JP2005109505A - 回路基板製造方法及びその回路基板を有するスマートラベル - Google Patents

回路基板製造方法及びその回路基板を有するスマートラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2005109505A
JP2005109505A JP2004288251A JP2004288251A JP2005109505A JP 2005109505 A JP2005109505 A JP 2005109505A JP 2004288251 A JP2004288251 A JP 2004288251A JP 2004288251 A JP2004288251 A JP 2004288251A JP 2005109505 A JP2005109505 A JP 2005109505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pattern
conductive material
circuit board
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004288251A
Other languages
English (en)
Inventor
Se-Hoon Cho
世勳 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Techwin Co Ltd
Original Assignee
Samsung Techwin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Techwin Co Ltd filed Critical Samsung Techwin Co Ltd
Publication of JP2005109505A publication Critical patent/JP2005109505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1258Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by using a substrate provided with a shape pattern, e.g. grooves, banks, resist pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0108Male die used for patterning, punching or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】 製造工程が簡素化された回路基板製造方法及びその回路基板を有するスマートラベルを提供する。
【解決手段】 本発明に係るスマートラベルは、絶縁基板400に取り付けられた集積回路チップ414と、絶縁基板400に陰刻でループ状に形成され、その両端部に絶縁基板400を貫通して形成された第1端子402及び第2端子406を有し、所定の部分で集積回路チップ414と接続されたアンテナパターン404と、アンテナパターン404と集積回路チップ414とを電気的に接続すべく、アンテナパターン404に充填された導電性材料と、導電性材料が充填された第1端子402と第2端子406とを電気的に接続する接続部412とを備えている。
【選択図】 図5

Description

本発明は、無線送受信によって情報を交換する装置用のアンテナの製造方法及びそのアンテナを使用した無線送受信装置に関する。
スマートラベルは、様々な情報を記憶するための集積回路を有する無線通信機器の名称である。このスマートラベルは、一般に、物流管理用の標識、電子IDカード、電子貨幣、又はクレジットカードとして使われている。例えば、スマートカードを物流管理用の標識として使用する場合は、従来使用されている標識(バーコードなど)の代りに、物流管理の対象となる物品又は家畜などに取り付けられる。そして、バーコードの場合は、バーコードリーダで情報を読み取っているが、スマートカードの場合は、RFリーダのような読取装置で情報を読み取っている。RFリーダは、所定の読み取り距離内で、無線により非接触で情報を読み取ることができるので、スマートカードが隠れた所に配置されていたとしても、その情報を読み取ることができる。つまり、スマートカードは、バーコードのように、外部の見える所に配置する必要はない。
スマートラベルは、端末機との通信方法によって、高周波式のものと低周波式のものとに分けられる。通常は、スマートラベルと端末機間の通信は、ラジオ周波数(Radio Frequency:以下、RF)を利用して行われる。そして、スマートラベルは、スマートラベルと情報を交換する機器に接近させるだけで情報を交換することができるので、バーコードよりも情報の交換が速いという長所がある。
RFを利用しているスマートラベルの場合は、スマートラベルに含まれる基板にアンテナを形成する必要がある。従来の基板にアンテナを形成する方法としては、PET、PE、PVCなどの軟性基板に、銅(Cu)、アルミニウム(Al)などの金属をラミネートした後、所定のパターンが形成されたマスクを利用して前記金属をエッチングすることによりアンテナを形成する方法がある。また、アンテナを形成するワイヤを巻き取って接着液で基板に固定させる方法、金属成分を薄い厚さに蒸着させてアンテナを形成する方法などがある。しかし、エッチングによりアンテナを形成する方法は、露光及び現像などの段階が必要で工程が多く、これら工程を実施するための装備も高コストであり、これら工程で使われる現像液などの付加的な物質を要するために全体的に高コスト及び時間を要するという短所がある。また、ワイヤを利用する方法及び金属を蒸着させる方法は、生産性が低いという短所、又はエッチングによる方法と類似した経済性が低いという短所がある。このような短所は、スマートラベルが一般的に広く使われ始めて大量のスマートラベルを生産する必要がある現在では、克服せねばならない課題として認識されている。特に、物流管理において既存のバーコードに代わり使用されるスマートラベルは使い捨て用であるため、さらに経済性の問題を克服する必要がある。
図1には従来のスマートラベルの一例が示されており、図2には図1のII−II線断面図が示されている。
図1及び図2を参照して、スマートラベル10は高周波数帯域である13.56MHz用であり、アンテナとリーダ間の共振によって無線送受信する方式を採用しているので、アンテナはループ状に形成されている。支持部材11上には、チップ12がマウントされており、チップ12はリーダと無線で送受信するためのアンテナ13と電気的に接続されている。アンテナ13は支持部材11の側部に形成されており、支持部材11の内側に位置する第1端子14から支持部材11の端部に位置する第2端子15まで巻回されたループ状の回路をなしている。第1端子14と第2端子15は、互いに電気的に接続されている。つまり、第1端子14と第2端子15は、巻回されたアンテナ13の回路線上を横切って接続されているが、短絡を防止するために、アンテナ13の回路線上を横切る方向に沿って絶縁材16を塗布した後硬化させている。そして、絶縁材16上に導電性物質である銀ペースト17を塗布して、第1端子14と第2端子15を相互接続している。
しかしながら、ループ状のアンテナを有するスマートラベルの従来の製造工程は複雑で、高コストであるという問題があった。
そこで、本発明の課題は、製造工程が簡素化された回路基板製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の課題は、前記回路基板製造方法により製造された回路基板を有するスマートラベルを提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明に係る回路基板製造方法は、(a)絶縁材料から成る基板の少なくとも1つの面に、所定の深さ及びパターンを有する溝を形成する段階と、(b)前記溝に導電性材料を充填する段階と、(c)前記溝に充填された導電性材料を硬化させて回路パターンを形成する段階とを含んでいる。
また、前記基板は、前記基板の上面に形成された上部絶縁層と、前記上部絶縁層の下側に形成された少なくとも一層の下部絶縁層とを含み、前記(a)段階では、前記上部絶縁層の露出面に、所定の深さ及びパターンを有する溝を形成する。
前記溝に充填された導電性材料が硬化して形成されたパターンは、無線通信用のアンテナである。前記絶縁基板の材料は、ポリイミド(PI)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、及び紙材質板材の内のいずれか1つである。
前記(a)段階では、前記基板を形成している絶縁材料を所定温度に加熱しつつ、前記基板に金型を押し付けることにより、所定のパターンの溝を形成する。前記絶縁材料を所定温度に加熱することは、前記金型を加熱し、その加熱された金型を前記絶縁材料に押圧することにより行う。前記金型は、回路パターンが形成されているローラであることが望ましい。前記絶縁材料の表面に形成された溝の形状は、半円型、逆台形又は逆三角形である。前記(b)段階は、スキーズを使用して前記溝に導電性材料を充填する。他の方法としては、ディスペンサーによって前記導電性物質を前記溝に注入ないし塗布する方法もある。この場合、充填された導電性物質は溝内部に留まるために、硬化される工程上でアンテナの端部の粗度が改善される。
また、前記(a)段階では、前記基板の両面に回路パターンを形成する場合は、前記両面に形成した回路パターンの少なくとも一部の回路を相互接続する。
また、前記(a)段階では、前記回路基板の表面に回路パターンとして形成された前記溝の少なくとも一部を前記基板の両面を貫通して形成し、前記回路パターンの上面から前記貫通して形成された溝に導電性材料を注入することにより、前記基板の両面に導電性材料を充填する。
また、前記回路基板の一方の面に形成された回路パターンの少なくとも2つの部分を、前記貫通して形成された溝を通じて前記基板の他方の面に注入された導電性材料により電気的に接続する。
また、前記基板における少なくとも1つの回路パターンが形成されていない部分にスルーホールを形成し、前記スルーホールを通じて前記導電性材料を注入する。
また、前記回路パターンの形成時に前記基板の表面に加わる圧縮応力を吸収するべく、前記基板における回路パターンが形成されていない部分に所定のホールを予め形成しておく。
また、前記(c)段階の後に、硬化した導電性材料上に、銅、アルミニウム、錫、及びニッケルから成る群より選択される少なくとも1つの金属を含む金属めっき層を形成する段階をさらに含んでいる。
本発明に係るスマートラベルは、絶縁基板に取り付けられた集積回路チップと、前記絶縁基板に陰刻でループ状に形成され、その両端部に前記絶縁基板を貫通して形成された第1端子及び第2端子を有し、所定の部分で前記集積回路チップと接続されたアンテナパターンと、前記アンテナパターンと前記集積回路チップとを電気的に接続すべく、前記アンテナパターンに充填された導電性材料と、導電性材料が充填された前記第1端子と前記第2端子とを電気的に接続する接続部とを備えている。前記接続部は、導電性テープである。又は、前記接続部は、前記基板下面上に形成された導電性材料から成る薄膜である。
前記接続部は、前記基板下部に陰刻で形成された前記第1端子と前記第2端子とを接続する通路を構成する接続パターンを含み、前記接続パターンには導電性材料が充填される。ここで、前記基板上面から前記接続パターンへ導電性材料を充填するべく、前記基板上面と前記接続パターンとを貫通して形成された少なくとも1つの注入口をさらに備えている。また、前記接続部に導電性材料を充填するための空洞を形成すべく、前記基板下面に形成された前記接続パターンを覆う支持部材をさらに備えている。
さらに、前記導電性材料上に、銅、アルミニウム、錫、及びニッケルから成る群より選択される少なくとも1つの金属を含む金属めっき層を形成することにより(電気メッキ又は無電解メッキにより)、アンテナの性能を改善することができる。
また、本発明に係るスマートラベルは、上面に形成された上部絶縁層及び前記上部絶縁層の下側に形成された少なくとも一層の下部絶縁層を含む基板と、前記基板に取り付けられた集積回路チップと、前記上部絶縁層の外面に陰刻で形成され、所定の部分が前記集積回路チップと接続されるアンテナパターンと、前記アンテナパターンと前記集積回路チップとを電気的に接続すべく、前記アンテナパターンに充填される導電性材料とを備えている。
本発明によれば、製造工程が簡素化された回路基板製造方法を提供することができる。また、本発明によれば、前記回路基板製造方法により製造された回路基板を有するスマートラベルを提供することができる。
以下、本発明に係る回路基板製造方法及びその回路基板を有するスマートラベルについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図3A〜図3Dは、本発明に係る回路基板製造方法における各工程を説明するための図である。
図3Aを参照して、基板300は、ポリイミド(PI)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、又は紙材質のボール紙などの軟性材料から成る絶縁材料フィルムである。基板300は所定の大きさに切られて供給されるか、フィルムが巻き取られた基板ロールからロール状に供給されるが、ロール状に供給されることが望ましい。
図3Bは、基板300の表面に回路パターン302が陰刻で形成された状態を示す。図3Bでは、半円型の陰刻のパターンが形成されているが、パターンは逆台形や逆三角形などであってもよい。陰刻の回路パターン302は、回路パターン302と対応する陽刻の回路パターンが形成されている金型を使用して形成することができる。基板300に所定の熱を加えつつ、基板300に前記金型を押圧することにより、陰刻の回路パターン302を形成することができる。
基板300に所定の熱を加えるのは、前記金型であってもよいし、前記金型と対向している部分(基板300が前記金型により押圧される前に、基板300を支持している部分)であってもよい。基板300に熱を加えると、基板300は軟化する。軟化した状態の基板300に、所定の回路パターンが形成されている金型を押圧すれば、軟化した基板300は塑性変形し、回路パターンの溝302が形成される。また、基板300の材質や、基板300の表面に追加的に塗布される物質(例えば、ソルダレジストのような物質)次第で、加熱することなく、金型による押圧のみで溝を形成することもできる。
一方、基板300に陰刻の回路パターン302を形成する金型は、一般的な板型又はローラ型のプレス金型である。PET、PIなどの軟性基板の材料は、一般的に、ロール状に提供される。ローラ型の金型には、基板300に形成する陰刻の回路パターン302に対応する陽刻のパターンが形成されている。ローラ型金型と対向する部分は、ダイ又は加圧ローラである。したがって、基板ロールから連続的に供給される軟性基板300を、ローラ型金型と加圧ローラ間で加圧すれば、軟性基板300上に陰刻の回路パターン302を連続的に形成することができる。また、製造工程を効率的にするためには、ローラ型金型に、少なくとも1つ以上の陽刻回路パターンを形成するとよい。ローラ型金型による陰刻の回路パターン形成、形成された回路パターンへの導電性物質の充填、基板カッティング工程から成る一連の工程により、1枚の基板が製造される。
図3Bの工程の前に、絶縁基板における回路パターンが形成されていない部分に、スルーホールを予め形成しておけば、図3Bの回路パターン形成工程のときに基板の表面に加わる圧縮応力を吸収することができる。
絶縁基板を所定温度に加熱するのは、金型の加熱と、その金型による絶縁材料の加圧とを、同時に行うためである。また、金型と対向するダイ又は加圧ローラを加熱することにより、絶縁基板を所定温度に加熱することもできる。
次に、図3Cに示すように、塑性変形した溝302に、導電性物質306を充填する。導電性物質としては、例えば、導電性ペーストや導電性インクを使用することができる。導電性物質306の充填は、スキーズ304を使用して行うとよい。そして、図3Dに示すように、回路パターン308は、その上面が基板300の上面と同じ高さとなるように形成される。
図3Cの工程の前に、溝302が形成された基板300の上面に、油性物質などを薄く塗布する工程を追加することもできる。これはスキーズ304を使用して陰刻で形成された溝302に導電性物質306を充填する際に、導電性物質306により溝302以外の基板面を汚すのを防ぐためである。
図3A〜図3Dに示した回路基板製造工程により、スマートラベルに含まれる基板にアンテナを形成すると、従来の工程が複雑かつ高コストなアンテナ製造方法よりも、工程が簡単かつ低コストでスマートラベルを製造することができる。
図4A及び図4Bは、スマートラベル用の基板に形成されたアンテナパターンを示す図である。基板に形成されたアンテナパターンは、図3A〜図3Dに示した回路基板製造方法によって形成することができる。
スマートラベルでは、アンテナはループ状であり、アンテナ404(図5参照)の第1端子402及び第2端子406がチップ414(図5参照)と共に閉回路を構成している必要がある。したがって、アンテナ404の第1端子402と第2端子406とを相互接続するために、基板上部に形成されるアンテナパターン以外に、図4Aにおいて点線で示される接続パターン(下部接続パターン)が、基板400の下部に形成されている。下部接続パターンも、図3Bに示したように、軟性基板に金型を押圧することにより形成することができる。そして、注入口408から下部接続パターンに導電性物質を注入することにより、アンテナの両端子402,406を電気的に接続することができる。下部接続パターンに導電性物質を充填するためには、密閉された空洞が形成されていなければならない。密閉された空洞は、基板400の下部に、基板400の下面を支持するように取り付けられた支持部材410により形成することができる。
図4Bは、図4AのA−A線断面図であり、基板400の上面から、第1端子402、注入口408、及び第2端子406を通じて、導電性物質が充填される状態を示す。基板400は、基板400の下面に取り付けられた支持部材410により支持され密閉されているので、下部接続パターンは、導電性物質により充填される。支持部材410は、完成したスマートラベルを最終的に対象物に付着させるためのテープであることが望ましい。注入口408は、導電性物質を下部接続パターンに注入するのを容易にするために、選択的に設けられている。
図5は、図4A及び図4Bに示した製造方法により製造されたスマートラベルの一例を示す一部破断斜視図である。アンテナ404の両端子402、406の端子接続部412以外のアンテナパターンは、図3A〜図3Dに示された方法によって形成することができる。
図6A及び図6Bは、スマートラベル用の基板に形成された他のアンテナパターンを示す図である。基板に形成されたアンテナパターンは、図3A〜図3Dに示した回路基板製造方法により形成することができる。
アンテナ604の第1端子602及び第2端子606は、基板600の上面と下面とを貫通して形成されており、両端子内には導電性物質が充填されている。図6Aにおいて点線で示される接続パターンを基板600の下部に形成することにより、アンテナ604の両端子602、606を電気的に接続することができる。
図6Bは、図6AのB−B線断面図である。図6Bに示すように、第1端子602と第2端子606は、導電性接続部610により電気的に接続されている。基板600の下面に取り付けられる導電性接続部610としては、導電性テープを用いることができる。或いは、基板下面に、導電性物質から成る薄膜を形成することにより導電性接続部610を形成することができる。
図7は、図6A及び図6Bに図示された製造方法によって製造されたスマートラベルの一例を示す一部破断斜視図である。図7に示すように、ループ状アンテナ604、チップ614、第1端子602、導電性接続部610及び第2端子606により、閉回路が構成されている。図7では、導電性接続部610は、基板600の下面全体に取り付けられているが、第1端子602と第2端子606とを接続する接続部だけに導電性テープを取り付け、残りの面に絶縁性テープを取り付けることもできる。
図7の破断部に示すように、アンテナ604の両端子602、606は、基板600を貫通して形成されており、その内部には導電性物質が充填されている。そして、アンテナ604の両端子602、606は、導電性接続部610により電気的に接続されている。ここで導電性接続部610は、基板600の下面に導電性テープを接着することにより、又は、基板600の下面に導電性物質から成る薄膜を形成することにより設けることができる。さらに、導電性物質を硬化させた後に、硬化した導電性物質上に例えばCu、Al、Sn、Niなどの金属メッキ層を形成することにより、導電性物質の電気的特性の向上、及びスマートラベルを経由しての長距離通信の実現を図ることができる。
また、本明細書に添付された図面では、基板は単一層として図示されているが、基板は、上面(最も上側の面)に形成された上部絶縁層及び上部絶縁層の下側に形成された少なくとも一層の下部絶縁層を含む積層体として形成することができる。このような積層体構造の基板は、陰刻パターンを形成しづらい材料にスマートラベルを形成するのに使用される。具体的には、例えばガラスのような陰刻パターンを形成するのには硬すぎる材料から形成されている下部絶縁層の上に、例えばソルダレジストのような陰刻パターンを形成するのに十分に柔らかい物質で上部絶縁層を、その上部絶縁層の上側の露出面に前述したような方法で所定の陰刻パターンを形成した後、導電性物質で陰刻パターンを充填することにより、硬度が高くてパターンを形成しづらい材料上にもスマートラベルを形成することができる。
また、積層体構造の基板は、金属材料上にスマートラベルを形成するのに使用される。具体的には、基材である金属上に下部絶縁層及び上部絶縁層を順次形成し、上部絶縁層の外面に前述したような方法で所定の陰刻パターンを形成した後、導電性物質で陰刻パターンを充填することによって、金属材料上にスマートラベルを形成することができる。下部絶縁層は、基材である金属と陰刻パターンを充填している導電性物質間の電気的な短絡を防止する。
本発明によれば次のような効果が奏する。
第1に、単に金型によって回路パターンを形成するので、従来の絶縁基板上の金属薄板に対して露光、現像、エッチングによるアンテナパターンを形成し、形成されたアンテナの両端子を接続するための絶縁性ペーストの塗布→硬化→導電性物質の塗布→硬化などの複雑な工程が不要となる。したがって、非常に簡単な工程によって回路基板を製造することができる。換言すれば、工程の簡素化を実現することができる。
第2に、工程の簡素化だけでなく、エッチング用特殊インクなど高コストの材料を使用しないので、製造コストを大幅に減少させることができる。従来技術で使用されている印刷用添加物が多量に含まれている特殊な導電性物質ではなく、導電性だけ優秀な導電性物質を使用して基板を製造することができる。
第3に、金型による製造工程であるために大量生産が容易である。
第4に、従来技術で使用されている印刷用添加物が多量に含まれている特殊な導電性物質は、導電性が低下してアンテナの幅が広くなる問題点があった。これに対して、本発明によれば、導電性を低下させる添加物が含まれている特殊な導電性物質を使用する必要がないので、アンテナの幅が広くなるという問題は発生しない。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は前記した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく限りにおいて、種々の変形が可能である。
本発明は、無線送受信によって情報を交換する装置用のアンテナ製造及びそのアンテナを使用した無線送受信装置に適用できる。
従来のスマートラベルの一例を示す図である。 図1のII−II線断面図である。 本発明に係る回路基板製造方法における各工程を説明するための図であり、回路パターンが形成される前の状態の基板300を示す。 本発明に係る回路基板製造方法における各工程を説明するための図であり、基板300の表面に回路パターン302が陰刻で形成された状態を示す。 本発明に係る回路基板製造方法における各工程を説明するための図であり、塑性変形した溝302に導電性物質306を充填する状態を示す。 本発明に係る回路基板製造方法における各工程を説明するための図であり、回路パターンに導電性物質306が充填された状態を示す。 スマートラベル用の基板に形成されたアンテナパターンを示す図である 図4AのA−A線断面図である。 図4A及び図4Bに示した製造方法により製造されたスマートラベルの一例を示す一部破断斜視図である。 スマートラベル用の基板に形成された他のアンテナパターンを示す図である。 図6AのB−B線断面図である。 図6A及び図6Bに示した製造方法により製造されたスマートラベルの一例を示す一部破断斜視図である。
符号の説明
400 基板
402 第1端子
404 アンテナ
406 第2端子
408 注入口
410 支持部材
412 端子接続部
414 チップ

Claims (23)

  1. (a)絶縁材料から成る基板の少なくとも1つの面に、所定の深さ及びパターンを有する溝を形成する段階と、
    (b)前記溝に導電性材料を充填する段階と、
    (c)前記溝に充填された導電性材料を硬化させて回路パターンを形成する段階と
    を含むことを特徴とする回路基板製造方法。
  2. 前記基板は、前記基板の上面に形成された上部絶縁層と、前記上部絶縁層の下側に形成された少なくとも一層の下部絶縁層とを含み、
    前記(a)段階では、前記上部絶縁層の露出面に、所定の深さ及びパターンを有する溝を形成することを特徴とする請求項1に記載の回路基板製造方法。
  3. 前記(a)段階では、前記基板を形成している絶縁材料を所定温度に加熱しつつ、前記基板に金型を押圧することにより、所定のパターンの溝を形成することを特徴とする請求項1に記載の回路基板製造方法。
  4. 前記基板を形成している絶縁材料の所定温度への加熱は、
    前記金型を加熱し、その加熱された金型を前記絶縁材料に押圧することにより行うことを特徴とする請求項3に記載の回路基板製造方法。
  5. 前記金型は、回路パターンが形成されているローラであることを特徴とする請求項3に記載の回路基板製造方法。
  6. 前記溝に充填された導電性材料が硬化して形成されたパターンは、無線通信用のアンテナであることを特徴とする請求項1に記載の回路基板製造方法。
  7. 前記絶縁材料から成る基板の表面に形成された溝の形状は、半円型、逆台形又は逆三角形であることを特徴とする請求項1に記載の回路基板製造方法。
  8. 前記(b)段階では、スキーズを使用して前記溝に導電性材料を充填することを特徴とする請求項1に記載の回路基板製造方法。
  9. 前記基板の両面に回路パターンを形成する場合は、
    前記両面に形成した回路パターンの少なくとも一部の回路を相互接続することを特徴とする請求項1に記載の回路基板製造方法。
  10. 前記(a)段階では、
    前記回路基板の表面に回路パターンとして形成された前記溝の少なくとも一部を前記基板の両面を貫通して形成し、
    前記回路パターンの上面から前記貫通して形成された溝に導電性材料を注入することにより、前記基板の両面に導電性材料を充填することを特徴とする請求項1に記載の回路基板製造方法。
  11. 前記回路基板の一方の面に形成された回路パターンの少なくとも2つの部分を、前記貫通して形成された溝を通じて前記基板の他方の面に注入された導電性材料により電気的に接続することを特徴とする請求項10に記載の回路基板製造方法。
  12. 前記基板における少なくとも1つの回路パターンが形成されていない部分にスルーホールを形成し、前記スルーホールを通じて前記導電性材料を注入することを特徴とする請求項11に記載の回路基板製造方法。
  13. 前記回路パターンの形成時に前記基板の表面に加わる圧縮応力を吸収するべく、前記基板における回路パターンが形成されていない部分に所定のホールを予め形成することを特徴とする請求項1に記載の回路基板製造方法。
  14. 前記基板に用いられる絶縁材料は、ポリイミド、ポリエチレン・テレフタレート、及び紙材質板材から成る群より選択される少なくとも1つの金属であることを特徴とする請求項1に記載の回路基板製造方法。
  15. 前記(c)段階の後に、硬化した導電性材料上に、銅、アルミニウム、錫、及びニッケルから成る群より選択される少なくとも1つの金属を含む金属めっき層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の回路基板製造方法。
  16. 絶縁基板に取り付けられた集積回路チップと、
    前記絶縁基板に陰刻でループ状に形成され、その両端部に前記絶縁基板を貫通して形成された第1端子及び第2端子を有し、所定の部分で前記集積回路チップと接続されたアンテナパターンと、
    前記アンテナパターンと前記集積回路チップとを電気的に接続すべく、前記アンテナパターンに充填された導電性材料と、
    導電性材料が充填された前記第1端子と前記第2端子とを電気的に接続する接続部と
    を備えていることを特徴とするスマートラベル。
  17. 前記接続部は、導電性テープであることを特徴とする請求項16に記載のスマートラベル。
  18. 前記接続部は、前記基板下面上に形成された導電性材料から成る薄膜であることを特徴とする請求項16に記載のスマートラベル。
  19. 前記接続部は、前記基板下部に陰刻で形成された前記第1端子と前記第2端子とを接続する通路を構成する接続パターンを含み、前記接続パターンには導電性材料が充填されることを特徴とする請求項16に記載のスマートラベル。
  20. 前記基板上面から前記接続パターンへ導電性材料を充填するべく、前記基板上面と前記接続パターンとを貫通して形成された少なくとも1つの注入口をさらに備えていることを特徴とする請求項19に記載のスマートラベル。
  21. 前記接続部に導電性材料を充填するための空洞を形成すべく、前記基板下面に形成された前記接続パターンを覆う支持部材をさらに備えていることを特徴とする請求項19に記載のスマートラベル。
  22. 前記導電性材料上に、銅、アルミニウム、錫、及びニッケルから成る群より選択される少なくとも1つの金属を含む金属めっき層が形成されていることを特徴とする請求項16に記載のスマートラベル。
  23. 上面に形成された上部絶縁層及び前記上部絶縁層の下側に形成された少なくとも一層の下部絶縁層を含む基板と、
    前記基板に取り付けられた集積回路チップと、
    前記上部絶縁層の外面に陰刻で形成され、所定の部分が前記集積回路チップと接続されるアンテナパターンと、
    前記アンテナパターンと前記集積回路チップとを電気的に接続すべく、前記アンテナパターンに充填される導電性材料と
    を備えていることを特徴とするスマートラベル。
JP2004288251A 2003-10-01 2004-09-30 回路基板製造方法及びその回路基板を有するスマートラベル Pending JP2005109505A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030068333A KR100998039B1 (ko) 2003-10-01 2003-10-01 기판 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 스마트 라벨

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005109505A true JP2005109505A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34386669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288251A Pending JP2005109505A (ja) 2003-10-01 2004-09-30 回路基板製造方法及びその回路基板を有するスマートラベル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7345645B2 (ja)
JP (1) JP2005109505A (ja)
KR (1) KR100998039B1 (ja)
CN (1) CN100562223C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332553A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 配線基板製造方法及び吐出ヘッド並びに画像形成装置
WO2011162088A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 東洋アルミニウム株式会社 Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法
JP2012524358A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 フレクストロニクス エイピー エルエルシー 小型rfidタグ
WO2015129766A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 シャープ株式会社 アンテナ装置および携帯端末装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050023098A1 (en) * 2003-07-01 2005-02-03 Imad Mahawili Energy recovery system
US20090057084A1 (en) * 2004-06-30 2009-03-05 Energy Recovery Technology, Llc Energy recovery system
FR2884681B1 (fr) * 2005-04-15 2007-06-22 St Microelectronics Sa Antenne pour etiquette electronique
US7522121B2 (en) * 2005-05-19 2009-04-21 General Electric Company Method for fabricating an antenna
EP1897971A4 (en) * 2005-06-29 2015-03-18 Harima Chemicals Inc METHOD FOR FORMING ELECTRICALLY CONDUCTIVE SWITCHING
GB0605239D0 (en) * 2006-03-16 2006-04-26 Uvasol Ltd Improvements in the application of conductive tracks to substrates
US7476993B2 (en) * 2006-04-28 2009-01-13 Pratt & Whitney Canada Corp. Method of making electric machine winding
WO2008014392A2 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Energy Recovery Technology, Llc Circuit module
KR100903373B1 (ko) * 2007-05-14 2009-06-22 주식회사 미네르바 루프 안테나 및 그 제조방법
DE102007050102A1 (de) * 2007-10-16 2009-04-23 Smartrac Ip B.V. Verfahren zur Herstellung eines Übertragungsmoduls sowie Übertragungsmodul
KR101398109B1 (ko) * 2007-12-11 2014-05-26 주식회사 케이티 루프 안테나
US20090153099A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Energy Recovery Technology, Llc Method of electric energy transfer between a vehicle and a stationary collector
SK50042008A3 (sk) * 2008-01-04 2009-09-07 Logomotion, S. R. O. Spôsob a systém autentifikácie najmä pri platbách, identifikátor totožnosti a/alebo súhlasu
SK288721B6 (sk) * 2008-03-25 2020-01-07 Smk Kk Spôsob, zapojenie a nosič na vykonávanie opakovaných operácií na klávesnici mobilného komunikačného zariadenia
DE102008035522A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-04 Mühlbauer Ag Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung zur drahtlosen Kommunikation bzw. eines Prelaminats für eine solche Vorrichtung
CN101335376B (zh) * 2008-08-06 2012-05-30 厦门大学 一种电子标签天线的制备方法
JP5582654B2 (ja) * 2008-08-29 2014-09-03 ロゴモーション エス.アール.オー. 非接触通信用の脱着可能なカード、その使用および作製方法
SK288747B6 (sk) * 2009-04-24 2020-04-02 Smk Kk Spôsob a systém bezhotovostnej platobnej transakcie, najmä s použitím bezkontaktného platobného prostriedku
SK50862008A3 (sk) * 2008-09-19 2010-06-07 Logomotion, S. R. O. Systém na elektronické platobné aplikácie a spôsob autorizácie platby
SK288757B6 (sk) * 2008-09-19 2020-05-04 Smk Kk Systém a spôsob bezkontaktnej autorizácie pri platbe
US9098845B2 (en) * 2008-09-19 2015-08-04 Logomotion, S.R.O. Process of selling in electronic shop accessible from the mobile communication device
US20100072943A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Energy Recovery Technology, Llc Vehicle energy recovery system
SK288641B6 (sk) * 2008-10-15 2019-02-04 Smk Corporation Spôsob komunikácie s POS terminálom, frekvenčný konventor k POS terminálu
SK500092009A3 (sk) * 2009-02-27 2010-09-07 Logomotion, S. R. O. Počítačová myš na zapojenie na prenos údajov, najmä pri elektronických platbách, spôsob prenosu údajov
CA2739858C (en) 2009-05-03 2017-07-11 Logomotion, S.R.O. A payment terminal using a mobile communication device, such as a mobile phone; a method of direct debit payment transaction
US8926065B2 (en) 2009-08-14 2015-01-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices and methods
US8613132B2 (en) * 2009-11-09 2013-12-24 Feinics Amatech Teoranta Transferring an antenna to an RFID inlay substrate
EP2492847A1 (fr) * 2011-02-25 2012-08-29 NagraID S.A. Carte incorporant un transpondeur
CN102156902B (zh) * 2011-04-12 2013-06-19 管超 一种射频标签及其制备方法
CN102832449B (zh) * 2011-06-16 2015-04-08 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 天线组件和该天线组件的制造方法
US9054417B2 (en) * 2011-07-25 2015-06-09 Auden Techno Corp. Manufacturing method of antenna structure
DE112013001263T5 (de) 2012-03-02 2015-04-30 Pulse Electronics, Inc. Abgeschiedene Antennenvorrichtung und Verfahren dazu
TWI604480B (zh) 2012-03-23 2017-11-01 Lg伊諾特股份有限公司 無線功率接收器以及包含有其之可攜式終端裝置
JP6313744B2 (ja) 2012-03-23 2018-04-18 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 無線電力受信機
KR101411649B1 (ko) * 2013-09-12 2014-07-04 (주)에프원테크놀로지 양면 납땜 단자를 구비한 루프 안테나 및 그 제조 방법
US10020561B2 (en) 2013-09-19 2018-07-10 Pulse Finland Oy Deposited three-dimensional antenna apparatus and methods
CN106463828B (zh) 2014-02-12 2021-04-06 脉冲芬兰有限公司 用于导电元件沉积和形成的方法和设备
KR101762778B1 (ko) 2014-03-04 2017-07-28 엘지이노텍 주식회사 무선 충전 및 통신 기판 그리고 무선 충전 및 통신 장치
US9833802B2 (en) 2014-06-27 2017-12-05 Pulse Finland Oy Methods and apparatus for conductive element deposition and formation
KR102148847B1 (ko) * 2014-09-29 2020-08-27 엘지이노텍 주식회사 수신 안테나 및 이를 포함하는 무선 전력 수신 장치
CN107770948A (zh) * 2017-09-28 2018-03-06 重庆秉为科技有限公司 一种柔性电路板的制造方法
KR101970911B1 (ko) 2018-02-02 2019-04-22 영남대학교 산학협력단 도전 회로를 갖춘 굴곡성과 신축성의 기판의 제조 방법
CN110768020A (zh) * 2018-07-26 2020-02-07 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 一种频率选择表面结构
WO2020041605A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Liquid Wire Inc. Structures with deformable conductors
KR102199392B1 (ko) * 2020-10-15 2021-01-06 주식회사 씨큐앤비 항금속 효과를 가지는 rfid 카드
DE102022129584A1 (de) * 2022-11-09 2024-05-16 Mühlbauer ID Services GmbH Verfahren zur Herstellung einer Antenne in einem Kunststoffkörper

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226193A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Yazaki Corp 導電性ペースト回路
JP2002091019A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Mitsubishi Electric Corp 電子材料の印刷膜形成方法
JP2003264361A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Murata Mfg Co Ltd 回路基板の製造方法
JP2004253432A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線基板の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191149B2 (ja) 1996-05-31 2001-07-23 ローム株式会社 回路基板への端子の実装方法、および回路基板
EP1267360A4 (en) * 2000-02-21 2003-04-02 Toyo Ink Mfg Co CONDUCTIVE PASTE OF THE ACTIVE ENERGY RAY CURING TYPE, MANUFACTURING METHOD AND MODULE FOR A SEMICONDUCTOR CIRCUIT SUBSTRATE AND NON-CONTACT ID AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US6693541B2 (en) * 2001-07-19 2004-02-17 3M Innovative Properties Co RFID tag with bridge circuit assembly and methods of use
US6816125B2 (en) * 2003-03-01 2004-11-09 3M Innovative Properties Company Forming electromagnetic communication circuit components using densified metal powder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226193A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Yazaki Corp 導電性ペースト回路
JP2002091019A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Mitsubishi Electric Corp 電子材料の印刷膜形成方法
JP2003264361A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Murata Mfg Co Ltd 回路基板の製造方法
JP2004253432A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線基板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332553A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 配線基板製造方法及び吐出ヘッド並びに画像形成装置
US7761980B2 (en) 2005-05-30 2010-07-27 Fujifilm Corporation Method of manufacturing a wiring substrate for ejection head
JP4644882B2 (ja) * 2005-05-30 2011-03-09 富士フイルム株式会社 配線基板製造方法、配線基板、吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2012524358A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 フレクストロニクス エイピー エルエルシー 小型rfidタグ
WO2011162088A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 東洋アルミニウム株式会社 Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法
KR20130098183A (ko) 2010-06-25 2013-09-04 도요 알루미늄 가부시키가이샤 Ic카드ㆍ태그용 안테나 회로 구성체와 그 제조 방법
US9053406B2 (en) 2010-06-25 2015-06-09 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Antenna circuit constituent body for IC card/tag and method for manufacturing the same
WO2015129766A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 シャープ株式会社 アンテナ装置および携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050032300A (ko) 2005-04-07
US20050072595A1 (en) 2005-04-07
CN100562223C (zh) 2009-11-18
CN1620227A (zh) 2005-05-25
KR100998039B1 (ko) 2010-12-03
US7345645B2 (en) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005109505A (ja) 回路基板製造方法及びその回路基板を有するスマートラベル
EP1818861B1 (en) RFID tag manufacturing method and RFID tag
AU2005234764C1 (en) Method of forming RFID circuit assembly
CN100538731C (zh) Rfid标签制造方法和rfid标签
WO1998049652A1 (en) Smartcard and method for its manufacture
KR101301199B1 (ko) 루프 안테나, 그에 적합한 루프 안테나 제조 방법 그리고 알에프아이디 카드 제조 방법
CN102918549B (zh) Rfid标签内置型嵌体与包括其的卡及rfid标签内置型嵌体的制造方法
JP2009031907A (ja) Rfidタグ、rfidシステムおよびrfidタグの製造方法
CN102983391B (zh) 一种高光通透性天线
JP3529657B2 (ja) 熱可塑性樹脂基板に半導体素子を取付ける方法、非接触icカードの製造方法及び半導体素子を取付けた熱可塑性樹脂基板
JP4402190B2 (ja) コンデンサ内蔵非接触型icカード用基体とコンデンサ内蔵非接触型icカードの製造方法
TW459316B (en) Substrate with wiring layers and method thereof
KR100854104B1 (ko) Rfid 태그 제조 방법, rfid 태그 및 rfid태그용 전기 연결 부재
JP3548457B2 (ja) 非接触icカードにおけるコイルの終端接続方法
KR20180093780A (ko) 시트타입 전도성 폴리머의 홀가공 기술을 이용한 무선안테나용 회로기판의 제조방법 및 그에 의해 제조된 무선안테나용 회로기판, 무선안테나모듈 및 전기전자기기
JP4400982B2 (ja) 非接触icカード
JP5344267B2 (ja) Rfidタグの製造方法およびrfidタグ
KR20230137932A (ko) 칩 카드 모듈들을 제조하기 위한 방법 및 이러한 모듈들을지지하는 가요성 재료 밴드
JP2009295708A (ja) Icモジュール製造方法、icタグインレット製造方法、icタグインレット、および非接触ic媒体
KR20050103030A (ko) 이동통신 단말기의 배터리 내장형 스마트 카드의루프안테나 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109