JP2005110384A - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005110384A
JP2005110384A JP2003339043A JP2003339043A JP2005110384A JP 2005110384 A JP2005110384 A JP 2005110384A JP 2003339043 A JP2003339043 A JP 2003339043A JP 2003339043 A JP2003339043 A JP 2003339043A JP 2005110384 A JP2005110384 A JP 2005110384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
transformer
converter
conduction
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003339043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265356B2 (ja
Inventor
Hikari Meguro
光 目黒
Yoshihiro Taniguchi
美弘 谷口
Tomokazu Ichikawa
智教 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003339043A priority Critical patent/JP4265356B2/ja
Publication of JP2005110384A publication Critical patent/JP2005110384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265356B2 publication Critical patent/JP4265356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
スイッチング素子の定格電圧を高くすることなく、損失を減少させて効率を高くしたDC−DCコンバータの提供。
【解決手段】
本発明のDC−DCコンバータでは、低速スイッチング素子ではあるが導通損が低い第1のスイッチング素子をトランスの1次側に配置し、高い導通損であっても高速スイッチングできる第2のスイッチング素子をトランスの2次側に配置し、第1のスイッチング素子のturn−on時とturn−off時に、第2のスイッチング素子でトランス3の2次側を短絡し、第1のスイッチング素子の両端に発生する跳ね上がり電圧を抑える。
【選択図】図1


Description

本発明は、半導体スイッチング素子の跳ね上がり電圧を抑制したDC−DCコンバータに関する。
図2(a)に、従来技術のDC−DCコンバータの一例である昇圧型プッシュプルコンバータの回路の説明図を、図2(b)にその動作波形の説明図を示す。図2(a)において、符号1は直流電源、2はリアクトル、3はトランス、4はコンデンサ、5は負荷、6a、6bはスイッチング素子、7a、7bはダイオード、9a、9b、10a、10bはダイオード、11は漏れインダクタンスを示す。従来技術のDC−DCコンバータでは、スイッチング素子6a、6bのturn−off時に漏れインダクタンス11によって、スイッチング素子6a、6bの両端に跳ね上がり電圧が発生する。従来技術では、以下の3方法、すなわち、スイッチング素子の定格電圧を高くすることや、図3に示すスナバ回路15で跳ね上がり電圧のエネルギーを吸収し消費することや、共振型コンバータにすることによって、半導体スイッチング素子の跳ね上がり電圧を抑制してきた。このような従来技術のDC−DCコンバータの開示が、非特許文献1にある。
半導体電力変換回路、電気学会 半導体電力変換方式調査専門委員会編、P36〜41、P300〜301、オーム社
上記従来技術には、それぞれに以下の問題点がある。スイッチング素子の定格電圧を高くすると、スイッチング素子が高価になったり、スイッチング素子の導通損失が増加する。また、スナバ回路15で跳ね上がり電圧のエネルギーを吸収し消費することでは、部品点数が増加し、損失が増加する。さらに、共振型コンバータにすることでは部品点数が増加し、回路の制御が複雑になる。
本発明の目的は、スイッチング素子の定格電圧を高くすることなく、損失を減少させて効率を高くしたDC−DCコンバータを提供することである。
図2に示す従来技術のDC−DCコンバータでは、2次側整流回路はダイオード9a、9b、10a、10bだけである。一方、本発明のDC−DCコンバータでは図1(a)に示すように、スイッチング素子8a、8bを備え、図1(b)に示すようなタイミングでスイッチング素子6a、6b、8a、8bを制御する。本発明のDC−DCコンバータでは図1(a)に示す回路を図1(b)に示すタイミングで制御することにより、スイッチング素子6a、6bのturn−on時とturn−off時にスイッチング素子8a、8bによってトランス3の2次側を短絡して、スイッチング素子6a、6bに電圧が加わらないようにする。これにより、本発明のDC−DCコンバータではスイッチング素子8a、8bのturn−on時とturn−off時の損失を小さく抑え、スイッチング素子8a、8bの両端に発生する跳ね上がり電圧を抑える。
本発明によれば、トランスの1次側に配置したスイッチング素子6a、6bの跳ね上がり電圧を低減できるので、低い導通損で高速スイッチングできるスイッチング素子を用いなくとも、低速スイッチング素子ではあるが導通損が低いスイッチング素子と、高い導通損であっても高速スイッチングできるスイッチング素子とをトランスの1次側と2次側とに配置することによって、DC−DCコンバータのコストを上げることなく、DC−DCコンバータの高効率化、小型化が実現できる。
以下、本発明の実施例を図面を用いながら説明する。
図1(a)は、本実施例の昇圧型プッシュプルコンバータの回路の説明図であり、図1(b)は図1(a)の各部の動作波形説明図である。なお、図1(b)では、本実施例の昇圧型プッシュプルコンバータの電流の流れを示した図4(a)〜(e)と対応付けしてある。すなわち、図1(b)の符号Aの期間は図4(a)に相当し、以下同様にBは図4(b)、Cは図4(c)、Dは図4(d)、Eは図4(e)に相当する。
本実施例が図2(a)と図2(b)とに示した従来技術と異なる点は、トランス3の2次側に新たにスイッチング素子8a、8bを備え、これらが図1(b)のようなタイミングで制御されている点である。本実施例のDC−DCコンバータの半導体スイッチング素子には、図1(a)に示すバイポーラトランジスタの他に、絶縁ゲートを備えたパワーMOSFETや、IGBT等も同様に使用できる。
本実施例では、スイッチング素子8a、8bを図1(b)に示すように制御する。トランスの1次側に配置したスイッチング素子6a、6bのturn−off時(図4(a)から図4(b))に、スイッチング素子8a、8bによってトランス3の2次側を短絡する。これにより、スイッチング素子6a、6bに印加される電圧低減するので、スイッチング素子6a、6bの跳ね上がり電圧が低減する。また、スイッチング素子6a、6bのturn−on時(図4(b)から図4(a))にスイッチング素子8a、8bで短絡して、スイッチング素子6a、6bのturn−on時のスイッチング損失を低減する。
このように本実施例では、スイッチング素子6a、6bがturn−on時や、turn−off時には、スイッチング素子8a、8bの動作により、スイッチング素子6a、6bには電圧が印加されないので、スイッチング素子6a、6bには低速スイッチング素子で低い導通損のものを適用できる。また、スイッチング素子8a、8bはturn−on、turn−offの際に、電流が流れている時間が短時間であるため、スイッチング素子8a、8bには、前記のスイッチング素子6a、6bより高い導通損であっても高速スイッチングできるものであれば適用できる。
なお、スイッチング素子8a、8bもturn−offするが、漏れインダクタンス11はスイッチング素子8a、8bに影響を与えないため、スイッチング素子8a、8bの両端には大きな跳ね上がり電圧は発生しない。
このように、本実施例によれば、高速スイッチングと低い導通損とを兼ね備えたスイッチング素子を用いなくとも、低速スイッチング素子ではあるが導通損が低いスイッチング素子と、高速スイッチング素子ではあるが導通損が高いスイッチング素子とをトランスの1次側と2次側とに使い分けて、半導体スイッチング素子の跳ね上がり電圧を抑制した高い効率のDC−DCコンバータを実現できる。
本実施例ではスナバ回路を省いた回路で説明したが、スナバ回路を備えていても良く、その場合は例えば図2に示した従来技術のDC−DCコンバータにスナバ回路を備えた場合より小型化のスナバ回路で済む。
図5は、本実施例の昇圧型フルブリッジコンバータの回路の説明図である。本実施例はトランス3の一次側が中点タップを備えていない点と、スイッチング素子6c、6dとダイオード7c、7dを新たに備えた点が実施例1と異なる。
本実施例では、スイッチング素子6a、6b、6c、6dのturn−on時とturn−off時にスイッチング素子8a、8bがトランス3の2次側を短絡するように動作する。これにより、実施例1と同様に本実施例でも、スイッチング素子6a〜6dがturn−on時や、turn−off時には、スイッチング素子8a、8bの動作により、スイッチング素子6a〜6dには電圧が印加されないので、スイッチング素子6a〜6dの跳ね上がり電圧を低減でき、スイッチング素子6a〜6dの定格電圧を下げることができる。これによって、スイッチング素子6a〜6dには低速スイッチング素子で低い導通損のものを適用できる。また、スイッチング素子8a、8bはturn−on、turn−offの際に、電流が流れている時間が短時間であるため、スイッチング素子8a、8bには、前記のスイッチング素子6a〜6dより高い導通損であっても高速スイッチングできるものであれば適用できる。併せて本実施例でも、実施例1と同様にスナバ回路を不要もしくは小型化できる。
図6(a)と図6(b)とは、本実施例のフライバックコンバータの回路の説明図である。図6(a)と図6(b)の違いは、ダイオード9aの位置が異なっている点である。図6(a)ではダイオード9aの損失を小さくできる。また、図6(b)ではスイッチング素子8aの跳ね上がり電圧が低く、ダイオード10aの定格電圧を低くできる。
本実施例では、スイッチング素子6aのturn−on時とturn−off時にスイッチング素子8aがトランス3の2次側を短絡するように動作する。これにより、実施例1と同様に本実施例でも、スイッチング素子6aがturn−on時や、turn−off時には、スイッチング素子8aの動作により、スイッチング素子6aには電圧が印加されないので、スイッチング素子6aの跳ね上がり電圧を低減でき、スイッチング素子6aの定格電圧を下げることができる。これによって、スイッチング素子6aには低速スイッチング素子で低い導通損のものを適用できる。また、本実施例でもスイッチング素子8aは、turn−on、turn−offの際に、電流が流れている時間が短時間であるので、スイッチング素子6aより高い導通損であってもこれより高速スイッチングできる素子であれば適用できる。また、本実施例でも、実施例1と同様にスナバ回路を不要もしくは小型にできる。
図7(a)と図7(b)とは、本実施例の昇圧型フォワードコンバータの回路の説明図である。本実施例でも実施例3と同様に、図7(a)ではダイオード9aの損失を小さくでき、図7(b)ではスイッチング素子8aの跳ね上がり電圧が低いので、ダイオード10aの定格電圧を低くできる。また、実施例3と同様に、スイッチング素子6a、6bには低速スイッチング素子で低い導通損のものを適用でき、また、本実施例でもスイッチング素子8aには、スイッチング素子6a、6bより高い導通損であってもこれより高速スイッチングできる素子であれば適用できる。
図8(a)、図8(b)は、本実施例の回路の説明図である。本実施例が実施例3と異なる点は、トランス3の1次側と2次側とが共通の電位であるアース電位で接続していることである。これ以外は実施例3と同様であり、スイッチング素子6aには低速スイッチング素子で低い導通損のものを適用でき、スイッチング素子8aには、スイッチング素子6aより高い導通損であってもこれより高速スイッチングできる素子であれば適用できる。
図9(a)〜図9(d)は、本実施例の回路の説明図である。本実施例ではトランス3の2次側に図に示すようにスイッチング素子8a、8bを配置した。図9(a)〜図9(d)の各図に示す本実施例でも、トランス3の1次側に配置したスイッチング素子6a、6bに、低速スイッチング素子で低い導通損のものを適用し、トランス3の2次側に配置したスイッチング素子8a、8bには、スイッチング素子6a、6bより高い導通損であってもこれより高速スイッチングできる素子を適用した。
本実施例でも、トランスの1次側に配置したスイッチング素子6a、6bの跳ね上がり電圧を低減できるので、低い導通損で高速スイッチングできるスイッチング素子を用いなくとも、低速スイッチング素子ではあるが導通損が低いスイッチング素子と、高い導通損であっても高速スイッチングできるスイッチング素子とをトランスの1次側と2次側とに配置することによって、DC−DCコンバータのコストを上げることなく、DC−DCコンバータの高効率化、小型化が実現できる。
実施例1の昇圧型プッシュプルコンバータの回路と動作波形の説明図である。 従来技術の昇圧型プッシュプルコンバータの回路と動作波形の説明図である。 別の従来技術の昇圧型プッシュプルコンバータの回路の説明図である。 実施例1の昇圧型プッシュプルコンバータの電流の流れの説明図である。 実施例2の昇圧型フルブリッジコンバータの回路の説明図である。 実施例3のフライバックコンバータの回路の説明図である。 実施例4の昇圧型フォワードコンバータの回路の説明図である。 実施例5のDC−DCコンバータの回路の説明図である。 実施例6のDC−DCコンバータの回路の説明図である。
符号の説明
1…直流電源、2…リアクトル、3…トランス、4…コンデンサ、5…負荷、6a、6b、6c、6d、8a、8b…スイッチング素子、7a、7b、9a、9b、10a、10b…ダイオード、11…漏れインダクタンス、12…1次電流、13…2次電流、15…スナバ回路。

Claims (6)

  1. スイッチング素子を導通して第1の直流電力をリアクトルに接続して、該第1の直流電力を該リアクトルに蓄積し、該スイッチング素子を非導通にして前記リアクトルに蓄積した電力をトランスの1次側に送り、該トランスの1次側に入力した前記電力を前記トランスの2次側から取り出し、整流回路を介して第2の直流電力に変換するDC−DCコンバータにおいて、
    前記スイッチング素子が導通から非導通に変化している期間、または非導通から導通に変化している期間に、前記トランスの2次側を短絡する回路を備えることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. スイッチング素子を導通して第1の直流電力をトランスの1次側に接続し、該第1の直流電力を前記トランスに蓄積し、前記スイッチング素子を非導通にして前記トランスに蓄積した電力を前記トランスの2次側から取り出し、整流回路を介して第2の直流電力に変換するDC−DCコンバータにおいて、
    前記スイッチング素子が導通から非導通に変化している期間、または非導通から導通に変化している期間に、前記トランスの2次側を短絡する回路を備えることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  3. スイッチング素子を導通して第1の直流電力をトランスの1次側に接続し、該第1の直流電力を該トランスに蓄積し、スイッチング素子を非導通にして該第1の直流電力と前記トランスに蓄積した電力を前記トランスの1次側と2次側とから取り出し、整流回路を介して第2の直流電力に変換するDC−DCコンバータにおいて、
    前記スイッチング素子が導通から非導通に変化している期間、または非導通から導通に変化している期間に、前記トランスの2次側を短絡する回路を備えることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  4. トランスと、該トランスの1次側に配置した第1のスイッチング手段と、前記トランスの2次側に配置した整流手段と、を備えたDC−DCコンバータにおいて、
    該DC−DCコンバータが前記トランスの2次側に、前記第1のスイッチング手段の第1のスイッチング素子が導通から非導通に変化している期間、または非導通から導通に変化している期間に、前記トランスの2次側を第2のスイッチング素子によって短絡する回路を備えたことを特徴とするDC−DCコンバータ。
  5. 請求項4に記載のDC−DCコンバータにおいて、前記第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子がパワーMOSFETあるいはIGBTであることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  6. 請求項4あるいは請求項5の何れかに記載のDC−DCコンバータにおいて、前記第2のスイッチング素子の導通損が前記第1のスイッチング素子より高く、かつ前記第2のスイッチング素子のスイッチング速度が前記第1のスイッチング素子より早いことを特徴とするDC−DCコンバータ。

JP2003339043A 2003-09-30 2003-09-30 Dc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP4265356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339043A JP4265356B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 Dc−dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339043A JP4265356B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 Dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005110384A true JP2005110384A (ja) 2005-04-21
JP4265356B2 JP4265356B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=34534338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339043A Expired - Fee Related JP4265356B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 Dc−dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265356B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691622B1 (ko) 2006-02-03 2007-03-12 삼성전기주식회사 클램프 다이오드를 이용한 플라이백 dc/dc 컨버터
JP2007166887A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Denso Corp Dc/dcコンバータの制御方法
WO2008020629A1 (fr) * 2006-08-17 2008-02-21 Shanghai Jiao Tong University Convertisseur cc/cc à commutation souple pousser-tirer de type poussée d'isolation
JP2012005264A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Tdk-Lambda Corp Dcdcコンバータ
AT515242A1 (de) * 2013-12-20 2015-07-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zum Steuern eines Vollbrücken DC/DC-Wandlers
JP2017063582A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 双方向dc−dcコンバータ
JP6461439B1 (ja) * 2017-08-23 2019-01-30 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
WO2019038979A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166887A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Denso Corp Dc/dcコンバータの制御方法
JP4553881B2 (ja) * 2005-11-18 2010-09-29 株式会社デンソー Dc/dcコンバータの制御方法
KR100691622B1 (ko) 2006-02-03 2007-03-12 삼성전기주식회사 클램프 다이오드를 이용한 플라이백 dc/dc 컨버터
WO2008020629A1 (fr) * 2006-08-17 2008-02-21 Shanghai Jiao Tong University Convertisseur cc/cc à commutation souple pousser-tirer de type poussée d'isolation
JPWO2008020629A1 (ja) * 2006-08-17 2010-01-07 株式会社安川電機 絶縁昇圧型プッシュプル式ソフトスイッチングdc/dcコンバータ
US8576582B2 (en) 2010-06-17 2013-11-05 Tdk-Lambda Corporation DC-DC converter
JP2012005264A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Tdk-Lambda Corp Dcdcコンバータ
AT515242A1 (de) * 2013-12-20 2015-07-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zum Steuern eines Vollbrücken DC/DC-Wandlers
US9906148B2 (en) 2013-12-20 2018-02-27 Fronius International Gmbh Method for controlling a full-bridge DC-dc converter
AT515242B1 (de) * 2013-12-20 2020-04-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zum Steuern eines Vollbrücken DC/DC-Wandlers
JP2017063582A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 双方向dc−dcコンバータ
JP6461439B1 (ja) * 2017-08-23 2019-01-30 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
WO2019038979A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
US11128222B2 (en) 2017-08-23 2021-09-21 Mitsubishi Electric Corporation DC/DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265356B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824524B2 (ja) 単方向dc−dcコンバータおよびその制御方法
US9065349B2 (en) Control method for bidirectional DC-DC converters
Barbi et al. DC-DC converter: four switches V/sub pk/= V/sub in//2, capacitive turn-off snubbing, ZV turn-on
US7830684B2 (en) Reverse biasing active snubber
US7663898B2 (en) Switching power supply with direct conversion off AC power source
US7324355B2 (en) Dc-DC converter
JP6049861B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US9564818B2 (en) DC/DC converter capable of preventing overvoltage and overcurrent, operation method thereof and electronic apparatus
JP2012186872A (ja) 直流電源装置
JP6201586B2 (ja) Dc/dcコンバータ
Lakshminarasamma et al. A family of auxiliary switch ZVS-PWM DC–DC converters with coupled inductor
JP2009011013A (ja) 電力変換装置
JP2008187801A (ja) スイッチング電源装置
US7248093B2 (en) Bipolar bootstrap top switch gate drive for half-bridge semiconductor power topologies
JP4265356B2 (ja) Dc−dcコンバータ
Rahimi et al. Zero-voltage-transition synchronous DC-DC converters with coupled inductors
JP6012008B2 (ja) スイッチング回路
JP6458235B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006087284A (ja) Dc/dcコンバータ
JP4434010B2 (ja) 直流変換装置
Khodabakhsh et al. Using multilevel ZVZCS converters to improve light-load efficiency in low power applications
JP2008099348A (ja) Dc−dcコンバータ
JP4806325B2 (ja) Dc−dcコンバータ
KR102142630B1 (ko) 전압구동형 동기정류기 구동회로
US10250249B1 (en) Recuperative gate drive circuit and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20060421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20090127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees