JP2005112691A - リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル - Google Patents

リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル Download PDF

Info

Publication number
JP2005112691A
JP2005112691A JP2003351608A JP2003351608A JP2005112691A JP 2005112691 A JP2005112691 A JP 2005112691A JP 2003351608 A JP2003351608 A JP 2003351608A JP 2003351608 A JP2003351608 A JP 2003351608A JP 2005112691 A JP2005112691 A JP 2005112691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
nickel oxyhydroxide
containing nickel
electrode
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003351608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4447880B2 (ja
Inventor
Jitsuki Kitano
実希 北野
Toru Tabuchi
田渕  徹
Yoshihiro Imai
義博 今井
Koji Matsuda
好司 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2003351608A priority Critical patent/JP4447880B2/ja
Priority to US10/959,068 priority patent/US20050152830A1/en
Priority to CNA200410085052XA priority patent/CN1624957A/zh
Publication of JP2005112691A publication Critical patent/JP2005112691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447880B2 publication Critical patent/JP4447880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/46Metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電気化学的方法によらない、リチウム含有オキシ水酸化ニッケル(放電状態のオキシ水酸化ニッケル)の簡単な製造方法と、この製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を備えた非水電解質電気化学セルを提供する。
【解決手段】リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法において、リチウムイオンと多環芳香族化合物とを含む溶液とオキシ水酸化ニッケルとを接触させる。また、この製造方法において、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルが、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたものであることを特徴とする。さらに、この製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を非水電解質電気化学セルに用いる。
【選択図】図2

Description

本発明は、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびこの製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を備えた非水電解質電気化学セルに関するものである。
近年、携帯電話、PDAおよびデジタルカメラなどの電子機器の電源として、小形で軽量なリチウムイオン二次電池が広く用いられている。このような電子機器は著しく多機能化が進むとともに、現在、使用されているLiCoO/C系、LiNiO/C系およびLiMn/C系のリチウムイオン二次電池に代わる、さらに高エネルギー密度の電池の出現が期待されている。そのためには高容量の正極活物質および負極活物質の開発が必要である。
種々の化合物の中で、単位重量当たりの放電容量が大きく、充放電サイクル特性が優れているため、オキシ水酸化ニッケルを非水電解質二次電池の正極活物質に用いることが検討されている。
しかしながら、充電状態のNiOOHにはレドックス反応に寄与するLi源が含まれていない。そのため、これと組合せるリチウム源を含む負極活物質として、金属リチウムやリチウム合金を用いることが考えられるが、これらの負極活物質の可逆性がよくなかった。また、現在、実用化されているように、負極活物質にカーボン材料を用いる場合、完備電池とするためには、あらかじめカーボン材料にリチウムを含有させておく必要がある。
そのために、Liを含有した炭素材料(LixC)を製造するためには、Li+イオンを含む電解液中で、例えば金属リチウム板などの適当な対極を使用してカソード通電(充電)するという電気化学的方法によって合成しなければならなかった。この電気化学的方法は、あらかじめ炭素材料を電極とし、通電しなければならないため、リードの取り付けなどが煩雑であり、直流電源装置・電流制御機器など製造装置も複雑であり、製造コストも高くなる。そのため特許文献1では、通電処理をする方法を工夫することにより、電極成型用の炭素材料にリチウムを担持させる方法が提案されている。
しかし、リチウムを含有した炭素材料は、リチウム含有量を増やすと、金属リチウム粉末と同様に、水分や空気に対して極めて不安定であり、取り扱い上安全性にも問題があった。
一方、負極活物質としてリチウムを含有しない炭素材料(C)を用いることは、上記電気化学的方法を用いる必要がなく、きわめて簡単に可能である。しかし、炭素材料にリチウムが含まれていないため、これと組合せる正極活物質にはリチウムを含ませておく必要がある。したがって、正極活物質にオキシ水酸化ニッケルを用いる場合、NiOOH・Liを用いなければならない。
NiOOH・Liを得るためには、Liを含有した炭素材料を合成するのと同様に、Li+イオンを含む電解液中で、例えば金属リチウム板などの適当な対極を使用してアノード通電(放電)するという電気化学的方法によって合成しなければならなかった。そのため、リチウムを含有した炭素材料を電気化学的に合成する場合と同様の問題があった。
通電処理を用いずにリチウムをドープする方法として、特許文献2では、リチウムイオンを溶解した多環芳香族化合物にLiCoO等のリチウム含有化合物を浸漬して、リチウム含有量を初期に増加させて、不可逆容量を少なくする方法が提案されている。この方法を充電状態の正極材料に適用できるのかどうかは勿論、他の活物質に応用できるかの発想はなく、その効果等についての記載はなかった。
そこで、リチウムを含む新しい正極活物質の合成方法が求められていた。現在、提案されている放電状態すなわちリチウム含有正極活物質としては、特許文献3および特許文献4でLixNiO(但し、1≦x≦2)が提案されている。さらに高電圧活物質としてはLiNi0.5Mn1.5も提案されているが、その種類は極めて少ない。
特開平05−159770号公報 特開平08−203525号公報 特開平11−213999号公報 アメリカ特許第6,033,807号
したがって、新規な正・負極活物質、特にリチウム含有活物質の出現が望まれている。そこで、本発明の目的は、リチウムを含有したオキシ水酸化ニッケルの従来の合成方法である電気化学的方法の、操作が煩雑、直流電源装置や電流制御機器など製造装置も複雑、製造コストも高くなるという課題を解決し、電気化学的方法によらない、リチウム含有オキシ水酸化ニッケル(放電状態のオキシ水酸化ニッケル)の簡単な製造方法と、この製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を備えた、電池やキャパシターなどの非水電解質電気化学セルを提供することにある。
請求項1の発明は、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法において、リチウムイオンと多環芳香族化合物とを含む溶液とオキシ水酸化ニッケルとを接触させることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法において、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルが、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたものであることを特徴とする。
請求項3の発明は、非水電解質電気化学セルにおいて、上記の製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を備えたことを特徴とする。
本発明の製造方法により、電気化学的方法によらない、リチウム含有オキシ水酸化ニッケル(放電状態のオキシ水酸化ニッケル)を簡単に製造することができる。
また、本発明の製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルを、正極活物質あるいは負極活物質に使用することで、高エネルギー密度の非水電解質電気化学セルを得ることができる。なお、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルが非晶質の場合に、特に高容量の非水電解質電気化学セルを得ることができる。
本発明のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法は、リチウムイオンと多環芳香族化合物とを含む溶液(以下「溶液S」と略す)とオキシ水酸化ニッケルとを接触させるものである。そして、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルが、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたものである。
さらに本発明は、電池やキャパシターなどの非水電解質電気化学セルにおいて、上記の製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を備えるものである。オキシ水酸化ニッケルを活物質に用いることにより、単位重量当たりの放電容量が大きく、高率放電特性が優れ、しかも高エネルギー密度の非水電解質電気化学セルを得ることができる。
本発明で使用するオキシ水酸化ニッケルは、充電状態の組成はNiOOHとなる。この充電状態のNiOOHは、水酸化ニッケルを次亜塩素酸ナトリウムを用いて酸化させるなどの、従来から公知の方法で合成することができる。
オキシ水酸化ニッケル(NiOOH)と溶液Sとを接触させることにより得られる、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルは、電気化学的にアルカリ金属を吸蔵・放出することが可能となるため、これを含む電極を用いることにより、優れた特性を示す非水電解質電気化学セルを得ることができる。
そこで、溶液Sを作製しておき、溶液Sの中にオキシ水酸化ニッケルを浸漬するか、あるいは、オキシ水酸化ニッケルに溶液Sをふりかけるなどの方法により、溶液Sとオキシ水酸化ニッケルとを接触させる。また、オキシ水酸化ニッケルを含む電極(以下これを「電極D」とする)を作製しておき、溶液Sの中に電極Dを浸漬するか、あるいは、電極Dに溶液Sをふりかけるなどの方法により、溶液Sとオキシ水酸化ニッケルとを接触させる。このように、オキシ水酸化ニッケルを溶液Sと接触させた後に電極を作製しても、電極を作製してから、電極と溶液Sとを接触させても、いずれでもかまわない。
多環芳香族化合物を含む溶液にリチウムを加えると、リチウムから多環芳香族化合物へ電子が移動し、リチウムイオンと多環芳香族化合物とが一対の配位化合物を形成し、一種の還元剤溶液となっているものと考えられる。
この溶液Sとオキシ水酸化ニッケルとが接触した場合、配位化合物とオキシ水酸化ニッケルとの間で局部電池が形成され、オキシ水酸化ニッケルの内部にリチウムが吸蔵(ドープ)される。
溶液Sにおいて、リチウムの濃度は0.07g/l以上から飽和までの範囲が好ましい。リチウムの濃度が0.07g/lよりも小さいと、ドープ時間が長くなるという問題が生じる。ドープ時間を短くするためには、リチウムの濃度を飽和とすることがより好ましい。
また、溶液Sにおける多環芳香族化合物の濃度は0.005〜2.0mol/lが好ましい。より好ましくは0.005〜0.25mol/lであり、さらに好ましくは0.005〜0.01mol/lである。多環芳香族化合物の濃度が0.005mol/lより小さいと、ドープ時間が長くなるという問題が生じ、濃度が2.0mol/lより大きいと、多環芳香族化合物が析出するという問題が生じる。
溶液Sとオキシ水酸化ニッケルとを接触させる時間は特に制限されないが、オキシ水酸化ニッケルにリチウムを十分にドープするためには、溶液Sの濃度にもよるが、0.1時間以上必要であり、0.1〜240時間が好ましく、0.1〜72時間がより好ましい。なお、溶液Sとオキシ水酸化ニッケルとを接触させる場合、溶液Sを攪拌することによって、アルカリ金属のドープ速度を大きくすることができる。また、溶液Sの温度を高くする方がドープ速度を大きくすることができるが、溶液を沸騰させないためには、用いる溶媒の沸点以下の温度とすることが好ましく、作業性の面からは25〜60℃の範囲とすることがより好ましい。
本発明の多環芳香族化合物としてはナフタレン、アントラセン、フェナンスレン、メチルナフタレン、エチルナフタレン、ナフタセン、ペンタセン、ピレン、ピセン、トリフェニレン、アンタンスレン、アセナフセン、アセナフチレン、ベンゾピレン、ベンゾフルオレン、ベンゾフェナンスレン、ベンゾフルオロアニセン、ベンゾペリレン、コロネン、クリセン、ヘキサベンゾペリレンまたはこれらの誘導体などが挙げられる。
本発明のアルカリ金属イオンと多環芳香族化合物とを含む溶液Sに使用する溶媒としては、1−メトキシプロパン、1−メトキシブタン、2−メトキシブタン、1−メトキシペンタン、2−メトキシペンタン、1−メトキシヘキサン、2−メトキシヘキサン、3−メトキシヘキサン、1−エトキシプロパン、2−エトキシブタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,2―ジメチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルフォオキシドなどが挙げられる。
