JP2005119201A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005119201A5
JP2005119201A5 JP2003358334A JP2003358334A JP2005119201A5 JP 2005119201 A5 JP2005119201 A5 JP 2005119201A5 JP 2003358334 A JP2003358334 A JP 2003358334A JP 2003358334 A JP2003358334 A JP 2003358334A JP 2005119201 A5 JP2005119201 A5 JP 2005119201A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid ejecting
lead electrode
ejecting head
connecting portion
head according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003358334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005119201A (ja
JP4352851B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003358334A priority Critical patent/JP4352851B2/ja
Priority claimed from JP2003358334A external-priority patent/JP4352851B2/ja
Publication of JP2005119201A publication Critical patent/JP2005119201A/ja
Publication of JP2005119201A5 publication Critical patent/JP2005119201A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352851B2 publication Critical patent/JP4352851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (7)

  1. ノズル開口に連通する圧力発生室が画成される流路形成基板と、該流路形成基板の一方面側に振動板を介して設けられる下電極、圧電体層及び上電極からなる複数の圧電素子と、各圧電素子から前記流路形成基板上に引き出される複数のリード電極とを有する液体噴射ヘッドにおいて、
    前記リード電極が、前記流路形成基板上に引き出される延設部と該延設部よりも幅広で前記圧電素子を駆動する駆動ICから引き出される駆動配線が接続される接続部とを有する第1及び第2のリード電極を含み、前記第1のリード電極の前記接続部が前記延設部と同一平面上に設けられ、前記第2のリード電極の前記接続部が前記延設部に対応する領域に設けられる絶縁層上に形成されていることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記接続部の幅が、前記延設部のピッチよりも広いことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 各リード電極の前記接続部が、隣接するリード電極の前記接続部と、前記リード電極の延設方向で異なる位置に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記第1のリード電極と前記第2のリード電極とが交互に配置されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の液体噴射ヘッド。
  5. 隣接する一組のリード電極の各接続部が、当該リード電極の並設方向で同じ位置となるように設けられていることを特徴とする請求項4に記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記絶縁層上に設けられた前記接続部が、前記絶縁層に設けられた接続孔を介して前記延設部と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の液体噴射ヘッド。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
JP2003358334A 2003-10-17 2003-10-17 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Expired - Fee Related JP4352851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358334A JP4352851B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358334A JP4352851B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005119201A JP2005119201A (ja) 2005-05-12
JP2005119201A5 true JP2005119201A5 (ja) 2006-09-14
JP4352851B2 JP4352851B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34614931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358334A Expired - Fee Related JP4352851B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4352851B2 (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7246889B2 (en) Inkjet printing head
JP2006006096A (ja) 圧電アクチュエータ、この圧電アクチュエータを備えたインクジェットヘッド、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP6161411B2 (ja) 液体吐出装置の製造方法
JP2019501041A (ja) 液滴堆積ヘッド及びそのためのアクチュエータ構成要素
JP6283209B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011054684A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2012257458A (ja) 圧電アクチュエータ、液体移送装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
US7654653B2 (en) Ink-jet head
JP2006210855A (ja) フレキシブルプリント配線基板及び液体噴射ヘッド
JP2007106016A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPWO2018020910A1 (ja) インクジェットヘッド
JP4572371B2 (ja) 機能性デバイス及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッド
JP2005119201A5 (ja)
JP4843954B2 (ja) 液体移送装置
JP6011169B2 (ja) 液滴吐出装置
US7249413B2 (en) Method for manufacturing inkjet printing head
JP2009292003A5 (ja)
JP2010105255A5 (ja)
KR101328295B1 (ko) 잉크젯 프린트 헤드
JP2006304588A (ja) 圧電アクチュエータ、液体移送装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
US9533503B2 (en) Liquid ejection head
JP2001341300A5 (ja)
JP2006021503A5 (ja)
JP6835099B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP6879138B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置