JP2002177039A - カードホルダ - Google Patents

カードホルダ

Info

Publication number
JP2002177039A
JP2002177039A JP2000385196A JP2000385196A JP2002177039A JP 2002177039 A JP2002177039 A JP 2002177039A JP 2000385196 A JP2000385196 A JP 2000385196A JP 2000385196 A JP2000385196 A JP 2000385196A JP 2002177039 A JP2002177039 A JP 2002177039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
ticket
display
contact
card data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000385196A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kawai
修一 河合
Yohei Furuhata
洋平 降旗
Takeshi Fujiwara
健 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2000385196A priority Critical patent/JP2002177039A/ja
Publication of JP2002177039A publication Critical patent/JP2002177039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07701Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction
    • G06K19/07703Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction the interface being visual
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/006Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector the housing being a portable casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線通信機能を備えたICカードからなる非
接触券のカードデータの内容を容易に確認できるように
する。 【解決手段】 無線通信機能を備えたICカードからな
る非接触券を収納する収納部と、その収納部に収納され
た非接触券に記録されているカードデータを読取る読取
手段と、読取られたカードデータの内容を表示する表示
部とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカードホルダに係
り、特に、非接触券を収納するのに好適なカードホルダ
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、利用者の利便向上を図るために、
定期券を無線通信機能を備えたICカードからなる非接
触券で構成し、自動改札機をその非接触券と非接触で交
信して改札処理のできる非接触式自動改札機とすること
が提案されている。
【0003】この非接触式自動改札機は、利用者が定期
券を定期入れ(カードホルダ)から出し入れすることな
く、その定期券入れをアンテナにかざして、又はそのア
ンテナに軽くタッチするだけでよいので、利用者の利便
性を高めることができる。
【0004】また、非接触券はICカードからなるた
め、従来の磁気券より高価であり、したがって、定期券
データやSFカードデータ等のカードデータを更新して
の繰返し使用が前提とされる。したがって、定期券の有
効期間が切れたときは新たな定期券の有効期間のデータ
が書込まれ、又は、SFカードの残額が少なくなったと
きに新たな金額の積増しが行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記非
接触券は、カードデータが更新された際、その更新内容
に従って券面の印字内容を変更しようとすると、非接触
券の券面を所定の発色温度で印字し、所定の消色温度で
消字するような高価で複雑なリライト式の印刷方式を採
用する必要がでてきたり、あるいは、駅構内等の所定箇
所に非接触券のカードデータを読取って表示することの
できるカードリータを設置しておく必要がでてくる。
【0006】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、非接触券のカ
ードデータを容易に確認することのできるカードホルダ
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカードホル
ダは、上記目的を達成するために、無線通信機能を備え
たICカードからなる非接触券を収納する収納部と、そ
の収納部に収納された非接触券に記録されているカード
データを読取る読取手段と、読取られたカードデータの
内容を表示する表示部と、からなることを特徴としてい
る。また、前記表示部への表示はスイッチが操作された
ときに行われることを特徴としている。さらに、磁気券
を収納する収納部を備えていることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1(a)は、一実施の形態に係
るカードホルダの正面図、同図(b)は、その裏面図で
ある。
【0009】カードホルダ1は、仕切壁1′を中心にし
た表側と裏側とにそれぞれ収納部1a,1bが設けられ
ている。すなわち、これら収納部1a,1bは、仕切壁
1′とその仕切壁1′の表側及び裏側にそれぞれ設けら
れたカバー2a,2bにより形成されている。
【0010】各収納部1a,1bの一端側(図示の例で
は右端側)がそれぞれ開放されていて、その開放されて
いる箇所から非接触券イ又は磁気券ロが挿入できるよう
に構成されている。
【0011】図中、3は、液晶からなる表示部であっ
て、非接触券イの挿入される側のカバー2aのほぼ中央
に設けられている。また、4は、押下式の偏平なスイッ
チであり、カバー2aの所定位置に設けられている。な
お、このスイッチ4は、カバー2a,2b外の仕切壁
1′に設けるようにしてもよい。さらに、5は、カバー
2a内に設けられた偏平な制御器である。なお、この制
御器5は、仕切壁1′内に設けるようにしてもよい。
【0012】図中、2b′は、磁気券ロを収納する側の
カバー2bに設けられた窓であって、磁気券ロを収納部
1bから押出すときに用いられる。図中、ハは、カード
ホルダ1の脱落を防止するための鎖等からなる吊紐であ
る。
【0013】図2は、制御器5及び非接触券イの電気的
構成を示すブロック図であって、制御器5側から説明す
ると、この制御器5の制御部6は、メモリ7に記憶され
ているシステムプログラム及びワーキングデータを用い
て演算処理を行って、表示部3への表示制御ができるよ
うに構成されている。すなわち、この制御部6には、図
示しないI/Oユニットを介してスイッチ4のスイッチ
信号を入力するスイッチ信号入力ドライバ8aと、表示
部3の表示内容を駆動制御する表示ドライバ8bとが接
続されている。
【0014】図2中、9は、制御部6に接続されたトラ
ンスミッタ(リーダライタ)であって、このトランスミ
ッタ9には、非接触券イと交信を行うためのアンテナa
が接続されている。このアンテナaは、非接触券イに記
録されているカードデータを読取るためのアンテナa1
と、非接触券イに電力を供給するためのアンテナa2と
から構成されている。
【0015】なお、制御器5及び表示部3は、図1では
省略されているが、カバー2a内に設けられている交換
可能な偏平状の電池Eにより駆動されるように構成され
ている。
【0016】非接触券イは、周知の非接触券と同様に無
線通信機能を有するICカードから構成されている。す
なわち、この非接触券イは、アンテナ10と、通信制御
部11と、CPU12と、メモリ13と、制御器5から
の電力波をアンテナ14を介して受信し、非接触券イの
駆動電力を生成する電力生成回路15とを有している。
メモリ13には、CPU12の演算処理用のシステムプ
ログラムやカードID等の所定のデータが記憶されてい
る以外に、定期券データやSFカードデータ等の所定の
カードデータが記憶されている。
【0017】以下、図3のフローチャートを用いて表示
制御動作について説明する。今、収納部1aに非接触券
イが収納されている状態で、スイッチ4が押下されると
(ステップ100肯定。以下、ステップを「S」とす
る。)、非接触券イに記録されているカードデータのう
ち、定期券データが読取られてその内容が表示部3に表
示される(S102。図1(a)参照)。したがって、
利用者は、定期券の内容を容易に確認することができ
る。
【0018】所定時間(例えば10秒間)以内にさらに
スイッチ4の押下がなければ(S104肯定)、表示部
3の表示は消去される。したがって、電池Eの無駄な消
費が防止される。
【0019】上述の所定時間以内に再度スイッチ4が押
下されると(S104否定、S108肯定)、非接触券
イに記録されているカードデータのうち、SFカードデ
ータが読取られてその内容が表示部3に表示される(S
110)。そして、その表示内容は所定時間(例えば1
0秒間)継続された後、消去される(S112肯定、S
114)。
【0020】以上のように、スイッチ4を操作したとき
だけ、表示部3にカードデータを表示できるようにした
ので、電池Eの寿命を伸ばすことができる。また、スイ
ッチ4の操作回数により表示内容を変えるようにしたの
で、小さい表示部で足りる特長がある。もちろん、スイ
ッチ4の1回の操作で全カードデータの内容を表示する
ようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明に係るカードホルダは、無線通信
機能を備えたICカードからなる非接触券を収納する収
納部と、その収納部に収納された非接触券に記録されて
いるカードデータを読取る読取手段と、読取られたカー
ドデータの内容を表示する表示部とからなるので、カー
ドデータの内容を容易に確認することができる。また、
前記表示部への表示をスイッチが操作されたときに行わ
れるようにしたときは、電池の消耗を押さえることがで
きる。そして、磁気券を収納する収納部を備えたとき
は、磁気券をも収納することができ、使い勝手を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、一実施の形態に係るカードホルダの
正面図、(b)は、その裏面図である。
【図2】制御器及び非接触券の電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 カードホルダ 1a,1b 収納部 1′ 仕切壁 2a,2b カバー 3 表示部 4 スイッチ 5 制御器 イ 非接触券 ロ 磁気券 ハ 吊紐

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信機能を備えたICカードからな
    る非接触券を収納する収納部と、 前記収納部に収納された非接触券に記録されているカー
    ドデータを読取る読取手段と、 読取られたカードデータの内容を表示する表示部と、 からなることを特徴とするカードホルダ。
  2. 【請求項2】 前記表示部への表示はスイッチが操作さ
    れたときに行われることを特徴とする請求項1に記載の
    カードホルダ。
  3. 【請求項3】 磁気券を収納する収納部を備えているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のカードホルダ。
JP2000385196A 2000-12-19 2000-12-19 カードホルダ Pending JP2002177039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385196A JP2002177039A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 カードホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385196A JP2002177039A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 カードホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002177039A true JP2002177039A (ja) 2002-06-25

Family

ID=18852506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385196A Pending JP2002177039A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 カードホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002177039A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853434A1 (fr) * 2003-04-03 2004-10-08 Oberthur Card Syst Sa Carte a microcircuit fixee sur un support adaptateur, support de carte et procede de fabrication
WO2016001946A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 株式会社プレミアム カード類用保護袋
KR101609122B1 (ko) 2015-01-23 2016-04-20 전경배 신분증 케이스

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853434A1 (fr) * 2003-04-03 2004-10-08 Oberthur Card Syst Sa Carte a microcircuit fixee sur un support adaptateur, support de carte et procede de fabrication
US7264172B2 (en) 2003-04-03 2007-09-04 Oberthur Card Systems S.A. Microcircuit card attached to an adapter base, card base and manufacturing method
US7559478B2 (en) 2003-04-03 2009-07-14 Oberthur Card Systems S.A. Microcircuit card attached to an adapter base, card base and manufacturing method
US7871007B2 (en) 2003-04-03 2011-01-18 Oberthur Technologies Microcircuit card attached to an adapter base, card base and manufacturing method
WO2016001946A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 株式会社プレミアム カード類用保護袋
KR101609122B1 (ko) 2015-01-23 2016-04-20 전경배 신분증 케이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175215B2 (ja) 単一の可搬性電子デバイス内で複数rfidタグをエミュレートするための方法とデバイス
KR20070037311A (ko) 휴대 가능 전자 장치 및 ic 카드
JP2002177039A (ja) カードホルダ
JP3765528B2 (ja) 携帯端末型電子乗車券システム
JP2003050978A (ja) 非接触icメディア発行装置
JP2012022669A (ja) 携帯用通信装置および、これを用いたicカードシステム
JPH11353438A (ja) カード装置
KR100411584B1 (ko) 접촉식 및 비접촉식 스마트카드를 지원하는 카드 단말기와그 제어방법
CN207068027U (zh) 一种多卡合一装置以及系统
JP4676734B2 (ja) Simリーダライタ
JPH11238147A (ja) 自動券売機
KR101836099B1 (ko) 택시 단말기
JP4759846B2 (ja) 表示部付き携帯端末
JP2009069313A (ja) 広告データの表示管理方法、システム、装置およびicカード
JP2005148965A (ja) 電子認証装置、電子認証記録装置及びそれら装置を用いる電子認証システム
KR100537271B1 (ko) 접촉식 및 비접촉식카드용 결재처리단말기
JP4811549B2 (ja) 補助電源付情報記録媒体
JP5148130B2 (ja) Icカード
JP5174362B2 (ja) Icカード
JP2003346103A (ja) 情報記録媒体及びその処理機
JP2001067226A (ja) プログラムダウンロードシステム
JP4863035B2 (ja) 情報表示カード
JP4249507B2 (ja) 液晶ディスプレイ付きsimリーダライタ
JP2007207095A (ja) 読取装置
CN107346446A (zh) 一种多卡合一装置、系统以及写入系统