このように、溶液Sに使用する溶媒の種類は特に限定されるものではないが、溶媒の分解生成物がオキシ水酸化ニッケルの表面に付着したり、溶媒の分解生成物とオキシ水酸化ニッケルとが反応して、オキシ水酸化ニッケルの表面に被膜が形成され、その結果、オキシ水酸化ニッケルの内部へのリチウムのドープ速度が小さくなったり、いったんドープされたリチウムが脱ドープされず、不可逆容量が大きくなるという問題が生じる。そこで、溶液Sに使用する溶媒としては、分解しにくく、オキシ水酸化ニッケルMの表面に被膜を形成しない溶媒(例えば鎖状モノエーテルなど)を用いることが好ましい。
本発明の製造方法によって得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルは、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたものであり、xの値は、溶液Sにおける、リチウムイオンと多環芳香族化合物の濃度、攪拌時間すなわち反応時間、温度などを制御することによって任意に選定することができる。
特に、本発明の製造方法では、xの値を0.5以上の値に制御することができる。このことは、実用的な容量のオキシ水酸化ニッケル正極活物と炭素材料の負極活物質とを使用したリチウムイオン電池を実際に製作することができることを意味しており、本発明によって実質上新規なリチウムイオン電池の登場が可能となる。
本発明の、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法において、0.5≦x≦2であることが好ましい。xが0.5よりも小さいと、実用的な容量を得ることができなくなり、xが2よりも大きいとサイクル性能が劣化するためである。
本発明の製造方法によって得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルにおいて、ニッケルの一部がコバルトで置換されている場合に、充放電サイクル特性が良くなることがわかった。コバルトの置換量は、ニッケルとコバルトの合計モル数に対し、0.2〜20mol%が好ましい。その理由は、ニッケルとコバルトとが固溶体を形成することにより結晶が安定化することによるものと思われる。さらに、出発原料であるオキシ水酸化ニッケルにおいて、ニッケルの一部をコバルトで置換したオキシ水酸化ニッケルは、コバルトを全く含まないオキシ水酸化ニッケルよりもリチウムとの反応速度が遅いために、xの値の制御をより正確におこなうことができるという利点がある。
また、出発原料であるオキシ水酸化ニッケルにおいて、ニッケルの一部をTi、V、Cr、Mn、Fe、Cu、Zn等の元素で置換することも可能である。
本願発明の製造方法によって得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルにおいて、その結晶構造が非晶質である場合に、高容量を示すことがわかった。すなわち、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルにおいて、xの値を0.5以上にすると、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルに非晶質化がおこることがわかった。
ここで非晶質とは18.8±0.5°付近に見られるオキシ水酸化ニッケルの、CuKαを用いたX線回折ピークの半価幅が1.0以上の場合をいう。その代表的なX線回折パターンを図1に示す。特にxの値が1.0のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルではニッケル化合物を示す回折ピークは見られず、結晶が非晶質化していることがわかる。このことから、xの値が1.0以上の範囲では同様の非晶質化がおこっていると考えられる。特に、浸漬時間が72時間の時は、この非晶質なリチウム含有オキシ水酸化ニッケルは1000mAh/g以上という高容量を示すことがわかった。この容量から換算したxの値は3.4と推定される。
なお、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルにおいて、xの値が0.5以下の場合には非晶質とはならないが、電気化学反応によってこのリチウム含有オキシ水酸化ニッケルにさらにリチウムがドープされてxの値が0.5以上になると、非晶質に変化する。そして、その後の充放電でxの値が0.5以下となった場合でも、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの結晶構造は非晶質の状態で保たれ、結晶質にもどることはない。
非水電解質電気化学セルが非水電解質二次電池の場合には、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を、正極のみ、負極のみまたは正極と負極の両方に使用することができる。
リチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を非水電解質二次電池の正極にのみ使用した場合は、負極活物質としては特に制限はなく、黒鉛や非晶質炭素などの炭素材料、酸化物、窒化物およびアルカリ金属合金などの種々の材料を適宜使用できる。これらの中では、容量や充放電サイクル特性が優れていることから、黒鉛や非晶質炭素などの炭素材料や酸化物を使用することが好ましい。
アルカリ金属合金としては、例えばアルミニウム、亜鉛、ビスマス、カドミウム、アンチモン、シリコン、鉛、または錫などからなる群から選択される少なくとも1種の金属とアルカリ金属を含有する合金を用いることができる。また、酸化物、窒化物、およびアルカリ金属合金は、種々の炭素材料と混合あるいは担持させて使用することができる。アルカリ金属を負極に用いることもできる。
リチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を非水電解質二次電池の負極にのみ使用した場合は、正極活物質としては特に制限はなく、二酸化マンガン、五酸化バナジウムのような遷移金属化合物や、硫化鉄、硫化チタンのような遷移金属カルコゲン化合物、さらに、活性炭や黒鉛などの炭素材料のような種々の材料を適宜使用できる。
リチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を非水電解質電気化学セルの両極に用いる場合、正極と負極のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルが異なる場合には非水電解質二次電池あるいはキャパシターとなり、また、両極のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルが同一の場合にはキャパシターとなる。
電極を作製するときに使用する結着剤としては、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)やカルボキシメチルセルロース(CMC)などの、従来の非水電解質二次電池に用いられている材料を用いることができる。
結着剤を混合する際に用いる溶媒または溶液としては、結着剤を溶解または分散する溶媒または溶液を用いることができる。その溶媒または溶液としては、N―メチル−2−ピロリドン(NMP)などの非水溶媒または水溶液を用いることができ、水溶液には分散剤、増粘剤などを加えてもよい。
電極の集電体としては、鉄、銅、ステンレス、ニッケル、アルミを用いることができる。また、その形状としては、シート、発泡体、焼結多孔体、エキスパンド格子などが挙げられる。さらに、前記集電体に任意の形状で穴を開けたものを用いることができる。
電解液に使用する有機溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートなどの非水溶媒を単独または2種以上混合して使用することができる。
また、電解液中にビニレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどのカーボネート系、ビフェニル、シクロヘキシルベンゼンなどのベンゼン系、プロパンスルトンなどの硫黄系の化合物を単独または混合して含有しても使用できる。
さらに、固体電解質との組み合わせでも使用することができる。固体電解質としては、無機固体電解質、ポリマー固体電解質を用いることができる。
有機溶媒に溶解するリチウム塩としては、LiPF、LiClO、LiBFなどの従来の非水電解質二次電池に用いられている塩を、単独でまたは2種以上混合して用いることができる。これらの中では、サイクル特性が良好になることから、LiPFを用いるのが好ましい。
セパレータとしては、織布、不織布、合成樹脂微多孔膜などを用いることができる。特に、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン合成樹脂微多孔膜を用いることが好ましい。さらに高分子固体電解質などの固体電解質を用いることで、セパレータを兼ねさせることもできる。この場合、高分子固体電解質として有孔性高分子固体電解質膜を使用するなどして高分子固体電解質にさらに電解液を含有させても良い。
非水電解質電気化学セルの形状は特に限定されるものではなく、本発明は、角形、楕円形、コイン形、ボタン形、シート形電池等の様々な形状の非水電解質電気化学セルに適用可能である。
つぎに、本発明の好適な実施例について説明する。
[実施例1および比較例1]
[実施例1]
まず、出発原料として水酸化ニッケルと次亜塩素酸ナトリウムを用い、酸化反応させることによって、平均粒径10μmのオキシ水酸化ニッケル粉末を合成した。つぎに、溶媒としての2−メトキシブタンに、濃度0.25mol dm−3となるようにナフタレンを溶解し、さらに金属Liを飽和量溶解させた溶液Sを作製した。
溶液S中に平均粒径10μmのオキシ水酸化ニッケル粉末を浸漬し、25℃で24時間攪拌し、ろ過した後、ジメチルカーボネートで洗浄し、さらに50℃で減圧乾燥して、本発明によるリチウム含有オキシ水酸化ニッケル粉末を得た。
この粉末活物質80質量%とアセチレンブラック5質量%とを、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)の濃度が15質量%のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液と混合し、混練分散させることによりペーストを作製した。このペーストを多孔度85%、大きさが10mmW×20mmL×150μmTの発泡ニッケル基体に充填したのち、70℃で減圧乾燥することにより、NMPを蒸発させて、本発明の実施例1の極板Aを製作した。
つぎに、この極板が非水電解液中で電気化学的活性を示すかどうか検証した。極板Aを作用極、対極に金属リチウムおよび電解液としてエチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)との体積比1:1の混合溶媒に1mol dm−3のLiClO4を溶解させたものを用い、3極式のガラスセルを製作した。そして、25℃において、電流0.5mAでアノード通電した後、カソード通電を行い、極板Aの電気化学的な電位挙動を調べた。その結果を図2に示す。
図2からわかるように、アノード通電をおこなうと、極板の電位は0.3V(vs.Li/Li)から、徐々に貴にシフトして3.0V(vs.Li/Li)になる。電極Aの電気量は、リチウム含有オキシ水酸化ニッケル単位質量当り282mAh/gであった。また、同じ電流でカソード通電を行うと、極板の電位は3.0V(vs.Li/Li)から徐々に卑にシフトして0.3V(vs.Li/Li)になった。この電気量は、リチウム含有オキシ水酸化ニッケル単位質量当り201mAh/gであった。
[比較例1]
実施例1と同じオキシ水酸化ニッケルを用い、これを溶液Sに浸漬せず、そのまま実施例1と同様にして、比較例1の電極Bを作製した。さらに、実施例1と同様の条件で、電極Bの電気化学的な電位挙動を測定した。その結果を図3に示す。
図2と図3を比較すると、実施例1の電極Aの充放電電位特性(図2)は、電位変化領域が広く、連続的に変化することがわかる。そして、実施例1のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルには、比較例1のオキシ水酸化ニッケル活物質とは異なる充放電電位特性が観察される。
特に、実施例1の電極Aの電位領域が、比較例1のものより、より卑になることから、本願発明のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルは、非水電解質電気化学セルの正極活物質だけでなく、負極活物質としても利用できることがわかる。
ここで、重要な知見が見出された。すなわち、リチウム電池用正極活物質として使用される従来から公知のオキシ水酸化ニッケルをリチウムイオンと多環芳香族化合物とを含む溶液で処理する方法で作製するとリチウム含有オキシ水酸化ニッケルが電気化学的な方法ではなく、化学的な方法によっても合成可能であることである。
しかも、リチウム含有オキシ水酸化ニッケル単位質量当りのアノード通電電気量の282mAh/gは、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたオキシ水酸化ニッケルにおいて、xがほぼ1の値の領域まで挿入されたことを意味し、これは、ニッケルが本発明による製造方法によって、オキシ水酸化ニッケルの放電状態のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルが初めて得られたということである。
[実施例2〜6]
実施例1で用いたのと同じオキシ水酸化ニッケルと溶液Sを用いて、オキシ水酸化ニッケルを溶液Sに浸漬する時間を変えて、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルのxの値を変化させた。そして、実施例1と同様にして電極を作製し、25℃において、0.5mA定電流で、0.3〜3.0V間の5サイクルの充放電を行った。ここで、1サイクル目の放電容量に対する50サイクル目の放電容量を「放電容量維持率(%)」とする。測定結果を表1に示す。
Figure 2005112691
表1から、次のようなことがわかった。実施例1〜6のいずれの場合も充放電が可能であった。ただし、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたオキシ水酸化ニッケルのxの値が0.5≦x≦2.0の場合には、放電容量維持率が90%以上と、優れた充放電サイクル特性を示すことがわかった。xの値が0.5以上の場合には、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルのX線回折図が図1に示したのと同様のパターンを示し、非晶質化がおこっていることがわかった。さらに実施例6では、1000mAh/g以上という高容量を示すことがわかった。この容量から換算したxの値は3.4と推定される。
[実施例7〜11]
[実施例7]
溶媒としての2−メトキシブタンに、濃度0.25mol dm−3のとなるようにアントラセンを溶解し、さらに金属Liを飽和量溶解させた溶液S1を作製し、この溶媒S1に、実施例1で用いたのと同じオキシ水酸化ニッケル粉末を浸漬し、25℃で72時間攪拌し、ろ過した後、ジメチルカーボネートで洗浄し、さらに50℃で減圧乾燥して、本発明によるリチウム含有オキシ水酸化ニッケル粉末を得た。
このリチウム含有オキシ水酸化ニッケルを用いて、実施例1で用いたのと同じ電極を作製し、これを実施例7の電極とした。
[実施例8]
溶液S1に用いる多環芳香族化合物をフェナンスレンとしたこと以外は実施例7と同様にして、実施例8の電極を得た。
[実施例9]
溶液S1に用いる溶媒を1−メトキシプロパンとしたこと以外は実施例1と同様にして、実施例9の電極を得た。
[実施例10]
溶液S1に用いる溶媒を1−メトキシプロパンとしたこと以外は実施例7と同様にして、実施例10の電極を得た。
[実施例11]
溶液S1に用いる溶媒を1−メトキシプロパンとしたこと以外は実施例8と同様にして、実施例11の電極を得た。
実施例7〜11の電極について、実施例1と同様の3極式のガラスセルを用いて、25℃において、0.5mA定電流で3.0Vまでアノード通電(充電)した後、0.5mA定電流で0.3Vまでカソード通電(放電)を行い、電気化学的な電位挙動を調べた。次に、各電極を25℃において、2.5mA定電流で3.0Vまでアノード通電した後、2.5mA定電流で0.3Vまでカソード通電した。そして、0.5mA定電流での放電容量に対する2.5mA定電流での放電容量の比率(%)を求め、これを高率放電性能とした。なお、実施例1についても同様の測定を行い、その結果を表2に示した。
Figure 2005112691
表2から、溶液Sの溶媒や多環芳香族化合物の種類を変えた場合でも、ほぼ同じ電気科学的挙動を示すリチウム含有オキシ水酸化ニッケルが得られることがわかった。
[実施例12〜17]
[実施例12]
実施例1で用いたのと同じ平均粒径10μmのオキシ水酸化ニッケル粉末において、ニッケルの一部をコバルトで置換し、コバルトの置換量を、ニッケルとコバルトの合計モル数に対し0.1mol%としたコバルト置換オキシ水酸化ニッケル粉末(化学式はNi0.9999Co0.001OOH)を用いた以外は実施例1と同様にして、実施例12の電極を得た。
[実施例13]
コバルトの置換量を、ニッケルとコバルトの合計モル数に対し0.2mol%としたコバルト置換オキシ水酸化ニッケル粉末(化学式はNi0.998Co0.002OOH)を用いた以外は実施例12と同様にして、実施例13の電極を得た。
[実施例14]
コバルトの置換量を、ニッケルとコバルトの合計モル数に対し1.0mol%としたコバルト置換オキシ水酸化ニッケル粉末(化学式はNi0.99Co0.01OOH)を用いた以外は実施例12と同様にして、実施例14の電極を得た。
[実施例15]
コバルトの置換量を、ニッケルとコバルトの合計モル数に対し5mol%としたコバルト置換オキシ水酸化ニッケル粉末(化学式はNi0.95Co0.05OOH)を用いた以外は実施例12と同様にして、実施例13の電極を得た。
[実施例16]
コバルトの置換量を、ニッケルとコバルトの合計モル数に対し20mol%としたコバルト置換オキシ水酸化ニッケル粉末(化学式はNi0.8Co0.2OOH)を用いた以外は実施例12と同様にして、実施例16の電極を得た。
[実施例17]
コバルトの置換量を、ニッケルとコバルトの合計モル数に対し25mol%としたコバルト置換オキシ水酸化ニッケル粉末(化学式はNi0.75Co0.25OOH)を用いた以外は実施例12と同様にして、実施例17の電極を得た。
実施例12〜17の電極について、実施例1と同じ条件で、アノード通電およびカソード通電を行い、各電極の電気化学的な電位挙動を調べた。実施例16の電極の電気化学特性を図4に示す。
図4からわかるように、アノード通電をおこなうと、極板の電位は0.4V(vs.Li/Li)から、徐々に貴にシフトして3.0(vs.Li/Li)になる。リチウム含有オキシ水酸化ニッケル単位質量当りの電気量は317mAh/gであった。
またカソード通電を同じ電流でおこなうと極板の電位は3.0V(vs.Li/Li)から徐々に卑にシフトして0.6V(vs.Li/Li)になった。リチウム含有オキシ水酸化ニッケル単位質量当りの電気量は232mAh/gであった。アノード通電の電気量317mAh/gは、オキシ水酸化ニッケルに挿入されたリチウム含有量xの値が1.1の領域まで挿入されたことを意味している。
実施例12〜17のアノード通電における容量を表3に示した。なお、表3には、比較のため、コバルト置換しない実施例1の結果も示した。
Figure 2005112691
表3から、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルにおいて、ニッケルの一部をコバルトで置換することにより、容量が増大し、特に、コバルト置換量が0.2〜20mol%の範囲の場合に、容量が大きくなることがわかった。
[実施例18〜20]
[実施例18]
実施例1で用いたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルを正極活物質とし、黒鉛を負極活物質とする非水電解質二次電池(NiOOH・Li/C系)を作製した。この電池の充放電反応は、つぎの(1)式のように考えられる。右向きが充電反応、左向きが放電反応である。
NiOOH・Li+6C=NiOOH+LiC (1)
実施例1で用いた多孔度85%、大きさが10mmW×20mmL×150μmTの発泡ニッケル基体に、リチウム含有オキシ水酸化ニッケル粉末を含む公称容量が13mAhの極板を正極板とした。つぎに、平均粒径10μmの鱗片状黒鉛80質量%とPVdF20質量%とを、NMP中で分散させることによりペースト作製した。このペーストを厚さ15μmの銅箔上に塗布して、150℃で乾燥することにより、NMPを蒸発させ、ロールプレスで圧縮成型し、スリッターにて大きさが10mmW×20mmL×100μmTの、公称容量が18mAhの負極板を製作した。
上記の方法で作製した正極板および負極板を用いて、電解液としてエチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)との体積比1:1の混合溶媒に1mol dm−3のLiClO4を溶解させたものを用いて、公称容量が13mAhのフラッデドタイプのNiOOH・Li/C系非水電解質二次電池を製作し、これを実施例18の電池とした。
この電池を、25℃において、0.5mA定電流で充放電をおこなった。そのときの放電特性を図5に示す。図5より、放電は2.2Vから0Vまで、連続的に変化して、その放電容量は11mAhであった。この値は200mAh/gに相当し、電池活物質として充分実用的な値である。また、充放電を繰り返した結果、容量低下が認められたものの充放電は可能であり、新しい二次電池になることがわかった。
[実施例19]
五酸化バナジウム(V)を正極活物質とし、リチウム含有オキシ水酸化ニッケルを負極活物質とする非水電解質二次電池(V25/NiOOH・LiC系)を作製した。この電池の充放電反応は、つぎの(2)式のように考えられる。右向きが充電反応、左向きが放電反応である。
+2NiOOH・Li=Li+2NiOOH (2)
正極板は、まず、従来から公知の平均粒径が80nmのV粉末75質量%と、アセチレンブラック5質量%と、PVdF20質量%とをNMP中で分散させることによりペーストを作製した。このペーストを厚さ20μmのアルミニウム箔上に塗布して、150℃で乾燥することにより、NMPを蒸発させてから、ローラーで加圧したのち、スリッターにて大きさが10mmW×20mmL×100μmTの公称容量が20mAhの正極板を製作した。また、負極板としては、実施例17で用いた正極板と同じものを用いた。
つぎに、これらの正・負極板と、実施例17で用いたのと同じ電解液を用いて、フラッデドタイプのV25/NiOOH・Li系非水電解質二次電池を製作し、これを実施例19の電池とした。
この電池を、25℃において、0.5mA定電流で充放電をおこなった。その放電特性を図6に示す。図6より、放電は3.5Vから0Vまで、連続的に変化して、その放電容量は14mAhであった。この値はリチウム含有オキシ水酸化ニッケル単位質量当り251mAh/gに相当することから、実施例19のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルは、充分にリチウム電池の負極活物質として機能していることがわかり、また、充放電を繰り返した結果、容量低下が認められたものの充放電ができることがわかった。したがって、新規負極材料を用いた二次電池ができたことになる。
[実施例20]
リチウム含有オキシ水酸化ニッケルを活物質とする公称容量2.6mAhの極板を負極板とし、活性炭を活物質とする公称容量3.6mAhの極板を正極板としたこと以外は実施例17と同様にして、キャパシターを作製し、これを実施例20のキャパシターとした。このキャパシターを実施例17と同じ条件で充放電を行った。その特性を図7に示す。図7から、本願のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルは、キャパシターの活物質として使用可能であることがわかった。
本発明によるNiOOH・Li0.5、NiOOH・Li1.0および従来のNiOOHのX線回折図形を比較した図。 実施例1のリチウム含有オキシ水酸化ニッケル電極の電気化学的な電位挙動を示す図。 比較例1のオキシ水酸化ニッケル電極の電気化学的な電位挙動を示す図。 実施例16の電極の電気化学特性を示す図。 実施例18の非水電解質二次電池の特性を示す図。 実施例19の非水電解質二次電池の特性を示す図。 実施例20のキャパシターの特性を示す図。

Claims (3)

  1. リチウムイオンと多環芳香族化合物とを含む溶液とオキシ水酸化ニッケルとを接触させることを特徴とするリチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法。
  2. リチウム含有オキシ水酸化ニッケルが、出発物質NiOOH1モルに対しLiがxモル挿入されたものであることを特徴とする請求項1記載のリチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法。
  3. 請求項1または2記載の製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化ニッケルを含む電極を備えたことを特徴とする非水電解質電気化学セル。
































JP2003351608A 2003-10-10 2003-10-10 リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル Expired - Fee Related JP4447880B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351608A JP4447880B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル
US10/959,068 US20050152830A1 (en) 2003-10-10 2004-10-07 Manufacturing process of Li-contained nickel oxyhydroxide and nonaqueous electrolyte electrochemical cells with it
CNA200410085052XA CN1624957A (zh) 2003-10-10 2004-10-10 含锂氧代氢氧化镍及电化学储能装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351608A JP4447880B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112691A true JP2005112691A (ja) 2005-04-28
JP4447880B2 JP4447880B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34542797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003351608A Expired - Fee Related JP4447880B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050152830A1 (ja)
JP (1) JP4447880B2 (ja)
CN (1) CN1624957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235439A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Japan Storage Battery Co Ltd 活物質の製造方法およびそれを備えた非水電解質電気化学セル

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100404429C (zh) * 2005-11-11 2008-07-23 河南新飞科隆电源有限公司 一种制造球形羟基氧化镍的方法
US20090270024A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Buck Reid J Water-excluding air vent
US8298706B2 (en) 2010-03-12 2012-10-30 The Gillette Company Primary alkaline battery
US8703336B2 (en) 2012-03-21 2014-04-22 The Gillette Company Metal-doped nickel oxide active materials
US9028564B2 (en) 2012-03-21 2015-05-12 The Gillette Company Methods of making metal-doped nickel oxide active materials
US9570741B2 (en) 2012-03-21 2017-02-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Metal-doped nickel oxide active materials
US9793542B2 (en) 2014-03-28 2017-10-17 Duracell U.S. Operations, Inc. Beta-delithiated layered nickel oxide electrochemically active cathode material and a battery including said material
JP6669878B2 (ja) * 2016-08-29 2020-03-18 株式会社田中化学研究所 ナトリウムイオン二次電池用正極活物質
JP7105802B2 (ja) 2017-05-09 2022-07-25 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド ベータ脱リチウム化層状酸化ニッケルの電気化学的に活性なカソード材料を含む電池
WO2020163280A1 (en) * 2019-02-04 2020-08-13 Ut-Battelle, Llc Ni oxyhxdroxyde containing additional metals, process to prepare it and lithium mixed oxide prepared by using it as precursor
CN109994732A (zh) * 2019-04-15 2019-07-09 上海电气国轩新能源科技有限公司 酚类锂盐化合物的应用、锂离子二次电池及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319760A (ja) * 1986-07-10 1988-01-27 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法
JPH05135760A (ja) * 1991-07-19 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造法
JPH08171901A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Canon Inc 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法
JPH08195199A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Toray Ind Inc 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JPH08203525A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Toray Ind Inc 電極およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JPH1032005A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Japan Storage Battery Co Ltd ニッケル酸リチウム正極活物質およびその製造方法ならびに前記活物質を備えたリチウム電池
JPH11213999A (ja) * 1996-12-20 1999-08-06 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池用正極活物質、これを備えたリチウム電池、及びリチウム電池用正極活物質の製造方法
JP2000095525A (ja) * 1998-06-12 2000-04-04 Japan Storage Battery Co Ltd リチウムニッケル含有化合物の製造方法
JP2001325954A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp ベータ型オキシ水酸化ニッケルおよびその製造方法、正極活物質、並びにニッケル亜鉛電池
JP2002343436A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Hitachi Maxell Ltd 高分子電解質、その製造方法およびそれを用いた電池
JP2005108826A (ja) * 2003-09-05 2005-04-21 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム含有物質およびそれを含む非水電解質電気化学セルの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316875A (en) * 1991-07-19 1994-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery with nonaqueous electrolyte and method of manufacturing same
US5595837A (en) * 1995-04-12 1997-01-21 Valence Technology, Inc. Process for prelithiation of carbon based anodes for lithium batteries
EP0963952A3 (en) * 1998-06-12 2001-08-29 Japan Storage Battery Company Limited Process for producing nickel compound containing lithium
US20050118083A1 (en) * 2003-09-05 2005-06-02 Japan Storage Battery Co., Ltd. Process for the production of lithium-containing material and non-aqueous electrolyte electrochemical cells using it

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319760A (ja) * 1986-07-10 1988-01-27 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法
JPH05135760A (ja) * 1991-07-19 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造法
JPH08171901A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Canon Inc 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法
JPH08195199A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Toray Ind Inc 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JPH08203525A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Toray Ind Inc 電極およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JPH1032005A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Japan Storage Battery Co Ltd ニッケル酸リチウム正極活物質およびその製造方法ならびに前記活物質を備えたリチウム電池
JPH11213999A (ja) * 1996-12-20 1999-08-06 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池用正極活物質、これを備えたリチウム電池、及びリチウム電池用正極活物質の製造方法
JP2000095525A (ja) * 1998-06-12 2000-04-04 Japan Storage Battery Co Ltd リチウムニッケル含有化合物の製造方法
JP2001325954A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp ベータ型オキシ水酸化ニッケルおよびその製造方法、正極活物質、並びにニッケル亜鉛電池
JP2002343436A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Hitachi Maxell Ltd 高分子電解質、その製造方法およびそれを用いた電池
JP2005108826A (ja) * 2003-09-05 2005-04-21 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム含有物質およびそれを含む非水電解質電気化学セルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235439A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Japan Storage Battery Co Ltd 活物質の製造方法およびそれを備えた非水電解質電気化学セル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4447880B2 (ja) 2010-04-07
CN1624957A (zh) 2005-06-08
US20050152830A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680637B2 (ja) リチウム二次電池
US8435675B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery with high capacity and good life characteristics
US9552901B2 (en) Lithium ion batteries with high energy density, excellent cycling capability and low internal impedance
US10818911B2 (en) Positive-electrode active material and battery
JP2012009458A (ja) リチウム二次電池
US8486159B2 (en) Method for producing positive electrode active material and positive electrode active material
US20120258361A1 (en) Anode active material, anode and lithium battery containing the same, and preparation method thereof
US20210005883A1 (en) Positive-electrode active material and battery
CN112313817A (zh) 正极材料和二次电池
JP2005281128A (ja) リチウム含有オキシ水酸化鉄の製造方法およびその製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化鉄を含む電極を用いた非水電解質電気化学セル
JP4447880B2 (ja) リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル
KR102209822B1 (ko) 양극, 이를 채용한 리튬전지 및 양극제조방법
US6514638B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery including positive and negative electrodes
US9893356B2 (en) Cathode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method of producing cathode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2017152370A (ja) 正極活物質、および、電池
JP2005108826A (ja) リチウム含有物質およびそれを含む非水電解質電気化学セルの製造方法
JP4806895B2 (ja) 活物質の製造方法およびそれを備えた非水電解質電気化学セル
US20160156028A1 (en) Positive active material, lithium batteries including the positive active material, and method of preparing the positive active material
JP5360860B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5758731B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002260636A (ja) 非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
WO2005082783A1 (ja) リチウム含有オキシ水酸化鉄およびそれを含む非水電解質電気化学セルの製造方法
JP5949199B2 (ja) リチウムマンガン含有酸化物とその製造方法、リチウムイオン二次電池の正極活物質、およびリチウムイオン二次電池
JP2005339820A (ja) リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル
JP5003030B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにそれを備えた非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4447880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees