JP2005117463A - 無線通信システムとその消費電力低減方法 - Google Patents

無線通信システムとその消費電力低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117463A
JP2005117463A JP2003350695A JP2003350695A JP2005117463A JP 2005117463 A JP2005117463 A JP 2005117463A JP 2003350695 A JP2003350695 A JP 2003350695A JP 2003350695 A JP2003350695 A JP 2003350695A JP 2005117463 A JP2005117463 A JP 2005117463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transmission
reception
time slot
speed clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003350695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081424B2 (ja
Inventor
Kenji Hashimoto
建志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKI TECHNOCOLLAGE Inc
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
OKI TECHNOCOLLAGE Inc
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKI TECHNOCOLLAGE Inc, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical OKI TECHNOCOLLAGE Inc
Priority to JP2003350695A priority Critical patent/JP4081424B2/ja
Priority to US10/931,989 priority patent/US20050083902A1/en
Publication of JP2005117463A publication Critical patent/JP2005117463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081424B2 publication Critical patent/JP4081424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0287Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level changing the clock frequency of a controller in the equipment
    • H04W52/029Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level changing the clock frequency of a controller in the equipment reducing the clock frequency of the controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】 アクティブモードであっても、タイムスロット毎に実際のパケットの送受信状態に応じて低消費電力化が可能な無線通信システムを提供する。
【解決手段】 マスタ側無線送受信装置は、受信タイムスロットの開始時に高速クロックCKHを選択してCPU10に供給し、受信パケットRXPを確実に処理する。受信パケットRXPの処理終了後、次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが存在しないときには、クロック信号CLKを低速クロックCKLに切り替える。スレーブ側無線送受信装置は、送信タイムスロットの中間で必ず高速クロックCKHをCPU10に供給するようにし、次の受信タイムスロットにおける受信パケットRXPの処理に備える。また、受信タイムスロットで有効な受信パケットが検出されないときには、クロック信号CLKを低速クロックCKLに切り替える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばBluetooth(Bluetooth SIG Incの登録商標)等のパケット通信による無線通信システムにおける消費電力低減技術に関するものである。
特開平9−26838号公報 特開平9−128107号公報 特開平9−231194号公報 特開2000−141626号公報
パーソナル・コンピュータとその周辺機器、或いはデジタル家電等の身近な情報端末同士をワイヤレスで接続する小規模な近距離無線通信システムとして、例えばBluetoothが広がりを見せている。
Bluetoothは、スウェーデンのエリクソン社が提唱し、1998年にフィンランドのノキア社、アメリカのインテル社とIBM社、及び日本の東芝の5社によって開発が開始された近距離無線通信システムである。
Bluetoothは、無免許で使用できるISM(Industrial Scientific Medical)バンドと呼ばれる2.4GHz帯の電波を使用して、小電力無線による通信距離10m程度の近距離通信を目的とした規格である。Bluetoothデバイスでは、マスタ側とスレーブ側のデバイスの間で、一定時間(625μs)毎に送信と受信が交互に繰り返されるタイムスロットで構成される無線チャネルを使って、情報の送受信をパケット形式で行うようになっている。
マスタ側とスレーブ側のデバイスの間で無線チャネルが一旦確立されると、マスタ側デバイスはその無線チャネルを維持するために、スレーブ側デバイスと一定の時間毎にパケット送受信を行う必要がある。Bluetoothでは携帯端末等を考慮して、無線チャネルを維持するためのパケット送受信を行いつつ、デバイスの消費電力を低減させる特定の動作モード(ホールドモード、スニフモード及びパークモード)が規定されている。
ホールドモードは、無線チャネルを維持したままで、一時的にパケット送受信を中断するもので、このホールドモードに入る直前にホールド時間を設定し、このホールド時間中のパケット送受信を停止するものである。従って、このホールドモード中に低消費電力のスリープモード等に入ることができる。
スニフモードは、スニフスロットと呼ばれる一定周期のタイムスロットに限定して、マスタ側からパケットを送信するものである。従って、スニフモードにある間、スレーブ側のデバイスはスニフスロット以外のパケットを受信する必要がないので、消費電力を抑えることができる。
パークモードは、スレーブ側がマスタ側との間でタイムスロットの同期の保持を継続した状態で、マスタの管理から外れてパケットの送信を停止するものである。
このように、Bluetoothでは、マスタ側とスレーブ側の無線チャネルが確立された状態で、送受信するパケットが無い場合に、ホールドモード、スニフモードまたはパークモードへ移行することによって、低消費電力化が可能になっている。
前記Bluetoothにおけるホールドモード、スニフモード及びパークモードは、少なくとも一定期間の間、送受信するパケットが無い場合に、これらのモードに移行することによって低消費電力を達成しようとするものである。
しかしながら、通常のパケットの送受信を行っているアクティブモードにおいては、低消費電力モードの規定が成されていない。パケット通信の場合には、アクティブモードであっても連続して送受信が行われているわけではなく、パケットの送受信が行われないタイムスロットが存在する。従って、ホールドモード、スニフモード及びパークモードだけでは、低消費電力化が十分とはいえなかった。
本発明は、アクティブモードであっても、実際のパケット送受信状態に応じて、低消費電力化が可能な無線通信システムを提供することを目的としている。
本発明は、一定の時間間隔で送信タイムスロットと受信タイムスロットが交互に繰り返される無線チャネルを使ってマスタ側送受信機とスレーブ側送受信機の間でパケットによる通信を行う無線通信システムにおいて、マスタ側送受信機は、受信タイムスロットの開始時には常に高速クロックを制御用の中央処理装置(以下、「CPU」という)に供給し、該受信タイムスロットで有効な受信パケットが検出されずかつ次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが存在しないとき、または該受信タイムスロットで有効な受信パケットが受信されかつ次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが存在しないときに、低速クロックを選択して該CPUに供給することを特徴としている。また、スレーブ側送受信機は、送信タイムスロットの中間で送信パケットを送信していないときには高速クロックを選択して制御用のCPUに供給し、受信タイムスロットで有効な受信パケットが検出されないときには低速クロックを選択して該CPUに供給することを特徴としている。
本発明では、通信モードであっても、次のタイムスロットでパケットの送受信が行われないことが分かっているときには、クロック信号を低速クロックに切り替えるようにしている。これにより、不必要な高速クロックによるCPUの消費電力を低減することができるという効果がある。
この発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、次の、実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。但し、図面は、もっぱら解説のためのものであって、この発明の範囲を限定するものではない。
図1は、本発明の実施例を示す無線送受信装置の構成図である。この無線送受信装置は、例えば前述のBluetooth等の無線通信システムのマスタ側またはスレーブ側のデバイスとして用いられるもので、装置全体の制御を行うCPU10を有している。CPU10には、CPUインタフェース21を介して、送信バッファ22と受信バッファ23が接続されている。CPUインタフェース21は、CPU10と各部の間でデータや制御信号の入出力を行うものである。送信バッファ22は、CPU10から相手側の無線送受信装置に送信する送信データTDを一時的に保持するもので、この出力側がパケット組立部24に接続されている。また、受信バッファ23は、相手側の無線送受信装置から受信した受信データRDを、CPU10へ渡すために一時的に保持するもので、受信データRDはパケット分解部25から与えられるようになっている。
パケット組立部24は、CPU10から与えられる送信制御信号TCNに従って、送信バッファ22から送信データTDを読み出し、送信スロットタイミング信号TTSに同期して、送信パケットTXPを生成して出力するものである。送信パケットTXPは、Bluetoothの場合、72ビットの同期コードとこれに続く54ビットのパケットヘッダ、及び必要に応じてパケットヘッダの後に続く0〜2720ビットの可変長のペイロードで構成されている。パケットヘッダには、送受信アドレスの他、パケットタイプ、送達確認情報ビット、パケットシーケンスビット、エラーチェック用ビットが含まれている。更に、パケット組立部24は、送信パケットTXPの出力完了時に、送信完了割込信号TEIを出力するようになっている。
パケット分解部25は、無線チャネルを介して受信した受信パケットRXPが自局宛てであるか、誤り無く受信できたか等のチェックを行い、正しく受信できた受信データRDを受信バッファ23に格納するものである。受信パケットRXPは、当然のことながら送信パケットTXPと同じ構成であり、パケット分解部25は、同期コードの受信完了時に同期コード受信割込信号RSIを、受信パケットTXPの受信完了時にパケット受信割込信号RPIを、それぞれその受信状態を示す受信状態信号STSと共に出力するようになっている。また、スレーブ側では、パケット分解部25で検出した受信スロットの開始を示す受信スロットタイミング信号RTSが、送受信の基準タイミングとして用いられるようになっている。
また、この無線送受信装置は、送受信のタイミングを制御するためのタイミング制御部26を備えている。タイミング制御部26は、CPU10から与えられるモード制御信号MODによって、マスタモードとスレーブモードの動作切り替えが行われるようになっている。
マスタモードの場合、タイミング制御部26は、625μs毎に送信タイムスロットと受信タイムスロットを交互に切り替えるため、独自のクロックに基づいて送信スロットタイミング信号TTSと受信スロットタイミング信号RTSを生成し、それぞれパケット組立部24とパケット分解部25に与えるようになっている。また、タイミング制御部26は、受信タイムスロットの先頭で受信スロット先頭割込信号RTIを、送信タイムスロットの中間で送信スロット中間割込信号TCIを、それぞれ生成してCPU10に与えるようになっている。送信スロット中間割込信号TCIは、送信タイムスロットの中央で発生させる必要はなく、次の受信タイムスロットでの受信が確実に行われるように、CPU10を動作モードに移行できるタイミングであればよい。
スレーブモードの場合、タイミング制御部26は、パケット分解部25で検出された受信スロットタイミング信号RTSに基づいて、送信スロットタイミング信号TTSを生成するようになっている。また、タイミング制御部26は、受信タイムスロットの先頭で受信スロット先頭割込信号RTIを生成してCPU10に与えるようになっている。
更に、タイミング制御部26は、マスタモードとスレーブモードに共通して、周波数制御部27に対して周波数ホッピング用のタイミング信号と高周波インタフェース28に対する動作制御用のタイミング信号を出力するようになっている。
周波数制御部27は、Bluetoothの場合、2.4〜2.4835GHzを79分割した1MHzのチャネルを、擬似ランダム系列によって毎秒1600回の速さでランダムに切り替えるための制御を行うものである。周波数制御部27から出力される周波数制御信号FRQは、パケット組立部24からの送信パケットTXPと共に、高周波インタフェース28を介して送受信器40に与えられるようになっている。また、送受信器40で受信された受信パケットRXPは、高周波インタフェース28を介してパケット分解部25に与えられるようになっている。
更に、この無線送受信装置は、パケットの送受信を行っている通信モード時にCPU10へ供給する高速クロックCKH(例えば、24MHz)を生成する高速クロック発振器31と、送受信を行っていない待機モード時にCPU10に供給する低速クロックCKL(例えば、32.768kHz)を生成する低速クロック発振器32を有している。高速クロックCKHと低速クロックCKLはセレクタ29へ与えられ、CPU10からCPUインタフェース21を介して与えられる選択信号SELに従って選択され、クロック信号CLKとしてこのCPU10に供給されるようになっている。
次に、図1の無線送受信装置の動作を、消費電力低減のためのクロック制御を中心として、マスタ側(1)とスレーブ側(2)に分けて説明する。
(1) マスタ側無線送受信装置の動作
図2は、マスタ側無線送受信装置のクロック制御処理を示すフローチャートであり、図3は、マスタ側無線送受信装置の動作を示すタイムチャートである。なお、このクロック制御処理は、マスタとして設定されたCPU10により、各種の割込信号に従って実行される。
図3の時刻T1において、受信タイムスロットが開始されて、図1のタイミング制御部26から受信スロット先頭割込信号RTIが出力される。CPU10によって、図2の割込処理プログラムが開始され、割込要因の解析が行われる。ステップS1で受信スロット先頭割込みであることが判定されると、ステップS2へ進み、選択信号SELがレベル“L”に設定されて高速クロックCKHが選択され、この割込み処理は終了する。これにより、高速クロック発振器31から出力される高速クロックCKHが、セレクタ29で選択されてCPU10に対するクロック信号CLKとして供給される。
時刻T2、即ち時刻T1から受信パケットRXPの同期コードに相当する時間が経過した時点で、パケット分解部26から、同期コード受信割込信号RSIと受信状態信号STSが出力される。CPU10において、ステップS3で同期コード受信割込みであることが判定されると、ステップS4へ進み、受信状態信号STSをチェックすることによって受信が成功したか否かが判定される。受信が成功していれば、更に受信動作を継続する必要があるので、そのまま割込処理は終了する。受信が成功していなければ、有効な受信データが存在しないので、ステップS5へ進む。時刻T2の場合は、受信は成功していないので、ステップS5へ進む。
ステップS5では、次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが有るか否かが判別される。送信パケットが有れば通信モードを継続する必要があるので、そのまま割込処理を終了する。送信パケットが無ければ、待機モードに移行することが可能であるので、ステップS6へ進んで低速クロックCKLを選択した後、割込処理を終了する。時刻T2の場合は、次に送信すべき送信パケットが有るので、ステップS5の後、そのまま割込処理を終了する。
時刻T3において、送信タイムスロットが開始され、タイミング制御部26からパケット組立部24へ、送信スロットタイミング信号TTSが与えられ、このパケット組立部24で送信パケットTXPが生成される。送信パケットTXPは送受信器40へ与えられ、周波数制御部27から与えられる周波数制御信号FRQに従って、この送受信器40から所定周波数の無線電波で送信される。
時刻T4において、次の受信タイムスロットが開始され、タイミング制御部26から受信スロット先頭割込信号RTIが出力され、時刻T1のときと同様に、高速クロックCKHが選択される。
時刻T5、即ち時刻T4から同期コードに相当する時間が経過した時点で、同期コード受信割込信号RSIとその時の受信状態信号STSが出力される。時刻T2の時と同様に、ステップS3で同期コード受信割込みであることが判定されると、ステップS4へ進み、受信状態信号STSがチェックされ、受信が成功したか否かが判定される。時刻T5の場合は受信が成功しており、更に受信動作を継続する必要があるので、そのまま割込処理は終了する。
時刻T6において、パケット受信が終了すると、パケット分解部25からパケット受信割込信号RPIとその時の受信状態信号STSが出力される。ステップS7でパケット受信割込みであると判定されてステップS8へ進み、受信状態信号STSに基づいて受信が成功したか否かが判定される。受信が成功していなければ、スレーブ側に受信誤りを通知するために通信モードを継続する必要があるので、そのまま割込処理は終了する。受信が成功していれば、ステップS9へ進み、次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが有るか否かが判別される。送信パケットが有れば、通信モードを継続する必要があるので、そのまま割込処理を終了する。送信パケットが無ければ、待機モードに移行することが可能であるので、ステップS10へ進んで低速クロックCKLを選択した後、割込処理を終了する。時刻T6の場合は、次に送信すべき送信パケットがないので、ステップS9の後ステップS10へ進み、選択信号SELをレベル“H”に設定することによって、低速クロックCKLが選択され、CPU10は待機モードに移行する。
時刻T7において、次の受信タイムスロットが開始され、タイミング制御部26から受信スロット先頭割込信号RTIが出力され、時刻T1のときと同様に、高速クロックCKHが選択される。
時刻T8において、同期コード受信割込信号RSIとその時の受信状態信号STSが出力される。時刻T2の時と同様に、ステップS3で同期コード受信割込みであることが判定されると、ステップS4へ進み、受信状態信号STSがチェックされて受信が成功したか否かが判定される。時刻T8の場合は受信が成功しておらず、かつ、次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットもないので、ステップS6へ進み、低速クロックCKLが選択され、待機モードに移行する。
以下、各送受信タイムスロットにおいて、送信パケット及び受信パケットの有無に応じて同様の動作が繰り返される。
このように、マスタ側無線送受信装置では、受信タイムスロットの開始時には常に高速クロックCKHをCPU10に供給するので、この受信タイムスロットにおける受信パケットRXPを確実に処理することができる。また、受信タイムスロットで有効な受信パケットが検出されずかつ次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが存在しないとき、または受信タイムスロットで有効な受信パケットRXPが受信されても次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが存在しないときに、低速クロックCKLをCPU10に供給するようにしている。これにより、通信モードであっても、次の送信タイムスロットでパケットの送信が行われないことが分かっている場合には、クロック信号CLKが低速クロックCKLに切り替えられ、不必要な高速クロックCKHによるCPU10の消費電力を低減することができる。
(2) スレーブ側無線送受信装置の動作
図4は、スレーブ側無線送受信装置のクロック制御処理を示すフローチャートであり、図5は、スレーブ側無線送受信装置の動作を示すタイムチャートである。なお、このクロック制御処理は、スレーブとして設定されたCPU10により、各種の割込信号に従って実行される。
図5の時刻T21において、送信タイムスロットの中間で、図1のタイミング制御部26から送信スロット中間割込信号TCIが出力される。CPU10によって図4の割込処理プログラムが開始され、割込要因の解析が行われる。ステップS21で送信スロット中間割込みであることが判定されると、ステップS22へ進み、現在送信パケットの送信中であるか否かが調べられる。送信中であればステップS23へ進み、送信中フラグをセットし、この割込みに対する処理は終了する。また、送信中でなければステップS24へ進み、次の受信タイムスロットでマスタ側からのパケット受信に備えるために、選択信号SELを“L”に設定して高速クロックCKHを選択し、この割込みに対する処理は終了する。時刻T21の場合は、送信中ではないので、送信中フラグはセットされず、選択信号SELが“L”に設定されて高速クロックCKHが選択される。
時刻T22において、パケット分解部26から、同期コード受信割込信号RSIとその時の受信状態信号STSが出力される。ステップS25で同期コード受信割込みであることが判定されるとステップS26へ進み、受信状態信号STSがチェックされて受信が成功したか否かが判定される。受信が成功していれば、更に受信動作を継続する必要があるので、そのまま割込処理は終了する。受信が成功していなければ、有効な受信データが存在しないので、ステップS27へ進み、低速クロックCKLを選択して割込処理は終了する。時刻T22の場合は、受信は成功しているので、そのまま受信処理が継続される。
時刻T23における送信タイムスロットの開始により、送信パケットTXPの送信が行われ、時刻T24において、送信スロット中間割込信号TCIが出力される。時刻T24の場合は、送信パケットTXPが送信中であるので、ステップS23へ進み、送信フラグがセットされる。
時刻T25において、送信パケットTXPの送信が完了すると、パケット組立部24から送信完了割込信号TEIが出力される。ステップS28で送信完了割込みであることが判定されると、ステップS29へ進み、送信中フラグの状態がチェックされる。送信中フラグがセットされていれば、ステップS30へ進み、その送信中フラグをリセットして割込処理は終了する。また、送信中フラグがセットされていなければ、選択信号SELが“H”に設定されて低速クロックCKLが選択される。時刻T25の場合は、送信中フラグがセットされているので、この送信中フラグがリセットされる。
時刻T26において、時刻T22と同様に、同期コード受信割込信号RSIとその時の受信状態信号STSが出力される。時刻T26の場合は、受信が成功しておらず、有効な受信データが存在しないので、ステップS27へ進み、低速クロックCKLを選択して割込処理は終了する。これにより、CPU10は待機モードに移行する。
時刻T27において、時刻T21と同様に、送信スロット中間割込信号TCIが出力される。時刻T27は送信中ではないので、選択信号SELが“L”に設定されて高速クロックCKHが選択される。
時刻T28において、同期コード受信割込信号RSIとその時の受信状態信号STSが出力される。時刻T28の場合は、受信は成功しているので、そのまま受信処理が継続される。
時刻T29において送信パケットTXPの送信が開始され、時刻T30において送信パケットTXPの送信が完了して送信完了割込信号TEIが出力される。この時、送信中フラグはセットされていないので、ステップS29からステップS31へ進み、低速クロックCKLが選択され、CPU10は待機モードに移行する。その後、時刻T31において送信スロット中間割込信号TCIが出力されると、今度はステップS24によって、高速クロックCKHが選択され、CPU10は通信モードに移行する。
以下、各送受信タイムスロットにおいて、送信パケット及び受信パケットの有無に応じて同様の動作が繰り返される。
このように、スレーブ側無線送受信装置では、送信タイムスロットの中間で送信パケットを送信していないときには高速クロックCKHをCPU10に供給するので、次の受信タイムスロットにおける受信パケットRXPを確実に処理することができる。また、受信タイムスロットで有効な受信パケットが検出されないときには低速クロックCKLをCPU10に供給するようにしている。これにより、通信モードであっても、マスタ側からの受信パケットがないときには、クロック信号CLKが低速クロックCKLに切り替えられ、不必要な高速クロックCKHによるCPU10の消費電力を低減することができる。
なお、以上説明した実施例は、あくまでも、この発明の技術内容を明らかにするためのものである。この発明は、上記実施例にのみ限定して狭義に解釈されるものではなく、この発明の特許請求の範囲に述べる範囲内で、種々変更して実施することができる。その変形例としては、例えば、次のようなものがある。
(a) クロック信号CLKを切り替えるための選択信号SELを、CPU10のソフトウエアで制御するようにしているが、ハードウエアによって切り替えるように構成することもできる。
(b) クロック信号CLKを切り替える制御は、図2及び図4に例示したものに限定されない。例えば、図4では、ステップS21の送信スロット中間割込みのときに、送信中であれば送信中フラグをセットするようにしているが、送信パケットの送信開始時にセットするようにしても良い。
(c) Bluetoothに適用した場合について具体的に説明したが、その他のパケット通信方式による無線通信システムにも同様に適用することができる。
本発明の実施例を示す無線送受信装置の構成図である。 マスタ側無線送受信装置のクロック制御処理を示すフローチャートである。 マスタ側無線送受信装置の動作を示すタイムチャートである。 スレーブ側無線送受信装置のクロック制御処理を示すフローチャートである。 スレーブ側無線送受信装置の動作を示すタイムチャートである。
符号の説明
10 CPU
24 パケット組立部
25 パケット分解部
26 タイミング制御部
29 セレクタ
31 高速クロック発振器
32 低速クロック発振器
40 送受信器

Claims (4)

  1. 一定の時間間隔で送信タイムスロットと受信タイムスロットが交互に繰り返される無線チャネルを使ってマスタ側送受信機とスレーブ側送受信機の間でパケットによる通信を行う無線通信システムにおいて、
    前記マスタ側送受信機は、
    送受信機全体の制御を行う中央処理装置と、
    この送受信機が通信中である動作モード時に前記中央処理装置に供給するための高速クロックを生成する高速クロック発振器と、
    この送受信機が通信を行っていない待機モード時に前記中央処理装置に供給するための低速クロックを生成する低速クロック発振器とを備え、
    前記無線チャネルの受信タイムスロットの開始時には常に前記高速クロックを選択して前記中央処理装置に供給し、該受信タイムスロットで有効な受信パケットが検出されずかつ次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが存在しないとき、または該受信タイムスロットで有効な受信パケットが受信されかつ次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが存在しないときに、前記低速クロックを選択して該中央処理装置に供給するように構成したことを特徴とする無線通信システム。
  2. 一定の時間間隔で送信タイムスロットと受信タイムスロットが交互に繰り返される無線チャネルを使ってマスタ側送受信機とスレーブ側送受信機の間でパケットによる通信を行う無線通信システムにおいて、
    前記スレーブ側送受信機は、
    送受信機全体の制御を行う中央処理装置と、
    この送受信機が通信中である動作モード時に前記中央処理装置に供給するための高速クロックを生成する高速クロック発振器と、
    この送受信機が通信を行っていない待機モード時に前記中央処理装置に供給するための低速クロックを生成する低速クロック発振器とを備え、
    前記無線チャネルの送信タイムスロットの中間で送信パケットを送信していないときには前記高速クロックを選択して前記中央処理装置に供給し、前記受信タイムスロットで有効な受信パケットが検出されないときには前記低速クロックを選択して該中央処理装置に供給するように構成したことを特徴とする無線通信システム。
  3. 一定の時間間隔で送信タイムスロットと受信タイムスロットが交互に繰り返される無線チャネルを使ってマスタ側送受信機とスレーブ側送受信機の間でパケットによる通信を行う無線通信システムにおける消費電力低減方法であって、
    前記マスタ側送受信機は、
    前記無線チャネルの受信タイムスロットの開始時には常に高速クロックを制御用の中央処理装置に供給し、該受信タイムスロットで有効な受信パケットが検出されずかつ次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが存在しないとき、または該受信タイムスロットで有効な受信パケットが受信されかつ次の送信タイムスロットで送信すべき送信パケットが存在しないときに、低速クロックを選択して該中央処理装置に供給することを特徴とする消費電力低減方法。
  4. 一定の時間間隔で送信タイムスロットと受信タイムスロットが交互に繰り返される無線チャネルを使ってマスタ側送受信機とスレーブ側送受信機の間でパケットによる通信を行う無線通信システムにおける消費電力低減方法であって、
    前記スレーブ側送受信機は、
    前記無線チャネルの送信タイムスロットの中間で送信パケットを送信していないときには高速クロックを選択して制御用の中央処理装置に供給し、受信タイムスロットで有効な受信パケットが検出されないときには低速クロックを選択して該中央処理装置に供給することを特徴とする消費電力低減方法。
JP2003350695A 2003-10-09 2003-10-09 無線通信システムとその消費電力低減方法 Expired - Fee Related JP4081424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350695A JP4081424B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 無線通信システムとその消費電力低減方法
US10/931,989 US20050083902A1 (en) 2003-10-09 2004-09-02 Wireless communication system and method of reducing power consumption thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350695A JP4081424B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 無線通信システムとその消費電力低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117463A true JP2005117463A (ja) 2005-04-28
JP4081424B2 JP4081424B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=34509716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350695A Expired - Fee Related JP4081424B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 無線通信システムとその消費電力低減方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050083902A1 (ja)
JP (1) JP4081424B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252042A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
JP2010537582A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド パケット・ベースの処理システム
WO2011142748A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-mode printing

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI220700B (en) * 2003-08-20 2004-09-01 Delta Electronics Inc Programmable logic controller with an auxiliary processing unit
GB0417456D0 (en) * 2004-08-05 2004-09-08 Nokia Corp Low power radio
US9001801B2 (en) 2004-09-07 2015-04-07 Broadcom Corporation Method and system for low power mode management for complex Bluetooth devices
US7406297B2 (en) * 2005-05-30 2008-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Clock generation circuit and semiconductor device provided therewith
US8155105B2 (en) * 2005-09-22 2012-04-10 Rsi Video Technologies, Inc. Spread spectrum wireless communication and monitoring arrangement and method
US7809973B2 (en) * 2005-11-16 2010-10-05 Cypress Semiconductor Corporation Spread spectrum clock for USB
DE102006025133A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Infineon Technologies Ag Speicher- und Speicherkommunikationssystem
US8429236B2 (en) * 2009-04-08 2013-04-23 Research In Motion Limited Transmission of status updates responsive to status of recipient application
IL288494A (en) * 2021-11-28 2023-06-01 Attenti Electronic Monitoring Ltd Mutual detection of short-range transmitters in the low-energy near-field environment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570355A (en) * 1994-11-17 1996-10-29 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus enabling synchronous transfer mode and packet mode access for multiple services on a broadband communication network
JP2886491B2 (ja) * 1995-10-26 1999-04-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理システム
JP3694084B2 (ja) * 1996-02-21 2005-09-14 三菱電機株式会社 携帯端末
KR100626675B1 (ko) * 2000-12-21 2006-09-22 삼성전자주식회사 무선 통신기기 및 그 제어방법
JP3689021B2 (ja) * 2001-05-25 2005-08-31 三菱電機株式会社 タイミング制御装置及びタイミング制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537582A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド パケット・ベースの処理システム
US8320373B2 (en) 2007-08-23 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Packet-based processing system
JP2010252042A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
WO2011142748A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-mode printing
US8864264B2 (en) 2010-05-11 2014-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-mode printing

Also Published As

Publication number Publication date
JP4081424B2 (ja) 2008-04-23
US20050083902A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081424B2 (ja) 無線通信システムとその消費電力低減方法
CN102763452B (zh) 通信装置、通信方法、终端装置及通信系统
JP5027955B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよびチャネルの切替方法
US20180332565A1 (en) Wireless communication device, wireless communication system, wireless communication method and program
JP2005151476A (ja) 通信方法、通信端末装置および通信システム
KR100423498B1 (ko) 일대다 무선통신에서 통신 간섭 및 끊김 현상을 방지할 수있는 무선통신방법
JP2004260831A (ja) 高速の無線通信に適するハイブリット型データ伝送装置及びその方法
JP4865842B2 (ja) Rfタグリーダライタ
US20130070616A1 (en) Data transceiver and data-transceiving method for bio-implantable medical devices
JP5254302B2 (ja) 無線通信装置
US11943822B2 (en) Communication device, connection destination determination method, and wireless connection method
US11606114B2 (en) Communication device
US12075508B2 (en) Communication device and method of controlling a communication unit to operate as a master or a slave to an external apparatus
JP2004312667A (ja) マルチチャネル遠隔制御装置及びトランスミッタ・レシーバ
US11510255B2 (en) Communication device, electronic apparatus, and wireless connection method
JP7245413B2 (ja) 低消費電力無線送受信システム
US11849352B2 (en) Communication device, electronic apparatus, and wireless connection method
JP2947312B2 (ja) コードレス電話機
JP5475872B2 (ja) 無線装置
JP2006325055A (ja) 送信機、受信機、送受信機、および送受信機の送受信方法
JP2005142815A (ja) 通信システム、通信装置およびプログラム
JPH10210553A (ja) 無線通信システム
JPH0435420A (ja) 無線通信システム
JPH10210551A (ja) 無線通信システム
JP2005051618A (ja) 無線データ通信方法及び無線移動端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4081424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees