JP2005107941A - カード処理装置 - Google Patents

カード処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005107941A
JP2005107941A JP2003341347A JP2003341347A JP2005107941A JP 2005107941 A JP2005107941 A JP 2005107941A JP 2003341347 A JP2003341347 A JP 2003341347A JP 2003341347 A JP2003341347 A JP 2003341347A JP 2005107941 A JP2005107941 A JP 2005107941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
communication
unit
processing apparatus
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003341347A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Otaki
裕孝 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2003341347A priority Critical patent/JP2005107941A/ja
Publication of JP2005107941A publication Critical patent/JP2005107941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、非接触カードと交信する装置との間で、誤った交信をすることなく、確実に非接触カードに情報を読取りまたは書込みすることができるカード処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 非接触カードからデータを読取りまたは書換える交信手段3を有したカード処理装置1において、前記非接触カードを搬送するように設けられた搬送手段2と、筐体1aの表面に設けられ前記非接触カードと交信可能な交信エリア7と、前記交信手段3は前記搬送手段2と前記交信エリア7との間に位置して略並行に設けたことを特徴とする。
【選択図】 図1












Description

本発明は、ICチップを有する非接触カードの読取りまたは書込みをするカード処理装置に関する。
近年、非接触カードが実用期に入りつつある。この非接触カードは、ICチップに記憶された情報を読み取り機に置いたり、またはかざすだけで通過、あるいは精算できるので、ユーザにとっては便利である。
一方、単なる非接触カードでは、カードに電子情報として記録されている情報が目視できない。そこで、特開平11−227369号公報に示すように、メディア表面に書き換え可能な印字層(以下、リライト印字面と称する)を設けて、カードの発行情報をリライト印字面に印字することができる非接触カードも提案されている。
このような状況のなかで、リライト印字面を有する非接触カードでは、ICチップに情報を書込む作業と、リライト面に文字情報を書込む作業とが必要である。
例えば、特許文献1には、非接触ICカードのICチップに書込みと、リライト面への印字とを同時に行うことができる非接触メデイア発行装置が開示されている。この装置は、非接触ICメディアをメディアかざし部にかざすだけで情報を読み取ることと、また非接触ICメディアをメディア挿入部より挿入することでICチップに情報を書込む作業と、リライト面に文字情報を書込む作業とを備えたことが開示されている。
特開2003−50978号公報
しかしながら、メディアかざし部とメディア挿入部とを何れか一方を塞ぐ開閉蓋が設けられているので、使用する都度、この開閉蓋を手操作することになり操作が煩雑になるという問題がある。
また、開閉蓋が無い場合には、メディアかざし部の周囲に非接触メディアを無意識にかざすと非接触メディアと装置とで交信をすることとなり、誤った情報が書込んだり、更新したりする問題がある。
本発明は、上記問題にかんがみなされたもので、非接触カードと、このカードとを交信する装置との間で、誤った交信をすることなく、確実に非接触カードに情報を読取りまたは書込みすることができるカード処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、非接触カードと交信する交信部に着目したので、請求項1記載の発明の要旨は、筐体と、この筐体の内部にICチップを有する非接触カードからデータを読取りまたは書換える交信手段を有したカード処理装置において、非接触カードを挿入するカード挿入口が形成され、このカード挿入口から挿入された前記非接触カードを搬送するように設けられた搬送手段と、筐体の表面に設けられ前記非接触カードと交信可能な交信面を有する交信エリアと、前記交信手段は前記搬送手段と前記交信面との間に配置するとともに、略並行に設けたことを特徴とするカード処理装置にある。
また、請求項2記載の発明の要旨は、前記非接触カードをカード挿入口から挿入されると交信手段が稼動するように検知手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のカード処理装置にある。
また、請求項3記載の発明の要旨は、前記交信エリアに非接触カードを載置することにより通信部が稼動するように重量検知手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のカード処理装置にある。
また、請求項4記載の発明の要旨は、前記交信手段を稼動させるためのスイッチを設けたことを特徴とする請求項1記載のカード処理装置にある。
本発明のカード処理装置は、非接触カードの読取りまたは書換えを行う交信を確実にするとともに、誤交信を防止できる。また、操作を容易にして操作性を向上させる効果を奏する。
本発明の実施の形態を図1乃至図3に基づいて説明する。
図1はカード処理装置の概略の構成を示した説明図であり、図2はカード処理装置の制御ブロック図であり、図3は非接触カードの一部切り欠いた平面図である。
カード処理装置1は、主にカード搬送部(搬送手段)2と、交信部(交信手段)3、リライト印字部4、制御部5と、から構成されている。
カード搬送部2は、カード処理装置1の筐体1aに形成されたカード挿入部10から挿入された非接触カード50(以下適宜、「カード」と称す)を搬送するカード搬送路22を有している。カード搬送路22には、複数の駆動ローラ11、12,13と、プラテンローラ17と、が設けられ、各駆動ローラに11,12,13には、従動ローラ14,15,16が設けられている。
各駆動ローラ11,12,13とプラテンローラ17との各々の間には、タイミングベルト(図示せず)が張架され、また、駆動ローラ13にタイミングベルト(図示せず)を介してステッピングモータ34が設けられている。
このステッピングモータ34の駆動により、各駆動ローラ11,12,13およびプラテンローラ17が同期して順方向または逆方向に回転可能に設けられ、カード50を順方向または逆方向に搬送可能にしてある。
さらに、カード搬送部2には、カードセンサ6と、交信部3(交信手段)と、リライト印字部4と、を備えている。
交信部3は、アンテナ(図示せず)を有し、少なくとも上面及び下面と、を有する2面の薄板状の形状から成り、カード搬送部2と対面する交信部3の下面とカード搬送部2とは略並行に設けられている。これにより、微弱な電波でも非接触カード50と確実に交信することができる。
交信部3と非接触カード50に組み込まれた後述するICチップ51とに交信を可能にして、ICチップ51に記憶されたデータを読取りまたは書換え可能にしてある。
尚、交信部3の上面および下面の何れの面からも電波が飛ぶようにしてあり、非接触カード50と交信可能にしてある。
リライト印字部4は 前述したプラテンローラ17と、サーマルヘッド18が配置され、カード50の表面に形成されたリライト表示部53に消去または印字することができるように、サーマルヘッド18の選択的に発熱するようにしてある。また、サーマルヘッド18は、プラテンローラ17に対し接離自在に設けてある。
尚、リライト表示部53は、主にロイコ顔料を形成したロイコ式または白濁式等を採用することができる。
カードセンサ6は、カード挿入口10の近傍のカード搬送部2に沿って配置され、カード50が挿入されることによりカード50を検出して、交信部3を稼動するように制御される。
筐体1aの表面には、表示部8と入力部9と交信エリア7とを有している。
表示部8は、入力部7により入力されたデータあるいは後述する制御部5からの制御により文字などを表示するようにしてある。
入力部9は、数字や文字などを入力することができる所定のキーが設けられている。
交信エリア7は、筐体1aの入力部9の近傍に設けられ、非接触カード50と交信可能な交信面19と、この交信面19の下側(カード処理装置1の内方)にロードセル20(重量検出手段)が設けられている。
ロードセル20は、カード50を交信面19に載置することにより重量を感知して、交信部3が稼動するようにしてあり、ロードセル20は数グラムから感知する微小荷重タイプを採用してある。
これにより、交信面19に非接触カード50を載置することにより、非接触カード50と交信部3とが交信可能することができるようにして、非接触カード50のICチップ51に記憶されたデータを読取り、または書換え可能にしてある。
尚、交信面19は、交信部3の上面と対向する位置に設けてあり、交信面19と通信部3の上面とは略並行に設けられている。
これにより、微弱な電波でも非接触カードと確実に交信することができる。また、交信部3が常時稼動していないので、不意にカード50を交信エリア7に内にさらしても交信することなく誤交信を防止することができる。
非接触カード50は、ICチップ51を内蔵している本体を、PET樹脂素材などのフィルムなどで覆った構成とされている。
ICチップ51は、図示しないが電導レギュレータ、クロック再生回路(ロジック生成)、通信ロジック及び不揮発性メモリなどを備えている。なお、ICチップ51には、アンテナ52を接続されている。
不揮発性メモリとしては、たとえばEEROMが用いられている。このEEROMは電気的に書き換え可能なROMである。
このような構成において、交信部3側からの微弱な電波で呼び出しが行われ、この呼び出しは、たとえば数十MHzの周波数を信号情報によって、オン/オフするASK変調方式が用いられる。
こうして発生した誘導磁界にICチップ51がかざされると、アンテナ52に起電力が発生する。アンテナ52に発生した起電力は、内部電源とされ、アンテナ52を介して取込まれた信号は、クロック再生回路によって再生された後、不揮発性メモリの情報が読みとられる。読みとられた情報は、アンテナ52から出力され、出力された情報は交信部3によって読取られる。また、ICチップ51に書換える場合にもアンテナ52に起電力を発生させて、不揮発性メモリに情報を書換えるようにすることができる。
カード搬送部2の下方には制御部5が配置されている。
図2は、図1の制御部の構成例を示すブロック図である。同図に示すように、制御部5は、印字制御プログラム、各種固定データ、IO定数、モータ制御プログラム、交信制御プログラム等を記憶するROM(read only memory)31と、ROM31に記憶されている各種制御プログラムに従って動作し、各部を制御するCPU(central processing unit)30と、CPU30が動作する上で必要となる各種データを記憶するワークエリア、およびリライト表示部53に印字する印字データが展開される印字展開エリアを有するRAM(random access memory)32と、駆動ローラ13を回転させることにより、非接触カード50をカード挿入口10からリライト印字部4に向けて搬送し(順方向)、または順方向とは逆方向に搬送駆動するステッピングモータ34と、ステッピングモータ34を制御するモータ制御回路33と、CPU21の制御下、非接触カード50と交信するアンテナを有する交信部3と、交信部3を制御して非接触カード50のICチップ51のデータを読書きするよう制御する通信制御回路35と、CPU21の制御下、RAM32の印字展開エリアに展開された印字すべき文字、図形などの印字データに対応する制御信号を生成し、生成した制御信号をサーマルヘッド18に供給して印字動作を行わせる印字制御回路36と、CPU21の制御下、カードセンサ6の図示せぬ発光部を制御し、光を出射させるとともに、図示せぬ受光部から出力される電気信号を受け取り、ディジタルのデータに変換して通信制御回路35の更新開始データとしてCPU21に供給するカード検出回路37と、CPU21の制御下、ロードセル20が非接触カード50を載置されたことを検知して、交信制御回路35に交信開始データとしてCPU21に供給する重量検出回路38と、各種データやコマンドを入力するための入力部9と、入力部9から入力されたデータやコマンドをCPU21に供給し、各種データを表示する表示部8と、ホストコンピュータ(図示せず)等の外部機器と接続する外部インターフェース39と、操作部9と表示部8とをCPU21に接続するインターフェース40と、から構成されている。
このように構成したカード処理装置の動作について説明する。
非接触カード50をカード処理装置1のカード挿入口10に差し入れると、カードセンサ6によりカード50が挿入されたことを検出し、カード搬送部2が動作してカード50を搬送するとともに通信部3稼動する。カード50は、交信部3を配置した下方に移送されると搬送が一時停止する。
通信部3の下方に移送されたカード50は、通信部3からの電波により、カード50に設けられたICチップ51に記憶された記憶情報から情報を読取るようにしてあり、通信部3は、読取った情報を通信制御回路を介して、RAM32に記憶するようにしてある。
RAM32に記憶された情報に基づいてカード処理装置1内に記憶した所定のデータファイルを検索し、該当する情報に基づいて読出して表示部8に表示させることができる。
このように、カード搬送部2と対面する交信部3の下面とが略並行に設けられているので、微弱な電波でも非接触カード50と確実に交信することができる。
オペレータは入力部9から所定の操作を行うことにより、カード50のICチップ51に書換えして、カード50は搬送部2の駆動によりリライト印字部4に向けて搬送される。リライト印字部4に搬送されたカード50は、サーマルヘッド18によりリライト表示部53に所定の情報が印字される。
リライト表示部53が更新されると、カード50はカード挿入口10に向けて逆搬送するようにカード搬送部2が駆動し、カード50がカード挿入口10に到達すると搬送部5が停止するように制御してある。
リライト表示部53が形成されていない非接触カードは、筐体1aの表面に設けられた交信エリア7内よって交信することができる。
リライト表示部53のない非接触カードを交信エリア7内の交信面19に載せることにより、ロードセル20がカードを検出して、交信部3が稼動して交信することが可能になる。
これにより、操作を容易にして操作性を向上させることができる。
また、カード処理装置1には、スイッチ21が設けられ、このスイッチ21を押下すことにより、交信部3が稼動するようにしてもよく、この場合には、交信面19に非接触カードを置くことなく、交信エリア7にさらすだけで読取りまたは書換えすることができる。
尚、スイッチ21を押下したときは、予め設定した時間を経過した後に通信部3が稼動を停止するようにする。
このように、交信部3は常時稼動していないので不意にカードを交信エリア7にさらした場合、交信することなく誤交信を防止することができる。
また、交信部3とカード搬送路または交信部3と交信面19とが略並行に設けられているので、従来よりも微弱な電波で交信することができ、バッテリーで動作する装置においてはバッテリーの消耗を遅延させることができる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。
また、上記各構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
データファイルは、カード処理装置内に記憶した例で説明したが、ホストなどに記憶させることもでき、この場合には外部インターフェースを介してホストと接続するようにしてもよい。また、検知手段を光検出センサで説明したが、機械的なスイッチでもよい。
本発明のカード処理装置の概略の構成を示した説明図である。 同上、カード処理装置の制御ブロック図である。 非接触カードの一部切り欠いた平面図である。
符号の説明
1 カード処理装置
1a 筐体
2 カード搬送部(搬送手段)
3 交信部(交信手段)
4 リライト印字部
5 制御部
6 カードセンサ(検知手段)
7 交信エリア
8 表示部
9 入力部
10 カード挿入部
19 交信面
20 ロードセル(重量検出手段)
21 スイッチ
22 カード搬送路
50 非接触カード
51 ICチップ
53 リライト表示部



















Claims (4)

  1. 筐体と、この筐体の内部にICチップを有する非接触カードからデータを読取りまたは書換える交信手段を有したカード処理装置において、
    非接触カードを挿入するカード挿入口が形成され、このカード挿入口から挿入された前記非接触カードを搬送するように設けられた搬送手段と、
    筐体の表面に設けられ前記非接触カードと交信可能な交信面を有する交信エリアと、前記交信手段は前記搬送手段と前記交信面との間に配置するとともに、略並行に設けたことを特徴とするカード処理装置。
  2. 前記非接触カードをカード挿入口から挿入されると交信手段が稼動するように検知手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のカード処理装置。
  3. 前記交信エリアに非接触カードを載置することにより通信部が稼動するように重量検知手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のカード処理装置。
  4. 前記交信手段を稼動させるためのスイッチを設けたことを特徴とする請求項1記載のカード処理装置。




























JP2003341347A 2003-09-30 2003-09-30 カード処理装置 Pending JP2005107941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341347A JP2005107941A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 カード処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341347A JP2005107941A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 カード処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005107941A true JP2005107941A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34535972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341347A Pending JP2005107941A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 カード処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005107941A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122498A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 非接触ic処理装置
JP2010262417A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nisca Corp 非接触icリードライトシステム、非接触icリーダライタ装置およびプリンタ装置
JP2010262416A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nisca Corp 非接触icリードライトシステム、非接触icリーダライタ装置およびプリンタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122498A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 非接触ic処理装置
JP4620569B2 (ja) * 2005-10-28 2011-01-26 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 非接触ic処理装置
JP2010262417A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nisca Corp 非接触icリードライトシステム、非接触icリーダライタ装置およびプリンタ装置
JP2010262416A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nisca Corp 非接触icリードライトシステム、非接触icリーダライタ装置およびプリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6216954B1 (en) Card reader
EP0390303B1 (en) Electronic notebook
US7973739B2 (en) Electronic book with built-in card scanner
CN101025780A (zh) 图像制作装置以及包括该装置的打印装置
US6491226B1 (en) Method and apparatus for preventing extraction of card-shaped functional device for information processing apparatus, and recording medium storing program for realizing extraction preventing operation on computer
JP4428102B2 (ja) 情報処理装置
WO2000023942A1 (en) Card with display function
JP2005107941A (ja) カード処理装置
JP2000112646A (ja) 情報処理装置及び情報表示媒体
JP2003150100A (ja) シート状表示媒体
JP4537746B2 (ja) 印字発行装置および印字発行方法
GB2284689A (en) Programming SMART cards.
JP2003050978A (ja) 非接触icメディア発行装置
JP3639489B2 (ja) カード処理装置
JPH10161541A (ja) 電子荷札
JP4650664B2 (ja) データ管理システム
JPS5839325B2 (ja) 電子機器の電源遮断方式
JP4053137B2 (ja) 非接触型icカード用情報書込み装置
JP2005238619A (ja) 画像形成装置
JPH076193A (ja) バーコード信号発生器
JP2005208399A (ja) 画像表示システム、記録媒体、電子ペーパ及びデータ伝送方法
JP2005078361A (ja) カード処理装置およびその処理方法
JP2002177039A (ja) カードホルダ
JP2005267145A (ja) ドキュメント編集システム
JP2004188934A (ja) カードリードライタ装置およびその動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821