JP2005118806A - 線材コイルの冷却装置 - Google Patents

線材コイルの冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005118806A
JP2005118806A JP2003355148A JP2003355148A JP2005118806A JP 2005118806 A JP2005118806 A JP 2005118806A JP 2003355148 A JP2003355148 A JP 2003355148A JP 2003355148 A JP2003355148 A JP 2003355148A JP 2005118806 A JP2005118806 A JP 2005118806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire coil
cooling
wire rod
blast
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003355148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3959722B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Katayama
佳昭 片山
Koshiro Hirata
幸四郎 平田
Kihachi Ikebe
喜八 池部
Yutaka Suzuki
豊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2003355148A priority Critical patent/JP3959722B2/ja
Publication of JP2005118806A publication Critical patent/JP2005118806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959722B2 publication Critical patent/JP3959722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

【課題】 線材コイルの全長にわたっての均一冷却を簡易な構成で安定して可能とし、線材コイル全長にわたってのスケール組成及びスケール厚さの所定範囲内への制御を可能にする線材コイルの冷却装置を提供する。
【解決手段】 熱間圧延後に捲取られた線材コイル1の中空領域3に衝風を吹き込むことによって冷却を行う線材コイルの冷却装置であって、線材コイル1に対し衝風が吹き込まれる側とは反対側に配置される冷却蓋2と、線材コイルの中空領域3に配置され、衝風を線材コイルの略中央部に導く衝風ガイド4とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱間圧延後に捲取られた線材コイルの冷却装置に関するものである。
熱間圧延により製造された線材は、酸洗等によってスケールが除去された後、伸線加工される。しかしながら、線材全長にわたって脱スケール性が均一でない場合、線材のスケール除去が不均一となる。その結果、スケール除去が不十分な部分は伸線後の表面肌が優れず、冷間鍛造時に肌不良部品が残り、製品価値を下げるという問題がある。
また、線材の脱スケール性が不十分な場合、酸洗時間の延長や再酸洗等の工程が必要となり、生産性低下やコスト増の原因となるという問題がある。
そこで、安定して線材全長にわたって均一にスケール除去ができる脱スケール性に優れた線材が望まれている。
脱スケール性に優れた線材を得るには、線材のスケール組成及びスケール厚さを十分に制御する必要がある。スケール組成としてはFeOの比率を高めることが、またスケール厚さとしては薄くすることが、一般的には好ましいとされている。これらの要素を同時に満足させるには、熱間圧延後の線材をコイル状に捲き取って後、急速に冷却する必要がある。
図3は、従来の線材コイルの冷却装置の一例を示す模式図である。この線材コイルの冷却装置は、熱間圧延後にコイル状に捲き取られた線材コイル101の中空領域に下方から衝風を吹き込むことにより、線材コイルを冷却するものである。また、この冷却装置においては、線材コイルの上方に冷却蓋102が設けられ、線材コイルを十分に冷却することなく衝風が通過することを防いでいる。すなわち、線材コイル101の中空領域内への衝風の滞留時間を長くすることにより、線材コイル101を冷却する能力を向上させ、線材コイルの冷却速度の向上を図ろうとするものである。
しかしながら、図3に示す冷却蓋を備えた装置にあっても、熱間圧延条件等によっては、線材コイル全長にわたってスケール組成及びスケール厚さを所定範囲内に制御することが困難な場合があった。
図4は、従来の線材コイルの冷却装置の別の一例を示す模式図である。この線材コイルの冷却装置は、保温蓋103を備えた冷却容器104と冷却容器の中に入るマンドレル105とからなり、保温蓋103または冷却容器104にバーナー用の装入口106、燃焼ガス排気口107、不活性ガス流入口108および不活性ガス流出口109を設けるものである(特許文献1参照)。
この線材コイルの冷却装置は、冷却容器内を予熱しておくとともに、不活性ガス雰囲気とすることにより、線材のスケール厚さを制御するものである。しかしながら、この線材コイルの冷却装置は、装置構成が複雑になるという問題があった。
特開2002−137015号公報
本発明は、上記現状に鑑みて創案されたものであって、熱間圧延後にコイル状に捲き取られた線材コイルの全長にわたっての均一冷却を簡易な構成で安定して可能とし、線材コイル全長にわたってのスケール組成及びスケール厚さの所定範囲内への制御を可能にする線材コイルの冷却装置を提供することを目的とするものである。
本発明の要旨は、下記に示す線材コイルの冷却装置にある。
熱間圧延後に捲取られた線材コイルの中空領域に衝風を吹き込むことによって冷却を行う線材コイルの冷却装置であって、線材コイルに対し衝風が吹き込まれる側とは反対側に配置される冷却蓋と、線材コイルの前記中空領域に配置され、衝風を線材コイルの略中央部に導く衝風ガイドとを備えることを特徴とする線材コイルの冷却装置。
ここで、「線材」とは、「棒状に熱間圧延された鋼で、コイル状に巻かれる鋼材」を指し、いわゆる「バーインコイル」を含む。
本発明者らは、上記した課題を解決するために様々な検討を行い、以下の知見を得た。
(a)熱間圧延後の線材の表面に形成されるスケールは、地鉄表面から順にFeO、Fe、Feの3層構造からなる。FeOは、他のFe系酸化物と比較すると、酸に溶解しやすく、また強度が低い。その結果、スケール中のFeOの比率を上げることが、酸線性及びメカニカルデスケーリング性、すなわち脱スケール性の向上につながる。
特に、スケール中のFe系酸化物全体に占めるFeOの比率を70%以上とし、またスケール厚さを30μm以下とすることがとすることが、脱スケール性に好ましい。
(b)FeOは、570℃以下でFeに共析変態し、TTT曲線(等温変態曲線)によればこの変態のノーズ部分が400℃のときに20分である。したがって、スケール中のFeOの比率を上げるには、この共析変態を阻止すべく、20分以内に400℃以下の温度まで冷却を行う必要がある。また、冷却速度を大きくすることは、高温状態での時間を短くすることになるので、スケール厚さを薄くすることにもつながる。
すなわち、スケール中のFeO比率を高めるとともにスケール厚さを薄くするには、熱間圧延後の線材を捲き取って後、この線材コイルを20分以内に捲取り温度から400℃以下まで冷却することが好ましい。
(c)図3に示す従来の線材コイルの冷却装置において、線材コイル全長にわたってスケール組成及びスケール厚さを所定範囲内に制御することが困難な場合があるのは、線材コイルの部分によって冷却速度が大きく異なるためである。
すなわち、図3中符号Aで示す線材コイルの先端部及び図3中符号Cで示す線材コイルの後端部に比べ、図3中符号Bで示す線材コイルの中央部の冷却速度が十分でないためである。
線材コイルの先端部Aは、熱間圧延後の線材を捲き取る際における捲取りドラムの底部への接触や線材コイル搬送用コンベア等への接触により、線材コイルの冷却装置に搬入される前の段階である程度冷却が行われる。そのため、冷却速度は大きくなる。
線材コイルの後端部Cは、冷却蓋102によって、経路を遮られた衝風の大部分がこの後端部Cの領域を通過するために冷却速度が大きい。さらに、冷却蓋102が線材コイルと接触するように配置される場合には、冷却蓋102との接触による冷却も加わるため、後端部Cの冷却速度はさらに大きくなる。
一方、線材コイルの中央部Bは、先端部Aと後端部Cの線材コイルに挟まれた状態であるので、とくに冷却速度を向上させる要素もないことから、先端部Aや先端部Bに比べると、冷却速度は小さくなる。
(d)そこで、線材コイルの中央部Bに衝風を導く衝風ガイドを設け、線材コイルの中央部Bにおける冷却速度を向上させ、線材コイル全長を均一に冷却することを可能とすれば、図3に示す従来の線材コイルの冷却装置の問題点を解決し、スケールの組成及び厚みを制御することが可能とできる。
本発明は上記の知見に基づいて完成されたものである。
本発明の線材コイルの冷却装置では、線材コイルの中央部における冷却速度の向上を図り、安定してコイル全長の均一冷却が可能となり、コイル全長にわたって脱スケール性の優れた線材コイルを提供することができる。
図1は、本発明を適用した線材コイルの冷却装置の一例を示す模式的な断面図である。線材コイル1は、コイルコンベア5により所定位置に搬送され、下方にある送風口6から中空領域3に吹き込まれる衝風により冷却される。線材コイル1の上方に線材コイルの後端部Cと接するように冷却蓋2が備えられ、線材コイルが形成する中空領域3には、線材コイルの下方から吹き込まれる衝風を線材コイルの中央部Bに導く衝風ガイド4が備えられている。
図1に示す衝風ガイド4は一例であり、円錐(コーン)形状をしており、冷却蓋2に固定されている。衝風ガイドの外径aと線材コイルの内径bの比(a/b)は、0.7、衝風ガイドの高さ(冷却蓋からの距離)cと線材コイルの高さdの比(c/d)は0.35である。
衝風ガイド4の形状としては、中央部Bに衝風を導くことができさえすればよいため、その形状はどのようなものであってもよい。ただし、線材コイルが形成する中空領域3が円筒状であるため、円板、円錐、円錐台、ドーム状などが好ましい。
衝風ガイド4の外径aとしては、線材コイルの内径bとの比(a/b)が0.5〜0.9の範囲となるようにすることが好ましい。比(a/b)が0.5より小さい場合、衝風ガイド4と線材コイル1の間隙が広いため、線材コイル中央部Bの冷却速度を高める効果が小さくなる。また、比(a/b)が0.9より大きい場合、衝風ガイド4が線材コイル1と接触するおそれが高くなる。
衝風ガイド4の高さcとしては、線材コイルの高さdとの比(c/d)が0.2〜0.5の範囲となるようにすることが好ましい。比(c/d)が0.2より小さい場合、線材コイル中央部Bの冷却速度を高める効果が小さくなる。また、比(c/d)が0.5より大きい場合、線材コイルの中央部B及び後端部Cの冷却速度が小さくなる。
なお、衝風ガイド4の形状、外径及び高さ方向の位置については、線材コイルの全長にわたって均一冷却が可能となるように、適宜設計すればよいことはいうまでもない。
冷却蓋2は、線材コイル後端部Cの冷却速度の向上を図ることができるので、図1に示すように線材コイル後端部Cと接するように配置されることが好ましい。ただし、冷却蓋2は、必ずしも線材コイルの後端部Cに接するように配置する必要はなく、後端部Cから離れた状態となるように配置してもよく、線材コイルの全長にわたって均一冷却が可能となるように、適宜決めればよいことはいうまでもない。
以下、実施例により本発明を詳しく説明する。
図1に示す線材コイルの冷却装置を用いて、線材コイルの冷却試験を実施した。衝風ガイド4は、前述の通り、円錐(コーン)形状をしており、衝風ガイドの外径aと線材コイルの内径bの比(a/b)は、0.7、衝風ガイドの高さ(冷却蓋からの距離)cと線材コイルの高さdの比(c/d)は0.35である。また、衝風ガイドがない従来の線材コイルの冷却装置、すなわち図1に示す線材コイルの冷却装置から衝風ガイドを取り除いた従来の線材コイルの冷却装置を用いて、同様の線材コイルの冷却試験を実施し、比較例とした。
線材コイルの冷却試験は、次のように行った。
鋼種がJIS S45Cの160mm角鋼片を加熱炉で加熱し、線径26mmの線材に熱間圧延した後、810℃でコイル状に捲き取った。この線材コイルを、上記の本発明を適用した線材コイルの冷却装置及び従来の線材コイルの冷却装置を用いて、それぞれ、所定時間衝風冷却した。そして、衝風冷却を行う際の線材コイルの先端部、中央部及び後端部それぞれの表面温度の時間変化を測定し、冷却速度を求めた。
脱スケール性の評価は、上記のようにして各々得られた線材コイルを長手方向に15等分して、線材コイルの先端部をH1〜H5、中央部をM1〜M5、後端部をT1〜T5と番号付けを行い、計15本のサンプルを採取した。これら15本のサンプルに対し、スケール厚さとスケール組成を測定した。
スケール厚さは、長手方向に対して直角に切断して表面を研磨した後に、顕微鏡で垂直断面の円周方向に8等分し測定したものの平均値で算出した。スケール組成は、サンプルに歪みを与えてスケールを剥離させ、X線回析によりFeO,Fe,Feの回析強度を計測し、強度の合計に占めるFeO回析強度の割合をFeO比率とした。なお、スケール厚さについては30μm以下を、FeO比率については70%以上を、脱スケール性が良好と判断する基準とした。
図2は、線材コイルの各部位における冷却速度の測定結果を示す図である。図中の破線は、冷却速度0.34℃/秒を示すものであり、FeO比率の高いスケールを有する線材コイルを製造する条件として望まれる、20分以内に捲取温度から400℃以下まで冷却するという上記した要件を、捲取温度810℃である本実施例において、冷却速度として表すものである。
衝風ガイドがない従来の線材コイルの冷却装置を用いて冷却を行った比較例の場合では、線材コイル中央部の冷却速度が線材コイル先端部と後端部の冷却速度に比べて小さく、線材コイル各部での冷却速度ばらつきが大きかった。また、比較例では、上記したFeO比率の高いスケールを有する線材コイルを製造する条件として望まれる、20分以内に捲取温度から400℃以下まで冷却するという要件である冷却速度0.34℃/秒以上の要件を、線材コイル中央部は満たしていなかった。
一方、本発明を適用した線材コイルの冷却装置を用いて冷却を行った、すなわち衝風ガイドを有する線材コイルの冷却装置を用いて冷却を行った本発明例の場合では、線材コイル中央部の冷却速度が向上しており、線材コイル各部での冷却速度のばらつきが小さかった。また、本発明例では、線材コイルの先端部、中央部及び後端部のいずれにおいても、冷却速度0.34℃/秒以上の要件を満たしていた。
Figure 2005118806
また、表1から明らかなように、比較例の場合には、試験番号M1〜M5の線材コイルの中央部におけるスケール厚さが30μmを超えるとともに、FeO比率が70%未満であり、脱スケール性が良好の範囲を満足しなかった。
一方、本発明例の場合には、いずれの試験番号においても、スケール厚さが30μm以下であり、FeO比率が70%以上であり、脱スケール性が良好の範囲を満足した。
本発明を適用した線材コイルの冷却装置の一例を示す模式的な断面図である。 線材コイルの各部位における冷却速度の測定結果を示す図である。 従来の線材コイルの冷却装置の一例を示す模式図である。 従来の線材コイルの冷却装置の別の一例を示す模式図である。
符号の説明
1 線材コイル
2 冷却蓋
3 中空領域
4 衝風ガイド
5 コイルコンベア
6 送風口

Claims (1)

  1. 熱間圧延後に捲取られた線材コイルの中空領域に衝風を吹き込むことによって冷却を行う線材コイルの冷却装置であって、
    線材コイルに対し衝風が吹き込まれる側とは反対側に配置される冷却蓋と、
    線材コイルの前記中空領域に配置され、衝風を線材コイルの略中央部に導く衝風ガイドとを備える
    ことを特徴とする線材コイルの冷却装置。
JP2003355148A 2003-10-15 2003-10-15 線材コイルの冷却装置 Expired - Fee Related JP3959722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355148A JP3959722B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 線材コイルの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355148A JP3959722B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 線材コイルの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005118806A true JP2005118806A (ja) 2005-05-12
JP3959722B2 JP3959722B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34612843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355148A Expired - Fee Related JP3959722B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 線材コイルの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3959722B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100643367B1 (ko) 2005-12-12 2006-11-10 주식회사 포스코 코일 냉각 공기 자동 분산장치
EP2166114A2 (en) 2005-08-12 2010-03-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for production of steel material having excellent scale detachment, and steel wire material having excellent scale detachment
KR101299738B1 (ko) * 2010-12-27 2013-08-23 주식회사 포스코 선재코일의 균일 냉각 시스템
KR101299815B1 (ko) * 2010-12-27 2013-08-23 주식회사 포스코 선재코일의 균일 냉각방법 및 그 시스템
US20140027025A1 (en) * 2011-05-13 2014-01-30 Posco Wire rod having good superior surface properties, high strength, and high toughness, and a method for manufacturing same
US9150857B2 (en) 2007-10-29 2015-10-06 Regulus Therapeutics Targeting microRNAs for the treatment of liver cancer
JP6844052B1 (ja) * 2020-05-15 2021-03-17 中外炉工業株式会社 線材コイルの冷却装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820708A (ja) * 1971-07-22 1973-03-15
JPS4839685B1 (ja) * 1969-08-05 1973-11-26
JPS55109515A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Nippon Steel Corp Cooler for rod in coil
JPH07300624A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Daido Steel Co Ltd 線材コイルの冷却方法および冷却装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839685B1 (ja) * 1969-08-05 1973-11-26
JPS4820708A (ja) * 1971-07-22 1973-03-15
JPS55109515A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Nippon Steel Corp Cooler for rod in coil
JPH07300624A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Daido Steel Co Ltd 線材コイルの冷却方法および冷却装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2166114A2 (en) 2005-08-12 2010-03-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for production of steel material having excellent scale detachment, and steel wire material having excellent scale detachment
EP2166115A2 (en) 2005-08-12 2010-03-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for production of steel material having excellent scale detachment and steel wire material having excellent scale detachment
KR100643367B1 (ko) 2005-12-12 2006-11-10 주식회사 포스코 코일 냉각 공기 자동 분산장치
US9150857B2 (en) 2007-10-29 2015-10-06 Regulus Therapeutics Targeting microRNAs for the treatment of liver cancer
KR101299738B1 (ko) * 2010-12-27 2013-08-23 주식회사 포스코 선재코일의 균일 냉각 시스템
KR101299815B1 (ko) * 2010-12-27 2013-08-23 주식회사 포스코 선재코일의 균일 냉각방법 및 그 시스템
US20140027025A1 (en) * 2011-05-13 2014-01-30 Posco Wire rod having good superior surface properties, high strength, and high toughness, and a method for manufacturing same
JP6844052B1 (ja) * 2020-05-15 2021-03-17 中外炉工業株式会社 線材コイルの冷却装置
WO2021229906A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 中外炉工業株式会社 線材コイルの冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3959722B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2133436A1 (en) Method of continuous annealing for steel strip with curie point and continuous annealing apparatus therefor
JP6341125B2 (ja) 2相ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP3959722B2 (ja) 線材コイルの冷却装置
JP7008532B2 (ja) 冷間圧延方法
JP6356084B2 (ja) 冷間圧延用圧延板の製造方法及び純チタン板の製造方法
JP5084206B2 (ja) 伸線性に優れた鋼線材の製造方法
JP5907083B2 (ja) 靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備
EP2172281B1 (en) Hot rolling apparatus
JP2007185692A (ja) 伸線性に優れた高炭素鋼線材およびその製造方法
CN109963960A (zh) 线材及其制造方法
JP2006307245A (ja) Ti添加系低炭素鋼からなる継目無鋼管の熱処理方法
CN113652601A (zh) 一种同圈强度波动差较小且表面氧化铁皮厚度10μm以上的高速线材螺纹钢及其生产方法
JPH06346146A (ja) 冷間成形コイルばね用線材の製造方法と装置
JP6922726B2 (ja) 熱間圧延線材
CN112680582A (zh) 一种超低碳钢ch1t边缘细晶的控制方法
JP6520892B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法および継目無鋼管製造設備
JP2000246322A (ja) 酸洗性に優れた圧延線材およびその製造方法
JPS6115129B2 (ja)
JP2001192771A (ja) 細径熱間圧延線材
JP2001279382A (ja) 軸受用細径鋼線材およびその製造方法
JP2006212674A (ja) 高Crフェライト系ステンレス熱延鋼帯の巻取方法およびその装置
JPH06212282A (ja) 電熱線の製造方法
JP2006057144A (ja) フェライト系ステンレス鋼熱間圧延線材の製造方法
RU2175994C2 (ru) Способ получения прутков и полос из технического титана
RU1775195C (ru) Способ производства подката из заэвтектоидных сталей в бунтах большой массы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3959722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees