JP2005119984A - 筋変性疾患の治療用医薬組成物およびそのスクリーニング方法 - Google Patents

筋変性疾患の治療用医薬組成物およびそのスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005119984A
JP2005119984A JP2003353917A JP2003353917A JP2005119984A JP 2005119984 A JP2005119984 A JP 2005119984A JP 2003353917 A JP2003353917 A JP 2003353917A JP 2003353917 A JP2003353917 A JP 2003353917A JP 2005119984 A JP2005119984 A JP 2005119984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muscle
pharmaceutical composition
pgds
prostaglandin
degeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003353917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4550394B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Urade
良博 裏出
Naomi Eguchi
直美 江口
Kosuke Aritake
浩介 有竹
Akira Sato
陽 佐藤
Masako Taniike
雅子 谷池
Ikuko Mori
育子 毛利
Masashi Miyano
雅司 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Bioscience Institute
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Osaka Bioscience Institute
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Bioscience Institute, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Osaka Bioscience Institute
Priority to JP2003353917A priority Critical patent/JP4550394B2/ja
Priority to US10/919,473 priority patent/US7238718B2/en
Publication of JP2005119984A publication Critical patent/JP2005119984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550394B2 publication Critical patent/JP4550394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • G01N33/5088Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2878Muscular dystrophy
    • G01N2800/2892Myotonic dystrophy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/324Coronary artery diseases, e.g. angina pectoris, myocardial infarction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/325Heart failure or cardiac arrest, e.g. cardiomyopathy, congestive heart failure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

【課題】 筋ジストロフィー等の筋変性疾患の進行を防止し、改善する。
【解決手段】 造血器型プロスタグランジンD合成酵素(H−PGDS)の阻害剤またはプロスタグランジンD受容体の拮抗薬を有効成分とする医薬組成物により上記課題は解決する。また、ヒトH−PGDS大量発現トランスジェニックマウスを用いることによって、筋変性疾患の進行を防止し、改善することができる化合物をスクリーニングできる。
【選択図】なし

Description

この発明は、筋変性疾患の治療剤およびそのスクリーニング方法に関する。詳しくは、筋ジストロフィー等の筋変性疾患の進行を防止したり、改善をはかる医薬組成物およびそのスクリーニング方法に関するものである。さらに詳しくは、この発明は、筋ジストロフィー、肉離れ、カルディオミオパチー(心筋梗塞)、糖尿病性末梢血管障害(血管平滑筋障害)などの疾患による筋変性部位の筋繊維や集積したマクロファージや肥満細胞に誘導される造血器型プロスタグランジンD合成酵素(以下、「H−PGDS」ということがある)を阻害し、或いは変性部位周辺の血管や脂肪細胞あるいは集積したTh2細胞に発現するプロスタグランジンD受容体(以下「DP受容体」ということがある)の活性化を阻害することにより、プロスタグランジンDが関与する筋変性の増悪を防ぎ、予後の改善をはかる化合物を含む医薬組成物に関する。本発明はまた、ヒト造血器型プロスタグランジンD合成酵素大量発現トランスジェニックマウスを用いる筋変性疾患の治療剤のスクリーニング方法に関するものである。
筋変性疾患の典型的な例には筋ジストロフィーがある。筋ジストロフィーとは、進行性に筋肉が壊死・変性し、筋力がなくなってゆく難治性筋疾患の総称である。なかでもデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)は最も頻度の高い筋ジストロフィーである。筋肉の細胞(筋細胞)の細胞骨格をつくるジストロフィンという遺伝子の異常で、ジストロフィンがほとんど作れなくなるのがDMDである。ジストロフィンは筋細胞の骨格を保っているので、DMDでは筋細胞がその形を保てなくなり、容易に壊死を起しやすくなる病態である。筋力低下による呼吸障害や、心臓機能障害が死因になることが多い。この病気の治療方法として、遺伝子治療や再生移植治療が試みられているが根本的な治療法はまだ発見されていない。また、薬物治療としてはとして副腎皮質ホルモン(ステロイド)のパルス療法(非特許文献1参照)や抗生物質(ゲンタマイシン)の投与(非特許文献2参照)が行われているが、これらは対症療法であり、副作用が強く、長期投与を行うと薬効が低下する。特にDMDでは1年程度の延命しか望めない。
Burrow KL, et al., Neurology, 41(5):661-6 Barton davis ER, Et al., J. Clin. Invest., 104(4):367-368
本発明は筋ジストロフィー等の筋変性疾患の進行を防止したり、改善に用いることのできる新しい医薬組成物を提供することを目的とする。
本発明はまた筋変性疾患を治療する化合物をスクリーニングする方法を提供することも目的とする。
上記目的を達成する本発明者は鋭意研究を行い、次のような知見を得たことに基づいて本発明を完成させた。
1)実験的筋壊死モデルを用いて筋変性を起した場合、H−PGDS及びDP受容体の発現が増加する。
2)H−PGDSは筋変性部位の筋繊維や集積したマクロファージや肥満細胞に発現が誘導される。
3)筋変性部位の周辺ではマクロファージの集積が顕著である。
4)H−PGDSの阻害剤を投与すると壊死変性領域が小さくなる。
5)DP受容体の拮抗剤を投与すると壊死変性領域が小さくなる。
6)H−PGDS大量発現トランスジェニックマウスで損傷が増悪される。
即ち、本発明は筋壊死の増悪を防止し、予後の改善に用いる筋変性疾患治療用医薬組成物であって、H−PGDS阻害剤を有効成分として含む医薬組成物を要旨とする。
筋変性疾患には筋ジストロフィー、肉離れ、カルディオミオパチー(心筋梗塞)、糖尿病性末梢血管障害(血管平滑筋障害)などの疾患を含む。
H−PGDS阻害剤の例は、4−ベンズヒドリルオキシ−1−{3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル}ピペリジン(HQL−79)、1−アミノ−4−{4−[4−クロロ―6−(2−スルホ―フェニルアミノ)−[1,3,5]トリアジン―2−イルメチル]−3−スルホ―フェニルアミノ}−9,10−ジオキソー9,10−ジヒドロ―アントラセン―2−スルホン酸(チバクローンブルー)、1−アミノ−4−(4−スルファモイルアニリノ)−アントラキノン―2−スルホン酸(PGD−042)、2−(2’−ベンゾチアゾリル)−5−スチリル−3−(4’−フタルヒドラジティル)テトラゾリウム塩化物(PGD−016)、および医薬的に許容し得るその塩を含む。
本発明はまた、筋ジストロフィー等の筋難治性疾患の進行を防止したり、改善をはかる筋変性疾患治療用医薬組成物であって、プロスタグランジンD受容体の拮抗薬を有効成分として含む医薬組成物をも要旨とする。
プロスタグランジンD受容体の拮抗薬の例は、3−ベンジル−5−(6−カルボキシヘキシル)1−(2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−ヒダントイン(BW A868C)、(+)−(3R)−3−(4−フルオロベンゼンスルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロカルバゾール−9−プロピオン酸(ラマトロバン)および医薬的に許容し得るその塩を含む。
本発明で使用する筋ジストロフィー等の筋変性疾患の進行を防止したり、改善に用いる化合物は上記のようにH−PGDS阻害剤又はプロスタグランジンD受容体の拮抗薬からなるが、次のようにしてスクリーニングすることもできる。
すなわち、
1)H−PGDS大量発現トランスジェニックマウスに局所麻酔薬であるN−ブチルピペコリック酸−2,6−ジメチルアニリド塩酸−1水和物(塩酸ブピバカイン)を筋肉内に注射し、
2)筋変性を惹起する前あるいは後に候補化合物を該トランスジェニックマウスに投与し、
3)該マウスにおける筋変性の状態を、候補化合物を与えないトランスジェニックマウスにおける状態と比較する。
ヒトH−PGDS大量発現トランスジェニックマウスの製造方法は2000年10月5日に出願された国際出願PCT/JP00/06963(WO01/24627)に記載されている。その記載は本明細書の一部を構成する。
H−PGDS大量発現トランスジェニックマウスにおいては筋変性がより増悪するので、候補化合物の効果を明確に判定できる。
実施例1
塩酸ブピバカインにより惹起された筋変性とHPGDS阻害剤による変性領域の軽減
筋ジストロフィーの実験モデルである塩酸ブピバカイン誘発筋変性モデル(Nonaka I, et al., Acta Neuropathol., 60:167-174, 1983)を用いて筋変性に対するHPGDS阻害剤の効果を調べた。C57BL/6マウス(8週齢、オス)の腓腹筋に塩酸ブピバカイン(0.5% w/v、0.1ml)を注射して筋変性を誘導し、24時間後にエバンスブルー染色液(1.0% w/v)を尾静脈から静注した。30分後に過剰麻酔により屠殺し大過剰の生理食塩水で還流した後、腓腹筋を摘出し迅速凍結切片を作製してエバンスブルーの貯留を蛍光顕微鏡により観察した。壊死変性領域は蛍光により観察される。HPGDS阻害剤HQL−79を経口投与(10mg/kg)したマウスでは、壊死変性領域が小さくなっている(図1参照)。
実施例2
筋変性領域の定量化
実施例1で示した壊死変性領域の定量化を行った。凍結乾燥した腓腹筋から、ホルムアミドを用いてエバンスブルーを抽出した。抽出後、エバンスブルーの吸光度(630nm)を計測して、筋肉単位体積あたりのエバンスブルー量を比色定量した。HQL−79投与群では、有意にエバンスブルーの取込みが低下している(図2参照)。
実施例3
X線CTを用いた壊死変性領域の非侵襲的観察
動物用X線−CTを用いて、非侵襲的に壊死変性領域を観察した。塩酸ブピバカイン処置後1日目のマウスの尾静脈から尿路血管系造影剤N,N’−ビス〔2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル〕−5−〔(2S)−2−ヒドロキシプロパノイルアミノ〕−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド(イオパミドール)を静注し、その15分後のX線CTによる断層像を示す。腓腹筋の断層像(s)に見られる高CT値領域(白色)はHQL−79投与により減少している。造影剤の貯留が認められる領域は、筋肉破壊に伴う出血と浮腫を示している(図3参照)。
実施例4
ヒト型HPGDS大量発現トランスジェニックマウスでの筋変性の増悪
塩酸ブピバカインによる筋壊死を野生型マウスとヒト型HPGDS大量発現トランスジェニック (HPGDS-TG) マウスで比較した。塩酸ブピバカインを筋肉注射した2日後で、HPGDS-TGマウスでは野生型マウスに比べて壊死領域が広範囲に拡大していた(図4参照)。
実施例5
デュシェンヌ型筋ジストロフィーのモデル動物(mdxマウス)に対するHQL-79の治療効果
デュシェンヌ型筋ジストロフィーのモデル動物であるmdxマウス(Bogdanovich S, et al., Nature, Nov. 28, 2002, 420(6914):418-21)にHQL-79を2週間連続投与して筋変性に対するHPGDS阻害剤の効果を調べた。投薬開始から2週間後にエバンスブルー染色液(1.0 % w/v)を尾静脈から静注した。その1時間後に過剰麻酔により屠殺し大過剰の生理食塩水で還流した後、腓腹筋を摘出し迅速凍結切片を作製してエバンスブルーの貯留を蛍光顕微鏡により観察した。HQL-79投与群では溶媒投与群に比べて筋変性の指標である色素の貯留(灰白色領域)が減少していることがわかる(図5参照)。
実施例6
塩酸ブピバカイン誘発筋変性モデルに対するプロスタグランジンD受容体拮抗薬の効果
塩酸ブピバカイン誘発筋変性モデルを用いて筋変性に対するプロスタグランジンD受容体拮抗薬(ラマトロバン)の効果を調べた。C57BL/6マウス(8週齢、オス)の腓腹筋に塩酸ブピバカイン(1% w/v、0.05mL)を注射して筋変性を誘導した。ラマトロバンは30mg/kgの用量で、塩酸ブピバカインを筋肉注射する1時間前と、18時間後の計2回経口投与した。塩酸ブピバカインの筋肉注射から24時間後にエバンスブルー染色液(1%w/v)を尾静脈から注射した。その1時間後に過剰麻酔薬投与によって致死、全身を生理食塩水で還流した後、腓腹筋を摘出した。摘出組織を凍結乾燥後に、ホルムアミドを用いて組織に浸潤した色素を抽出し、色素量を吸光度(630nm)をから比色定量した。ラマトロバン投与群では、組織に浸潤したエバンスブルー量が低下していた。(図6参照)
本発明に係る造血器型プロスタグランジンD合成酵素(H−PGDS)阻害剤および/またはプロスタグランジンD受容体の拮抗薬を治療に用いるには、通常の経口又は非経口投与用の製剤として製剤化する。本発明に係る造血器型プロスタグランジンD合成酵素(H−PGDS)阻害剤および/またはプロスタグランジンD受容体の拮抗薬を含有する医薬組成物は、経口及び非経口投与のための剤形をとることができる。即ち、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などの経口投与製剤、あるいは、静脈注射、筋肉注射、皮下注射などの注射用溶液又は懸濁液、吸入薬、点眼薬、点鼻薬、坐剤、もしくは軟膏剤、貼布剤、パップ剤などの経皮投与用製剤、経皮吸収剤などの非経口製剤とすることもできる。好ましくは、経口剤または注射用薬剤として用いる。
これらの製剤は当業者既知の適当な担体、賦形剤、溶媒、基剤等を用いて製造することができる。例えば、錠剤の場合、活性成分と補助成分を一緒に圧縮又は成型する。補助成分としては、製剤的に許容される賦形剤、例えば結合剤(例、トウモロコシでん粉)、充填剤(例、ラクトース、微結晶性セルロース)、崩壊剤(例、でん粉グリコール酸ナトリウム)又は滑沢剤(例、ステアリン酸マグネシウム)などが用いられる。錠剤は、適宜、コーティングしてもよい。シロップ剤、液剤、懸濁剤などの液体製剤の場合、例えば、懸濁化剤(例、メチルセルロース)、乳化剤(例、レシチン)、保存剤などを用いる。注射用製剤の場合、溶液、懸濁液又は油性もしくは水性乳濁液の形態のいずれでもよく、これらは懸濁安定剤又は分散剤などを含有していてもよい。軟膏剤、貼布剤、パップ剤などの経皮投与用製剤、経皮吸収剤の場合は、水性基剤(水、低級アルコール、ポリオール)または油性基剤(高級脂肪酸エステル類(イソプロピルミリステート)、親油性アルコール)を用いて製剤化する。
本発明に係る造血器型プロスタグランジンD合成酵素(H−PGDS)阻害剤および/またはプロスタグランジンD受容体の拮抗薬は、投与形態、患者の症状、年令、体重、性別、あるいは併用される薬物(あるとすれば)などにより異なり、最終的には医師の判断に委ねられるが、経口投与の場合、体重1kgあたり、1日0.01−100mg、好ましくは1〜10mgである。非経口投与の場合、体重1kgあたり、1日0.01−10mg、好ましくは0.1−8mg、より好ましくは0.1mg−1mgを投与する。
製剤例1
常法により次の組成のゼラチン硬カプセル剤を調製した。
HQL−79 10mg
デンプン 50mg
ステアリン酸マグネシウム 10mg
製剤例2
常法により次の組成の錠剤を調製した。
HQL−79 10mg
セルロース、微晶質 500mg
二酸化ケイ素 10mg
ステアリン酸マグネシウム 10mg
以上詳述したように、筋ジストロフィー等の筋変性疾患において、筋変性部位の筋繊維や集積したマクロファージや肥満細胞に誘導されるH−PGDSを阻害したり、変性部位周辺の血管や脂肪細胞、あるいは集積したTh2細胞に発現するプロスタグランジンD受容体の活性化を阻害することにより、プロスタグランジンDが関与する筋変性の増悪を防ぎ、予後の改善をはかる治療用医薬組成物を提供する。またヒト造血器型プロスタグランジンD合成酵素大量発現トランスジェニックマウスを用いて筋変性疾患の進行を防止したり改善することができる化合物をスクリーニングする方法をも提供する。
塩酸ブピバカインにより惹起された筋変性とHPGDS阻害剤HQL−79による変性領域の軽減を示す。 塩酸ブピバカインによる筋壊死に対するHQL−79の治療効果を定量化した結果を示す。 塩酸ブピバカインによる筋壊死に対するHQL−79の治療効果をX線CTで観察した結果を示す。 塩酸ブピバカインによる筋壊死を野生型マウスとヒト型HPGDS大量発現トランスジェニックマウスで比較した結果を示す。 デュシェンヌ型筋ジストロフィーのモデル動物であるmdxマウスに対するHQL-79の治療効果を示す。 塩酸ブピバカインによる筋壊死に対するラマトロバンの治療効果を定量化した結果を示す。

Claims (8)

  1. 筋変性疾患を処置する医薬組成物であって、造血器型プロスタグランジンD合成酵素(H−PGDS)の阻害剤を有効成分として含む医薬組成物。
  2. H−PGDS阻害剤が、4−ベンズヒドリルオキシ−1−{3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル}ピペリジン(HQL−79)、1−アミノ−4−{4−[4−クロロ―6−(2−スルホ―フェニルアミノ)−[1,3,5]トリアジン―2−イルメチル]−3−スルホ―フェニルアミノ}−9,10−ジオキソー9,10−ジヒドロ―アントラセン―2−スルホン酸(チバクローンブルー)、1−アミノ−4−(4−スルファモイルアニリノ)−アントラキノン―2−スルホン酸(PGD−042)、2−(2’−ベンゾチアゾリル)−5−スチリル−3−(4’−フタルヒドラジティル)テトラゾリウム塩化物(PGD−016)、および医薬的に許容し得るその塩よりなる群から選択される請求項1に記載の医薬組成物。
  3. H−PGDS阻害剤が、4−ベンズヒドリロキシ−1−{3−(1H−テトラゾール5−イル)−プロピル}ピペリジン(HQL−79)または医薬的に許容し得るその塩である請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 筋変性疾患を処置する医薬組成物であって、プロスタグランジンD受容体の拮抗薬を有効成分として含む医薬組成物。
  5. プロスタグランジンD受容体の拮抗薬が、3−ベンジル−5−(6−カルボキシヘキシル)1−(2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−ヒダントイン(BW A868C)、(+)−(3R)−3−(4−フルオロベンゼンスルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロカルバゾール−9−プロピオン酸(ラマトロバン)および医薬的に許容し得るその塩よりなる群から選択される請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 筋変性疾患が筋ジストロフィー、肉離れ、カルディオミオパチー(心筋梗塞)、糖尿病性末梢血管障害(血管平滑筋障害)よりなる群から選択される請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物。
  7. 筋変性疾患が筋ジストロフィーである請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 1)ヒトH−PGDS大量発現トランスジェニックマウスの腓腹筋に局所麻酔薬である塩酸ブピバカイン(0.5%)を0.1mL筋肉内注射して筋変性を誘導し、
    2)筋変性を誘導する前または後に候補化合物をトランスジェニックマウスに投与し、
    3)該マウスにおける筋変性の状態を、候補化合物を与えないトランスジェニックマウスにおける状態と比較する、ことを含む筋変性の進行を防止し、予後の改善に用いる化合物のスクリーニング方法。
JP2003353917A 2003-10-14 2003-10-14 筋変性疾患の治療用医薬組成物およびそのスクリーニング方法 Expired - Fee Related JP4550394B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353917A JP4550394B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 筋変性疾患の治療用医薬組成物およびそのスクリーニング方法
US10/919,473 US7238718B2 (en) 2003-10-14 2004-08-17 Method for treating myolytic disease and method for screening antimyolytic agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353917A JP4550394B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 筋変性疾患の治療用医薬組成物およびそのスクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005119984A true JP2005119984A (ja) 2005-05-12
JP4550394B2 JP4550394B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34612064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353917A Expired - Fee Related JP4550394B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 筋変性疾患の治療用医薬組成物およびそのスクリーニング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7238718B2 (ja)
JP (1) JP4550394B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104025A1 (ja) 2009-03-09 2010-09-16 財団法人大阪バイオサイエンス研究所 筋変性疾患の検出方法、及び治療効果判定方法
WO2019203296A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 国立大学法人東京農工大学 サルコペニアの予防剤及び治療剤
CN111549000A (zh) * 2020-06-18 2020-08-18 中国医学科学院整形外科医院 一种过表达Hpgds的重组脂肪干细胞、制备方法及其应用
WO2021066136A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 国立大学法人東京大学 筋ジストロフィー治療薬

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20110843A1 (es) 2008-09-22 2011-12-08 Cayman Chem Co Derivados de 5-(1h-imidazol-5-il)-2-fenilpirimidina, como inhibidores de prostaglandina d sintasa hematopoyetica
CA2812184A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Dundalk Institute Of Technology Anthraquinone compounds and their uses
EP2439200A1 (en) * 2010-09-17 2012-04-11 Dundalk Institute of Technology Anthraquinone compounds and their uses

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1535629A4 (en) * 2002-07-12 2008-05-21 Japan Science & Tech Agency MEDICAMENT FOR IMPROVING THE PROBLEM OF BRAIN INJURY AND METHOD OF INVESTIGATION

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009053633, 沖永剛志, "筋繊維壊死過程における造血器型プロスタグランディンD合成酵素の発現", 大阪大学医学雑誌, 20011205, Vol.52,No.12,第2別冊, P.211−217, JP *
JPN6009053635, Kanaoka,Y. et al, "Hematopoietic prostaglandin D synthase", Prostaglandins Leukot. Essent. Fatty Acids, 200309, Vol.69,Issue 2−3, P.163−167 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104025A1 (ja) 2009-03-09 2010-09-16 財団法人大阪バイオサイエンス研究所 筋変性疾患の検出方法、及び治療効果判定方法
US8658390B2 (en) 2009-03-09 2014-02-25 Osaka Bioscience Institute Method for detecting muscle degenerative diseases, and method for determining therapeutic efficacy on the diseases
WO2019203296A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 国立大学法人東京農工大学 サルコペニアの予防剤及び治療剤
US11883410B2 (en) 2018-04-19 2024-01-30 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technolgy Preventative and therapeutic agents for sarcopenia
WO2021066136A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 国立大学法人東京大学 筋ジストロフィー治療薬
CN111549000A (zh) * 2020-06-18 2020-08-18 中国医学科学院整形外科医院 一种过表达Hpgds的重组脂肪干细胞、制备方法及其应用
CN111549000B (zh) * 2020-06-18 2022-07-29 中国医学科学院整形外科医院 一种过表达Hpgds的重组脂肪干细胞、制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
US7238718B2 (en) 2007-07-03
US20050272767A1 (en) 2005-12-08
JP4550394B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10016409B2 (en) Method for improving interstitial flow
JP5643213B2 (ja) 肥大性心筋症治療用のホスホジエステラーゼタイプIII(PDEIII)インヒビターまたはCa2+感作剤
RU2627842C2 (ru) Средство для улучшения диастолической функции левого желудочка
CA2564025A1 (en) A method for the treatment or prevention of cardiac hypertrophy
JP4550394B2 (ja) 筋変性疾患の治療用医薬組成物およびそのスクリーニング方法
TWI464147B (zh) 吲哚氫胺酸和吲哚啉氫胺酸於治療心臟衰竭或神經損傷的用途
KR102635938B1 (ko) 양극성 장애의 예방, 경감 또는 치료를 위한 카바메이트 화합물의 용도
JP4609877B2 (ja) 慢性拒絶反応抑制剤
JP2019516722A (ja) 三叉神経痛を予防又は治療する目的のためのカルバメート化合物の使用
US11911384B2 (en) Vasodilators for treatment of heart failure
JP6328856B2 (ja) 収縮力低下随伴性排尿筋過活動改善剤
Forechi et al. Effects of high and low salt intake on left ventricular remodeling after myocardial infarction in normotensive rats
NO324395B1 (no) Anvendelse av ketoconazol ved fremstilling av et medikament til behandling av hjertesvikt
JP2022503784A (ja) てんかん重積状態の予防、軽減又は治療のためのカルバメート化合物の使用
CN111494370A (zh) Pyr3在制备保护肝损伤的药物中的应用
Smith Management of chronic degenerative mitral valve disease in dogs
RU2774970C2 (ru) Применение карбаматных соединений для профилактики, облегчения или лечения биполярного расстройства
JP2018052839A (ja) 慢性疼痛治療剤
JP4733348B2 (ja) 心不全、他の加齢関連臓器機能不全および加齢関連障害の予防のための、ならびに寿命を延長するための、ナトリウム−水素交換阻害剤であるカリポライドとace阻害剤との組み合わせ製剤
RU2147433C1 (ru) Применение соединений карбазолил-(4)-оксипропаноламина для ингибирования пролиферации клеток гладких мышц
WO2023200738A1 (en) Combination treatment of dilated cardiomyopathy comprising a tyrosine kinase inhibitor and a statin
Singh et al. Treatment of recurrent chest pain in a heart transplant recipient using spinal cord stimulation
JPH0826994A (ja) 脳血管攣縮治療剤
US20150259302A1 (en) Indication of naphtho[2,3-f]quinoxaline-7,12-dione compound in alleviating pain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees