JP2005124859A - 人工血管システム、接続補助具及び血液ポンプシステム - Google Patents

人工血管システム、接続補助具及び血液ポンプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005124859A
JP2005124859A JP2003364186A JP2003364186A JP2005124859A JP 2005124859 A JP2005124859 A JP 2005124859A JP 2003364186 A JP2003364186 A JP 2003364186A JP 2003364186 A JP2003364186 A JP 2003364186A JP 2005124859 A JP2005124859 A JP 2005124859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
artificial blood
connection
tubular
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003364186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005124859A5 (ja
JP5131796B2 (ja
Inventor
Kenji Yamazaki
健二 山崎
Tomoya Kitano
智哉 北野
Takeshi Nakayama
豪 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Medical Technology Research Corp
Original Assignee
Sun Medical Technology Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Medical Technology Research Corp filed Critical Sun Medical Technology Research Corp
Priority to JP2003364186A priority Critical patent/JP5131796B2/ja
Priority to US10/969,228 priority patent/US20060020242A1/en
Priority to EP04025182A priority patent/EP1525892A3/en
Publication of JP2005124859A publication Critical patent/JP2005124859A/ja
Publication of JP2005124859A5 publication Critical patent/JP2005124859A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131796B2 publication Critical patent/JP5131796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/12Tube connectors; Tube couplings for joining a flexible tube to a rigid attachment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • A61M1/3659Cannulae pertaining to extracorporeal circulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/178Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/226Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly radial components
    • A61M60/232Centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/408Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical, e.g. transmitted by a shaft or cable
    • A61M60/411Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical, e.g. transmitted by a shaft or cable generated by an electromotor
    • A61M60/416Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical, e.g. transmitted by a shaft or cable generated by an electromotor transmitted directly by the motor rotor drive shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/562Electronic control means, e.g. for feedback regulation for making blood flow pulsatile in blood pumps that do not intrinsically create pulsatile flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/861Connections or anchorings for connecting or anchoring pumps or pumping devices to parts of the patient's body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/22Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
    • F16L33/225Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts a sleeve being movable axially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/04General characteristics of the apparatus implanted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】 血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を抑制することができ、さらには接続の信頼性を低下させることもなく人工血管接続構造の寿命を短くさせることもない人工血管システムを提供する。
【解決手段】 人工血管120と、人工血管120に接続された管状接続部材110A,110Bと、人工血管120と管状接続部材110A,110Bとの接続をより強固にするために用いられる接続補助手段130A,130Bとを備えた人工血管システム30であって、
接続補助手段130A,130Bは、人工血管120を管状接続部材110A,110Bに対して、管状接続部材110A,110Bの径方向に沿って圧接するとともに、管状接続部材110A,110Bの人工血管側先端においても圧接することを特徴とする人工血管システム。
【選択図】 図3

Description

本発明は、人工血管システム、接続補助具及び血液ポンプシステムに関する。
重症心疾患の治療方法の一つとして、血液ポンプを用いた治療が行われている。このような治療を行うには、血液ポンプ及び心臓並びに血液ポンプ及び大動脈のそれぞれを人工血管を用いて接続する必要がある。このため、これらの接続部位において、各種の人工血管接続構造が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
図9は、特許文献1に記載された人工血管接続構造を示す図である。この人工血管接続構造901は、図9に示すように、血液ポンプ940と人工血管920とを接続するための人工血管接続構造である。そして、この人工血管接続構造901は、血液ポンプ940にベンド942を介して接続されるとともに雄ねじ部910aを有する管状接続部材910と、この管状接続部材910の両開口端部のうち血液ポンプ940と反対側の開口端部に接続された人工血管920と、人工血管920と管状接続部材910との接続をより強固にするために用いられる接続補助具930とを備えている。
接続補助具930は、ナット932と圧力リング934とからなる。ナット932は、雌ねじ部932a及びフランジ932bを有し、管状接続部材910の雄ねじ部910aに螺着されている。圧力リング934は、フランジ934aを有し、人工血管920の外周面とナット932との間に介装されている。
このような人工血管接続構造901において、管状接続部材910に人工血管920を接続するには、まず人工血管920の周囲に接続補助具930を装着する。そして、この状態の人工血管920を管状接続部材910の先端部を覆うように挿し入れて接続する。その後、接続補助具930のナット932の雌ねじ部932aを管状接続部材910の雄ねじ部910aに螺合する。このとき、ナット932を回転操作して図9のL方向に沿ってナット932を進行させると、ナット932のフランジ932bが圧力リング934のフランジ934aを図9のL方向に圧接する。この人工血管接続構造901においては、管状接続部材910の外形が図9のL方向に向かって徐々に大きくなっているため、この圧接力によって人工血管920が管状接続部材910に圧接される。これにより、人工血管920と管状接続部材910とは強固に接続されることになる。
独国特許出願公開第10108813A1号公報(図1〜図3)
しかしながら、この人工血管接続構造901においては、いわゆる楔効果を利用して人工血管920と管状接続部材910とを接続するものであるため、圧力リング934から人工血管920に加わる圧接力のうち管状接続部材910の径方向に沿った圧接力成分は、血液ポンプ側端部(接続終端部)から人工血管側端部(接続始端部)に向かって(図9のL方向に沿って)徐々に小さくなる。
このため、管状接続部材910の人工血管側先端(図9中、符号Mで表示)においては、人工血管920を管状接続部材910に対して圧接することが保証されなくなる。その結果、管状接続部材910の人工血管側先端(M)において、管状接続部材910と人工血管920との間に微小な空隙が形成される可能性が生じてしまう。人工血管が柔軟である場合にはこの空隙は特にできやすくなる。そして、この空隙が形成されると、この空隙の存在によって血流が淀んで血栓が発生する可能性が生じてしまうという問題があった。
また、この人工血管接続構造901においては、ナット932と圧力リング934とは両フランジ932b,934a部分で軸方向に接触しているだけで径方向には接触していないため、ナット932と圧力リング934との間には径方向の遊びが存在することになる。
このため、管状接続部材910の人工血管側先端(M)近傍で人工血管920が屈曲する場合には、圧力リング934が管状接続部材910に対して偏心してしまい、人工血管920と管状接続部材910との間において微小な空隙が形成される可能性が生じてしまう。そして、この空隙が形成されると、上述したのと同様に、この空隙の存在によって血流が淀んで血栓が発生する可能性が生じてしまうという問題があった。
また、この人工血管接続構造901においては、圧力リング934を回し込んで人工血管920と管状接続部材910とを接続するものであるため、人工血管920にねじれなどによる望ましくない応力がかかることになる。このため、人工血管の接続が不均一になり易く、人工血管接続構造901における人工血管920と管状接続部材910との接続の信頼性を低下させることになるとともに、人工血管920が損傷し易くなり人工血管接続構造901の寿命を短くさせることにもなるという問題もあった。また、このねじれなどの望ましくない応力が、人工血管から生体組織吻合部や血液ポンプなどの被接続部に伝わり、これらの部位において悪影響が出るという問題もあった。
そこで、本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を抑制することができ、さらには接続の信頼性を低下させることもなく人工血管接続構造の寿命を短くさせることもない人工血管接続構造を含む人工血管システム及び血液ポンプシステムを提供することを目的とする。
また、本発明は、このような人工血管システムに好適に用いられる接続補助具を提供することを目的とする。
(1)本発明の人工血管システムは、人工血管と、この人工血管に接続された管状接続部材と、前記人工血管と管状接続部材との接続をより強固にするために用いられる接続補助手段とを備えた人工血管システムであって、前記接続補助手段は、前記人工血管を前記管状接続部材に対して、前記管状接続部材の径方向に沿って圧接するとともに、前記管状接続部材の人工血管側先端においても圧接することを特徴とする。
このため、本発明の人工血管システムによれば、接続補助手段が管状接続部材の径方向に沿って人工血管を管状接続部材に対して圧接するため、人工血管にねじれなどによる望ましくない応力がかからなくなる。その結果、人工血管の接続がより均一になり、人工血管システムにおける人工血管と管状接続部材との接続の信頼性を高めることができる。また、人工血管の損傷が効果的に抑制され、人工血管システムの長寿命化を図ることができる。また、生体組織吻合部や血液ポンプなどの被接続部への悪影響を抑制することもできる。
また、本発明の人工血管システムによれば、接続補助手段が管状接続部材の人工血管側先端においても人工血管を管状接続部材に対して圧接するため、人工血管と管状接続部材との間における微小な空隙の形成を効果的に抑制することができるようになり、その結果、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。
この場合、管状接続部材の人工血管側先端近傍で人工血管が屈曲する場合には、人工血管と管状接続部材との間における微小な空隙が形成されひいては血流が淀んで血栓が発生する可能性が極めて高くなると考えられるが、このような場合であっても、本発明の人工血管システムによれば、接続補助手段が管状接続部材の人工血管側先端においても人工血管を管状接続部材に対して圧接するため、人工血管と管状接続部材との間における空隙の形成を効果的に抑制することができ、その結果、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。
なお、本発明の人工血管システムにおいては、前記接続補助手段として、前記管状接続部材の人工血管側先端において、前記人工血管を前記管状接続部材に対して、前記管状接続部材の径方向に沿って圧接する接続補助手段を用いることによっても同様の効果が得られる。
(2)上記(1)に記載の人工血管システムにおいては、前記接続補助手段は、内径が小さくなろうとする性質を有してなることが好ましい。
このように構成することにより、人工血管を管状接続部材に対してより均一に圧接することができるようになるため、人工血管にねじれなどによる望ましくない応力がかかるのがさらに効果的に抑制されることになる。
この場合において、内径が小さくなろうとする性質を有する接続補助手段としては、内径が小さくなるような方向の締付力を付与する巻回部材、内径が小さくなるような方向に収縮しようとする熱収縮チューブ、内径が小さくなるような方向に収縮しようとする形状記憶合金、シリコーンゴムによるチューブやリング、フッ素系ゴムによるチューブやリングなどの弾性部材などが例示される。また、タイバンド、糸やワイヤを巻回したものを用いることもできる。
(3)上記(1)又は(2)に記載の人工血管システムにおいては、前記接続補助手段は、以下の関係(ア)を満たす接続補助具からなることが好ましい。
(ア)前記管状接続部材から前記人工血管に向かう方向を正方向とする仮想軸をz軸とした場合において、前記接続補助具の管状接続部材側端におけるz軸の座標をZaとし、前記接続補助具の人工血管側端におけるz軸の座標Zbとし、前記管状接続部材の人工血管側先端におけるz軸の座標をZcとし、前記人工血管の非接続部分における肉厚をtとしたとき、「Za<Zc」かつ「Zb−Zc≧−2×t」なる関係。
本発明の人工血管システムにおいては、接続補助手段が管状接続部材の人工血管側先端においても人工血管を管状接続部材に対して確実に圧接するようにするためには、接続補助手段の人工血管側端の位置が管状接続部材の人工血管側先端よりもさらに人工血管側になるように配置されることが好ましい。
しかしながら、本発明者らによる実験の結果、接続補助手段の人工血管側端の位置が管状接続部材の人工血管側先端よりも管状接続部材側に配置される場合であっても、接続補助手段として、「Za<Zc」かつ「Zb−Zc≧−2×t」なる関係を満たす接続補助具を用いることによって、この接続補助具が管状接続部材の人工血管側先端においても人工血管を管状接続部材に対して十分な力で圧接することができるようになり、人工血管と管状接続部材との間の空隙の発生を抑制することができ、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになることがわかった。これは、人工血管の弾性によって人工血管が管状接続部材により大きな力で圧接するためであると推測される。
なお、人工血管としては、肉厚tが0.1mm〜2.5mmである人工血管を好適に用いることができる。
但し、この接続補助具が管状接続部材の人工血管側先端においても人工血管を管状接続部材に対して十分大きな力で圧接することができ、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生をさらに効果的に抑制することができるようにするためには、「Zb−Zc≧−t」なる関係を満たすことがより好ましく、「Zb−Zc≧−0.5×t」なる関係を満たすことがさらに好ましく、「Zb−Zc≧0mm」なる関係を満たすことがさらに好ましい。
一方、「Zb−Zc」の値があまり大きいと、人工血管が曲がらない範囲が広くなり、生体内に人工血管を埋め込む際の自由度が低くなる。この観点からは、「Zb−Zc≦20×t」なる関係を満たすことが好ましく、「Zb−Zc≦10×t」なる関係を満たすことがより好ましく、「Zb−Zc≦5×t」なる関係を満たすことがさらに好ましい。
(4)上記(3)に記載の人工血管システムにおいては、前記人工血管の外周には人工血管が急激に折れ曲がるのを防止するための部材が配置されてなることが好ましい。
人工血管には、外周に、人工血管が急激に折れ曲がるのを防止するための部材としての「補助ヘリックス」といわれる弾性部材が巻回された人工血管がある。人工血管システムとして、このような補助ヘリックスが巻回された人工血管を用いた場合には、この補助ヘリックスの弾力性により人工血管の開存状態が維持され易くなり、人工血管が急激に折れ曲がってしまうことを抑制することができる。
なお、人工血管が急激に折れ曲がるのを防止するための部材としては、補助ヘリックスの他に、リング状の部材が人工血管の外周に所定間隔で配置されたものや網状の部材が人工血管の外周に配置されているものを例示することができる。
なお、人工血管が急激に折れ曲がるのを防止するための部材は、接続補助具に接触していることが好ましい。このように構成することにより、管状接続部材の人工血管側先端において人工血管に応力が集中するのが抑制され座屈や皺が生じにくくなり、これにより血液の流れが妨げられにくくなり血栓が生じにくくなる。
(5)上記(1)又は(2)に記載の人工血管システムにおいては、前記人工血管の外周には人工血管が急激に折れ曲がるのを防止するための部材が配置されてなり、前記接続補助手段は、以下の関係(イ)を満たす接続補助具及び前記部材とからなり、前記部材の管状接続部材側端は、前記接続補助具の人工血管側端に接触してなることが好ましい。
(イ)前記管状接続部材から前記人工血管に向かう方向を正方向とする仮想軸をz軸とした場合において、前記接続補助具の人工血管側端におけるz軸の座標をZbとし、前記管状接続部材の人工血管側先端におけるz軸の座標をZcとしたとき、「Zb<Zc」なる関係。
人工血管には、上述したように、その外周に、人工血管が急激に折れ曲がるのを防止するための部材としての「補助ヘリックス」といわれる弾性部材が巻回された人工血管がある。人工血管システムとして、このような補助ヘリックスが巻回された人工血管を用いた場合には、この補助ヘリックスの管状接続部材側端を接続補助具の人工血管側端に接触させることによって、この補助ヘリックスが管状接続部材の人工血管側先端においても人工血管を管状接続部材に対して圧接するようになり、人工血管と管状接続部材との間の空隙の発生を抑制することができ、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。人工血管が急激に折れ曲がるのを防止するための部材として補助ヘリックス以外の部材を用いた場合も同様である。
(6)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の人工血管システムにおいては、前記人工血管の非接続部分における内径をIDとし、前記管状接続部材の人工血管側先端における前記人工血管の内径をIDとしたとき、「ID≧ID」なる関係を満たすことが好ましい。
このように構成することにより、管状接続部材の人工血管側先端においては、人工血管自身の弾性力によっても人工血管が管状接続部材に対して圧接されるようになるため、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生をさらに効果的に抑制することができるようになる。
この場合、「ID>ID」なる関係を満たすことがより好ましい。人工血管自身の弾性力によって人工血管が管状接続部材に対してより大きな力で圧接されるようになるからである。
(7)上記(6)に記載の人工血管システムにおいては、前記人工血管の非接続部分における肉厚をt(mm)としたとき、「ID/ID<1+0.11×t−1/2」なる関係を満たすことが好ましい。
このような関係を満たす場合には、管状接続部材の人工血管側先端近傍における人工血管の屈曲を緩やかなものにすることができ、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を抑制することができるようになる。なお、この関係は、本発明の発明者らの実験から導かれた経験的な関係であって、必ずしも物理的な意味を表している訳ではない。
(8)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の人工血管システムにおいては、前記人工血管の非接続部分における外径をODとし、前記管状接続部材の外周に被覆された人工血管の部分のうち前記接続補助手段による圧接力を受けていない部分の外径をODとし、前記管状接続部材の外周に被覆された人工血管の部分のうち前記接続補助手段による圧接力を受けている部分の外径をODとしたとき、「OD>OD」かつ「OD>OD」なる関係を満たすことが好ましい。
このように構成することにより、接続補助手段による圧接力が確実に人工血管に印加されていることが保証される。このため、管状接続部材の人工血管側先端においても人工血管が管状接続部材に対して確実に圧接されることになるため、人工血管と管状接続部材との間における微小な空隙の形成をさらに効果的に抑制することができるようになり、その結果、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生をさらに効果的に抑制することができるようになる。
(9)上記(1)〜(8)のいずれかに記載の人工血管システムにおいては、前記管状接続部材の人工血管側端部には、管状接続部材側から人工血管側に向かって肉厚が徐々に薄くなるような尖端部が設けられていることが好ましい。
このように構成することにより、人工血管と管状接続部材との接続箇所における血液の流路をさらにスムーズなものとすることができ、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生をさらに効果的に抑制することができるようになる。また、人工血管を管状接続部材に接続する際の組立作業が容易になるという効果もある。
(10)上記(9)に記載の人工血管システムにおいては、前記管状接続部材の尖端部には丸め処理が施されていることが好ましい。
このように構成することにより、管状接続部材の尖端部から人工血管に加わる負荷が軽減されるため、管状接続部材の尖端部による人工血管への望ましくない食い込みを回避することができる。このため、人工血管の損傷が効果的に抑制され、人工血管システムのさらなる長寿命化を図ることができる。また、管状接続部材の人工血管側先端における血流の淀みの発生ひいては血栓の発生をさらに効果的に抑制することができるようになる。
(11)上記(1)〜(10)のいずれかに記載の人工血管システムにおいては、前記管状接続部材の外周面には凹凸部が形成されていることが好ましい。
このように構成することにより、人工血管と管状接続部材とが凹凸部を介して接続されることになる。このため、人工血管と管状接続部材との強固な接続を実現することができ、管状接続部材からの人工血管の抜け発生を効果的に防止することができる。
(12)上記(3)〜(5)のいずれかに記載の人工血管システムにおいては、前記接続補助具は、前記人工血管の外周面に受部材を介して配置された締付部材を有する接続補助具であって、この締付部材からの締付力が付与された状態で前記人工血管の外周面に配置されていることが好ましい。
このように構成することにより、締付部材からの締付力が受部材を介して管状接続部材の径方向に沿って伝達される。このため、接続補助具が管状接続部材の径方向に沿って人工血管を管状接続部材に対して圧接するようになり、人工血管にねじれなどによる望ましくない応力がかからなくなる。その結果、人工血管の接続がより均一になり、人工血管と管状接続部材との接続の信頼性をさらに高めることができる。また、人工血管の損傷が効果的に抑制され、人工血管システムのさらなる長寿命化を図ることができる。また、生体組織吻合部や血液ポンプなどの被接続部への悪影響を抑制することもできる。
この場合において、締付部材としては、内径が小さくなるような方向の締付力を付与する巻回部材、内径が小さくなるような方向に収縮しようとする熱収縮チューブ、内径が小さくなるような方向に収縮しようとする形状記憶合金、シリコーンゴムによるチューブやリング、フッ素系ゴムによるチューブやリングなどの弾性部材などが例示される。また、この締付部材として、タイバンド、糸やワイヤの巻きつけなどによる締付部材を用いることもできる。
(13)上記(1)〜(12)のいずれかに記載の人工血管システムにおいては、前記人工血管は、血液適合性がよい材料からなることが好ましい。
このように構成することにより、人工血管内における血栓の発生を抑制することができる。血液適合性がよい材料としては、フッ素樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂などを用いることができるが、血液適合性、弾力性などの観点から、延伸したポリテトラフルオロエチレンを特に好ましく用いることができる。
(14)上記(1)〜(13)のいずれかに記載の人工血管システムにおいては、前記管状接続部材は、血液適合性がよい材料からなることが好ましい。
このように構成することにより、管状接続部材内における血栓の発生を抑制することができる。血液適合性がよい材料としては、純チタン又はチタン合金を好ましく用いることができる。チタン合金としては、チタンに6%のアルミニウムと4%のバナジウムとを加えたTi−6Al−4V合金(特にELIグレードのもの)を好ましく用いることができる。
(15)上記(1)〜(14)のいずれかに記載の人工血管システムにおいては、前記人工血管システムの血液接触面には、血液適合性及び抗血栓性を有する材料によるコーティング膜が形成されていることが好ましい。
このように構成することにより、人工血管システムの血液接触面における血栓の発生を抑制することができる。
なお、血液適合性及び抗血栓性を有する材料としては、リン脂質高分子を好ましく用いることができる。
(16)上記(1)〜(15)のいずれかに記載の人工血管システムにおいては、この人工血管システムは、血液ポンプに接続するための接続リングをさらに備えたものであることが好ましい。
このように構成することにより、上記のように、長寿命で接続の信頼性が高くさらに血栓の発生を効果的に抑制することのできる優れた人工血管システムを血液ポンプに簡便に接続できるようになる。
(17)上記(1)〜(16)のいずれかに記載の人工血管接続構造においては、この人工血管システムは、心臓に接続するためのカニューレをさらに備えたものであることが好ましい。
このように構成することにより、長寿命で接続の信頼性が高くさらに血栓の発生を効果的に抑制することのできる優れた人工血管システムを心臓に接続できるようになる。
(18)本発明の接続補助具は、管状接続部材と人工血管との接続をより強固にするための接続補助具であって、上記(3)、(4)、(5)又は(12)に記載の人工血管システムに用いるための接続補助具である。
このため、本発明の接続補助具を用いて人工血管を管状接続部材に接続することにより、接続補助具が管状接続部材の径方向に沿って人工血管を管状接続部材に対して圧接するため、人工血管にねじれなどによる望ましくない応力がかからなくなる。その結果、人工血管の接続がより均一になり、人工血管と管状接続部材との接続の信頼性を高めることができる。また、人工血管の損傷が効果的に抑制され、人工血管システムの長寿命化を図ることができる。
また、本発明の接続補助具を用いて人工血管を管状接続部材に接続することにより、接続補助具が管状接続部材の人工血管側先端においても人工血管を管状接続部材に対して圧接するため、人工血管と管状接続部材との間における微小な空隙の形成を効果的に抑制することができるようになり、その結果、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。
この場合、管状接続部材の人工血管側先端の近傍で人工血管が屈曲する場合には、人工血管と管状接続部材との間における微小な空隙が形成されひいては血流が淀んで血栓が発生する可能性が極めて高くなると考えられるが、このような場合であっても、本発明の接続補助具を用いれば、接続補助具が管状接続部材の人工血管側先端においても人工血管を管状接続部材に対して圧接するため、人工血管と管状接続部材との間における空隙の形成を効果的に抑制することができ、その結果、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。
(19)本発明の血液ポンプシステムは、血液ポンプと、この血液ポンプの吸入側及び吐出側の少なくとも一方側に接続される人工血管システムとを備えた血液ポンプシステムであって、前記人工血管システムは、上記(16)に記載の人工血管システムであることを特徴とする。
このため、本発明の血液ポンプシステムは、長寿命で接続の信頼性が高くさらに血栓の発生を効果的に抑制することができるとともに血液ポンプに簡便に接続できる人工血管システムを備えているため、血液ポンプを生体に埋め込む際には手術者への負担が小さく、血液ポンプを生体に埋め込んだ後には血栓の発生が抑制された信頼性の高い、優れた血液ポンプシステムとなる。
(20)本発明の血液ポンプシステムは、吸入側及び吐出側の少なくとも一方側に管状接続部材を備えた血液ポンプと、この管状接続部材に接続される人工血管と、この人工血管と前記管状接続部材との接続をより強固にするために用いられる接続補助手段とを備えた血液ポンプシステムであって、前記接続補助手段は、前記人工血管を前記管状接続部材に対して、前記管状接続部材の径方向に沿って圧接するとともに、前記管状接続部材の人工血管側先端においても圧接することを特徴とする。
このため、本発明の血液ポンプシステムは、長寿命で接続の信頼性が高くさらに血栓の発生を効果的に抑制することができる人工血管システムを備えているため、血栓の発生が抑制された信頼性の高い、優れた血液ポンプシステムとなる。
以下、本発明が適用された人工血管システム、接続補助具及び血液ポンプシステムについて、図に示す実施の形態に基づいて説明する。
まず、血液ポンプシステム及び血液ポンプについて、図1及び図2を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る人工血管システムを含む血液ポンプシステムを説明するために示す斜視図である。図2は、図1の血液ポンプシステムに用いられる血液ポンプを示す断面図である。
血液ポンプシステム10は、図1に示すように、血液ポンプ20と、人工血管120,121と、カニューレ40と、血液ポンプ20を駆動制御するための外部コントローラ50と、この外部コントローラ50と血液ポンプ20との接続に用いられるケーブル60とを備えている。血液ポンプ20は、人工血管120及びカニューレ40を介して心臓の左心室Aと接続され、人工血管121を介して大動脈Bと接続されている。
なお、カニューレ40の詳細は後述する。
血液ポンプ20に接続されたケーブル60は、生体の腹部に貼り付けられたケーブル用固定具70の部分で生体の皮膚を貫通して導出され、さらに生体の腹部に巻き付けられたケーブル用腹帯80に沿って半周以上生体に巻き付けられた後に、外部コントローラ50に接続されている。
血液ポンプ20は、図2に示すように、円筒形のモータを有するポンプ基部21と、このポンプ基部21に接続されるポンプ部22とを有している。ポンプ部22は、モータの回転軸を介して駆動されるポンプ翼23と、このポンプ翼23を覆うようにポンプ基部21に接続されるポンプケーシング24とを有している。人体Hにおける心臓の左心室A内の血液が人工血管120及び流入口25を経てポンプケーシング24内に流入し、ポンプ翼23により流動エネルギを付与された後、ポンプケーシング24の側面に設けられた流出口26及び人工血管121を経て大動脈Bに流出するように構成されている。
なお、本発明の実施形態に係る血液ポンプシステム10においては、血液ポンプ20として遠心ポンプを用いたが、これに代えて、軸流ポンプ、斜流ポンプ又は拍動型ポンプを用いることもできる。
次に、血液ポンプ20と心臓の左心室Aとを接続する人工血管120を含む人工血管システムについて、本発明の実施の形態に基づいて説明する。
〔実施形態1〕
まず、本発明の実施形態1に係る人工血管システムについて、図3〜図5を用いて説明する。
図3は、本発明の実施形態1に係る人工血管システムを説明するために示す図である。図4は、図3における人工血管接続構造100Aを説明するために示す図である。同図(a)は部分断面図であり、同図(b)は要部拡大断面図である。図5は、図3における人工血管接続構造100Bを説明するための図である。同図(a)は部分断面図であり、同図(b)は要部拡大断面図である。なお、図4(a)及び図5(a)においては、図を単純化するために、補助ヘリックスは省略してある。
人工血管システム30は、図3に示すように、人工血管120と、血液ポンプ側の人工血管接続構造100Aと、カニューレ側の人工血管接続構造100Bと、人工血管接続構造100Aに接続されこの人工血管システム30を血液ポンプ20に接続するための接続リング140とを含んで構成されている。そして、人工血管システム30においては、これら2つの人工血管接続構造100A,100Bのところで、人工血管120と2つの管状接続部材110A,110Bとが接続されている。人工血管システム30は、これら2つの人工血管接続構造の働きによって優れた効果を有することになるため、これら2つの人工血管接続構造を参照しながら詳細に説明する。
まず、人工血管接続構造100Aについて説明する。
人工血管接続構造100Aは、図3及び図4に示すように、管状接続部材110Aと、人工血管120と、管状接続部材110Aと人工血管120との接続をより強固にするために用いられる接続補助具130Aとを備えている。
そして、この接続補助具130Aは、人工血管120を管状接続部材110Aに対して、管状接続部材110Aの径方向に沿って圧接するとともに、管状接続部材110Aの人工血管側先端E(図4(b)参照。)においても圧接するように構成されている。
このため、人工血管接続構造100Aによれば、接続補助具130Aが管状接続部材110Aの径方向に沿って人工血管120を管状接続部材110Aに対して圧接するため、人工血管120にねじれなどによる望ましくない応力がかからない。その結果、人工血管120の接続がより均一になり、人工血管接続構造100Aの接続の信頼性を高めることができる。また、人工血管120の損傷が効果的に抑制され、人工血管接続構造100Aの長寿命化を図ることができる。また、血液ポンプへの悪影響を抑制することもできる。
また、人工血管接続構造100Aによれば、接続補助具130Aが管状接続部材110Aの人工血管側先端Eにおいても人工血管120を管状接続部材110Aに対して圧接するため、人工血管120と管状接続部材110Aとの間における微小な空隙の形成を効果的に抑制することができるようになり、その結果、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。
この場合、人工血管接続構造100Aの近傍で人工血管120が屈曲する場合には、人工血管120と管状接続部材110Aとの間における微小な空隙が形成されひいては血流が淀んで血栓が発生する可能性が極めて高くなると考えられるが、このような場合であっても、接続補助具130Aが管状接続部材110Aの人工血管側先端Eにおいても人工血管120を管状接続部材110Aに対して圧接するため、人工血管120と管状接続部材110Aとの間における空隙の形成を効果的に抑制することができ、その結果、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。
人工血管接続構造100Aにおいては、接続補助具130Aは内径が小さくなろうとする性質を有している。このため、人工血管120を管状接続部材110Aに対してより均一に圧接することができるようになり、人工血管120にねじれなどによる望ましくない応力がかかるのがさらに効果的に抑制されるようになる。
人工血管接続構造100Aにおいては、図4(a)に示すように、管状接続部材110Aから人工血管120に向かう方向を正方向とする仮想軸をz軸とした場合において、接続補助具130Aの管状接続部材側端におけるz軸の座標をZaとし、接続補助具130Aの人工血管側端におけるz軸の座標をZbとし、管状接続部材110Aの人工血管側先端Eにおけるz軸の座標をZcとし、前記人工血管の非接続部分における肉厚をtとしたとき、「Za<Zc」かつ「Zb−Zc≧−2×t」なる関係を満たすように構成されている。
接続補助具130Aが管状接続部材110Aの人工血管側先端においても人工血管120を管状接続部材110Aに対して確実に圧接するようにするためには、接続補助具130Aの人工血管側端の位置が管状接続部材110Aの人工血管側先端よりもさらに人工血管側になるように配置されることが好ましいといえる。しかしながら、接続補助具130Aの人工血管側端の位置が管状接続部材110Aの人工血管側先端よりも管状接続部材側に配置される場合であっても、「Zb−Zc≧−2×t」なる関係を満たしていれば、接続補助具130Aが管状接続部材110Aの人工血管側先端においても人工血管120を管状接続部材110Aに対して十分な力で圧接することができるようになり、人工血管120と管状接続部材110Aとの間の空隙の発生を抑制することができ、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。
人工血管接続構造100Aにおいては、図3に示すように、人工血管120の外周には補助ヘリックス122が巻回されてなる。このため、この補助ヘリックス122の弾力性により人工血管120の開存状態が維持され易くなり、人工血管120が急激に折れ曲がってしまうことを効果的に抑制することができる。
人工血管接続構造100Aにおいては、人工血管120の非接続部分における内径をIDとし、人工血管120の非接続部分における肉厚をtとし、管状接続部材110Aの人工血管側先端における人工血管120の内径をIDとしたとき、「ID>ID」なる関係を満たすように構成されている。このため、管状接続部材110Aの人工血管側先端においては、人工血管自身の弾性力によっても人工血管120が管状接続部材110Aに対して圧接されるようになるため、人工血管120と管状接続部材110Aとの間の空隙の発生を抑制することができ、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生をさらに効果的に抑制することができるようになる。
また、人工血管120の非接続部分における肉厚をt(mm)としたとき、「ID/ID<1+0.11×t−1/2」なる関係を満たすように構成されている。このため、管状接続部材110Aの人工血管側先端近傍における人工血管120の屈曲を緩やかなものにすることができ、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。なお、この関係は、本発明の発明者らの実験から導かれた経験的な関係であって、必ずしも物理的な意味を表している訳ではない。
人工血管接続構造100Aにおいては、人工血管120の非接続部分における外径をODとし、管状接続部材110Aの外周に被覆された人工血管120の部分のうち接続補助具130Aによる圧接力を受けていない部分の外径をODとし、管状接続部材110Aの外周に被覆された人工血管120の部分のうち接続補助具130Aによる圧接力を受けている部分の外径をODとしたときたとき、「OD>OD」かつ「OD>OD」なる関係を満たすように構成されている。このため、接続補助具130Aによる圧接力が確実に人工血管120に印加されていることが保証される。このため、管状接続部材110Aの人工血管側先端Eにおいても人工血管120が管状接続部材110Aに対して確実に圧接されることになるため、人工血管120と管状接続部材110Aとの間における微小な空隙の形成をさらに効果的に抑制することができるようになり、その結果、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生をさらに効果的に抑制することができるようになる。
人工血管接続構造100Aにおいては、管状接続部材110Aの人工血管側端部には、管状接続部材側から人工血管側に向かって肉厚が徐々に薄くなるような尖端部112Aが設けられている。このため、人工血管120と管状接続部材110Aとの接続箇所における血液の流路をさらにスムーズなものとすることができ、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生をさらに効果的に抑制することができるようになる。
また、管状接続部材110Aの尖端部112Aに丸め処理が施されている(図4(b)参照。)。このため、管状接続部材110Aの尖端部112Aから人工血管120に加わる負荷が軽減されるため、管状接続部材110Aの尖端部112Aによる人工血管120への望ましくない食い込みを回避することができる。その結果、人工血管120の損傷が効果的に抑制され、人工血管接続構造100Aのさらなる長寿命化を図ることができる。さらにまた、管状接続部材110Aの人工血管側先端における血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。また、人工血管120を管状接続部材110Aに接続する際の組立作業が容易になる。
人工血管接続構造100Aにおいては、管状接続部材110Aの外周面には凹凸部114Aが形成されている。これにより、人工血管120と管状接続部材110Aとが凹凸部114Aを介して接続されることになり、人工血管120と管状接続部材110Aとの強固な接続を実現することができ、管状接続部材110Aからの人工血管120の抜け発生を効果的に防止することができる。
人工血管接続構造100Aの接続補助具130Aは、図3に示すように、人工血管120の外周面に受部材132Aを介して配置された2つの締付部材134A、134Aを有する接続補助具であって、これらの締付部材134A、134Aからの締付力が付与された状態で人工血管120の外周面に配置されている。これにより、締付部材134A、134Aからの締付力が受部材132Aを介して管状接続部材110Aの径方向に沿って伝達される。このため、接続補助具130Aが管状接続部材110Aの径方向に沿って人工血管120を管状接続部材110Aに対して圧接するようになり、人工血管120にねじれなどによる望ましくない応力がかからない。その結果、人工血管120の接続がより均一になり、人工血管接続構造100Aの接続の信頼性をさらに高めることができる。また、人工血管120の損傷が効果的に抑制され、人工血管接続構造100Aのさらなる長寿命化を図ることができる。
人工血管接続構造100Aにおいては、締付部材134A、134Aとして内径が小さくなるような方向の締付力を付与する巻回部材を用いたが、本発明はこれに限られず、内径が小さくなるような方向に収縮しようとする熱収縮チューブ、内径が小さくなるような方向に収縮しようとする形状記憶合金、シリコーンゴムによるチューブやリング、フッ素系ゴムによるチューブやリングなどからなる締付部材を好適に用いることができる。タイバンド、糸やワイヤの巻きつけなどによる締付部材を用いることもできる。
人工血管接続構造100Aにおいては、人工血管120として、血液適合性がよく弾力性に富んだ、延伸されたポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)からなるものを用いている。このため、人工血管120内における血栓の発生を抑制することができる。また、人工血管120と管状接続部材110Aとの良好な接続性能が得られる。
人工血管接続構造100Aにおいては、管状接続部材110Aとして、血液適合性がよい材料である純チタンを用いている。このため、管状接続部材110A内における血栓の発生を抑制することができる。純チタンに代えてチタン合金(特に好ましくはTi−6Al−4V合金)を用いることもできる。
人工血管接続構造100Aの血液接触面には、リン脂質高分子からなるコーティング膜が形成されている。このため、人工血管接続構造100Aの血液接触面における血栓の発生を抑制することができる。
次に、人工血管接続構造100Bについて説明する。
人工血管接続構造100Bは、図3及び図5に示すように、管状接続部材110Bと、人工血管120と、管状接続部材110Bと人工血管120との接続をより強固にするために用いられる接続補助具130Bとを備えている。
管状接続部材110Bは、図1で示されるカニューレ40と一体的に構成されている。
カニューレ40は、図1に示すように、その一部が左心室A内に臨み、人工血管システム30(図3参照。)の一部を構成する人工血管120と心臓との間に介装される部材である。カニューレ40は、全体が純チタン又はチタン合金からなる筒状部材によって形成されている。これにより、良好な血液適合性が得られ、カニューレ40内外での血栓の発生を抑制することができる。また、図3に示すように、カニューレ40の心臓側開口部内には、内径が人工血管側から心臓側に向かって徐々に大きくなるようなテーパ部116Bが形成されている。カニューレ40の中間部には、環状ねじ42によってフェルト製のカニューレ取付用カフ44が取り付けられている。カニューレ取付用カフ44は心臓に対して縫い付けられる。
この人工血管接続構造100Bにおいては、接続補助具130Bは、人工血管120を管状接続部材110Bに対して、管状接続部材110Bの径方向に沿って圧接するとともに、管状接続部材110Bの人工血管側先端E(図5(b)参照。)においても圧接するように構成されている。
このため、人工血管接続構造100Bによれば、人工血管接続構造100Aの場合と同様に、接続補助具130Bが管状接続部材110Bの径方向に沿って人工血管120を管状接続部材110Bに対して圧接するため、人工血管120にねじれなどによる望ましくない応力がかからない。その結果、人工血管120の接続がより均一になり、人工血管接続構造100Bの接続の信頼性を高めることができる。また、人工血管120の損傷が効果的に抑制され、人工血管接続構造100Bの長寿命化を図ることができる。
また、人工血管接続構造100Bによれば、人工血管接続構造100Aの場合と同様に、接続補助具130Bが管状接続部材110Bの人工血管側先端においても人工血管120を管状接続部材110Bに対して圧接するため、人工血管120と管状接続部材110Bとの間における微小な空隙の形成を効果的に抑制することができるようになり、その結果、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。
この場合、管状接続部材110Bの人工血管側先端近傍で人工血管120が屈曲する場合には、人工血管120と管状接続部材110Bとの間における微小な空隙が形成されひいては血流が淀んで血栓が発生する可能性が極めて高くなると考えられるが、このような場合であっても、人工血管接続構造100Bによれば、接続補助具130Bが管状接続部材110Bの人工血管側先端においても人工血管120を管状接続部材110Bに対して圧接するため、人工血管120と管状接続部材110Bとの間における空隙の形成を効果的に抑制することができ、その結果、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。
また、人工血管接続構造100Bにおいては、接続補助具130Bは内径が小さくなろうとする性質を有している。このため、人工血管120を管状接続部材110Bに対してより均一に圧接することができるようになり、人工血管120にねじれなどによる望ましくない応力がかかるのがさらに効果的に抑制されるようになる。
なお、人工血管接続構造100Bにおいては、管状接続部材110Bとカニューレ40とが一体的に構成されている。しかしながら、本発明はこれに限定されず、管状接続部材110Bとカニューレ40とが別体として構成されていてもよい。
以上のように、実施形態1に係る人工血管システム30は、長寿命で接続の信頼性が高くさらに血栓の発生を効果的に抑制することができるとともに血液ポンプに簡便に接続できる人工血管システムである。このため、血液ポンプにこのように優れた人工血管システム30を組み合わせることによって、血液ポンプを生体に埋め込む際には手術者への負担が小さく、血液ポンプを生体に埋め込んだ後には血栓の発生が抑制された信頼性の高い、優れた血液ポンプシステムを得ることができる。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について、図6を用いて説明する。
図6は、本発明の実施形態2に係る人工血管システムを説明するために示す図である。図6において、図3と同一の部材については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
実施形態2に係る人工血管システム32が実施形態1に係る人工血管システム30と異なるのは、接続補助具の形態及び数である。すなわち、実施形態1に係る人工血管システム30においては、z方向に比較的長い一つの受部材132A及び2つの締付部材134A、134Aを有する一つの接続補助具130Aを用いている(人工血管接続構造100Aの場合(人工血管接続構造100Bの場合も同様である。))。
これに対して、実施形態2に係る人工血管システム32においては、z方向に比較的短い二つの受部材232A,232A及びこれら二つの受部材232A,232Aのそれぞれに対応して配置された二つの締付部材234A、234Aからなる二つの接続補助具230A,230Aを用いている(人工血管接続構造200Aの場合(人工血管接続構造200Bの場合も同様である。))。
このように、人工血管システム32は、人工血管システム30とは異なった形態及び数の接続補助具230A,230Aを備えているが、人工血管システム30の場合と同様に、これらの接続補助具230A,230Aは、人工血管120を管状接続部材110Aに対して、管状接続部材110Aの径方向に沿って圧接するとともに、管状接続部材110Aの人工血管側先端においても圧接する働きをなす。
これは、接続補助具230A,230Aが協働して、人工血管120を管状接続部材110Aに対して、管状接続部材110Aの径方向に沿って圧接する働きをなすとともに、接続補助具230A,230Aのうち接続補助具230Aが、人工血管120を管状接続部材110Aに対して、管状接続部材110Aの人工血管側先端においても圧接する働きをなすからである。
このため、人工血管システム32においても人工血管システム30の場合と同様の効果が得られる。
〔実施形態3〕
本発明の実施形態3について、図7を用いて説明する。
図7は、本発明の実施形態3に係る人工血管システムを説明するために示す図である。図7において、図3と同一の部材については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
実施形態3に係る人工血管システム34が実施形態2に係る人工血管システム32と異なっているのは、接続補助手段の構成である。すなわち、実施形態2に係る人工血管システム32においては、接続補助手段として、z方向に比較的短い二つの受部材232A1,232A2及びこれら二つの受部材232A1,232A2のそれぞれに対応して配置された二つの締付部材234A、234Aからなる二つの接続補助具230A,230Aを用いている(人工血管接続構造200Aの場合(人工血管接続構造200Bの場合も同様である。))。
これに対して、実施形態3に係る人工血管システム34においては、接続補助手段として、z方向に比較的短い一つ受部材332A及びこの受部材332Aに対応して配置された一つの締付部材334Aからなる接続補助具330Aと、補助ヘリックス322のうち接続補助具330Aとの接触部に近接する接続補助部分322Aとからなる接続補助手段を用いている(人工血管接続構造300Aの場合(人工血管接続構造300Bの場合も同様である。))。
このように、人工血管システム34は、人工血管システム32とは異なった構成の接続補助手段(接続補助具330A及び補助ヘリックスの接続補助部分322A)を備えているが、人工血管システム32の場合と同様に、これらの接続補助手段(接続補助具330A及び補助ヘリックスの接続補助部分322A)は、人工血管120を管状接続部材110Aに対して、管状接続部材110Aの径方向に沿って圧接するとともに、管状接続部材110Aの人工血管側先端においても圧接する働きをなす。
これは、接続補助具330A及び補助ヘリックスの接続補助部分322Aが協働して、人工血管120を管状接続部材110Aに対して、管状接続部材110Aの径方向に沿って圧接する働きをなすとともに、補助ヘリックスの接続補助部分322Aが、人工血管120を管状接続部材110Aに対して、管状接続部材110Aの人工血管側先端においても圧接する働きをなすからである。
従って、人工血管接続構造300Aにおいては、接続補助具330Aが、管状接続部材110Aから人工血管120に向かう方向を正方向とする仮想軸をz軸とした場合において、接続補助具330Aの人工血管側端におけるz軸の座標をZbとし、管状接続部材110Aの人工血管側先端におけるz軸の座標をZcとしたとき、「Zb<Zc」なる関係を満たすように構成されているため、接続補助具330A単独では、人工血管120を管状接続部材110Aに対して、管状接続部材110Aの人工血管側先端においても圧接する働きをなさないのではあるが、補助ヘリックスの接続補助部分322Aが、人工血管120を管状接続部材110Aに対して、管状接続部材110Aの人工血管側先端においても圧接する働きをなす。
人工血管接続構造300Bの場合も同様である。
このため、実施形態3の人工血管システム34においても、実施形態1の人工血管システム30や実施形態2の人工血管システム32の場合と同様の効果を得ることができる。
以上のように、実施形態1〜3に係る各人工血管システムによれば、人工血管システムにおける人工血管と管状接続部材との接続の信頼性を高めることができる。また、人工血管の損傷が効果的に抑制され、人工血管システムの長寿命化を図ることができる。さらにまた、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。さらにまた、管状接続部材の人工血管側先端近傍で人工血管が屈曲する場合にも、血流の淀みの発生ひいては血栓の発生を効果的に抑制することができるようになる。
〔実施形態4〕
図8は、実施形態4に係る血液ポンプシステムに用いられる、血液ポンプと人工血管との接続部分(人工血管接続構造)を示す図である。なお、図8においては、図を単純化するために、補助ヘリックスは省略してある。
実施形態4に係る血液ポンプシステムは、図8に示すように、ポンプケーシング24の吸入側先端部に管状接続部材410を備えた血液ポンプと、管状接続部材410に接続される人工血管120と、人工血管120と管状接続部材410との接続をより強固にするために用いられる接続補助具430とを備えた血液ポンプシステムである。そして、接続補助具430は、実施形態1の場合と同様に、人工血管120を管状接続部材410に対して、管状接続部材410の径方向に沿って圧接するとともに、管状接続部材410の人工血管側先端においても圧接するように構成されている。
このため、実施形態4に係る血液ポンプシステムは、長寿命で接続の信頼性が高くさらに血栓の発生を効果的に抑制することができる人工血管接続構造400を備えているため、血栓の発生が抑制された信頼性の高い優れた血液ポンプシステムとなる。
なお、実施形態1〜4においては、人工血管120を血液ポンプの吸入側に接続する場合を例にして説明したが、本発明はこれに限定されず、人工血管120を血液ポンプの吐出側に接続する場合であっても同様の効果が得られる。
本発明の実施形態に係る人工血管システムを含む血液ポンプシステムを説明するために示す図。 図1の血液ポンプシステムに用いられる血液ポンプを示す断面図。 本発明の実施形態1に係る人工血管システムを説明するために示す図。 図3の人工血管接続構造100Aを説明するために示す図。 図3の人工血管接続構造100Bを説明するために示す図。 本発明の実施形態2に係る人工血管システムを説明するために示す図。 本発明の実施形態3に係る人工血管システムを説明するために示す図。 実施形態4に係る血液ポンプシステムに用いられる人工血管接続構造を示す図。 従来の人工血管接続構造を示す断面図。
符号の説明
10…血液ポンプシステム、20…血液ポンプ、24…ポンプケーシング、25…流入口、26…流出口、30,32,34…人工血管システム、40…カニューレ、50…外部コントローラ、60…ケーブル、70…ケーブル用固定具、80…ケーブル用腹帯、100A,100B,200A,200B,300A,300B,400…人工血管接続構造、110A,110B,410…管状接続部材、112A,112B,412…尖端部、114A,114B,414…凹凸部、116A…フランジ、116B…テーパ部、120…人工血管、122,322…補助ヘリックス、130A,130B,230A,230B,330A,330B,430…接続補助具、132A,132B,232A,232A,232B,232B2,332A,332B…受部材、134A,134A,134B1,134B2,234A,234A,234B,234B,334A,334B…締付部材、140…接続リング、142…内フランジ、SR…シールリング

Claims (20)

  1. 人工血管と、
    この人工血管に接続された管状接続部材と、
    前記人工血管と管状接続部材との接続をより強固にするために用いられる接続補助手段とを備えた人工血管システムであって、
    前記接続補助手段は、前記人工血管を前記管状接続部材に対して、前記管状接続部材の径方向に沿って圧接するとともに、前記管状接続部材の人工血管側先端においても圧接することを特徴とする人工血管システム。
  2. 請求項1に記載の人工血管システムにおいて、
    前記接続補助手段は、内径が小さくなろうとする性質を有してなることを特徴とする人工血管システム。
  3. 請求項1又は2に記載の人工血管システムにおいて、
    前記接続補助手段は、以下の関係(ア)を満たす接続補助具からなることを特徴とする人工血管システム。
    (ア)前記管状接続部材から前記人工血管に向かう方向を正方向とする仮想軸をz軸とした場合において、前記接続補助具の管状接続部材側端におけるz軸の座標をZaとし、前記接続補助具の人工血管側端におけるz軸の座標Zbとし、前記管状接続部材の人工血管側先端におけるz軸の座標をZcとし、前記人工血管の非接続部分における肉厚をtとしたとき、「Za<Zc」かつ「Zb−Zc≧−2×t」なる関係。
  4. 請求項3に記載の人工血管システムにおいて、
    前記人工血管の外周には人工血管が急激に折れ曲がるのを防止するための部材が配置されてなることを特徴とする人工血管システム。
  5. 請求項1又は2に記載の人工血管システムにおいて、
    前記人工血管の外周には人工血管が急激に折れ曲がるのを防止するための部材が配置されてなり、
    前記接続補助手段は、以下の関係(イ)を満たす接続補助具及び前記部材とからなり、
    前記部材の管状接続部材側端は、前記接続補助具の人工血管側端に接触してなることを特徴とする人工血管システム。
    (イ)前記管状接続部材から前記人工血管に向かう方向を正方向とする仮想軸をz軸とした場合において、前記接続補助具の人工血管側端におけるz軸の座標をZbとし、前記管状接続部材の人工血管側先端におけるz軸の座標をZcとしたとき、「Zb<Zc」なる関係。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の人工血管システムにおいて、
    前記人工血管の非接続部分における内径をIDとし、前記管状接続部材の人工血管側先端における前記人工血管の内径をIDとしたとき、「ID≧ID」なる関係を満たすことを特徴とする人工血管システム。
  7. 請求項6に記載の人工血管システムにおいて、
    前記人工血管の非接続部分における肉厚をt(mm)としたとき、「ID/ID<1+0.11×t−1/2」なる関係を満たすことを特徴とする人工血管システム。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の人工血管システムにおいて、
    前記人工血管の非接続部分における外径をODとし、前記管状接続部材の外周に被覆された人工血管の部分のうち前記接続補助手段による圧接力を受けていない部分の外径をODとし、前記管状接続部材の外周に被覆された人工血管の部分のうち前記接続補助手段による圧接力を受けている部分の外径をODとしたとき、「OD>OD」なる「OD>OD」なる関係を満たすことを特徴とする人工血管システム。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の人工血管システムにおいて、
    前記管状接続部材の人工血管側端部には、管状接続部材側から人工血管側に向かって肉厚が徐々に薄くなるような尖端部が設けられていることを特徴とする人工血管システム。
  10. 請求項9に記載の人工血管システムにおいて、
    前記管状接続部材の尖端部には丸め処理が施されていることを特徴とする人工血管構造。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の人工血管システムにおいて、
    前記管状接続部材の外周面には凹凸部が形成されていることを特徴とする人工血管システム。
  12. 請求項3〜5のいずれかに記載の人工血管システムにおいて、
    前記接続補助具は、前記人工血管の外周面に受部材を介して配置された締付部材を有する接続補助具であって、この締付部材からの締付力が付与された状態で前記人工血管の外周面に配置されていることを特徴とする人工血管システム。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の人工血管システムにおいて、
    前記人工血管は、血液適合性がよい材料からなることを特徴とする人工血管システム。
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載の人工血管システムにおいて、
    前記管状接続部材は、血液適合性がよい材料からなることを特徴とする人工血管システム。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の人工血管システムにおいて、
    前記人工血管システムの血液接触面には、血液適合性及び抗血栓性を有する材料によるコーティング膜が形成されていることを特徴とする人工血管システム。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の人工血管システムにおいて、
    この人工血管システムは、血液ポンプに接続するための接続リングをさらに備えたことを特徴とする人工血管システム。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載の人工血管システムにおいて、
    この人工血管システムは、心臓に接続するためのカニューレをさらに備えたことを特徴とする人工血管システム。
  18. 人工血管と管状接続部材との接続をより強固にするための接続補助具であって、
    前記接続補助具は、請求項3、4、5又は12に記載の人工血管システムに用いるための接続補助具であることを特徴とする接続補助具。
  19. 血液ポンプと、この血液ポンプの吸入側及び吐出側の少なくとも一方側に接続される人工血管システムとを備えた血液ポンプシステムであって、
    前記人工血管システムは、請求項15に記載の人工血管システムであることを特徴とする血液ポンプシステム。
  20. 吸入側及び吐出側の少なくとも一方側に管状接続部材を備えた血液ポンプと、この管状接続部材に接続される人工血管と、この人工血管と前記管状接続部材との接続をより強固にするために用いられる接続補助手段とを備えた血液ポンプシステムであって、
    前記接続補助手段は、前記人工血管を前記管状接続部材に対して、前記管状接続部材の径方向に沿って圧接するとともに、前記管状接続部材の人工血管側先端においても圧接することを特徴とする血液ポンプシステム。
JP2003364186A 2003-10-24 2003-10-24 人工血管システム、接続補助具及び血液ポンプシステム Expired - Fee Related JP5131796B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364186A JP5131796B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 人工血管システム、接続補助具及び血液ポンプシステム
US10/969,228 US20060020242A1 (en) 2003-10-24 2004-10-20 Artificial blood vessel system, connecting assist tool and blood pump system
EP04025182A EP1525892A3 (en) 2003-10-24 2004-10-22 Artificial blood vessel system, connecting assist tool and blood pump system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364186A JP5131796B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 人工血管システム、接続補助具及び血液ポンプシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005124859A true JP2005124859A (ja) 2005-05-19
JP2005124859A5 JP2005124859A5 (ja) 2008-06-19
JP5131796B2 JP5131796B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=34386538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364186A Expired - Fee Related JP5131796B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 人工血管システム、接続補助具及び血液ポンプシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060020242A1 (ja)
EP (1) EP1525892A3 (ja)
JP (1) JP5131796B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254777A (ja) * 2007-07-19 2009-11-05 National Cardiovascular Center 人工血管又は血液通管の接続ユニット及び接続構造
JP2015506725A (ja) * 2011-11-23 2015-03-05 アビオメド インコーポレイテッド カウンターパルセーション装置とともに使用するためのグラフト
WO2015097906A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 株式会社サンメディカル技術研究所 人工血管接続具及び人工血管ユニット
JP2020065830A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社サンメディカル技術研究所 医療用チューブ保護具

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092416B2 (en) 2008-03-28 2012-01-10 Vitalmex Internacional S.A. De C.V. Device and method for connecting a blood pump without trapping air bubbles
US20100114301A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Vioptix, Inc. Vessel Right Sizer
US20100114292A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Vioptix, Inc. Vessel Extender
EP2436959B1 (de) * 2010-10-01 2014-05-14 Berlin Heart GmbH Ventil, Pumpensystem und Verfahren zum Betrieb eines Pumpensystems
WO2013023009A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Spence Paul A Devices, methods and systems for counterpulsation and blood flow conduit connection
DK3351209T3 (da) 2012-08-10 2022-01-10 Abiomed Inc Implantatankerindretning
CN104338187B (zh) * 2013-08-06 2016-12-28 北京精密机电控制设备研究所 人造血管保护套以及包括这种保护套的人造血管保护装置
EP2939698A1 (de) * 2014-04-29 2015-11-04 Berlin Heart GmbH Implantierbare Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer implantierbaren Anordnung
US11730886B2 (en) * 2020-05-12 2023-08-22 Carefusion 303, Inc. Shaped memory polymer junctions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753459A (en) * 1985-10-08 1988-06-28 Valeo, Societe Anonyme Francaise Joint for connecting an elastically-deformable hose to a rigid tube
JP2000513952A (ja) * 1995-05-24 2000-10-24 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 多重型カテーテル接続装置
DE20214608U1 (de) * 2002-09-16 2002-12-19 Berlin Heart AG, 12247 Berlin Vorrichtung zum Verbinden eines Rohrendes aus flexiblem Material mit einer Tülle
DE20307410U1 (de) * 2002-06-24 2003-07-31 Berlin Heart AG, 12247 Berlin Vorrichtung zum Verbinden von einer aus flexiblen Material bestehenden Kanüle mit einem Rohr

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958557A (en) * 1975-03-10 1976-05-25 Texas Medical Products, Inc. Coronary artery bypass graft testing device and method
JPH084619B2 (ja) * 1987-03-31 1996-01-24 日本ゼオン株式会社 血液ポンプ装置
DE3715911C2 (de) * 1987-05-13 1995-11-16 Klaus Dipl Ing Buettner Vorrichtung zur Verbindung einer schlauchspitze mit einem Schlauchende eines extrakorporalen medizinischen Versorgungssystems
EP0474748B1 (en) * 1989-05-31 1995-01-25 Baxter International Inc. Biological valvular prosthesis
DE4327461A1 (de) * 1993-04-24 1994-10-27 Prym Werke William Vorrichtung zum Sichern der Stecklage zwischen einem Kernteil und einem Hüllteil, wie zwischen einem Gewindeschaft und seiner Schraubenmutter
WO1998025658A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 W. L. Gore & Associates, Inc. A ventricular assist device pump graft-connector and method of making
US20020169493A1 (en) * 1997-07-10 2002-11-14 Widenhouse Christopher W. Anti-thrombogenic coatings for biomedical devices
JP2003052810A (ja) * 2001-08-13 2003-02-25 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk 血液ポンプ及び補助人工心臓
US7641635B2 (en) * 2001-09-11 2010-01-05 Edwards Lifesciences Corporation Method for substantially non-delaminable smooth ventricular assist device conduit and product from same
US6997919B2 (en) * 2002-04-23 2006-02-14 Medtronic, Inc. Implantable medical connector for medical tubing with anchoring features
US7303553B2 (en) * 2002-06-24 2007-12-04 Berlin Heart Gmbh Device for connecting a cannula made of a flexible material with a tube

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753459A (en) * 1985-10-08 1988-06-28 Valeo, Societe Anonyme Francaise Joint for connecting an elastically-deformable hose to a rigid tube
JP2000513952A (ja) * 1995-05-24 2000-10-24 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 多重型カテーテル接続装置
DE20307410U1 (de) * 2002-06-24 2003-07-31 Berlin Heart AG, 12247 Berlin Vorrichtung zum Verbinden von einer aus flexiblen Material bestehenden Kanüle mit einem Rohr
DE20214608U1 (de) * 2002-09-16 2002-12-19 Berlin Heart AG, 12247 Berlin Vorrichtung zum Verbinden eines Rohrendes aus flexiblem Material mit einer Tülle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254777A (ja) * 2007-07-19 2009-11-05 National Cardiovascular Center 人工血管又は血液通管の接続ユニット及び接続構造
JP2015506725A (ja) * 2011-11-23 2015-03-05 アビオメド インコーポレイテッド カウンターパルセーション装置とともに使用するためのグラフト
JP2019141738A (ja) * 2011-11-23 2019-08-29 アビオメド インコーポレイテッド カウンターパルセーション装置とともに使用するためのグラフト
US11577068B2 (en) 2011-11-23 2023-02-14 Abiomed, Inc. Counterpulsation device driver apparatus, method and system
WO2015097906A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 株式会社サンメディカル技術研究所 人工血管接続具及び人工血管ユニット
JPWO2015097906A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 株式会社サンメディカル技術研究所 人工血管接続具及び人工血管ユニット
JP2020065830A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社サンメディカル技術研究所 医療用チューブ保護具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1525892A3 (en) 2007-01-24
EP1525892A2 (en) 2005-04-27
US20060020242A1 (en) 2006-01-26
JP5131796B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131796B2 (ja) 人工血管システム、接続補助具及び血液ポンプシステム
JP6712345B2 (ja) 腎臓ポンプ
JP7357383B2 (ja) 心臓補助システムの血流を導くためのラインデバイス、それを用いた心臓補助システム、ならびにその製造および組立方法
US20230218884A1 (en) Ventricular assist device
TW201221161A (en) Pumping blood
WO2024104184A1 (zh) 一种可弯曲管、血泵以及可弯曲管的制造方法
US20230233218A1 (en) Catheter proximal joint
WO2023241386A1 (zh) 心室辅助装置
JP5337081B2 (ja) 人工心臓ポンプの血管接続装置およびこれを備えた人工心臓ポンプ
JP2015159947A (ja) 人工心臓ポンプ
CN219050101U (zh) 介入式血泵
JPH1157014A (ja) ガイドワイヤ
US11801379B2 (en) Aortic connectors and methods of use
JP6876710B2 (ja) カテーテル
JP2005124859A5 (ja)
JPS6223444Y2 (ja)
WO2017212716A1 (ja) 経皮カテーテルおよび経皮カテーテル組立体
JPS6314806Y2 (ja)
CN217938904U (zh) 介入式血泵
JP2004057817A (ja) インペラーを備えた血液ポンプ
TW202319089A (zh) 血管內血泵與被配置用以控制患者心臟中泵位置之導管之組合
JP2021004633A (ja) 管路形成ユニット及び管継手
WO2024037203A1 (zh) 介入式血泵
US20230086096A1 (en) Intravascular blood pump
US20240164785A1 (en) Rotatable ultrasound catheter for detecting left atrial appendage closure device leaks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5131796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees