JP2005107947A - 画像印刷販売システム及びプログラム - Google Patents

画像印刷販売システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005107947A
JP2005107947A JP2003341402A JP2003341402A JP2005107947A JP 2005107947 A JP2005107947 A JP 2005107947A JP 2003341402 A JP2003341402 A JP 2003341402A JP 2003341402 A JP2003341402 A JP 2003341402A JP 2005107947 A JP2005107947 A JP 2005107947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
reading
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003341402A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Otsuka
利彦 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003341402A priority Critical patent/JP2005107947A/ja
Publication of JP2005107947A publication Critical patent/JP2005107947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷された画像の関連データをユーザごとに効率よく提供し、さらには、データの追加や更新を容易に且つ効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】本発明に係る画像印刷販売システム100によれば、プリントベンダー1が画像データと共に対応するExif情報に基づいて接続先のURL情報を含んだ二次元バーコードを生成して画像データと共に印刷を行い、画像情報管理サーバ20はプリントベンダー1から送信された画像データと二次元バーコードを対応させて記録する。ユーザは画像と共に印刷された二次元バーコードを読取機能を備えた携帯電話機40等の装置で二次元バーコードを読み取り、画像情報管理サーバ20に接続して画像に関連した情報を取得する。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラ機能付き携帯電話機、デジタルカメラ等の画像記録装置から供給された画像データを印刷して販売する画像印刷販売システム及びそのプログラムに関する。
近年、街角や建物内に配置され、画像を記録したメモリカード等の記録媒体から画像を読み込んで編集加工も可能とし、有料にて画像印刷するようにした画像印刷販売装置(以下、プリントベンダーという)によって、デジタルカメラ、カメラ機能付き携帯電話機等の画像記録装置により記録された画像データを手軽に写真印刷できるようになっている。画像記録装置で取得された画像データには撮影日時、撮影条件等の画像データに関連する情報が付与されているが、紙媒体に印刷された画像から、これら関連データを読み取ることはできなかった。
紙媒体で提供できる情報量には制限があるため、紙媒体にURL(Uniform Resource Locator)やフリーダイアルの電話番号等を記載して、ユーザに携帯電話機等から接続させることで、より詳細な情報を入手可能とすることが行われている。例えば特許文献1の場合、URLやフリーダイアルの電話番号等を二次元バーコード化して広告媒体に印刷し、バーコード認識機能を持つ携帯電話機等の装置に読み込ませることで容易に接続可能とした情報提供方法が提案されている。
特開2002−118680号公報
しかしながら、特許文献1の場合、不特定多数のユーザを対象としたものであったため、ユーザごとに区別して情報を提供することはできず、また、情報の登録や更新をユーザが行うことはできなかった。
本発明の課題は、印刷された画像の関連データをユーザごとに効率よく提供することであって、さらには、データの追加や更新を容易に且つ効率的に行うことができるようにすることである。
上記問題を解決するため、請求項1の発明は、
画像データが記録された画像記録装置から前記画像データを読み出し、読み出された前記画像データを印刷して販売する画像印刷販売装置と、前記画像データを管理する管理装置と、が通信ネットワークを介して接続された画像印刷販売システムであって、
前記画像記録装置は、前記画像データと共にこの画像データに関連する関連データを有し、
前記画像印刷販売装置は、前記画像データを記録した画像記録装置と接続して前記画像データ及び前記関連データを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記関連データに基づいて接続先データを含むコードデータを生成する生成手段と、前記生成手段で生成したコードデータを前記画像データと共に印刷する印刷手段と、前記印刷されたコードデータを読み取る読取手段と、前記画像データと前記コードデータとを前記管理装置に送信する送信手段と、を備え、
前記管理装置は、前記画像印刷販売装置から送信された前記画像データと、前記コードデータと、を対応付けて記録する記録手段を備え、
前記画像印刷販売装置は、さらに、前記印刷されたコードデータを前記読取手段で読み取って前記管理装置に接続することで、前記記録された関連データを取得して出力することを特徴としている。
ここで、関連データとは画像データ毎に埋め込まれたExif(EXchangeable Image File)情報等の付帯情報であり、例えば、撮影日付、撮影場所等のGPS(Global Positioning System)情報、撮影装置の個体識別情報、個人情報、タイトル名、コメント等の情報を有している。
コードデータは、QRコード(登録商標)等の二次元バーコードデータであってもよいし、バーコードデータ等のコードデータであってもよい。また、読取手段はバーコードリーダであってもよいし、OCR(Optical Character Recognition)を用いたものであってもよい。
請求項1の発明によれば、画像データと共にこの画像データに関連する関連画像データに基づいて接続先データを含んだコードデータを生成して画像データと共に印刷し、管理装置に画像データと対応付けてコードデータを記録することで、ユーザは印刷されたコードデータを読み取って管理装置と接続することにより画像1枚毎に対応する撮影日、撮影場所等の関連データを取得することが可能である。
請求項2の発明は、
画像データが記録された画像記録装置から前記画像データを読み出し、読み出された前記画像データを印刷して販売する画像印刷販売装置と、前記画像データを管理する管理装置と、が通信ネットワークを介して接続された画像印刷販売システムであって、
前記画像記録装置は、前記画像データと共にこの画像データに関連する関連データと、関連画像データと、を有し、
前記画像印刷販売装置は、前記画像データを記録した画像記録装置と接続して前記画像データ、前記関連データ及び前記関連画像データを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記関連データに基づいて接続先データを含むコードデータを生成する生成手段と、前記生成手段で生成したコードデータを前記画像データと共に印刷する印刷手段と、前記印刷されたコードデータを読み取る読取手段と、前記生成されたコードデータに基づいて前記関連画像データを前記管理装置に送信する送信手段と、を備え、
前記管理装置は、前記画像印刷販売装置から送信された前記関連画像データと、前記コードデータと、を対応付けて記録する記録手段を備え、
前記画像印刷販売装置は、さらに、前記印刷されたコードデータを前記読取手段で読み取って前記管理装置に接続することで、前記記録された関連画像データを取得して出力することを特徴としている。
ここで、関連画像データとは、画像、動画、音声、テキスト、Java(登録商標)Script、Flash(登録商標)、BREW(登録商標)データ等のデータであり、画像印刷販売装置で印刷された画像データとは異なるデータである。
請求項2の発明によれば、印刷されたコードデータを読み取って管理装置と接続し、動画等の関連画像データを登録することで、コードデータと対応付けて関連画像データを登録することが可能となるため、ユーザは印刷されたコードデータを読み取って管理装置と接続することによりコードデータと対応する画像、動画、音声等の関連画像データを取得することが可能である。
請求項3の発明は、
コンピュータに、
記録機器から画像データと共にこの画像データに関連する関連データを取得する機能と、
前記取得された前記関連データに基づいて接続先データを含むコードデータを生成する機能と、
前記コードデータを前記画像データと共に印刷する機能と、
前記画像データと前記コードデータを前記管理装置に送信する機能と、
前記印刷されたコードデータを読み取る機能と、
を備え、
前記印刷されたコードデータを読み取り、前記管理装置に接続することで、前記関連データを取得して出力する機能と、
を実現させるためのプログラムであることを特徴としている。
本発明によれば、画像データと共にこの画像データに関連する関連画像データに基づいて接続先データを含んだコードデータを生成して画像データと共に印刷し、管理装置に画像データと対応付けてコードデータを記録することで、ユーザは印刷されたコードデータを読み取って管理装置と接続することにより画像一枚毎に対応する関連データを取得することが可能である。
また、印刷されたコードデータを読み取って管理装置と接続し、動画等の関連画像データを登録することで、コードデータと対応付けて関連画像データを登録することが可能となるため、ユーザは印刷されたコードデータを読み取って管理装置と接続することによりコードデータと対応する関連画像データを取得することが可能である。
(実施形態1)
以下、図1〜図15を参照して本発明の実施形態1について詳細に説明する。
まず、実施形態1における構成について説明する。
図1に、本実施の形態における画像印刷販売システム100の全体構成例を示す。図1に示すように、画像印刷販売システム100は、プリントベンダー1と、画像情報管理サーバ20と、登録URL管理サーバ30と、端末装置40とがネットワークNを介して接続され、データの送受信が可能なように構成されている。各プリントベンダー1には、それぞれを特定するための識別情報が付与されている。なお、プリントベンダー1の台数は本実施例に限定されない。また、本実施例では端末装置40としてバーコード読取機能を有した携帯電話機を使用した例を示すが、これに限定はされない。
ネットワークNは、専用線や既存の一般公衆回線を利用して構築された通信ネットワークであり、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の様々な回線形態を適用することが可能である。ネットワークNには、例えば、電話回線網、ISDN回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV回線網等の各種通信回線網と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダ等が含まれる。各装置間は有線接続であっても無線接続であってもよい。
次に、画像印刷販売システム100を構成する各装置について説明する。
まず、プリントベンダー1について説明する。
プリントベンダー1は、例えば、写真店や街角等に設置され、デジタルカメラ、カメラ機能付き携帯電話機、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistants)等の画像データを記録した画像記録装置から通信ケーブルや記録媒体を介して入力された画像データのうち、指定された画像を指定されたスタイルで指定された枚数分写真プリントして出力する画像印刷販売装置である。
図2にプリントベンダー1の機能的構成を示す。図2に示すように、プリントベンダー1は、CPU(Central Processing Unit)2、入力装置3、表示装置4、RAM(Random Access Memory)5、伝送制御部6、金銭授受装置7、印刷装置8、記録装置9、記録媒体接続部10、読取部11等により構成され、各部はバス12により接続されている
CPU2は、記録装置9に記憶されているシステムプログラムを読み出し、RAM5内に形成されたワークエリアに展開し、システムプログラムに従って各部を制御する。また、CPU2は、記録装置9に記憶されている画像読込処理プログラム、画像選択処理プログラム、画像編集処理プログラム、バーコード生成処理プログラム等の各種処理プログラムを読み出してワークメモリに展開し、後述する画像読込処理、画像選択処理、画像編集処理、バーコード生成処理等の各種処理を実行し、それらの処理結果をRAM5のワークエリアに記憶する。そして、ワークエリアに格納した処理結果を記録装置9内の指定の保存先に保存させる。また、読取部11で読み取られたバーコードデータを記録装置9に格納された解読用プログラムとCPU2の協働により解読し、解読した内容に従って各部を制御する。
入力装置3は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、CPU2から入力される表示信号の指示に従ってLCD上に、表示装置4に表示された各種操作ボタンの表示を行う。LCDの表示画面上は、透明電極を格子状に配置して構成された感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルに覆われており、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号としてCPU2に出力する。
表示装置4は、LCD等により構成され、CPU2から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
RAM5は、CPU2により実行される各種制御や各種アプリケーションプログラムをプログラム格納エリアに展開する。また、RAM5は、入力データ及び上記の制御処理プログラムの実行時に生じる処理結果等のデータを、ワークエリアに一時的に格納する。
伝送制御部6は、は、モデム、LANアダプタやルータやTA(Terminal Adapter)、等によって構成され、専用線、或いはISDN回線等の通信回線を介してネットワークNに接続された管理サーバS等の各装置との通信制御を行う。また、通信ケーブルを介して外部の画像記録装置とデータ通信を行うためのケーブル接続部を備える。
金銭授受装置7は、入力装置3により指定されたプリントスタイルやプリント枚数に基づいて料金を算出する。また、金銭投入口から投入された金額や偽造を判定し、料金と投入金額に基づいて返金額を算出し、その返金額に相当するつり銭を金銭返却口から返却する。また、計算された料金、投入金額、返金額のデータをCPU2に出力する。
印刷装置8は、単数あるいは複数の熱転写方式の昇華型プリンタを備え、伝送制御部6あるいは記録媒体接続部10を介して入力された画像データに応じてインクリボンを印字ヘッドの熱でインクを蒸発(昇華)させ紙に転写し、仕上がりプリントとして出力する。また、印刷装置8には、レシートを印刷するレシート印刷用紙が含まれる。
記録装置9は、プログラムやデータ等が予め記録されている記録媒体を有している。この記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体又は半導体等の不揮発性メモリで構成されており、記録装置9に固定的に設けたもの又は着脱自在に装着するものである。この記録媒体は全体処理プログラム、画像読込処理プログラム、画像選択処理プログラム、画像編集処理プログラム、バーコード生成処理プログラム等の各種処理プログラム及びこれらのプログラムで利用されるデータ等を記憶する。
なお、記録装置9が記録するプログラム又はデータ等は、その一部又は全部を他の機器からネットワークNを介して伝送制御部6から受信して記憶する構成にしてもよい。また、記録媒体は、ネットワークN上に構築された他のホストコンピュータの記録媒体であってもよい。また、記録装置9は、ネットワークN上に構築されたサーバやクライアントの記録媒体であってもよい。
記録媒体接続部10は、例えば、フラッシュメモリカードの挿入口、スマートメディア(登録商標)カードの挿入口、メモリースティック(登録商標)の挿入口、フロッピー(登録商標)ディスクの挿入口の各挿入口に挿入された可搬型記録媒体とデータの入出力を行うためのインターフェースである。なお、記録媒体としては、上述したものに限定されず、例えば、SDメモリーカード(Secure Digital memory card)、PCカード、MO(Magneto-Optic)等を装着可能な構成としてもよい。
読取部11は、CCD(Charged Coupled Device)スキャナ、レーザスキャナ等により構成されており二次元バーコード等のバーコードデータを読み取るバーコードリーダである。読取部11で読み取られたバーコードデータは、CPU2に出力されて解読が行われる。なお、本実施例ではバーコードリーダとしたが、OCR(Optical Character Reader)機能によりバーコードデータを読み取ることとしてもよい。
次に、画像情報管理サーバ20について説明をする。
画像情報管理サーバ20は、ネットワークNを介して接続されたプリントベンダー1から送信される画像データと、画像データに付帯する情報に基づいてプリントベンダー1で生成された二次元バーコードと、を一対一に対応付けて記録を行う。また、プリントベンダー1が印刷した二次元バーコードを、読取機能を有した携帯電話機等の端末装置40で読み取ることで、画像情報管理サーバ20に接続することが可能であり、画像情報管理サーバ20に登録されたデータの再生と、画像、動画、音声等のデータの登録が行われる。
図3は、画像情報管理サーバ20の機能的構成を示すブロック図である。画像情報管理サーバ20は、図3に示すように、CPU21、表示装置22、入力装置23、伝送制御部24、記録装置25及びRAM26により構成され、各部はバス27により接続されている。
CPU21は、記録装置25に記憶されているシステムプログラムを読み出し、RAM26内に形成されたワークエリアに展開し、システムプログラムに従って各部を制御する。また、CPU21は、記録装置25に記憶されている登録配信処理プログラム等の各種処理プログラムを読み出してワークメモリに展開し、後述する登録配信処理等の各種処理を実行し、それらの処理結果をRAM26のワークエリアに記憶する。そして、ワークエリアに格納した処理結果を記録装置25内の指定の保存先に保存させる。
表示装置22は、CRT(Cathode Ray Tube)又はLCD等から構成される表示画面を有し、CPU21から入力される表示信号に従って、各種画面を表示する。
入力装置23は、文字入力キー、テンキー、カーソルキー及び各種機能キーを備えたキー入力装置や、マウス等のポインティングデバイス等を備え、キー入力装置やポインティングデバイスの操作による操作信号をCPU21に出力する。
伝送制御部24は、モデム、ルータ、TA等によって構成され、電話回線、専用線、ISDN回線等の通信回線を介して外部機器と通信を行うための制御を行う。
記録装置25は、プログラムやデータ等が予め記憶されている記録媒体を有している。この記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体又は半導体等の不揮発性メモリで構成されており、記録装置25に固定的に設けたもの又は着脱自在に装着するものである。
記録装置25は、プリントベンダー1から送信される画像データを記録する領域と、同じくプリントベンダー1から送信される二次元バーコードを記憶する領域と、が存在し、画像データと画像データに対応する二次元バーコードが一対一で対応付けられ記録されている。また、携帯電話等から登録される画像、音声、動画等のデータを記録する領域が存在し、二次元バーコードに含まれる情報と対応付けて記録される。
なお、記録装置25が記憶するプログラム又はデータ等は、その一部又は全部を他の機器からネットワークNを介して伝送制御部24から受信して記憶する構成にしてもよい。また、記録媒体は、ネットワークN上に構築された他のホストコンピュータの記録媒体であってもよい。また、記録装置25は、ネットワークN上に構築されたサーバやクライアントの記録媒体であってもよい。
RAM26は、CPU21により実行される各種制御プログラムや各種アプリケーションプログラムをプログラム格納エリアに展開する。また、RAM26は、入力データ及び上記の制御処理プログラムの実行時に生じる処理結果等のデータを、ワークエリアに一時的に格納する。
次に、登録URL管理サーバ30について説明する。
登録URL管理サーバ30は、ネットワークNを介して接続されたプリントベンダー1に対して、登録URLリストの配信を行う。ここで、プリントベンダー1にはそれぞれを特定するために識別情報が付与されており、登録URL管理サーバ30は、識別情報に基づいて登録URLリストの配信を行う。
次に、端末装置40について説明する。
端末装置40は、携帯電話機(PHS(Personal Handy-phone System)も含む。)、PDA、PC、等であって、ユーザにより管理されており、ユーザによる操作に基づいてネットワークNを介して画像情報管理サーバ20へ接続される。また、端末装置40は、二次元バーコードを読み取る読取機能を備えており、プリントベンダー1で印刷された二次元バーコードを読み取って、バーコードデータ内に記載されたURLに接続することで、ネットワークNを介して接続された画像情報管理サーバ20に接続することが可能である。なお、本実施例では、端末装置としてバーコード読取機能を有するカメラ機能付き携帯電話機を使用した例を示すが、これに限定はされない。
図4は、端末装置40の機能的構成を示すブロック図である。端末装置40は、図4に示すように、CPU41、表示装置42、入力装置43、無線通信制御部44、記録装置45及びRAM46、撮影装置47、音声入出力部48、により構成され、各部はバス49により接続されている。
CPU41は、記録装置45に格納されている各種制御プログラムを読み出してRAM46内に展開し、それらの制御プログラムに従って端末装置40の各部を集中制御する。CPU41は撮影装置47から出力された画像データがバーコードイメージであった場合、記録装置45に格納された解読用プログラムとCPU41の協働によりバーコードの解読を行い、解読した情報に従って各部の制御を行う。
表示装置42は、LCD等の表示画面を備え、CPU41から入力される表示信号に従って、各種画面を表示する。
入力装置43は、テンキー、カーソルキー、電源キー、各種ファンクションキー等を有し、キーの押下信号による操作信号をCPU41に出力する。また、入力装置43は、表示装置42の表示画面上を覆うように重畳して設けられたタッチパネルを有し、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理で、専用のペンによってタップされた座標を検出し、検出した座標を位置信号としてCPU41に出力する。
無線通信制御部44は、ネットワークNに接続される他の機器と通信を行うための通信制御を行う。また、衛星(付図示)から受信したGPS信号をCPU41に出力を行う。このGPS信号に基づいて端末装置40の絶対的な現在位置(緯度、経度)の情報や時間情報を得ることができる。
記録装置45は、プログラムやデータ等が予め記憶されている記録媒体を有している。この記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体又は半導体等の不揮発性メモリで構成されており、記録装置45に固定的に設けたもの又は着脱自在に装着するものである。この記録媒体は、データ送信処理プログラム及びこれらのプログラムで処理されたデータ等を記憶する。また、この記録媒体は、撮影装置47から入力された画像データ、音声入出力部48から入力された音声データ、及び、装置47,48から入力された画像データと音声データから動画生成した動画データを保存する。
なお、記録装置45が記憶するプログラム又はデータ等は、その一部又は全部を他の機器からネットワークNを介して無線通信制御部44から受信して記憶する構成にしてもよい。また、記録媒体はネットワークN上に構築された他のホストコンピュータの記録媒体であってもよい。また、記録装置45は、ネットワークN上に構築されたサーバやクライアントの記録媒体であってもよい。
RAM46は、CPU41により実行される各種制御プログラムや各種アプリケーションプログラムをプログラム格納エリアに展開する。また、RAM46は、入力データ及び上記の制御処理プログラムの実行時に生じる処理結果等のデータを、ワークエリアに一時的に格納する。
撮影装置47は、CCDカメラ等により構成され、CPU41から入力される指示信号に従って、画像の撮影を行い、画像データの取得を行う。CPU41からの入力指示に従って、撮影日付、撮影場所等のGPS情報、撮影装置の個体識別情報、個人情報、タイトル名、コメント等の情報を含んだExif情報を画像データのヘッダに記録した画像データを生成する。なお、本実施例ではExif情報が上記した全ての情報を含むこととしたが、Exif情報に含まない形式としてもよい。また、撮影装置47で、バーコードイメージの撮影を行い、撮影されたバーコードイメージデータがCPU41に転送されて解読が行われる。
音声入出力部48は、マイクから入力される音声アナログ信号をA/Dコンバータにより音声デジタル信号に変換する。音声入出力部48は、音声デジタル信号をD/Aコンバータにより音声アナログ信号に変換し、増幅器により増幅し、外部に出力する。
次に、図5〜図16を参照し、実施形態1における動作を説明する。
図5〜図7、図9、図10、図12〜図16は、プリントベンダー1の動作を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、プリントベンダー1を構成するコンピュータに各機能を実現させるためのプログラムを説明するためのものである。これらのプログラムはCPU2が読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒体に格納されている例で説明するが、全ての機能を記録媒体に格納する必要はなく、必要に応じて、その一部又は全部を、ネットワークNを介して伝送制御部6から受信して実現するようにしてもよい。
図5にプリントベンダー1のCPU2により実行される全体処理を示す。
まず、プリントベンダー1のRAM5のワークエリアの初期化を行い(ステップS1)、記録媒体接続部10にメモリカード等の記録装置が接続されるまで待機する(ステップS2)。記録装置が接続されると(ステップS2;yes)、記録媒体接続部10からの認識信号に基づいて、記録装置内に保存された画像の読込を行い(ステップS3)、表示装置4に画像データを一覧表示する。
表示装置4に表示された画像データ一覧からユーザは入力装置3を介して所望する画像データの選択を行う(ステップS4)。ユーザは選択した画像データに対して、スタンプ画像合成、文字データ入力等の画像編集処理(ステップS5)を行う。
次いで、バーコード生成処理を行い(ステップS6)、予め生成されたURLのリストから選択された一つの画像データに対して一つのURLを割り当て、割り当てられたURLに対応するQRコード等の二次元バーコードを生成する。なお、本実施例では二次元バーコードとしたが、バーコードとしてもよい。
次いで、選択した画像データの印刷枚数の指定が入力装置3を介してユーザにより行われ(ステップS7)、金銭授受装置7により所定の金額が入金されているか否かの判断を行う(ステップS8)。入金が行われていない場合は(ステップS8;no)、所定の金額が入金されるまで次の処理を待機する。一方、所定の金額が入金されている場合は(ステップS8;yes)、選択された画像データの印刷と共に生成された二次元バーコードの印刷を行う(ステップS9)。さらに、伝送制御部6を介して予め用意されたURLに接続を行うことで、画像情報管理サーバ20に接続し、選択された画像データと生成された二次元バーコードの登録を行う(ステップS10)。
次いで、再度印刷を行うか否かが判断され(ステップS11)、印刷を行う場合は(ステップS11;yes)、ステップS4の画像選択処理へ戻り、印刷を行わない場合は(ステップS11;no)、ステップS2に戻る。なお、全体処理は、プリントベンダー1の電源がONである場合には繰り返し実行されるが、電源がOFFになると、本処理は終了する。
以降、全体処理に含まれる各処理について説明する
まず、画像読込処理(ステップS3)について図6を参照して説明する。
記録媒体接続部10に接続されたメモリカード等の記録装置の記憶部あるいは記録媒体に記録された画像データのファイル名リストの転送要求が送信される。記録装置からファイル名リストが伝送制御部6を介して受信し、ファイル名リストが取り込まれると(ステップS101)、取り込まれたファイル名リストがRAM5に格納されて(ステップS102)、ファイルの合計数が計算された後(ステップS103)、ファイル名リストの各ファイル名にファイルナンバー(以下、ファイルNo.という)が1から順に付与される(ステップS104)。
次いで、伝送制御部6を介して記録装置に対して画像データの転送要求が1ファイル分ずつ送信され、ファイルに対応して記録されているExif情報が転送されて取り込まれる(ステップS105)。ここでExif情報とは、撮影日付、撮影場所等のGPS情報、撮影装置の個体識別情報、個人情報、タイトル名、コメント等の情報を含んだものであり、画像データ毎に付帯する情報である。取り込まれたExif情報がファイルリストに書き込まれ(ステップS106)、画像ファイルが取り込まれる(ステップS107)。その後、画像をサムネイル表示させるため表示サイズを変換し(ステップS108)、表示装置4に画像がサムネイル表示される(ステップS109)。尚、Exif情報にサムネイル画像が含まれている場合、そのサムネイル画像を抽出し、画像表示しても良い。ファイルNo.をインクリメントし(ステップS110)、ファイルの合計数との比較を行う(ステップS111)。ファイルNo.がファイル合計数以下の場合は(ステップS111;no)、再度ステップS105へと戻り、ステップS105〜ステップS111が繰り返し実行される。ファイルNo.がファイル合計数を上回った場合(ステップS111;yes)、本処理は終了し、画像選択処理(ステップS4)へと移行する。
次に、画像選択処理(ステップS4)について図7を参照して説明する。
まず、表示装置4に画像選択画面が表示され、入力装置3を介してユーザにより画像の選択が行われるまで待機を行う(ステップS201;no)。画像の選択が行われた場合は(ステップS201;yes)、選択されたボタン番号の確認が行われ(ステップS202)、対応する選択ファイル名のリストがRAM5に格納される(ステップS203)。選択が行われた画像には選択済みを表す旨の表示を表示装置4に行う(ステップS204)。選択終了か否かの判断を行い(ステップS205)、選択中止を旨するボタンが押下されたならば(ステップS205;no)、ステップS201へと再び戻る。一方、選択終了を旨するボタンが押下されたのであれば(ステップS205;yes)、選択された画像ファイルの合計数が計算されると共に(ステップS206)、選択ファイル名リストの各ファイル名にファイルNo.が1から順に付与されて(ステップS207)、画像編集処理(ステップS5)へと移行する。
図8に画像選択画面の一例を示す。
画像選択画面から画像が選択されると、選択された画像に対応する選択ファイル名のリストがRAM5に格納され(ステップS203)、選択された画像をグレー表示で強調表示し、選択済みであることを示す(ステップS204)。画像選択後、選択終了ボタンが押下され選択終了であることがユーザにより指示されると(ステップS205;yes)、選択ファイル名リストに選択された画像ファイルの合計数を計算し(ステップS206)、選択された各ファイルにファイルNo.を1から順に付与したものを記録する(ステップS207)。
次に、画像編集処理(ステップS5)について図9を参照して説明する。
まず、画像選択処理(ステップS4)のステップS207で付与されたファイルNo.を1にした後(ステップS301)、ファイルNo.該当する先の画像選択処理(ステップS4)で選択された画像を表示装置4に表示する(ステップS302)。ユーザは入力装置3を介して画像に合成を行うスタンプ画像の選択を行い、その入力信号に基づいて合成の有無の判断を行う(ステップS303)。
スタンプ画像が選択された場合(ステップS303;yes)、表示されている画像ファイルにスタンプ画像を合成して表示装置4に表示を行う(ステップS304)。一方、スタンプ画像の選択が行われなかった場合、直ちにステップS305へと移行する。尚、スタンプ画像を合成する処理は、ユーザが好きな位置にスタンプ画像を配置指示する処理を含むものとする。
次に、ユーザは入力装置3を介して画像に合成を行うフレーム画像の選択を行い、その入力信号に基づいて合成の有無の判断を行う(ステップS305)。フレーム画像の選択が行われた場合(ステップS305;yes)、表示されている画像ファイルにフレーム画像を合成して表示装置4に表示を行う(ステップS306)。一方、フレーム画像が選択されなかった場合(ステップS305;no)、直ちにステップS307へと移行する。
次に、ユーザは入力装置3を介して画像に合成を行う文字データの選択を行い、その入力信号に基づいて合成の有無の判断を行う(ステップS307)。文字データの選択が行われなかった場合(ステップS307;no)、直ちにステップS311へと移行する。文字データの選択が行われた場合(ステップS307;yes)、ユーザは入力装置3を介して文字データの編集を行うか否かを選択することが可能であり、その入力信号に基づいて判断を行う(ステップS308)。編集を行う場合(ステップS308;yes)、ユーザは入力装置を介して任意の文字データを入力、削除することが可能であり(ステップS309)、表示された画像に入力された文字データを合成して表示装置4に表示を行う(ステップS310)。ステップS308で編集を行わない場合、ステップS310へと移行する。尚、文字データを合成する処理は、ユーザが好きな位置に文字データを配置指示する処理を含むものとする。
次いで、ファイルNo.をインクリメントして(ステップS311)、選択されたファイルの合計数との比較を行う(ステップS312)。ファイルNo.がファイル合計数以下の場合は(ステップS312;no)、再度ステップS302へと戻り、ステップS302〜ステップS312が繰り返し実行される。ファイルNo.が選択ファイル合計数を上回った場合(ステップS312;yes)、本処理は終了し、バーコード生成処理(ステップS6)へと移行する。
次に、バーコード生成処理(ステップS6)について図10を参照して説明する。
まず、ユーザによりバーコード出力を行うか否かが入力装置3を介して指示され。入力された入力信号に基づいて、バーコード出力を行うか否かの判断が行われる(ステップS401)。ここで、バーコード出力を行わない場合(ステップS401;no)、本処理は直ちに終了して、印刷指定処理(ステップS7)へと移行する。バーコード出力を行う場合(ステップS401;yes)、画像選択処理(ステップS4)のステップS207で付与されたファイルNo.を1にした後(ステップS402)、登録URL管理サーバ30から伝送制御部6を介して予め配信された登録URLリストの読み込みが行われる(ステップS403)。
登録URLリストに列記されたURLから、ファイルNo.該当する選択された画像に対して一つのURLを割り当て(ステップS404)、割り当てたURLが重複して使用されないように、登録URLの書き換えを行う(ステップS405)。
画像読込処理(ステップS3)のステップS106でファイルリストに書き込まれた選択された画像のExif情報が読み込まれ(ステップS406)、Exif情報を引数としてURLの書き換えが行われた後、接続用のURLとして新規にURLが生成される(ステップS407)。さらに、生成されたURLに対応する二次元バーコードの作成が行われる(ステップS408)。
次いで、ファイルNo.をインクリメントし(ステップS409)、選択されたファイルの合計数との比較を行う(ステップS410)。ファイルNo.がファイル合計数以下の場合は(ステップS410;no)、再度ステップS403へと戻り、ステップS403〜ステップS410が繰り返し実行される。ファイルNo.が選択ファイル合計数を上回った場合(ステップS410;yes)、本処理は終了し、印刷指定処理(ステップS7)へと移行する。なお、ここでExif情報は画像に関連する他のデータを検索するために必要なものである。なお、本実施例において、二次元コードを用いて説明を行ったが、二次元コードに限定されるものではなく、例えば、バーコード等であってもよい。
図11(a)は登録URL管理サーバ30がプリントベンダーに配布する登録URLリストを示している。ここで、L1で示した情報は、ネットワークNに存在する各プリントベンダー1に予め割り振られた識別情報に対応しており、登録URLのL1に示された識別情報と一致するプリントベンダー1に対して、管理サーバ3からL2のURLリストが配布される。なお、本実施例では登録URL管理サーバ30がプリントベンダー1に登録URLを配布する形態としたが、プリントベンダー1が登録URL管理サーバ30に対して取得を行う形態としてもよい。
プリントベンダー1に配布されたL2の登録URLリストから、画像選択処理(ステップS4)で選択された画像一枚に対して一つの登録URLが割り当てられる。同図(b)は、図10のステップS407により生成された接続用URLの一例を示す。ここで、(b)の接続用URLは(a)の登録URLリストL2中、L21に示されるURLが割り当てられた後に、Exif情報を引数として生成されたものである。さらに、図10のステップS408により、先に生成された接続用URLに基づいて、同図(c)に示した二次元バーコードが生成される。
次に、印刷指定処理(ステップS7)について図12を参照して説明する。
まず、画像選択処理(ステップS4)のステップS207で付与されたファイルNo.を1にした後(ステップS501)、ファイルNo.該当する選択された画像が表示装置4に表示される(ステップS502)。ユーザにより、入力装置3を介して表示された画像の印刷枚数の指定が行われ、その入力信号に基づいて判断が行われる(ステップS503)。デフォルトの印刷枚数は一枚であり、印刷枚数の変更がない場合は(ステップS503;no)、ステップS504に移行する。印刷枚数を増加させる場合は(ステップS503;+)、印刷枚数を1枚追加させる指示を行い(ステップS505)、ステップS504に移行する。一方、印刷枚数を減少させる場合は(ステップS503;−)、印刷枚数が0か否かの判断を行う(ステップS506)。印刷枚数が0の場合は(ステップS506;no)ステップS504へ移行し、0でない場合は(ステップS506;yes)、印刷枚数を1枚減らす指示を行い(ステップS507)、処理はステップS504へ移行する。
ユーザにより印刷枚数の確認が行われ、入力装置3からの入力信号に基づいて判断を行う(ステップS504)。印刷枚数確認の入力信号が確認されない場合(ステップS504;no)、印刷枚数がデフォルト設定値に変更され、ステップS503へと戻り再度印刷枚数の指定がユーザにより行われる。一方、印刷枚数確認の入力信号が確認された場合、印刷ファイル名と印刷枚数が記録された印刷指定リストを生成する(ステップS508)。
次いで、ファイルNo.をインクリメントし(ステップS509)、選択されたファイルの合計数との比較を行う(ステップS510)。ファイルNo.がファイル合計数以下の場合は(ステップS510;no)、再度ステップS502へと戻り、ステップS502〜ステップS510が繰り返し実行される。ファイルNo.が選択ファイル合計数を上回った場合(ステップS510;yes)、本処理は終了し、全体処理のステップS8へと移行する。
次に、印刷処理(ステップS9)について図13を参照して説明する。
まず、画像選択処理(ステップS4)のステップS207で付与されたファイルNo.を1にした後(ステップS601)、表示装置4に印刷処理画面を表示させる(ステップS602)。印刷指定処理(ステップS7)で生成された印刷指定リストから、印刷ファイル名の取得を行うと共に(ステップS603)、印刷枚数を取得し(ステップS604)、印刷情報の設定を行う(ステップS605)。印刷装置8に印刷を行う画像データが転送され(ステップS606)、印刷装置8は指定された枚数分印刷を行う(ステップS607)。その際に、画像と共にバーコード生成処理(ステップS6)で生成された二次元バーコードの印刷が行われる。
次いで、ファイルNo.をインクリメントし(ステップS608)、選択されたファイルの合計数との比較を行う(ステップS609)。ファイルNo.がファイル合計数以下の場合は(ステップS609;no)、再度ステップS603へと戻り、ステップS603〜ステップS609が繰り返し実行される。ファイルNo.が選択ファイル合計数を上回った場合(ステップS609;yes)、本処理は終了し、ネットワーク処理(ステップS10)へと移行する。
次に、ネットワーク処理(ステップS10)について図14を参照して説明する。
まず、画像情報管理サーバ20に登録を行うか否かの判断が行われる(ステップS701)。画像情報管理サーバ20に登録を行わない場合は(ステップS701;no)、本処理は直ちに終了し全体処理に戻る。一方、画像情報管理サーバ20に登録を行う場合は(ステップS701;yes)、画像選択処理(ステップS4)のステップS207で付与されたファイルNo.を1にした後(ステップS702)、バーコード生成処理(ステップS6)で割り当てられた登録URLに接続を行い(ステップS703)、ファイルNo.該当する画像データのアップロードを行う(ステップS704)。さらに、画像データに対応してバーコード生成処理(ステップS6)で生成された、二次元バーコードのアップロードが行われる(ステップS705)。上記アップロードされた二つのデータは、画像情報管理サーバ20に一対一で対応付けられて記録される。
次いで、ファイルNo.をインクリメントし(ステップS706)、選択されたファイルの合計数との比較を行う(ステップS707)。ファイルNo.がファイル合計数以下の場合は(ステップS707;no)、再度ステップS703へと戻り、ステップS703〜ステップS707が繰り返し実行される。ファイルNo.が選択ファイル合計数を上回った場合(ステップS707;yes)、本処理は終了し、全体処理へと戻る。
図15、図16は、画像情報管理サーバ20の動作を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、画像情報管理サーバ20を構成するコンピュータに各機能を実現させるためのプログラムを説明するためのものである。これらのプログラムはCPU21が読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒体に格納されている例で説明するが、全ての機能を記録媒体に格納する必要はなく、必要に応じて、その一部又は全部を、ネットワークNを介して伝送制御部24から受信して実現するようにしてもよい。
図15、図16に、画像情報管理サーバ20のCPU21により実行される登録処理を示す。画像情報管理サーバ20に接続を行う装置はプリントベンダー1以外に、プリントベンダー1で画像と共に印刷された二次元バーコードを、読取機能を有した携帯電話機、PC等の端末装置で読み込み接続を行うことで、画像情報管理サーバ20に接続することができる。なお、本実施例では端末装置として二次元バーコード読取機能を有したカメラ機能付き携帯電話機40を使用して画像情報管理サーバ20に接続する例を示すが、これに限定はされない。
まず、伝送制御部24を介して、プリントベンダー1、携帯電話機40等から接続要求があるまで待機を行う(ステップS801;no)。伝送制御部24を介して接続要求の受信が確認された場合(ステップS801;yes)、接続処理(ステップS802)を行い、接続元がプリントベンダー1か否かの判断を行う(ステップS803)。接続元がプリントベンダー1である場合(ステップS803;yes)、プリントベンダー1から送信されるデータを受信し、記録装置25に登録を行った後(ステップS804)、本処理は終了する。
一方、画像と共に印刷された二次元バーコードを携帯電話機40等で読み込み、接続が行われた場合等、プリントベンダー1以外から接続が行われた場合は(ステップS803;no)、新規ユーザか否かの判断を行う。ここで、接続元がアクセスしてきたURLに対応するデータの存否を記録装置25から確認し、データが存在する場合は既存ユーザであると判断しステップS809へ移行する(ステップS805;no)。記録装置25に対応するデータが存在しない場合、新規ユーザと判断して(ステップS805;yes)、ユーザID登録の旨の画面を携帯電話機40の表示装置42に表示させる。ユーザにより入力装置43を介して入力されたID情報を、伝送制御部24を介して受け取る(ステップS806)。IDが記録装置35に既に存在しているか否かの判断を行い(ステップS807)、存在が確認できた場合は(ステップS807;有)、IDの重複登録を回避するためステップS806に戻り、IDの重複が回避されるまで繰り返す。一方、IDが記録装置25に存在しなかった場合は(ステップS807;無)、IDを記録装置25に記録して登録を行う。次に、パスワード登録の旨の画面を表示装置42に表示させて、入力されたパスワードを伝送制御部24を介して受け取り、先に登録したIDと対応付けてパスワードを登録する(ステップS808)。
次いで、携帯電話機40から送信されたUSER_AGENT情報に基づいて接続元の機種を判別して(ステップS809)、接続元の携帯電話機40の表示機能に合わせて画像、文字の大きさ、画面デザイン等を最適化したメニュー画面を携帯電話機40の表示装置42に表示させる指示を送信する(ステップS810)。ユーザは表示装置42に表示されたメニュー画面から、登録されているデータの再生を行うか、データの登録を行うかを選択し、選択された入力信号に基づいて、判断が行われる(ステップS811)。
登録済みデータを再生する場合(ステップS811;再生)、記録装置25に記録されているアクセスされたURLに対応した画像、動画、音声等のデータの一覧を携帯電話機40の表示装置42に表示させて、ユーザに再生するデータを選択させる。選択された入力信号に基づいて判断を行い、データが選択される迄待機を行う(ステップS812;no)。特定のデータが選択された場合は(ステップS812;yes)、記録装置25より対応するデータを読出した後、携帯電話機40に選択されたデータを伝送制御部24を介して配信を行い(ステップS813)、データの参照処理を終了するか否かの判断を行う(ステップS814)。終了する場合(ステップS814;yes)、ステップS822に移行する。ユーザが他のデータを再生する等、再度データを配信する場合は(ステップS814;no)、ステップS812に戻り、データの選択が行われる。
一方、データの登録を行う場合は(ステップS811;登録)、登録を行うデータが携帯電話機40の記録装置45から選択され、選択された入力信号に基づいて判断を行い、データが選択される迄待機を行う(ステップS815;no)。データが選択された場合は(ステップS815;yes)、ステップS816に移行する。
画像情報管理サーバ20にデータの登録を行う際には、第三者によるデータの消去、改ざん等の不正行為を防ぐため、ユーザにID、パスワードの認証要求を行い、伝送制御部24を介して、ユーザにより入力装置43に入力されたIDとパスワードを受信する(ステップS816)。なお、本登録処理でのID、パスワードの入力は一回の入力で済むように、Cookie等のユーザを識別する情報を利用して、ユーザの利便を図る。また、二次元バーコードに含まれたExif情報の個体識別情報と、接続を行ってきた携帯電話機40等の装置と、の個体識別情報あるいは個人情報等のユニークに定められた情報を比較して、同一であった場合は画像データ及び二次元バーコードデータを登録した本人と判断して認証を行わないようにしてもよい。なお、認証方法はBasic認証、SSL(Secure Socket Layer)等方法は問わないものとする。
受信したIDとパスワードの認証を記録装置25に登録されたIDとパスワードの組から判断し(ステップS817)、正常に認証を通過した場合は(ステップS817;yes)、ステップS816に移行する。一方、パスワードが異なる等、認証を通過できない場合は(ステップS817;no)、ステップS816に戻り、再度IDとパスワードを入力する旨の指示を携帯電話機40に送信し、認証が正常に行われるまで繰り返す。
正常に認証を通過したならば、登録を行うデータを選択させる旨の表示を携帯電話機40の表示装置42に表示させて(ステップS818)、ユーザにより入力装置43を介して登録を行うデータが選択され、伝送制御部24を介してその情報が受信される(ステップS819)。ここで、選択が行われない場合は(ステップS819;no)、再度ステップS818に戻り、ユーザによる選択指示の信号受信まで待機する。データの選択が行われた場合は(ステップS819;yes)、選択されたデータが携帯電話機40より送信され、伝送制御部24を介して受信を行い、接続の際に読み込まれた二次元バーコードに含まれるURL情報と対応付けて記録する(ステップS820)。このように記録することで、本二次元バーコードの読み込みによって接続する際には、登録された画像、映像、音声等のデータを取得して、参照することが可能となる。
データの登録処理を終了するか否かの判断を行い(ステップS821)、終了する場合は(ステップS821;yes)、ステップS822に移行する。他のデータを登録する場合は(ステップS821;no)、ステップS815に戻り、登録を行うデータの選択が行われる。
本処理を終了するか否かの判断がステップS822で行われ、本処理を継続する旨の信号を携帯電話機40から、伝送制御部24を介して受信した場合(ステップS822;no)、ステップS811へと戻り、データの再生若しくは登録の選択が行われる。本処理を終了する旨の信号が伝送制御部24を介して受信した場合(ステップS822;yes)、本処理は終了する。
以上説明したように、画像印刷販売システム100によれば、ネットワークNに接続されたプリントベンダー1が画像記録装置から画像データを読み込むことで、画像データと共に対応するExif情報に基づいて接続先のURL情報を含んだ二次元バーコードを生成して画像データと共に印刷を行う。一方、画像情報管理サーバ20はプリントベンダー1から送信された画像データと一対一に対応させて生成された二次元バーコードを記録する。したがって、ユーザは画像と共に印刷された二次元バーコードを読取機能を備えた携帯電話機40等の装置で二次元バーコードを読み取り、画像情報管理サーバ20に接続することで印刷された画像1枚毎に対応する撮影日、撮影条件、GPS情報等が記録されたExif情報を取得して、参照することが可能である。
また、ユーザは画像データと共に印刷された二次元バーコードを読取機能を備えた携帯電話機40等の装置で二次元バーコードを読み取り、画像情報管理サーバ20と接続して、音声、動画等のデータを送信することで、二次元バーコードと対応させて関連画像データを登録することが可能である。したがって、ユーザは印刷された二次元バーコードを読取機能を備えた携帯電話機40等の装置で二次元バーコードを読み取り、画像情報管理サーバ20と接続することで二次元バーコードと対応する音声等のデータを取得することが可能となる。
なお、本実施例では画像に付帯する情報をExif情報としたが、これに限定はされない。また、本実施例では、印刷された二次元バーコードを読み込んで画像情報管理サーバ20に接続する装置をバーコード読取機能を有するカメラ機能付き携帯電話機40としたが、これに限らず、バーコード読込機能を備えたPC等の端末装置であってもよい。
(実施形態2)
次に、図17、図18を参照して本発明の第2実施形態として、画像データと共に対応する撮影日付、撮影場所等のGPS情報、撮影装置の個体識別情報、個人情報、タイトル名、コメント等のExif情報に含まれる項目を検索キーとして、携帯電話機40や画像情報管理サーバ20上で画像データに関連するデータの登録と配信を行う例を示す。なお、本実施形態は基本的に実施形態1と同様の構成によって実現可能であり、同様の構成要素については実施形態1と同じ符合をつけ、適宜説明を省略する。
図17は、携帯電話機40の動作を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、携帯電話機40を構成するコンピュータに各機能を実現させるためのプログラムを説明するためのものである。これらのプログラムはCPU41が読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒体に格納されている例で説明するが、全ての機能を記録媒体に格納する必要はなく、必要に応じて、その一部又は全部を、ネットワークNを介して無線通信制御部44から受信して実現するようにしてもよい。なお、本処理は、図16に示した画像情報管理サーバが行うサーバ登録配信処理で、ステップS817でユーザ認証が行われた後の、携帯電話機40側からのアップロードデータの選択処理に該当する。
まず、携帯電話機40の記録装置45に記録された画像データの選択が入力装置43を介して行われる(ステップS1001)。画像データが選択されると(ステップS1001;yes)、選択された画像データと共に対応するExif情報に含まれるカテゴリ情報の検索を行い(ステップS1002)、携帯電話機40の表示装置42に選択された画像に関連するカテゴリリストが表示される。
ここで、特定の日付に基づいて登録を行う旨の信号が入力装置43を介して指示されると(ステップS1003;yes)、選択された画像に関連したデータから、指定された日付に対応するデータを記録装置45から検索し、無線通信制御部44を介して画像情報管理サーバ20へ送信を行う(ステップS1004)。
タイトル名に基づいて登録を行う旨の信号が入力装置43を介して指示されると(ステップS1005;yes)、選択された画像に関連したデータから、指定されたタイトル名に対応するデータを記録装置45から検索し、無線通信制御部44を介して画像情報管理サーバ20へ送信を行う(ステップS1006)。
コメントに基づいて登録を行う旨の信号が入力装置43を介して指示されると(ステップS1007;yes)、選択された画像に関連したデータから、指定されたコメントに対応するデータを記録装置45から検索し、無線通信制御部44を介して画像情報管理サーバ20へ送信を行う(ステップS1008)。
GPS情報に基づいて登録を行う旨の信号が入力装置43を介して指示されると(ステップS1009;yes)、選択された画像に関連したデータから、指定されたGPS情報に対応するデータを記録装置45から検索し、無線通信制御部44を介して画像情報管理サーバ20へ送信を行う(ステップS1010)。
本処理は以上で終了するか否かの判断を行い(ステップS1011)、再度検索を行う場合は(ステップS1011;no)、ステップS1001に戻る。引き続き、記録装置45内からデータの登録を行わない場合は(ステップS1011;yes)、本処理は終了する。
図18は、画像情報管理サーバ20の動作を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、画像情報管理サーバ20を構成するコンピュータに各機能を実現させるためのプログラムを説明するためのものである。これらのプログラムはCPU21が読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒体に格納されている例で説明するが、全ての機能を記録媒体に格納する必要はなく、必要に応じて、その一部又は全部を、ネットワークNを介して伝送制御部24から受信して実現するようにしてもよい。なお、本処理は、図16のサーバ登録配信処理で、再生データの選択(ステップS812)及び選択されたデータの配信(ステップS813)に該当する。
まず、携帯電話機40から画像情報管理サーバ20の記録装置25に記録された画像データの選択がユーザにより行われ、入力装置43に入力された信号を伝送制御部24を介して受信するまで待機を行う(ステップS1101;no)。画像データが選択された旨の信号を伝送制御部24を介して受信すると(ステップS1101;yes)、選択された画像データと共に対応するExif情報に含まれたカテゴリ情報を検索する(ステップS1102)。携帯電話機40の表示装置42に選択された画像に関連するカテゴリリストが表示される。
特定の日付に基づいて検索を行う旨の信号を伝送制御部24を介して受信すると(ステップS1103;yes)、選択された画像に関連したデータから、指定された日付に対応するデータを記録装置25から検索し、伝送制御部24を介して携帯電話機40に配信を行う(ステップS1104)。
タイトル名に基づいて検索を行う旨の信号を伝送制御部24を介して受信すると(ステップS1105;yes)、選択された画像に関連したデータから、指定されたタイトル名に対応するデータを記録装置25から検索し、伝送制御部24を介して携帯電話機40に配信を行う(ステップS1106)。
コメントに基づいて検索を行う旨の信号を伝送制御部24を介して受信すると(ステップS1107;yes)、選択された画像に関連したデータから、指定されたコメントに対応するデータを記録装置25から検索し、伝送制御部24を介して携帯電話機40に配信を行う(ステップS1108)。
GPS情報に基づいて検索を行う旨の信号を伝送制御部24を介して受信すると(ステップS1109;yes)、選択された画像に関連したデータから、指定されたGPS情報に対応するデータを記録装置25から検索し、伝送制御部24を介して携帯電話機40に配信を行う(ステップS1110)。
本処理は以上で終了し、図16のステップS814に移行する。
以上説明したように、ユーザは画像と共に印刷された二次元バーコードを読込機能を備えた携帯電話機40等の装置で二次元バーコードを読み取り、画像情報管理サーバ20と接続して、二次元バーコードに含まれるExif情報の撮影日付、タイトル名、コメント、GPS情報等の情報を検索キーに設定して、画像、音声、動画等のデータを画像情報管理サーバ20に登録する。そうすることで、検索キーに該当するデータが複数存在する場合、画像情報管理サーバ20に一括登録することが可能であり、また、携帯電話機40から複数のデータの再生を行いたい場合に、検索キーに該当するデータを一括して受信し、再生することが簡単な操作で実現可能となる。なお、本実施形態では検索キーとして、日付、タイトル名、コメント、GPS情報を用いたが、本実施例に限定されず、Exif情報に含まれる情報のカテゴリから任意の検索キーを指定することとしてもよい。
(実施形態3)
次に、本発明の第3実施形態を説明する。なお、本実施形態は基本的に実施形態1と同様の構成によって実現可能であり、同様の構成要素については実施形態1と同じ符合をつけ、適宜説明を省略する。
本実施例では、図6の画像読込処理(ステップS6)でメモリカード等の記録媒体から画像データ読み込み後、事前にプリントベンダー1によって画像データと共に印刷された二次元バーコードをプリントベンダー1に読み込ませる。読み込まれた二次元バーコードはプリントベンダー1によって解読され、二次元バーコードに含まれたExif情報から撮影装置の個体識別情報、個人情報等のユニークに定められた情報を画像情報管理サーバ20に送信することで、画像情報管理サーバ20は画像データ及び二次元バーコードを登録した本人であるとの認証確認を自動的に行う。プリントベンダー1からExif情報に含まれたカテゴリから任意の検索キーを指定することで、メモリカード等の記録装置から検索条件と合致する画像、音声、動画等のデータを複雑な操作を介さず自動的に画像情報管理サーバ20へ登録を行う。また、検索条件に合致したデータが印刷可能な場合はプリントベンダー1の入力装置3から印刷の指示を入力することで、自動的に印刷を行う。
以上、説明したように画像と共に印刷された二次元バーコードをプリントベンダー1で読み取り、画像情報管理サーバ20と接続することで、二次元バーコードに含まれたExif情報の撮影装置の個体識別情報や個人情報等のユニークに定められた情報に基づいて画像データ及び二次元バーコードを登録した本人か否かの判断が行われる。このようにすることにより、ユーザはID、パスワード等の入力操作をすることなく認証を通過することが可能となる。またユーザは、Exif情報に含まれたカテゴリから任意の検索キーを指定することで、メモリカード等の記録装置から検索条件と合致する画像、音声、動画等のデータを複雑な操作を介さず自動的に画像情報管理サーバ20へ登録を行うことが可能となり、印刷を行う場合も検索条件に合致したデータが印刷可能な場合、自動的に印刷を行うことができる。したがって、ユーザは簡単な操作で登録と印刷を行うことが可能である。
(実施形態4)
次に、図19、図20を参照して本発明の第4実施形態として、事前に実行した処理を再度行いたい場合に、プリントベンダー1から画像情報管理サーバ20に登録されたコマンド履歴データを取得して使用することで同じ処理を行う例を示す。なお、本実施形態は基本的に実施形態1と同様の構成によって実現可能であり、同様の構成要素については実施形態1と同じ符合をつけ、適宜説明を省略する。
図19は、プリントベンダー1の動作を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、プリントベンダー1を構成するコンピュータに各機能を実現させるためのプログラムを説明するためのものである。これらのプログラムはCPU2が読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒体に格納されている例で説明するが、全ての機能を記録媒体に格納する必要はなく、必要に応じて、その一部又は全部を、ネットワークNを介して伝送制御部6から受信して実現するようにしてもよい。
まず、読取部11を介して、画像と共に印刷された二次元バーコードの読み取りを行う(ステップS2001;yes)。読み取りが行われない場合は(ステップS2001;no)、読み取りが行われるまで待機する。二次元バーコードの読み取りが行われると、CPU2により二次元バーコードの解読が行われ、二次元バーコードに含まれる画像情報管理サーバ20の接続用URLに対して、伝送制御部6を介して接続を行う。
画像情報管理サーバ20に接続が行われると、画像情報管理サーバ20は接続されたURLに対応するIDが記録装置25に登録されているか否かを判断し、存在が確認できない場合はプリントベンダー1にその旨の指示を出し、プリントベンダー1は表示装置4にIDが存在しない旨の表示を行った後(ステップS2002;no)、ステップS2001に戻る。一方、画像情報管理サーバ20により、IDの存在が確認されると、プリントベンダー1にその旨の指示を出し、プリントベンダー1は表示装置4にパスワード入力画面を表示する(ステップS2002;yes)。ユーザにより、入力装置3を介してパスワードが入力され、入力信号をCPU2が受け取ると(ステップS2003)、伝送制御部6を介して画像情報管理サーバ20に入力された情報を送信する。画像情報管理サーバ20により、パスワードの認証が行われパスワードが合致しない場合は、プリントベンダー1にその旨の指示を出し、プリントベンダー1は表示装置4に認証失敗の旨を表示した後(ステップS2004;no)、再度ステップS2003に戻り再度パスワードの入力が促される。一方、画像情報管理サーバ20により、パスワードの合致が確認されると、プリントベンダー1にその旨の指示を出し、プリントベンダー1は表示装置4に認証成功の旨を表示する(ステップS2004;yes)。
次いで、画像情報管理サーバ20により、接続が行われたIDを検索キーとして、過去に実行されたコマンドの履歴データを記録装置25から検索し、検索結果をプリントベンダー1に送信する。プリントベンダー1は、画像情報管理サーバ20から検索結果を受信すると、表示装置4にコマンド履歴をユーザが認識できる形式で表示を行う(ステップS2005)。
表示されたコマンド履歴から必要なコマンド操作を、入力装置3を介してユーザが選択した後、コマンド実行の確認が行われる(ステップS2006)。ここで、コマンド実行が確認されなかった場合(ステップS2006;no)、本処理は終了する。一方、コマンドの実行が確認された場合(ステップS2006;yes)、ユーザは処理を行う画像を、入力装置3を介して選択し、その入力信号に基づいて判断を行う(ステップS2007)。画像が選択された場合は(ステップS2007;yes)、コマンド履歴で選択された処理を画像に対して実行する(ステップS2008)。一方、ステップS2007にて画像の選択が行われなかった場合は(ステップS2006;no)、本処理は終了する。
次いで、選択したコマンド処理を再度実行するか否かの判断を行い、再度行う旨の信号を受け取ると(ステップS2009;no)、ステップS2007に移行する。一方、終了する旨の信号を受け取ると(ステップS2009;yes)、本処理は終了する。
図20(a)は、画像情報管理サーバ20の記録装置25に記録されているID別のコマンド履歴データを示す。ここで、M1の部分はユーザのIDを示しており、ユーザ毎にユニークに定められている。M2の部分はIDがID001のユーザが、2003年5月30日に行った6つの処理内容を示している。例えば、2003年5月30日の処理内容が、画像に対してスタンプやフレームの構成等の画像処理を行っていた場合、プリントベンダー1にてコマンド履歴から処理を選択する際に、同図(b)で示されるような2003年5月30日に行ったコマンドをコマンド履歴から選択すれば、同じ画像処理を異なる画像に対して容易に行うことが可能となる。
以上、説明したように画像と共に印刷された二次元バーコードをプリントベンダー1で読み取り、画像情報管理サーバ20と接続して、印刷された画像に対して過去に行った処理のコマンド履歴情報を画像情報管理サーバ20から取得する。ユーザはコマンド履歴情報から選択して実行することで、過去に行った処理と同様の処理を異なる画像に対して行うことが可能となる。例えば、過去に行った画像補正等の画像処理を、異なる画像に対して容易に実行することが可能であるため、簡単に同じスタイルの印刷ができる。
本発明の実施の形態における画像印刷販売システム100の構成を示す図。 プリントベンダー1の機能的構成を示すブロック図。 画像情報管理サーバ20の機能的構成を示すブロック図。 携帯電話機40の機能的構成を示すブロック図。 プリントベンダー1より実行される全体処理を示すフローチャート。 図5のステップS3における画像読込処理を示すフローチャート。 図5のステップS4における画像選択処理を示すフローチャート。 画像選択画面の表示例を示す図。 図5のステップS5における画像編集処理を示すフローチャート。 図5のステップS6におけるバーコード生成処理を示すフローチャート。 登録URLリスト、接続用URL及び二次元バーコードを示す図。 図5のステップS7における印刷指定処理を示すフローチャート。 図5のステップS9における印刷処理を示すフローチャート。 図5のステップS10におけるネットワーク処理を示すフローチャート。 画像情報管理サーバ20により実行される登録配信処理を示すフローチャート。 画像情報管理サーバ20により実行される登録配信処理を示すフローチャート。 携帯電話機40により実行されるデータ登録処理を示すフローチャート。 画像情報管理サーバ20により実行されるデータ配信処理を示すフローチャート。 プリントベンダー1により実行されるコマンド再実行処理を示すフローチャート。 ID別のコマンド履歴データを示す図。
符号の説明
1 プリントベンダー
20 画像情報管理サーバ
30 登録URL管理サーバ
40 端末装置(携帯電話機の例)
100 画像印刷販売システム

Claims (3)

  1. 画像データが記録された画像記録装置から前記画像データを読み出し、読み出された前記画像データを印刷して販売する画像印刷販売装置と、前記画像データを管理する管理装置と、が通信ネットワークを介して接続された画像印刷販売システムであって、
    前記画像記録装置は、前記画像データと共にこの画像データに関連する関連データを有し、
    前記画像印刷販売装置は、前記画像データを記録した画像記録装置と接続して前記画像データ及び前記関連データを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記関連データに基づいて接続先データを含むコードデータを生成する生成手段と、前記生成手段で生成したコードデータを前記画像データと共に印刷する印刷手段と、前記印刷されたコードデータを読み取る読取手段と、前記画像データと前記コードデータとを前記管理装置に送信する送信手段と、を備え、
    前記管理装置は、前記画像印刷販売装置から送信された前記画像データと、前記コードデータと、を対応付けて記録する記録手段を備え、
    前記画像印刷販売装置は、さらに、前記印刷されたコードデータを前記読取手段で読み取って前記管理装置に接続することで、前記記録された関連データを取得して出力することを特徴とする画像印刷販売システム。
  2. 画像データが記録された画像記録装置から前記画像データを読み出し、読み出された前記画像データを印刷して販売する画像印刷販売装置と、前記画像データを管理する管理装置と、が通信ネットワークを介して接続された画像印刷販売システムであって、
    前記画像記録装置は、前記画像データと共にこの画像データに関連する関連データと、関連画像データと、を有し、
    前記画像印刷販売装置は、前記画像データを記録した画像記録装置と接続して前記画像データ、前記関連データ及び前記関連画像データを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記関連データに基づいて接続先データを含むコードデータを生成する生成手段と、前記生成手段で生成したコードデータを前記画像データと共に印刷する印刷手段と、前記印刷されたコードデータを読み取る読取手段と、前記生成されたコードデータに基づいて前記関連画像データを前記管理装置に送信する送信手段と、を備え、
    前記管理装置は、前記画像印刷販売装置から送信された前記関連画像データと、前記コードデータと、を対応付けて記録する記録手段を備え、
    前記画像印刷販売装置は、さらに、前記印刷されたコードデータを前記読取手段で読み取って前記管理装置に接続することで、前記記録された関連画像データを取得して出力することを特徴とする画像印刷販売システム。
  3. コンピュータに、
    記録機器から画像データと共にこの画像データに関連する関連データを取得する機能と、
    前記取得された前記関連データに基づいて接続先データを含むコードデータを生成する機能と、
    前記コードデータを前記画像データと共に印刷する機能と、
    前記画像データと前記コードデータを前記管理装置に送信する機能と、
    前記印刷されたコードデータを読み取る機能と、
    を備え、
    前記印刷されたコードデータを読み取り、前記管理装置に接続することで、前記関連データを取得して出力する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2003341402A 2003-09-30 2003-09-30 画像印刷販売システム及びプログラム Pending JP2005107947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341402A JP2005107947A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 画像印刷販売システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341402A JP2005107947A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 画像印刷販売システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005107947A true JP2005107947A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34536018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341402A Pending JP2005107947A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 画像印刷販売システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005107947A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041914A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sony Corp 情報処理装置および情報検索方法
JP2007094837A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp プリント装置、プリントシステム、記録装置、および印画紙
JP2007235750A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Murata Mach Ltd 画像データ送信装置
JP2007299408A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Medinbiz Co Ltd 超音波動画のリアルタイムサービスシステム及びその方法とその方法に関するコンピュータプログラムを保存した記録媒体
JP2008257688A (ja) * 2007-03-14 2008-10-23 Canon Inc 文書画像管理装置および文書画像管理方法
JP2009267751A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sharp Corp 画像処理システム
JP2010176287A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nec Corp 携帯機器および携帯機器の制御方法並びに携帯機器の制御プログラム
JP2014199657A (ja) * 2013-03-11 2014-10-23 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び情報処理方法
WO2017110110A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三菱電機株式会社 印刷サービスシステムおよびプリント端末

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041914A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sony Corp 情報処理装置および情報検索方法
JP2007094837A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp プリント装置、プリントシステム、記録装置、および印画紙
JP2007235750A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Murata Mach Ltd 画像データ送信装置
JP2007299408A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Medinbiz Co Ltd 超音波動画のリアルタイムサービスシステム及びその方法とその方法に関するコンピュータプログラムを保存した記録媒体
JP4597161B2 (ja) * 2006-05-03 2010-12-15 メディンビズ カンパニー リミテッド 超音波動画のリアルタイムサービスシステム及びその方法とその方法に関するコンピュータプログラムを保存した記録媒体
JP2008257688A (ja) * 2007-03-14 2008-10-23 Canon Inc 文書画像管理装置および文書画像管理方法
JP2009267751A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sharp Corp 画像処理システム
JP2010176287A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nec Corp 携帯機器および携帯機器の制御方法並びに携帯機器の制御プログラム
JP2014199657A (ja) * 2013-03-11 2014-10-23 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び情報処理方法
WO2017110110A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三菱電機株式会社 印刷サービスシステムおよびプリント端末
JPWO2017110110A1 (ja) * 2015-12-24 2018-05-24 三菱電機株式会社 印刷サービスシステムおよびプリント端末
US10466941B2 (en) 2015-12-24 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Printing service system and print terminal with improved security

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502133B2 (en) Accessing additional information associated with the image and sending the additional information to a second user terminal
CN101094301B (zh) 图像形成设备和图像处理方法
KR100317643B1 (ko) 이미지데이터처리시스템
JP6089991B2 (ja) ドキュメントに対してワークフローを起動するプログラム、サーバ及び画像形成装置
CN103309916B (zh) 位置关联信息的登记装置、登记系统以及登记显示系统
JP2002041910A (ja) プリント注文システムおよびその制御方法,プリント注文システムに用いられるサーバ・コンピュータおよび通信端末,ならびにこれらの制御方法
JP4324098B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2008027042A (ja) 自動ブログ生成システム、自動ブログ生成方法、及びプログラム
JPH08315106A (ja) デジタルカメラ及び画像データ流通システム
JP4251794B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、並びに情報供給装置及び情報供給方法
JP4706844B2 (ja) アルバム作成システム、サーバー、アルバム作成方法およびプログラム
JP2005107947A (ja) 画像印刷販売システム及びプログラム
JP2006502462A (ja) サービスの永久記録をリモートプリンタで生成するための方法とシステム
JPH10243263A (ja) 画像データ処理システムおよび画像処理装置
JP2006035691A (ja) 店頭端末機及びサービスサーバ
JP2003050767A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、並びに情報供給装置及び情報供給方法
JP2005099945A (ja) 機器認証装置、画像形成装置、会員情報管理装置、画像形成サービスシステム、機器認証方法、画像形成方法、およびプログラム
JP2008165373A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理システム
JP2003116089A (ja) 情報端末
JP2007334629A (ja) Idカード発行システムおよび方法
JP4974669B2 (ja) 画像処理システム
JP2006020204A (ja) プリント注文受付サーバ
JP4217440B2 (ja) ホームページ作成サーバ及びそのホームページ作成方法並びにプログラム
JP2004054508A (ja) 情報出力システム、出力装置、情報端末、情報出力方法、出力装置制御プログラム、情報端末制御プログラム、および、記録媒体
JP2009020915A (ja) 情報記録装置及び情報配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105