JP2005121902A - 光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法 - Google Patents

光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121902A
JP2005121902A JP2003356648A JP2003356648A JP2005121902A JP 2005121902 A JP2005121902 A JP 2005121902A JP 2003356648 A JP2003356648 A JP 2003356648A JP 2003356648 A JP2003356648 A JP 2003356648A JP 2005121902 A JP2005121902 A JP 2005121902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
refractive index
fiber
low refractive
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003356648A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fukumoto
敦 福本
Makoto Watanabe
渡辺  誠
Michio Oka
美智雄 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003356648A priority Critical patent/JP2005121902A/ja
Publication of JP2005121902A publication Critical patent/JP2005121902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 光伝播媒質より成るレーザアンプ用ファイバ、特にコアの周囲に第1クラッドが配され、更にその周囲に低屈折率領域がファイバの長手方向に延在配置されて成るダブルクラッドファイバ、例えば低屈折率領域が空孔である所謂ホーリーファイバにおいては、その端面に光学研磨処理に次いで加熱処理を行う場合、低屈折率領域の端面が外部流体にさらされるため、低屈折率領域の屈折率に変化が及ぼされる。すなわち、例えば、この低屈折率領域が空孔である場合には、空孔内に水分が毛管現象で流入もしくは吸着して、ファイバのアンプ特性を著しく劣化させてしまうことが問題とされていた。
【解決手段】 低屈折率領域の端面の封止を行った後、ファイバの切断および研磨を行ってファイバを製造する。研磨によって、ファイバ端面は、ファイバの長手方向に垂直な面に対して所定の角度が形成されて成る。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光ファイバの製造方法およびその光ファイバを有する光ファイバ装置の製造方法に関する。
従来より、特にレーザアンプ用ファイバにおいては、種々の端面加工手段によって、その端面の形状および特性が望ましい態様とされるものである。
例えば、光学研磨によって端面に傾斜を形成する、あるいは局部的な加熱により端面を曲面とするなどの手法が挙げられる(例えば特許文献1)。
このような端面加工を行うことの理由は、コアを伝播する光の進行方向に対して端面が垂直に形成されている場合、コア内を伝播して到来する光はこの端面で反射されてしまい、ファイバ内部に閉じ込められた光によってファイバ内部でレーザ発振が誘起され、本来のファイバアンプとしての特性が低下してしまうことを回避することが、最も主要な理由として挙げられる。
特開平2003−14957(第3頁左欄;図1)
しかし、図1に示すように、コアの周囲に、これより低い屈折率を有する第1クラッドが存在し、更にその周囲に、低屈折率領域がファイバの長手方向に延在配置されて平均的屈折率による実効屈折率が第1クラッドより更に低くされた第2クラッドを有して成るダブルクラッドファイバ、特に低屈折率領域が空孔である所謂ホーリーファイバにおいては、端面に光学研磨処理に次いで加熱処理を行う場合などにおいて問題が生じる。
たとえば、図5に示すように、ホーリーファイバの端面に対して直接に光学研磨を施した場合、低屈折率領域例えば空孔の端面が外部にさらされるため、処理間の時間差によって空気中の水分が流入しやすいことに加え、光学研磨処理そのものが水を用いる処理でもあることから、低屈折率領域の屈折率に変化が及ぼされる。すなわち、空孔内に水分が毛管現象で流入もしくは吸着してファイバのアンプ特性を著しく劣化させてしまうといった問題が生じる。
したがって、低屈折率領域の特性劣化要因が、外部流体によってもたらされる場合、劣化を回避するためには、低屈折率領域例えば空孔の端面が、外部流体に接触することを可能な限り回避することが必要となる。
本発明は、光ファイバ、特に低屈折率領域がファイバの長手方向に延在配置されて成るダブルクラッドファイバに関する諸問題の解決を図るものである。
本発明による光ファイバの製造方法は、光伝播媒質中に、該光伝播媒質に比して低い屈折率を有する低屈折率領域が、長手方向に複数本延在配置されて成る光ファイバ素体を用意し、該光ファイバ素体の所定部を溶融圧潰して封止する工程と、該封止部において光ファイバ素体を切断する工程とを有することを特徴とする。
そして、本発明による光ファイバの製造方法は、上述の切断する工程によって生じる端面を、光伝播媒質の長手方向軸の垂線に対して所定角度傾ける工程を有し得るものであり、また、この所定角度は、8°以上とすることができる。
そして、本発明による光ファイバの製造方法は、低屈折率領域が空孔であり得る。
本発明による光ファイバ装置の製造方法は、光ファイバと、単一波長域のレーザ光を出射するレーザ光源とを有する光ファイバ装置の製造方法であって、光伝播媒質中に、この光伝播媒質に比して低い屈折率を有する低屈折率領域が長手方向に複数本延在配置されて成る光ファイバ素体を用意し、この光ファイバ素体の所定部を溶融圧潰して封止する工程と、該封止部において光ファイバ素体を切断する工程とを有することを特徴とする。
そして、本発明による光ファイバ装置の製造方法は、上述の切断する工程によって生じる端面を、光伝播媒質の長手方向軸の垂線に対して所定角度傾ける工程を有し得るものであり、また、この所定角度は、8°以上とすることができる。
そして、本発明による光ファイバ装置の製造方法は、低屈折率領域が、空孔であり得る。
本発明による光ファイバの製造方法によれば、本発明による光ファイバ装置を構成する光ファイバにおいては、ファイバ製造後に、光伝播媒質に比して低い屈折率を有する低屈折率領域例えば空孔の端面の、外部流体への接触が回避されることから、ファイバ特性の長期安定性の向上が図られる。
また、製造過程においても、外部流体と低屈折率領域との接触の回避がなされることから、高性能かつ高信頼性を有する光ファイバ、例えばアンプ用光ファイバの実現が図られるものである。
さらに、本発明による光ファイバの製造方法においては、既存の光ファイバ加工装置たとえばアーク放電装置などによって融着がなされ得ることから、装置にかかるコストの低減が図られるなど、本発明によれば、重要かつ多くの効果をもたらすことができるものである。
本発明による光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法について、以下の実施例を以って説明するが、本発明による光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法は、この実施の形態例に限られるものではないことは言うまでもない。
まず、本発明による光ファイバの製造方法の実施の形態例について、図1〜3を参照して説明する。
本発明による光ファイバ1の断面構造は、図1にその概略断面図を示すように、コア2と、コア2に比して低い屈折率を有する光伝播媒質より成る第1クラッド3と、光伝播媒質と例えば低屈折率領域例えば空孔4aとを有する第2クラッド4とから成る。第2クラッド4は、低屈折率領域4aによって平均屈折率の低下がなされるために、第1クラッド3に比して低い実効屈折率を有するものである。
この実施の形態例においては、まず、光ファイバ素体1aを、図2Aに示すように、ファイバ支持体12によって支持された状態とし、例えばアーク放電装置などの電極棒11による加熱を行って、図2Bに示すように、低屈折率領域4aが第1クラッド3および第2クラッド4を構成する光伝播媒質の融着によって封止をなされたフューズ部6を形成する。
そして、図3Aに示すように、フューズ部6で光ファイバ素体1aを切断して、切断端面5aを有する光ファイバ1を得る。その後、コア端面2aが、ファイバの長手方向軸に対して垂直な面に所定の角度例えば8°以上の角度θを有するように、例えば光学研磨によって、光ファイバ1の切断端面5aに斜め研磨を施し、図3Bに示すように、傾斜端面5bを形成する。
なお、本発明は、例えばコアの断面形状が楕円を有するなどの偏光保存型ファイバに限られるものではないが、本発明を偏光保存型ファイバに適用した場合には、より良好な特性を有する光ファイバを構成することができる。
すなわち、光ファイバの端面の傾きは、コアを伝播してきた被増幅光が端面で反射されて再びコア内を伝播することがないように、例えば8°以上の角度とされるものであるが、一般に、端面での反射率の影響により、外部に取り出されるレーザ光出力のロスが生じることから、例えば光ファイバを偏光保存型とし、後述するブリュースター角θbを考慮することによって、端面の傾きにより形成される角度の選定がなされる。
例えば、偏光保存型ファイバにおいて、例えば入射偏光をP偏光に選択した場合、ファイバ端面の傾きを大きくしていくと端面での反射率ロスは小さくなり、傾きが所謂ブリュースター角θbに到達すると、端面での反射率が0%となる。したがってこの場合、端面の傾きによってブリュースター角を形成することにより、最大限のレーザ光出力が得られる。
このブリュースター角θbは、ファイバを構成する物質の屈折率をnとすると、Tan(θb)=1/nで表され、ファイバが石英ガラスより成る場合には、n=1.54であることから、θb=33°となる。
次に、本発明による光ファイバ装置の製造方法の実施の形態例について、図4を参照して説明する。
この実施の形態例においては、光ファイバ装置が光ファイバと励起用レーザ光源と被増幅レーザ光源とを有する。すなわち、この実施の形態例においては、光ファイバはレーザアンプ用ファイバとするものである。
この実施の形態例においては、光ファイバ装置201を構成する光ファイバ1を、以下の工程によって製造する。すなわち、光ファイバ素体を用意し、この光ファイバ素体に対してアーク放電による加熱を行って、低屈折率領域が第1クラッドおよび第2クラッドを構成する光伝播媒質の融着によって封止をなされたフューズ部を形成し、フューズ部で光ファイバ素体を切断して切断端面を有する光ファイバを得た後、コア端面がファイバの長手方向軸に対して垂直な面に所定の角度例えば8°以上の角度θを有するように、例えば光学研磨によって光ファイバの切断端面に斜め研磨を施し、その後、傾斜端面を形成する工程により光ファイバ1を製造する。
この実施の形態例において製造された光ファイバ1を有する光ファイバ装置201について、図4の概略構成図を参照して説明する。
光ファイバ装置201は、光ファイバ1に、その励起用レーザ光源102からのレーザ光が、伝送用光ファイバ103を通じて、光学系121を介して光ファイバ1の一方の端部112に集光導入され、被増幅レーザ光源110から、例えば増幅がなされる低出力の信号光が、光学系122を通じて、光ファイバ1の他方の端部111に集光導入される構成とされている。
励起用レーザ光源側の光学系121は、レンズ104aおよび104bと、これら間に配置された、波長選択性ミラー105aとを有する。
被増幅レーザ光源110側の光学系122は、レンズ104aおよび104bと、これら間に配置された波長選択性ミラー105bと、リターンミラー107とを有する。
また、被増幅レーザ光源110と、光学系122の波長選択性ミラーとの間には、レンズ104cと、光アイソレータ109と、旋光子108とを有し、被増幅レーザ光源110からの被増幅レーザ光、例えば信号光を、レンズ104c、光アイソレータ109、旋光子108を通じ、ミラー106aによって光学系122の波長選択性ミラー105bによって波長選択されて反射され、レンズ104eによって集光されて、端部111から光ファイバ1に導入される。
光ファイバ1は、図1に概略断面図を示すように、コア2の外周に第1クラッド3と、その外周に第2クラッド4とを有して成る。
屈折率の高いコア2に希土類が添加され、被増幅レーザが注入、伝播、増幅される。一般にコア2の断面形状は円であるが、偏波面保存が必要とされる場合には楕円形状などが採用される。コア2の直径は単一モードで伝播させるときには10ミクロン以下が一般的である。
一方、第1クラッド3には励起用レーザが注入される。第2クラッド4は、例えば光ファイバ1の軸心方向に延在して多数の空孔4hが形成されて、実効的屈折率が第1クラッド3より小さく構成される。このようにして、励起用レーザは第1クラッド内を伝播する。その伝播する過程で励起用レーザはコア2にも侵入し、侵入した光はコアに添加された希土類に吸収される。
第1クラッドの直径はコアの直径の2〜10倍と用途に応じて選択される。第2クラッドの外側は、図示しないが、バッファを介してジャケットにより被覆されて、機械的な強度を維持する構成とすることができる。
励起用レーザ光源102から転送用光ファイバ103を通じて光学系121に導入されたレーザ光は、波長選択性ミラー105aを透過してレンズ104bによって集光され、光ファイバ1の第1クラッド3に導入されて光ファイバ1のコア2に添加された希土類の励起がなされる。
この励起用レーザ光の、増幅ファイバ1の端部112から端部111まで通過する間で吸収されなかった余剰のレーザ光は、光学系122のリターンミラー107で反射されて再び光ファイバ1に導入され、有効に励起に寄与するようになされる。
一方、低出力の被増幅レーザ光源110からの被増幅レーザ光は、上述したように光学系122によって、集光されて、光ファイバ1の端部111から、コア2に導入される。このとき被増幅レーザ光の波長は、光ファイバ1のコア2に添加された希土類の誘導放出光の波長に合わされている。
そして、この被増幅レーザ光が、光ファイバ1を伝播していく過程において、第1クラッド3中の励起用レーザ光は、コア2に添加された希土類に吸収されてコア2に誘導放出光を誘起する。
一方、コア2を伝播する被増幅レーザは、その誘導放出光をピックアップしながら次第にその強度を増す、すなわち増幅が行われる。増幅されたレーザ光は、光ファイバ1の端部112から出射される。
この増幅された出力光は、レンズ104bを通じて波長選択性ミラー105aおよびミラー106bによって反射されるため、励起用レーザ光源102に向かうことなく、出力光として導出される。
一般に長い光ファイバ1は、大出力の励起用レーザを用いれば、コア2での吸収量は大きくなり、より大きな増幅がなされ、すなわち大出力レーザ光が得られる。
具体的な光ファイバの例としては、コアに希土類ネオジウムイオン(Nd3+)を添加した光ファイバを用いて、励起用レーザ光としては、約800nmの中心波長の半導体レーザ光を、被増幅レーザ光として中心波長1064nmのNd:YAGレーザ光を用いると、中心波長1064nmの増幅されたレーザ出力が得られる。
以上、一般的なファイバレーザの構成例を説明したが、この原理より励起用レーザ光源102からの励起光を光ファイバ1の端部111からから注入してもよい。また2つの励起用レーザ光源を用い、光ファイバ1の両端部111、112から注入する構成とすることもできる。
以上で述べた工程をとることにより、本発明による光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法においては、光ファイバ製造過程と製造後のいずれにおいても、光伝播媒質に比して低い屈折率を有する低屈折率領域例えば空孔の端面の、外部流体への接触が回避されるものである。
以上、本発明による光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法について説明したが、本発明による光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法は、この実施の形態例に限られるものではないことは言うまでもない。
例えば、本発明における光ファイバはレーザ光増幅に寄与するレーザアンプ用ファイバに限られるものではなく、光伝播媒質としての役割のみを果たす光ファイバとすることもできるものである。
本発明による光ファイバの、概略横断面図である。 本発明による光ファイバの製造方法の一例の、一製造工程における要部の概略縦断面図である。 本発明による光ファイバの製造方法の一例の、一製造工程における要部の概略縦断面図である。 本発明による光ファイバ装置の製造方法による光ファイバ装置の、一例の概略構成図である。 従来の光ファイバの製造方法における要部の概略縦断面図である。
符号の説明
1・・・光ファイバ、1a・・・光ファイバ素体、2・・・コア、2a・・・コア端面、3・・・第1クラッド、4・・・第2クラッド、4a・・・低屈折率領域、4b・・・低屈折率領域端面、5a・・・切断端面、5b・・・傾斜端面、6・・・フューズ部、11・・・電極棒、12・・・ファイバ支持体、51・・・従来の光ファイバ、52・・・コア、52a・・・コア端面、53・・・第1クラッド、54・・・第2クラッド、55・・・ファイバ端面、102・・・励起用レーザ光源、103・・・伝送用光ファイバ、104a・・・レンズ、104b・・・レンズ、104c・・・レンズ、104d・・・レンズ、104e・・・レンズ、105a・・・波長選択性ミラー、105b・・・波長選択性ミラー、106a・・・ミラー、106b・・・ミラー、107・・・リターンミラー、108・・・旋光子、109・・・光アイソレータ、110・・・被増幅レーザ光源、111・・・端部、112・・・端部、121・・・光学系、122・・・光学系、201・・・光ファイバ装置

Claims (8)

  1. 光伝播媒質中に、該光伝播媒質に比して低い屈折率を有する低屈折率領域が、長手方向に延在配置されて成る光ファイバ素体を用意し、
    該光ファイバ素体の所定部を、溶融圧潰して封止する工程と、
    その後、該封止部において光ファイバ素体を切断する工程とを有することを特徴とする光ファイバの製造方法。
  2. 上記切断する工程によって生じる端面を、上記光伝播媒質の長手方向軸の垂線に対して所定角度傾ける工程を有することを特徴とする請求項1に記載の光ファイバの製造方法。
  3. 上記所定角度が、8°以上であることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバの製造方法。
  4. 上記低屈折率領域が、空孔であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバの製造方法。
  5. 光ファイバと、
    単一波長域のレーザ光を出射するレーザ光源とを有する光ファイバ装置の製造方法であって、
    光伝播媒質中に、該光伝播媒質に比して低い屈折率を有する低屈折率領域が、長手方向に延在配置されて成る光ファイバ素体を用意し、該光ファイバ素体の所定部を溶融圧潰して封止する工程と、該封止部において光ファイバ素体を切断する工程とを有することを特徴とする光ファイバ装置の製造方法。
  6. 上記切断する工程によって生じる端面を、上記光伝播媒質の長手方向軸の垂線に対して所定角度傾ける工程を有することを特徴とする請求項5に記載の光ファイバ装置の製造方法。
  7. 上記所定角度が、8°以上であることを特徴とする請求項6に記載の光ファイバ装置の製造方法。
  8. 上記低屈折率領域が、空孔であることを特徴とする請求項5に記載の光ファイバ装置の製造方法。
JP2003356648A 2003-10-16 2003-10-16 光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法 Pending JP2005121902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356648A JP2005121902A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356648A JP2005121902A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005121902A true JP2005121902A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34613830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356648A Pending JP2005121902A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005121902A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108391A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. ダブルクラッドファイバ及びそれを備えたファイバレーザ
JP2007272053A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 空孔付光ファイバの端部構造
JP2007273842A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Miyachi Technos Corp ファイバレーザ発振器及びファイバレーザ加工装置
JP2008026873A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長変換装置及び二次元画像表示装置
JP2008042178A (ja) * 2006-07-06 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイバ装置、波長変換装置及び画像表示装置
JP2008152030A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ及びその製造方法
JP2009282221A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの端面処理方法および接続方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108391A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. ダブルクラッドファイバ及びそれを備えたファイバレーザ
JP2007250951A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバ及びそれを備えたファイバレーザ
JP2007272053A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 空孔付光ファイバの端部構造
JP2007273842A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Miyachi Technos Corp ファイバレーザ発振器及びファイバレーザ加工装置
JP2008026873A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長変換装置及び二次元画像表示装置
JP2008042178A (ja) * 2006-07-06 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイバ装置、波長変換装置及び画像表示装置
JP2008152030A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ及びその製造方法
JP4664271B2 (ja) * 2006-12-18 2011-04-06 三菱電線工業株式会社 光ファイバ及びその製造方法
JP2009282221A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの端面処理方法および接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923694A (en) Wedge side pumping for fiber laser at plurality of turns
JP4878259B2 (ja) 光学部品
CN1774843B (zh) 光放大光纤及使用其的光放大方法、激光振荡方法、激光放大装置及激光振荡装置以及使用激光振荡装置的激光装置和激光加工机
RU2002106501A (ru) 3-уровневый волоконный лазер/усилитель с накачкой через оболочку волокна
JPH10284777A (ja) 光ファイバレーザ
JP2005121902A (ja) 光ファイバの製造方法および光ファイバ装置の製造方法
JP2005129863A (ja) ダブルクラッドファイバへの励起光入射方法
JP4739176B2 (ja) 光学部品
JP2009129989A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びその製造方法、並びにファイバレーザ
US7065279B2 (en) Method for exciting light for optical amplification medium fiber, structure for emitting excited light into optical amplification medium fiber optical fiber amplifier, and optical fiber laser
JP2004341448A (ja) ダブルクラッドファイバを用いた光学装置
US20090129730A1 (en) Double clad fiber and fiber end processing method, and fiber-combiner connecting structure including the same
US6931032B2 (en) Method of transferring energy in an optical fiber laser structure using energy migration
JP2005084646A (ja) 光ファイバ、光ファイバ装置、および光ファイバの製造方法
JP2009543366A (ja) 光ファイバパワーレーザ装置
JP2008158094A (ja) 光学部品及び光学装置
JP2004272026A (ja) 光学装置、及びダブルクラッドファイバのクラッドモード除去方法
Liu et al. Propagation losses of pump light in rectangular double-clad fibers
US10267985B2 (en) Fiber device and method for amplifying pulses of laser light
JP4978016B2 (ja) 光ファイバレーザ
JP2007123594A (ja) 光ファイバ型光増幅装置及びこれを用いた光ファイバ型レーザ装置
JP2008152030A (ja) 光ファイバ及びその製造方法
US7042915B2 (en) Fiber laser with cladding-to-core energy migration
JP2000340867A (ja) ファイバレーザおよび光アンプ
CN115663580B (zh) 泵浦光高效吸收的光纤激光器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202