを含む各種プログラムがインストールされているものとする。
604はキーボード,マウス(,タッチパネル)等の入力部である。605はシステムバスで各種デバイスが接続されている。606は制御部で、CPU606a,ROM606b,RAM606cを含むものである。CPU606aは、ROM606b,記憶部603からデータセンタ接続プログラム603b,ジョブ登録用プリンタドライバ603cを含む各種プログラムを読み出して実行することができる。RAM606cは、CPU606aの作業領域として使用される。
607は表示制御部で、LCD,CRT等の表示部608の表示を制御する。
609はUBSインタフェース(USB I/F)で、USBメモリ501を挿入するためのソケットを備え、該ソケットに挿入されたUSBメモリ501へのデータ入出力を制御する。
図3は、図1に示したデータセンタサーバ101の構成を示すブロック図である。
図において、701は通信部で、各認証局200を介して各拠点300又はインターネット900との通信を制御する。702は記憶制御部で、ハードディスク,その他の記録媒体を含む記憶部703を制御する。この記憶部703には、各拠点300,オフィス,自宅等のPC401から受信したユーザ毎印刷データ(印刷ジョブ)703a,ユーザ認証を行うためのユーザ情報703b,各拠点300に備えられたプリンタ302の機種情報等を保持するプリンタリスト703c(即ち、拠点名,該拠点の住所,該拠点に備えられたプリンタの機種名,該機種名のプリンタの機能情報等を含む),各機種の機能情報等を保持するプリンタ機能情報703d,PC401から受信した印刷ジョブの情報を保持する印刷ジョブリスト703e,印刷データ(印刷ジョブ)703aに対応して記憶されるプリンタ固有設定703hや各種データを記憶可能でるとともに、PC401から送信された印刷ジョブを登録するためのジョブ登録プログラム703f,登録された印刷ジョブを各拠点に出力するためのジョブ出力プログラム703gを含む各種プログラムがインストールされているものとする。なお、上記プリンタリスト703cに拠点名,拠点に備えられたプリンタの機種名,該機種名のプリンタの機能情報のみを含ませるものとし、上記プリンタリスト703の他に図示しない拠点リスト(拠点名,拠点住所を含む)を備える構成としてもよい。
704は制御部で、CPU704a,ROM704b,RAM704cを含むものである。CPU704aは、ROM704b,記憶部703からジョブ登録プログラム703f,ジョブ出力プログラム703gを含む各種プログラムを読み出して実行することができる。RAM704cは、CPU704aの作業領域として使用される。
706はキーボード,マウス等の入力部である。708はシステムバスで各種デバイスが接続されている。706は表示制御部で、LCD,CRT等の表示部707の表示を制御する。
図4は、図1に示したプリントサーバ301の構成を示すブロック図である。
図において、801は通信部で、LAN303との通信を実現する。802は記憶制御部で、ハードディスク,その他の記録媒体を含む記憶部303を制御する。この記憶部803には、データセンタ100から受信した印刷データ(印刷ジョブ)803a,データセンタ100から受信した印刷ジョブの情報を保持する印刷ジョブリスト803bや各種データを記憶可能でるとともに、データセンタ100に接続し印刷データ803a,印刷ジョブリスト803bを取得するためのデータセンタ接続プログラム803d,印刷データ803aをプリンタ302により印刷処理するためのプリンタドライバ803eを含む各種プログラムがインストールされているものとする。
809はキーボード,マウス等の入力部である。804はシステムバスで各種デバイスが接続されている。805は制御部で、CPU805a,ROM805b,RAM805cを含むものである。CPU805aは、ROM805b,記憶部803からデータセンタ接続プログラム803d,プリンタドライバ803eを含む各種プログラムを読み出して実行することができる。RAM805cは、CPU805aの作業領域として使用される。
806は印刷装置制御部で、プリンタ302との通信等を制御し、印刷処理を可能にする。807は表示制御部で、LCD,CRT等の表示部808の表示を制御する。
810はUBSインタフェース(USB I/F)で、USBメモリ501を挿入するためのソケットを備え、該ソケットに挿入されたUSBメモリ501へのデータ入出力を制御する。
以下、図5〜図16を参照して、本発明の印刷システムの印刷処理手順について説明する。
図5は、本発明の印刷システムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、拠点300,オフィス,自宅等におけるPC401からの印刷ジョブ登録処理手順に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU606aにより記憶部603に格納されたデータセンタ接続プログラム603およびジョブ登録用プリンタドライバ603cに基づいて実行されるものである。また、S101〜S109は各ステップを示す。
まず、PC401のRAM606cに常駐されたデータセンタ接続プログラム603bによりUSBメモリ501がUSBインタフェース609に挿入されたことが検知されると、ステップS101において、図示しないUSBメモリへの認証画面を表示部608に表示し、パスワード等の入力を待機する。そして、入力部604からパスワード等が入力されると、USBメモリ501に送信されてUSBメモリ501により認証処理が行われ、認証結果がPC401に返される。
そして、ステップS102において、USBメモリ501への認証処理が成功したか否かを判定し、失敗したと判定した場合には、ステップS101の処理に戻る。
一方、ステップS102で、USBメモリ501への認証処理が成功したと判定した場合には、ステップS103に進む。なお、USBメモリ501には、パスワードの入力を必要としない設定をしておくことも可能であり、この設定の場合には、ステップS101,S102はスルーしてステップS103に進むものとする。
そして、ステップS103において、USBメモリ501からデータセンタサーバ101への認証情報(ユーザID,ドキュメントID,その他の認証情報であってもよい)を読み出し、該認証情報をデータセンタサーバ101へ送信する。
そして、データセンタサーバ101から認証結果が返送されると、ステップS104において、データセンタサーバ101への認証処理が成功したか否かを判定し、失敗したと判定した場合には、エラー終了する。
一方、ステップS104で、データセンタサーバ101への認証処理が成功したと判定した場合には、ステップS105において、ジョブ登録用プリンタドライバ603cを用いた印刷指示があったか否かを判定し、ないと判定した場合には、そのままステップS108に進む。
一方、ステップS105で、ジョブ登録用プリンタドライバ603cを用いた印刷指示があると判定した場合には、ステップS106において、ジョブ登録用プリンタドライバ603cが文書データから印刷データを生成し、該印刷データを含む印刷ジョブをデータセンタサーバ101に送信する。なお、この時、印刷データはジョブ登録用プリンタドライバ603cにより暗号化された後に送信されるものとする。これにより、印刷データの漏洩を防止することができる。また、この時、印刷ジョブは、プリンタ固有の設定は含まないものとする。
そして、ステップS107において、データセンタサーバ101からの送信される選択画面に基づく選択処理を行い、ステップS108に進む。
次に、ステップS108において、USBメモリ501がUSBインタフェース609から抜かれたか否かを判定し、抜かれていないと判定した場合には、ステップS105に戻る。
一方、ステップS108で、USBメモリ501がUSBインタフェース609から抜かれたと判定した場合には、ステップS109において、データセンタサーバ101へ切断指示を送信し、処理を終了する。なお、USBメモリ501がUSBインタフェース609から抜かれると、USBメモリ501を再度挿入するまでPC401をロックするように構成してもよい。
図6は、本発明の印刷システムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、データセンタサーバ101における印刷ジョブ登録処理手順に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図3に示したCPU704aにより記憶部703に格納されたジョブ登録プログラムに基づいて実行されるものである。また、S201〜S212は各ステップを示す。
まず、拠点300,オフィス,自宅等のPC401からの認証要求を受信すると、ステップS201において、認証処理を行い、認証結果をPC401に返送する。なお、フローチャートには示されていないが認証に失敗した場合には、処理し再度認証要求を受信待機するものとする。
ステップS202において、PC401からのプリントジョブを受信し、ステップS201で認証したユーザに関連付けて記憶部703に保存し、ステップS203において、出力装置を選択させるための出力条件選択画面(図10)をPC401に送信して、PC401の表示部608に表示させる。
PC401上で、ユーザが、図10に示す出力条件選択画面の印刷ジョブ名入力欄1001,プリンタの共通設定条件としての出力条件(印刷部数,ページレイアウト(縦,横))入力欄1002にて印刷ジョブ名,印刷部数,ページレイアウト等を入力したのち、「機能で選ぶ」ボタン1003又は「エリアで選ぶ」ボタン1004を選択指示すると、PC401のCPU606aが該選択結果を拠点PC401からデータセンタサーバ101に送信する。
そして、データセンタサーバ101は、ステップS204において、PC401から選択結果を受信し、ステップS205において、選択結果が「機能で選ぶ」か「エリアで選ぶ」であるかを判定し、「機能で選ぶ」を選択したと判定した場合には、ステップS206に進み、機能選択処理(詳細は図11,図12に示す)を行い、ステップS208に進む。
一方、ステップS205で、「エリアで選ぶ」を選択したと判定した場合には、ステップS207に進み、方面選択処理(詳細は図13,図14に示す)を行い、ステップS208に進む。
次に、ステップS208において、機能選択処理又は方面選択処理に対する選択結果(出力先選択結果,印刷設定選択結果(後述するステップS209で判定するプリンタの固の設定を含めることも可能)等)を、PC401から受信し、ステップS209に進む。
ステップS209では、ステップS208で受信した選択結果(印刷設定選択結果)にプリンタの固有設定(ステイプル,製本,Nページ印刷(例えば2in1)等の設定)が有るか否かを判定し、無いと判定した場合には、そのまま、ステップS211に進む。
一方、ステップS209で、ステップS208で受信した選択結果にプリンタの固有設定(ステイプル,製本,Nページ印刷(例えば2in1)等の設定)が有ると判定した場合には、ステップS210において、該プリンタの固有設定ファイル703hとして記憶部703に保存し、ステップS202で受信した印刷ジョブ703aと関連付けする。この時点で初めて、印刷ジョブとプリンタ固有の設定が関連付けられるので(印刷ジョブのデータセンタサーバ101への送信前にPC401上でプリンタ固有の設定を行う必要がないので)、PC401は、所望のプリンタのプリンタドライバをインストールしておく必要もなく(ジョブ登録用プリンタドライバ603をインストールしておくだけで)、本印刷システムに登録されているプリンタならどのようなプリンタでも使用可能である。
次に、ステップS211において、ステップS208で受信した選択結果(出力先選択結果)が出力先(特定拠点(特定機器))を確定しているか否かを判定し、出力先を確定していない(複数の拠点を含むエリア,機種のみ確定)と判定した場合には、そのまま処理を終了する。
一方、ステップS211で、ステップS208で受信した選択結果(出力先選択結果)が出力先(拠点)を確定していると判定した場合には、ステップS212において、当該確定した出力先(拠点)のプリントサーバ301へ、印刷ジョブ及び関連付けられたプリンタの固有設定を送信し、処理を終了する。この送信処理により、拠点で直ぐに印刷することができ、拠点でダウンロードする手間と時間の無駄を削減することができる。
なお、この時、印刷データはジョブ登録プログラム703fにより暗号化された後に送信されるものとする。これにより、印刷データの漏洩を防止することができる。
また、印刷ジョブの送信時に、課金処理を行うように構成してもよい。
ここでは、出力先が確定している場合、ステップS211で、すぐにプリントサーバへデータを送信する構成となっている。
しかし、データセンタサーバ101が有するプリンタに関する情報は、記憶部703に記憶されているものを利用しているので、実際に設置されているプリンタが正常に動作していない場合等、印刷にエラーが発生してしまうケースが考えられる。
図7〜図9は、この問題に対応したもので、出力先が確定している場合にプリントサーバへデータを送信する時(図6のS212)のセンタサーバのフローチャートに対応する。
図7は、本発明の印刷システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、データセンタサーバ101におけるプリントサーバへのデータ送信処理手順に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図3に示したCPU704aにより記憶部703に格納されたジョブ登録プログラムに基づいて実行されるものである。また、S2120〜S219は各ステップを示す。
まず、出力先が確定している場合、データセンタサーバ101は、図8に示すように、印刷登録画面上にプリンタステータス確認ウィンドウを拠点300,オフィス,自宅等のPC401に送信して、PC401等の表示部608に表示させる。
図8,図9は、フローチャートのステップ毎のサーバが表示させる、クライアント端末の画面の一例を示す模式図である。なお、「デバイスステータス確認画面」はイメージであり、ここに表示されている内容が、プリントサーバ301とデータセンタサーバ101との間で通信される。
そして、図8,図9の印刷登録画面で、「プリンタステータス確認ボタン」が指示されると、
ステップS2120において、図6のステップS211で確定している出力先と通信をする。なお、この通信処理は、TCP/IP等のネットワークプロトコルによるコマンドを利用してもよいし、デバイス専用に準備されているツールを利用してもよい。
次に、ステップS2121において、出力先のデバイスから応答があったか否かを判定し、出力先のデバイスから応答があったと判定した場合、出力先のデバイスのステータスを取得する。なお、ここでステータスを取得する際には、各プリンタメーカーが提供しているツールを利用することができる。
ステップ2123において、出力デバイスから取得したステータスが、エラーか否かを判定し、トナー切れ、用紙なし等のエラーであると判定した場合には、ステップS2124において、前記トナー切れ、用紙なし等のエラー情報を設置先の決められた端末に通知し、ステップS2125において、プリントサーバ301へデータを送信する。
一方、ステップ2123で、出力デバイスから取得したステータスが、エラーでなかったと判定した場合には、そのままステップS2125に進み、プリントサーバ301へデータを送信する。
一方、ステップS2121で、出力先から応答がなしと判断された場合、ステップS2126では、その旨のエラーメッセージをユーザの端末に出力表示させ、その後の動作についての指示を求める。
ステップS2127において、別の出力先が必要との入力があったか否かを判断し、別の出力先が必要との指示があったと判断した場合には、ステップS2128において、プリンタの検索を行う。
一方、ステップS2127で、別の出力先の必要なし、即ち、取りやめが選択されたと判断した場合には、そのまま本フローチャートの処理を終了する。
ステップS2129では、検索されたプリンタの中から、出力先のプリンタが新たに選ばれた場合のように出力先が確定したと判断した場合には、ステップS2120に戻り、処理を繰り返す。
一方、ステップS2129で、出力先が決まらないと判断した場合には、そのまま本フローチャートの処理を終了する。
なお、図7のフローチャートには示されていないが、ステップS2123でエラーが有り、そのエラーが致命的なエラー(例えば、サービスマンコール状態)であった場合には、ステップS2126に進むように構成してもよい。
たとえば、取得するステータスを、
(ランクA)「トナー切れ、用紙なし等」
(ランクB)「サービスマンコール状態」
のようにランク分けしておけば、S2123の判断に利用することができる。
以上示した処理により、図6で確定した出力先のデバイスに用紙切れやトナー切れのような設置先で対処可能なようなエラーが起こっている場合であっても、事前にユーザに知らせておくことにより、ユーザが出力物を取りにいくまでに対処しておくことが可能になる。
また、デバイスと通信できないような場合には、設定先がクローズしているケースや既に故障しているケースや取り除かれて既に設置されていないようなケースも想定できる。このような場合にも。事前にユーザに知らせることにより、ユーザはさまざまな対処をとることが可能となる。
図11は、本発明の印刷システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図6のステップS206に示した機能選択処理手順に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図3に示したCPU704aにより記憶部703に格納されたジョブ登録プログラム703fに基づいて実行されるものである。また、S301〜S305は各ステップを示す。
ステップS301において、プリンタ機能情報703dより機能(プリンタ固有の機能も含む)を表示し、印刷機能情報によりプリンタ機種や拠点等を選択させるため機能選択画面(図12)を拠点300,オフィス,自宅等のPC401に送信して、PC401の表示部608に表示させる。この機能選択画面では、例えばプルダウンメニューで、カラー/白黒、ステイプル有/無、製本する/しない等の機能(プリンタ固有の機能も含む)が表示されるが、他の表示方法でもよい。図12に機能選択画面の一例を示す。
PC401上で、ユーザが、図12に示す機能選択画面の機能設定部1100で機能設定をしたのち、「検索」ボタン1101を選択指示すると、PC401のCPU606aが該選択結果をPC401からデータセンタサーバ101に送信する。
そして、データセンタサーバ101は、ステップS302において、PC401から選択結果(ユーザ所望の機能(プリンタ固有の機能も含む))を受信し、ステップS303において、選択結果(ユーザ所望の機能)に応じた機器一覧をプリンタリスト703cから作成し、ステップS303において、該機器一覧1102を含む機能選択画面(図12)をPC401に送信して、PC401の表示部608に表示させる。機器一覧1102は、プルダウンメニューとなっており、ユーザは所望のプリンタを選択することができる。
PC401上で、ユーザが、機能選択画面の機器一覧1102で、所望のプリンタを選択すると、該選択結果をPC401からデータセンタサーバ101に送信する。
そして、データセンタサーバ101は、ステップS304において、PC401から選択結果(プリンタ選択情報)を受信し、ステップS305において、選択結果(プリンタ選択情報)に応じた機器固有の設定画面をプリンタリスト703cから作成し、該機器固有の設定画面を含む機能選択画面(図12)をPC401に送信して、PC401の表示部608に表示させ、図6のフローチャートに戻る。これにより、ユーザの所望の機種を選択することができ、これにより、後述するステップS209で判定しているプリンタの固有設定を行うことができる。なお、ステップS304とS305の間で、選択した機種のある拠点を検索して表示させ、該拠点を選択させるように構成してもよい。
なお、データセンタサーバ101は、ユーザ毎に機種やエリア,拠点の選択履歴を記憶部703に記憶しておき、図12に示した画面に前回の選択結果をデフォルト表示するように構成してもよい。
図13は、本発明の印刷システムにおける第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図6のステップS207に示した方面選択処理手順に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図3に示したCPU704aにより記憶部703に格納されたジョブ登録プログラム703fに基づいて実行されるものである。また、S401〜S405は各ステップを示す。
ステップS401において、プリンタリスト703cより行き先,地理情報により方面を絞り込むための方面選択画面(図14)を拠点300,オフィス,自宅等のPC401に送信して、PC401の表示部608に表示させる。図14に示した方面選択画面では、地図により絞込みを行う場合を例にして示しているが、他の表示方法、例えばプルダウンメニューで、行き先,方面等を絞り込み可能に構成してもよい。この絞込み作業により、該絞り込まれた方面に設置された1つ又は複数のプリンタを表示する。なお、図14の1202では、1つのプリンタが表示された場合に対応する。
PC401上で、ユーザが、図14に示す方面選択画面で設置場所(複数の拠点を含むエリア,拠点を含む)を絞り込んだのち、「次へ」ボタン1201を選択指示すると、PC401のCPU606aが該選択結果をPC401からデータセンタサーバ101に送信する。
そして、データセンタサーバ101は、ステップS402において、PC401から選択結果(設置場所)を受信し、ステップS403において、選択結果(設置場所(複数の拠点を含むエリア,拠点))に応じた機器一覧をプリンタリスト703cから作成し、ステップS404において、該機器一覧1202を含む方面選択画面(図14)をPC401に送信して、PC401の表示部608に表示させる。機器一覧1202は、プルダウンメニューとなっており、ユーザは所望のプリンタを選択することができる。
PC401上で、ユーザが、方面選択画面の機器一覧1202で、所望のプリンタを選択すると、該選択結果をPC401からデータセンタサーバ101に送信する。
そして、データセンタサーバ101は、ステップS404において、PC401から選択結果(プリンタ選択情報)を受信し、ステップS405において、選択結果(プリンタ選択情報)に応じた機器固有の設定画面をプリンタリスト703cから作成し、該機器固有の設定画面(不図示)を含む方面選択画面をPC401に送信して、PC401の表示部608に表示させ、図6のフローチャートに戻る。これにより、ユーザの所望のエリアを選択することができる。そして、該選択されたエリアに設置されている機種を選択することができ、後述するステップS209で判定しているプリンタの固有設定を行うことができる。なお、ステップS404とS405の間で、特定の機器を選択することも可能である。
なお、データセンタサーバ101は、ユーザ毎に機種やエリア,拠点の選択履歴を記憶部703に記憶しておき、図12に示した画面に前回の選択結果をデフォルト表示するように構成してもよい。
図15は、本発明の印刷システムにおける第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、プリントサーバ301からの要求に応じたデータセンタサーバ101からの印刷ジョブ出力処理手順に対応する。なお、S501〜S511は、プリントサーバ301により実行されるステップに対応し、図4に示したCPU805aにより記憶部803に格納されるデータ接続プログラムされたジョブ登録プログラムに基づいて実行されるものである。また、S521〜S525は、データセンタサーバ101による処理に対応し、図3に示したCPU704aにより記憶部703に格納されるジョブ出力プログラム703gに基づいて実行されるものである。
まず、プリントサーバ301のRAM805cに常駐されたデータセンタ接続プログラム803dによりUSBメモリ501がUSBインタフェース810に挿入されたことが検知されると、ステップS501において、USBメモリ501からデータセンタサーバ101への認証情報を読み出し、該認証情報(ユーザID,ドキュメントID,その他の認証情報であってもよい)をデータセンタサーバ101へ送信する。
そして、データセンタサーバ101は、拠点300のプリントサーバ301からの認証要求を受信すると、ステップS521において、認証処理を行い、認証結果をプリントサーバ301に返送する。なお、フローチャートには示されていないが認証に失敗した場合には、データセンタサーバ101は、再度認証要求を受信待機するものとする。
そして、プリントサーバ301は、データセンタサーバ101から認証結果が返送されると、ステップS502において、データセンタサーバ101への認証処理が成功したか否かを判定し、失敗したと判定した場合には、エラー終了する。
一方、ステップS502で、データセンタサーバ101への認証処理が成功したと判定した場合には、ステップS503において、データセンタサーバ101へ当該認証されたユーザのジョブリストの要求を送信する。
そして、データセンタサーバ101は、拠点300のプリントサーバ301からのジョブリストの要求を受信すると、ステップS522において、印刷ジョブリスト703eからユーザ別のジョブリスト(ステップS521で認証されたユーザにより登録されたジョブのリスト)を作成し、該ジョブリストをプリントサーバ301に返送する。
そして、プリントサーバ301は、ステップS504において、データセンタサーバ101からのジョブリストを受信すると、ステップS505において、該受信したジョブリストを表示部808に表示し、ユーザからの印刷ジョブ選択(ジョブリスト内から印刷すべき1つ又は複数の印刷ジョブの選択)を受け付ける。
そして、ステップS506において、プリントサーバ301は、ユーザの入力部809からの印刷ジョブ選択を検知したか否かを判定し、印刷ジョブ選択を検知していないと判定した場合には、そのままステップS511に進む。
一方、ステップS506で、プリントサーバ301が、ユーザの入力部809からの印刷ジョブ選択を検知したと判定した場合には、ステップS507において、選択された印刷ジョブに対応する全ての印刷データを受信済みか否か判定する。
ステップS507で、プリントサーバ301が、選択された全ての印刷データを受信済みであると判定した場合には、そのままステップS510に進む。
一方、ステップS507で、プリントサーバ301が、選択された印刷データ内で未だ受信していない印刷データがあると判定した場合には、ステップS508において、プリントサーバ301は、データセンタサーバ101への未だ受信していない1つ又は複数の印刷データの要求を送信する。
そして、データセンタサーバ101は、拠点300のプリントサーバ301からの1つ又は複数の印刷データの要求を受信すると、ステップS524において、対応する1つ又は複数の印刷データを印刷データ群703a内から選択し、ステップS525において、該1つ又は複数の印刷データをプリントサーバ301に返送する。
そして、プリントサーバ301は、ステップS509において、データセンタサーバ101からの印刷データ(当該印刷データに関連付けられたプリンタ固有設定も含む)を受信すると、ステップS510において、該受信した印刷データの印刷処理を開始する(受信した印刷データから順次印刷処理を開始する)。そして、選択された全ての印刷ジョブに対応する印刷処理が終了すると、ステップS511に進む。
なお、当該プリントサーバ301は、前記印刷データに、当該プリントサーバ301が制御するプリンタ302において実行不可能な(故障等,設置プリンタのオプション構成変更,設置プリンタ自体の変更等を含む)印刷設定がなされている場合には、当該印刷不可能な印刷設定のみを解除するように構成してもよい。これにより、故障等で両面ユニットが使用できない場合でも、片面印刷のように印刷機能を落とした状態で印刷実行することができる。
また、印刷機能を落とした状態で印刷実行するか、印刷実行を取りやめるか等をユーザに選択させるようにしてもよい。これにより、ユーザは、印刷機能を落とした印刷の実行又は印刷の中止を選択することができる。
さらに、上記印刷設定による印刷が不可能な場合において、当該プリントサーバ301による上記印刷設定による印刷が不可能な旨をデータセンタサーバ101に送信し、該データセンタサーバ101から上記印刷設定による印刷実行可能な他の拠点の情報を取得し、表示して、ユーザに通知するように構成してもよい。この時、データセンタサーバ101から送信される拠点情報は、当該拠点から所定の距離(例えば、1km)内のみの拠点情報でもよいし、全ての拠点情報でもよい。これにより、ユーザは、他の拠点において所望の印刷設定に応じた印刷を実行することができる。
次に、ステップS511において、プリントサーバ301は、USBメモリ501がUSBインタフェース810から抜かれたか否かを判定し、抜かれていないと判定した場合には、ステップS506に戻り、新たな印刷ジョブの選択を受け付ける。
一方、ステップS511で、プリントサーバ301が、USBメモリ501がUSBインタフェース810から抜かれたと判定した場合には、処理を終了する。
なお、このフローチャートの処理では、ステップS506において、受信したユーザの印刷ジョブリストから、ユーザに印刷する印刷ジョブを選択させる構成について説明したが、受信したユーザの印刷ジョブリストの印刷ジョブを全て印刷するように(ユーザに選択させることなく)構成してもよい。
また、このフローチャートの処理では、プリントサーバ301におけるUSBメモリ501への認証処理は行わない構成(USBメモリ501をプリントサーバ301に接続するだけでパスワードの入力なしに印刷処理できる構成)について説明したが、PC401にUSBメモリ501を接続する場合のように、USBメモリ501へのパスワードを入力させてUSBメモリ501への認証処理を行うように構成してもよい。
さらに、データセンタサーバ101は、プリントサーバ301に送信した際に、送信済みの印刷ジョブを即座に削除するように構成してもよいし、所定時間後に削除するように構成してもよいし、ユーザに割りあてられた容量をオーバするまで蓄積しオーバすると削除するように構成してもよい。
また、データセンタサーバ101は、プリントサーバ301からの印刷結果を受信し、印刷済みの印刷ジョブを即座に削除するように構成してもよいし、所定時間後に削除するように構成してもよい。
さらに、ユーザ毎に設定情報を記憶部703に記憶しておき、ユーザ毎の設定(印刷後に削除,印刷後も削除しない等の設定)に応じて、印刷済みの印刷ジョブを削除、又は保持するように制御する構成としてもよい。
次に、図16を参照して、各拠点のプリントサーバ301又はPC401から、データセンタサーバ101へのユーザ認証の流れについて説明する。
上記図5,図6,図7,図11,図13,図15に示したフローチャートでは、各拠点300のプリントサーバ301又はPC401とデータセンタ100のデータセンタサーバ101とが直接認証処理を行いアクセスしているかの如く記載しているが、図1に示したように、実際には、認証局200を介して接続されている。以下、その接続方法について説明する。
図16は、本発明の印刷システムにおける第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、各拠点300のプリントサーバ301とデータセンタ100のデータセンタサーバ101との接続処理手順に対応する。なお、S601,S602は、プリントサーバ301により実行されるステップに対応し、図4に示したCPU805aにより記憶部803に格納されるデータ接続プログラムされたジョブ登録プログラムに基づいて実行されるものである。また、S611は、認証局200(各拠点が使用しているインターネット・サービス・プロバイダ)の認証サーバ202,認証振り分けサーバ201による処理に対応する。また、S621〜S623は、データセンタ100の認証サーバ102,データセンタサーバ101による処理に対応する。
まず、各拠点300のプリントサーバ301は、ステップS601において、データセンタサーバ101への認証情報(認証局200への認証情報も兼ねる)を読み出し、認証局200へ送信する。
そして、認証局200の認証サーバ202は、拠点300のプリントサーバ301からの認証要求を受信すると、ステップS611において、認証処理を行い、認証に成功すると、認証振り分けサーバ201が該認証情報を判断し、該認証情報がデータセンタ100への認証情報であると判定した場合には、該認証情報をデータセンタ100へ送信する。なお、認証振り分けサーバ201が該認証情報がデータセンタ100への認証情報でないと判定した場合には、プリントサーバ301をインターネット900に接続するものとする。
そして、データセンタ100の認証サーバ102は、認証局200の認証振り分けサーバ201からの認証要求を受信すると、ステップS621において、認証処理を行い、認証に成功すると、データセンタサーバ101との接続を許可し、認証局200を介して(スルーして)、認証結果をプリントサーバ301に返送する。
以後、ステップS602,623に示すように、各拠点300のプリントサーバ301とデータセンタ100のデータセンタサーバ101は、認証局200を介して(スルーして)、通信を行う。
なお、ここでは、各拠点300のプリントサーバ301とデータセンタ100のデータセンタサーバ101との接続処理手順について説明したが、各拠点300のPC401とデータセンタ100のデータセンタサーバ101との接続処理手順についても同様である。
以上の処理により、各拠点,オフィス,自宅等において使用するPC401において、印刷データのデータセンタ100への送信時にプリンタの固有設定を行わず、データセンタサーバ101上のプログラムにて、プリンタの固有設定を行うので、データをアップロードするPC401はプリンタドライバをインストールしていないプリンタでの印刷処理を指定することができ、非常に使い勝手のよいシステムとなっている。
また、ユーザが所望する機能を持つプリンタの設置場所(拠点)が分からない場合や、これから訪れて印刷を行おうとする拠点に設置されたプリンタの持つ機能がわからないような場合であっても、データセンタサーバ101上のプログラムにて、所望のプリンタを検索したり、所望の拠点のプリンタの機能に応じたプリント設定を行うことができる。
さらに、本印刷システムを用いて、大容量のデータを印刷するような場合、ユーザが印刷する拠点に到着してから、該拠点でデータのダウンロードを開始するという従来の方法では、印刷開始までのユーザの待ち時間が長くなってしまいユーザを苛つかせてしまっていたが、本印刷システムでは、印刷データをデータセンタサーバに送信し、拠点を確定することにより、該拠点に印刷データをデータセンタサーバが自動送信するので、ユーザは、印刷する拠点に到着して直ぐに(プリンタが空いていれば)、プリントサーバにより受信済みの大容量のデータを印刷開始することができ、例えば、コンビニエンスストア等のように専用線を設置できず低速回線(印刷時のデータダウンロードに時間がかかる)を使用した拠点であっても、印刷開始までのユーザの待ち時間(データダウンロードによる待ち時間)を減少させ(殆ど無くし)、ユーザの苛立ちを解消するとともに、プリンタ資源を効率よく使用することができる。
従って、ユーザにとっては使いやすい、グローバル且つユーザフレンドリな優れた印刷環境を提供することができる等の効果を奏する。
〔他の実施形態〕
上記第1実施形態では、各拠点300,オフィス,自宅等でUSBメモリ501を挿入したPC401から、印刷ジョブをデータセンタ100のデータセンタサーバ101に登録しておき、該データセンタサーバ101がユーザの指定した拠点300のプリントサーバ301へ印刷ジョブを送信しておき、該拠点300のプリントサーバ301にて、上記USBメモリ501を挿入することによって印刷処理を実行する構成について説明したが、各拠点300にスキャナとスキャンサーバを設置しておき、各拠点300,オフィス,自宅等でUSBメモリ501を挿入したPC401から、スキャンジョブをデータセンタ100のデータセンタサーバ101に登録しておき、該データセンタサーバ101がユーザの指定した拠点300のスキャンサーバへスキャンジョブを送信しておき、該拠点300のプリントサーバ301にて、スキャナに原稿をセットし、上記USBメモリ501を挿入することによってスキャン処理を実行し、スキャン処理後に該スキャンサーバがデータセンタサーバ101にスキャンデータを送信しておくように構成してもよい。
また、プリントサーバ301とプリンタ302の代わりに、プリントサーバ301とプリンタ302の機能を合わせた、MFP(Multi Function Peripheral:多機能複写機)を拠点300に設ける構成としてもよい。
また、拠点300にメモリカード読み取り装置を設け、原稿のスキャンジョブのみでなく、メモリカードの読み取りジョブを登録して実行可能に構成してもよい。
さらに、データセンタサーバ101にファクシミリサーバの機能を持たせ、各拠点300,オフィス,自宅等でUSBメモリ501を挿入したPC401から、ファクシミリ送信ジョブをデータセンタ100のデータセンタサーバ101に登録しておき、該データセンタサーバ101がファクシミリ送信ジョブを実行するように構成してもよい。
また、データセンタサーバ101にファクシミリサーバの機能を持たせ、さらに、データセンタサーバ101の記憶部703に、ユーザ毎に送信元情報(送信元の電話番号等)を登録しておき、該登録された送信元からのファクシミリ受信がデータセンタサーバ101にあった場合には、該データセンタサーバ101がファクシミリ受信データから該送信元に対応するユーザの印刷ジョブを生成し、該印刷ジョブをユーザの指定した拠点300のプリントサーバ301へ送信しておき、該拠点300のプリントサーバ301にて、上記USBメモリ501を挿入することによって前記ファクシミリ受信データの印刷ジョブを実行してファクシミリ出力可能に構成してもよい。
さらに、データセンタサーバ101にメールサーバの機能を持たせ、各拠点で、メールの印刷処理や、原稿のスキャン処理及び該スキャンデータを添付したメールの送信処理も実行可能に構成してもよい。
詳細には、各拠点300,オフィス,自宅等でUSBメモリ501を挿入したPC401から、原稿読み取り後(メモリカード読み取り後)、該読み取りデータを電子メールに添付して送信するジョブをデータセンタ100のデータセンタサーバ101に登録しておき、該データセンタサーバが該ジョブをユーザの指定した拠点300のスキャナサーバへ送信しておき、該拠点300のスキャナサーバにて、上記USBメモリ501を挿入することによって読み取り処理を実行し、該読み取ったデータを、データセンタサーバ101に送信させ、該データセンタサーバ101が、受信した読み取りデータを電子メールに添付して送信するように構成してもよい。
もちろん、データセンタサーバ101で受信して電子メールを、各拠点で印刷可能に構成してもよい。
また、上記第1実施形態では、USBメモリ501を用いる場合について説明したが、USBメモリに限られるものではなく、可搬型のメモリでPC等に容易に着脱可能なメモリであれば、他のメモリカード等のメモリであってもよく、携帯電話等であってもよい。
さらに、可搬型のメモリをも必要なく、データセンタサーバ101への認証情報を全てユーザがPC401の入力部604やプリントサーバ301の入力部809から入力することにより、PC401,プリントサーバ301がデータセンタサーバ101と接続するように構成してもよい。
以上示したように、データセンタを介した、非常に使い勝手のよいグローバルなドキュメントソリューションを提供することができる。
なお、上記各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
以下、図17に示すメモリマップを参照して本発明に係る印刷システムを構成する各装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図17は、本発明に係る印刷システムを構成する各装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図5,図6,図7,図11,図13,図15,図16に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
各拠点300にスキャナ(又はデジタル複写機)とスキャンサーバを設置しておき、各拠点300,オフィス,自宅等でUSBメモリ501を挿入したPC401から、又は各拠点300でUSBメモリ501を挿入したスキャンサーバ(又はスキャナ,デジタル複写機)から、スキャンジョブをデータセンタ100のデータセンタサーバ101に登録しておき、該データセンタサーバ101がユーザの指定した拠点300のスキャンサーバへスキャンジョブを送信しておき、該拠点300のプリントサーバ301にて、スキャナに原稿をセットし、上記USBメモリ501を挿入することによってスキャン処理を実行し、スキャン処理後に該スキャンサーバがデータセンタサーバ101にスキャンデータを送信しておくように構成することで、データセンタサーバを介して原稿の読み取りを行うような用途にも適用できる。
本発明の一実施形態を示す情報処理装置およびサーバ装置およびプリントサーバを適用可能な印刷システムの構成の一例を示すブロック図である。 図1に示したPCの構成を示すブロック図である。 図1に示したデータセンタサーバの構成を示すブロック図である。 図1に示したプリントサーバの構成を示すブロック図である。 本発明の印刷システムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の印刷システムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の印刷システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 フローチャートのステップ毎のサーバが表示させる、クライアント端末の画面の一例を示す模式図である。 フローチャートのステップ毎のサーバが表示させる、クライアント端末の画面の一例を示す模式図である。 本発明の印刷システムにおける出力条件選択画面の一例を示す模式図である。 本発明の印刷システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の印刷システムにおける機能選択画面の一例を示す模式図である。 本発明の印刷システムにおける第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の印刷システムにおける方面選択画面の一例を示す模式図である。 本発明の印刷システムにおける第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の印刷システムにおける第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係る印刷システムを構成する各装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
100 データセンタ
101 データセンタサーバ
102 認証サーバ
200 認証局
201 認証振り分けサーバ
202 認証サーバ
300 拠点
301 プリントサーバ
302 プリンタ
303 LAN(無線又は有線)
304 ルータ
900 インターネット

Claims (15)

  1. クライアント装置と通信可能なサーバ装置と、所定の通信媒体を介して前記サーバ装置と接続可能なプリントサーバとを備える印刷システムにおいて、
    前記サーバ装置は、
    前記クライアント装置からのID認証要求に応じて認証処理を行う第1の認証手段と、
    前記クライアント装置から送信される電子データを前記第1の認証手段により認証されたIDに関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
    前記クライアント装置に前記電子データを出力する拠点を選択させるための情報を生成し送信する選択情報提供手段と、該クライアント装置から返信される拠点の選択情報を取得する第1の取得手段と、
    前記電子データを前記プリントサーバに送信する第1の送信手段と、を有するものであり、
    前記プリントサーバは、
    前記サーバ装置から送信される電子データを記憶する第2の記憶手段と、
    ユーザからのID認証指示に応じて、前記IDを用いて前記サーバ装置に認証要求を行う認証要求手段と、
    前記認証されたIDに対応する電子データを前記第2の記憶手段から読み出して印刷処理する印刷制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記サーバ装置は、
    前記プリントサーバからのID認証要求に応じて認証処理を行う第2の認証手段と、
    前記プリントサーバからの要求に応じて、前記第2の認証手段により認証されたIDに対応する電子データに関する情報を作成する電子データ情報作成手段と、該電子データ情報を前記プリントサーバに送信する第2の送信手段と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 前記認証されたIDに対応する電子データの情報を前記サーバ装置に要求して取得する第2の取得手段と、
    前記第2取得手段により取得した前記電子データ情報に基づいて、前記第2の記憶手段から電子データを読み出して印刷処理する印刷制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項1または2記載の印刷システム。
  4. 前記第1の送信手段は、前記第1の取得手段により拠点の選択情報が取得されたことに応じて、前記電子データを前記選択された拠点のプリントサーバに送信することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  5. 前記第1の送信手段は、前記プリントサーバからの要求に応じて、前記電子データを該プリントサーバに送信することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  6. 前記認証要求手段は、IDを記憶する可搬型記憶手段が前記プリントサーバに接続されたことに応じて、前記可搬型記憶手段から読み出したIDを用いて前記サーバ装置に認証要求を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の印刷システム。
  7. 前記サーバ装置は、
    前記クライアント装置にプリンタ固有の印刷機能を含む設定を行わせるための印刷機能情報を送信し、該印刷機能情報に基づいて前記クライアント装置から返信される前記電子データに対するプリンタ固有の印刷機能を含む印刷設定データを取得可能とする第3の取得手段と、
    前記第3の取得手段により取得された前記電子データに対する印刷設定データを該電子データに関連付けて前記第1の記憶手段に記憶させる関連付け手段とを設け、
    前記第1の送信手段は、前記第1の記憶手段に記憶される電子データ及び該電子データに関連付けられた印刷設定データを前記選択指示された拠点のプリントサーバに送信する
    ものであり、
    前記第2の記憶手段は、前記サーバ装置から送信される電子データ及び該電子データに関連付けられた印刷設定データを記憶するものであり、
    前記印刷制御手段は、前記第2の記憶手段に記憶される電子データ及び該電子データに関連付けられた印刷設定データに基づいて印刷処理することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の印刷システム。
  8. 前記第1の取得手段は、前記クライアント装置に印刷機能情報に基づいて、前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の印刷システム。
  9. 前記第1の取得手段は、前記クライアント装置に地理情報に基づいて、前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の印刷システム。
  10. 前記第1の取得手段は、前記クライアント装置に印刷機能,地理情報に基づいて、前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の印刷システム。
  11. 前記第1の送信手段は、前記プリントサーバからプリンタの状態を取得し、該プリンタが印刷不可能な状態の場合には、前記電子データの前記プリントサーバへの送信を禁止し、前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を再選択させることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の印刷システム。
  12. クライアント装置及び複数の拠点にそれぞれ設置されるプリントサーバと通信可能なサーバ装置において、
    前記クライアント装置からのID認証要求に応じて認証処理を行う第1の認証手段と、
    前記クライアント装置から送信される電子データを前記第1の認証手段により認証されたIDに関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
    前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信し、該クライアント装置から返信される拠点の選択情報を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の記憶手段に記憶される前記第1の認証手段により認証されたIDに関連付けられた電子データを前記プリントサーバに送信する第1の送信手段と、
    前記プリントサーバからのID認証要求に応じて認証処理を行う第2の認証手段と、
    前記プリントサーバからの要求に応じて、前記第2の認証手段により認証されたIDに対応する電子データの情報を作成し、前記プリントサーバに送信する第2の送信手段と、
    を有することを特徴とするサーバ装置。
  13. クライアント装置と通信可能なサーバ装置と、複数の拠点にそれぞれ設置され、所定の通信媒体を介して前記サーバ装置と接続可能なプリントサーバとを備える印刷システムにおける印刷方法において、
    前記サーバ装置において、前記クライアント装置からのID認証要求に応じて認証処理を行う第1の認証工程と、
    前記サーバ装置において、前記クライアント装置から送信される電子データを前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けて第1の記憶手段に登録する登録工程と、
    前記サーバ装置において、前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信し、該クライアント装置から返信される拠点の選択情報を取得する第1取得工程と、
    前記サーバ装置において、前記第1の記憶手段に登録されている前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けられた電子データを前記選択プリントサーバに送信する第1の送信工程と、
    前記プリントサーバにおいて、前記サーバ装置から送信される電子データを受信し第2の記憶手段に保持する保持工程と、
    前記プリントサーバにおいて、ID認証指示に応じて、前記ID認証情報を用いて前記サーバ装置に認証要求を行う認証要求工程と、
    前記サーバ装置において、前記プリントサーバからの認証要求に応じて認証処理を行う第2の認証工程と、
    前記プリントサーバにおいて、前記認証されたIDに対応する電子データの情報を前記サーバ装置に要求して取得する第2の取得工程と、
    前記サーバ装置において、前記プリントサーバからの要求に応じて、前記第1の認証手段により認証されたIDに対応する電子データの情報を作成し、前記プリントサーバに送信する第2の送信工程と、
    前記プリントサーバにおいて、前記第2の取得工程により取得した前記電子データの情報に基づいて、前記第2の記憶手段から電子データを読み出して印刷処理する印刷工程と、
    を有することを特徴とする印刷方法。
  14. クライアント装置と通信可能なサーバ装置と、複数の拠点にそれぞれ設置され、所定の通信媒体を介して前記サーバ装置と接続可能なプリントサーバとを備える印刷システムにおけるサーバ装置に、
    前記クライアント装置からのID認証要求に応じて認証処理を行う第1の認証工程と、
    前記クライアント装置から送信される電子データを前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けて第1の記憶手段に登録する登録工程と、
    前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信し、該クライアント装置から返信される拠点の選択情報を取得する第1取得工程と、
    前記第1の記憶手段に登録されている前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けられた電子データを前記選択プリントサーバに送信する第1の送信工程と、
    前記プリントサーバからの認証要求に応じて認証処理を行う第2の認証工程と、
    前記プリントサーバからの要求に応じて、前記第1の認証手段により認証されたIDに対応する電子データの情報を作成し、前記プリントサーバに送信する第2の送信工程と、
    を実行させ、
    前記プリントサーバに、
    前記サーバ装置から送信される電子データを受信し第2の記憶手段に保持する保持工程と、
    ID認証指示に応じて、前記ID認証情報を用いて前記サーバ装置に認証要求を行う認証要求工程と、
    前記認証されたIDに対応する電子データの情報を前記サーバ装置に要求して取得する第2の取得工程と、
    前記第2の取得工程により取得した前記電子データの情報に基づいて、前記第2の記憶手段から電子データを読み出して印刷処理する印刷工程と、
    を実行させるためのコンピュータが読み取り可能なプログラム。
  15. クライアント装置と通信可能なサーバ装置と、複数の拠点にそれぞれ設置され、所定の通信媒体を介して前記サーバ装置と接続可能なプリントサーバとを備える印刷システムにおけるサーバ装置に、
    前記クライアント装置からのID認証要求に応じて認証処理を行う第1の認証工程と、
    前記クライアント装置から送信される電子データを前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けて第1の記憶手段に登録する登録工程と、
    前記クライアント装置に前記電子データを印刷する拠点を選択させるための情報を送信し、該クライアント装置から返信される拠点の選択情報を取得する第1取得工程と、
    前記第1の記憶手段に登録されている前記第1の認証工程により認証されたIDに関連付けられた電子データを前記選択プリントサーバに送信する第1の送信工程と、
    前記プリントサーバからの認証要求に応じて認証処理を行う第2の認証工程と、
    前記プリントサーバからの要求に応じて、前記第1の認証手段により認証されたIDに対応する電子データの情報を作成し、前記プリントサーバに送信する第2の送信工程と、
    を実行させ、
    前記プリントサーバに、
    前記サーバ装置から送信される電子データを受信し第2の記憶手段に保持する保持工程と、
    ID認証指示に応じて、前記ID認証情報を用いて前記サーバ装置に認証要求を行う認証要求工程と、
    前記認証されたIDに対応する電子データの情報を前記サーバ装置に要求して取得する第2の取得工程と、
    前記第2の取得工程により取得した前記電子データの情報に基づいて、前記第2の記憶手段から電子データを読み出して印刷処理する印刷工程と、
    を実行させるためのプログラムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記録媒体。
JP2004194953A 2003-10-01 2004-06-30 印刷システムおよびサーバ装置および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体 Pending JP2005129007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194953A JP2005129007A (ja) 2003-10-01 2004-06-30 印刷システムおよびサーバ装置および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343459 2003-10-01
JP2004194953A JP2005129007A (ja) 2003-10-01 2004-06-30 印刷システムおよびサーバ装置および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005129007A true JP2005129007A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34655789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194953A Pending JP2005129007A (ja) 2003-10-01 2004-06-30 印刷システムおよびサーバ装置および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005129007A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122294A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Mita Corp ネットワークプリントシステム並びにこれに用いられるプリントサーバ及びクライアント
JP2007207131A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Hitachi Ltd 印刷処理システムおよび印刷処理装置
JP2007241530A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toppan Forms Co Ltd 印刷システム
JP2008023910A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成方法、画像提供プログラム、および画像形成プログラム
US8264729B2 (en) 2007-07-19 2012-09-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus performing function related to external apparatus
US8356339B2 (en) 2008-01-28 2013-01-15 Seiko Epson Corporation Device controller, system, and method for authenticated printing
JP2013054638A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Ricoh Co Ltd データ処理装置、印刷システム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013084080A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Ricoh Co Ltd サーバ装置、印刷制御プログラム、及び印刷制御システム
US8773702B2 (en) 2011-05-12 2014-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Client apparatus, print server, image forming apparatus, and print method of network print system including capability of storage of date and time of generation of print data and identification information associated therewith, and capability of deletion from storage of print data older than a predetermined time
US8953183B2 (en) 2011-05-20 2015-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for registering a user with a server

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122294A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Mita Corp ネットワークプリントシステム並びにこれに用いられるプリントサーバ及びクライアント
JP2007207131A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Hitachi Ltd 印刷処理システムおよび印刷処理装置
JP4626527B2 (ja) * 2006-02-06 2011-02-09 株式会社日立製作所 印刷処理システムおよび印刷処理装置
JP2007241530A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toppan Forms Co Ltd 印刷システム
JP2008023910A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成方法、画像提供プログラム、および画像形成プログラム
US8264729B2 (en) 2007-07-19 2012-09-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus performing function related to external apparatus
US8356339B2 (en) 2008-01-28 2013-01-15 Seiko Epson Corporation Device controller, system, and method for authenticated printing
US8773702B2 (en) 2011-05-12 2014-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Client apparatus, print server, image forming apparatus, and print method of network print system including capability of storage of date and time of generation of print data and identification information associated therewith, and capability of deletion from storage of print data older than a predetermined time
US8953183B2 (en) 2011-05-20 2015-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for registering a user with a server
CN105611112A (zh) * 2011-05-20 2016-05-25 夏普株式会社 多功能图像形成装置
US10430136B2 (en) 2011-05-20 2019-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunctional image processing apparatus
US10628099B2 (en) 2011-05-20 2020-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunctional image processing apparatus with user registration features
JP2013054638A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Ricoh Co Ltd データ処理装置、印刷システム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013084080A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Ricoh Co Ltd サーバ装置、印刷制御プログラム、及び印刷制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102077823B1 (ko) 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
US20150186082A1 (en) Electronic apparatus, image forming apparatus, image forming system, wireless connection method, image forming method, and computer-readable recording medium
US8788594B2 (en) Data processing apparatus and data processing system
JP2009193163A (ja) 画像形成システム、管理装置、通信制御装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
KR20140142093A (ko) 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
JP6039603B2 (ja) プリンタリスト生成装置、モバイル端末、プリンタリスト生成方法、およびコンピュータプログラム
JP4921151B2 (ja) データ処理装置、印刷装置、印刷処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2007193407A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2007282052A (ja) 画像出力装置及びその制御方法と画像処理システム
JP2005129007A (ja) 印刷システムおよびサーバ装置および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体
JP4577399B2 (ja) データ配信装置、データ配信方法、及びデータ配信プログラム
JP5335461B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5910348B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2013122621A (ja) 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体
JP4448022B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US10146488B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and system
JP5685935B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP2000059553A (ja) 画像入力装置及びその制御方法
JP2007249327A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、画像処理システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2009181337A (ja) 画像形成システム、管理装置、画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
US8488148B2 (en) Printing system for notifying data processing apparatus of information regarding a location of printing apparatus
JP6245902B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2005267201A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、利用制限方法、及びプログラム
JP7000735B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP2006318423A (ja) 印刷システムおよび移動体通信端末装置および移動体通信端末装置のプログラムおよび記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219