JP2005106707A - 生化学解析用ユニットのスポッティング方法及び生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法 - Google Patents

生化学解析用ユニットのスポッティング方法及び生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005106707A
JP2005106707A JP2003342626A JP2003342626A JP2005106707A JP 2005106707 A JP2005106707 A JP 2005106707A JP 2003342626 A JP2003342626 A JP 2003342626A JP 2003342626 A JP2003342626 A JP 2003342626A JP 2005106707 A JP2005106707 A JP 2005106707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
substrate
biochemical analysis
spotting
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003342626A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Ogura
信彦 小倉
Masashi Hakamata
正志 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003342626A priority Critical patent/JP2005106707A/ja
Priority to US10/951,814 priority patent/US20050069937A1/en
Publication of JP2005106707A publication Critical patent/JP2005106707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00286Reactor vessels with top and bottom openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00353Pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00387Applications using probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • B01J2219/00572Chemical means
    • B01J2219/00574Chemical means radioactive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • B01J2219/00572Chemical means
    • B01J2219/00576Chemical means fluorophore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • B01J2219/00572Chemical means
    • B01J2219/00578Chemical means electrophoric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • B01J2219/00641Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being continuous, e.g. porous oxide substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • B01J2219/00662Two-dimensional arrays within two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00689Automatic using computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • B01J2219/00707Processes involving means for analysing and characterising the products separated from the reactor apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 生化学解析用ユニットの光滲みを防止する。
【解決手段】 生化学解析用ユニット10には、基板11に形成された複数の貫通穴12にメンブレン13が押し込まれて複数のスポット領域14が形成される。基板11の裏面には、圧延されたメンブレン13の薄膜15が残る。スポット領域14には、スポットヘッド20によってプローブ溶液がスポッティングされる。このスポッティングの際に、ピン配列板21を基板11の裏面から圧接する。ピン配列板21には、各スポット領域14の配列ピッチと同一ピッチでピン22が配列されている。ピン配列板21は、各ピン22が各スポット領域14に対応する位置に位置決めされる。圧接により、各ピン22が薄膜15に突き刺さる。これにより、薄膜15内のポア23が押し潰されて、各スポット領域14に隣接するスポット領域14へプローブ溶液が浸透することが防止される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、DNAの塩基配列などの解析に用いられる生化学解析用ユニットのスポッティング方法及び生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法に関する。
生体由来物質、例えばDNAの塩基配列の解析などの生化学解析を行うために、生化学解析用ユニットが使用される。生化学解析用ユニットは、基板に微細な貫通孔を複数形成し、これら各貫通孔内に多孔質材料等の吸着性物質を押し込むことで、複数の吸着性領域(以下、スポット領域と称する)を形成したものであり、基板上に複数の微細なスポット領域が配列されていることからマイクロアレイなどと呼ばれる。この生化学解析用ユニットを使用した生化学解析方法は、生化学解析用ユニットの複数のスポット領域に、試薬となる特異的結合物質(以下、プローブと称する)を点着して固定化するスポッティング工程と、スポット領域に検体となる特異的結合物質(以下、ターゲットと称する)を浸透させて特異的結合(プローブとターゲットとの結合)を生じさせる反応工程と、生化学解析用ユニットから、各スポット領域の特異的結合反応の結果を示す生化学解析用データを読み取るデータ読み取り工程と、読み取られた解析用データをパーソナルコンピュータなどで解析するデータ解析工程とを含む(例えば、下記特許文献1参照)。
プローブは、ターゲットの発現情報を調べるための試薬となるものであるから、分子構造、例えば、塩基配列や組成などが既知のものが使用される。プローブとしては、例えば、生体由来物質であるホルモン類,腫瘍マーカー,酵素,抗体,抗原,アブザイム,レセプタ,その他のタンパク質,リガンド,核酸,cDNA,DNA,RNAなどであり、ターゲットと特異的結合が可能な物質である。ターゲットは、分子構造が未知のものであり、生体由来物質であるホルモン類,腫瘍マーカー,酵素,抗体,抗原,アブザイム,レセプタ,その他のタンパク質,リガンド,核酸,cDNA,DNA,mRNAなどを生体から抽出,単離して採取されたものや、この採取後に化学的処理が施されたものである。
塩基配列を調べる場合には、スポッティング工程において、生化学解析用ユニットの各スポット領域に、異なる種類のプローブが固定化される。そして、反応工程において、ターゲットを溶媒に溶かした溶液(以下、単に反応溶液と称する)を各スポット領域に浸透させることで、ターゲットと、このターゲットと相補的な関係にあるプローブとを特異的結合させる。
特異的結合が生じたことを検出するために、反応溶液には、例えば、標識物質が付与される。この標識物質としては、例えば、化学反応によって発光する化学発光物質が使用される。特異的結合を生じさせた後、生化学解析用ユニットは、洗浄されて、特異的結合が生じたスポット領域以外の部分に付着した反応溶液が取り除かれる。
特異的結合が生じたスポット領域には、標識物質が残留するので、データ読み取り工程では、この標識物質を読み取って特異的結合の有無を検出する。検出手段としては、例えば、光学情報を読み取るCCDイメージセンサなどの撮像デバイスが使用される。
生化学解析用ユニットの各スポット領域は、基板の裏面に吸着性物質を圧延して前記吸着性物質を前記貫通孔に圧入して押し込むことにより形成される。このため、基板の裏面には、前記吸着性物質の圧延によって生じる薄膜が残るので、吸着性物質は、隣接する貫通孔に押し込まれたそれぞれの部分が、前記薄膜を通じて結合されたままになる。このため、あるスポット領域に残留した標識物質が前記薄膜を通じて、隣接するスポット領域付近にまで浸透してしまう場合がある。そうすると、その標識物質が発光する光が隣接するスポット領域からも放射されて、いわゆる光滲みを生じる。この光滲みは、データの精度を低下させるノイズとなって顕在化する。精度の高いデータを得るためには、各スポット毎の正確な光量を検出しなければならず、光滲みを抑制する必要があった。
そこで、下記特許文献1においては、前記薄膜のうち、隣接するスポット領域の間に光吸収材を配置することで、光滲みを防止している。
特開2003−215125号公報
しかしながら、前記光吸収材を隣接するスポット領域間に配置する方法では、光滲みの抑制効果が十分ではなく、より精度の高い解析用データを得るためには、さらなる効果的な方法が要望されていた。
本発明は、光滲みによるノイズを抑制して精度の高いデータ読み取りが可能な生化学解析用ユニットのスポッティング方法及び生化学解析用ユニットの読み取り方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の生化学解析用ユニットのスポッティング方法は、複数の微細な貫通孔が形成された基板の裏面に吸着性物質を圧延して記各貫通孔に吸着性物質を押し込むことにより、前記各貫通孔に対応する位置に複数のスポット領域を形成した後、前記基板の表面側から前記各スポット領域に試薬となるプローブをスポッティングする生化学解析用ユニットのスポッティング方法において、前記各スポット領域の配列ピッチに合わせて複数のピンを配列したピン配列板を用い、前記各ピンの位置を前記スポット領域又は隣接するスポット領域の間に対応する位置に合わせて、前記基板の裏面側から、前記吸着性物質の圧延により形成された薄膜に、前記各ピンを突き刺し、その状態で各スポット領域へのスポッティングを行うことを特徴とする。
なお、前記スポッティングを行うスポットヘッドに設けられスポッティング対象となるスポット領域の周辺と当接する当接部により前記基板をその表面側から押圧して、前記基板を前記ピン配列板に押しつけながらスポッティングを行うことが好ましい。
また、本発明の生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法において、複数の微細な貫通孔が形成された基板の裏面に吸着性物質を圧延して記各貫通孔に吸着性物質を押し込むことにより、前記各貫通孔に対応する位置に複数のスポット領域を形成し、このスポット領域に試薬となるプローブを固定化した生化学解析用ユニットを用い、検体となるターゲットを含む反応溶液が各スポット領域内を通過するように前記反応溶液を流動させることによりプローブとターゲットを選択的に特異的結合反応させ、この反応の後に、前記基板の表面側から前記各スポット領域毎にその反応結果を光学的に読み取る生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法において、前記各スポット領域の配列ピッチに合わせて複数のピンを配列したピン配列板を用い、前記各ピンの位置を前記スポット領域又は隣接するスポット領域の間に対応する位置に合わせて、前記基板の裏面側から、前記吸着性物質の圧延により形成された薄膜に、前記各ピンを突き刺し、その状態で各スポット領域の反応結果を読み取ることを特徴とする。
本発明は、複数の微細な貫通孔が形成された基板の裏面に吸着性物質を圧延して記各貫通孔に吸着性物質を押し込むことにより、前記各貫通孔に対応する位置に複数のスポット領域を形成し、このスポット領域に試薬となるプローブを固定化した生化学解析用ユニットを用いた生化学解析を行う際に、前記各スポット領域の配列ピッチに合わせて複数のピンを配列したピン配列板を用い、前記各ピンの位置を前記スポット領域又は隣接するスポット領域の間に対応する位置に合わせて、前記基板の裏面側から、前記吸着性物質の圧延により形成された薄膜に、前記各ピンを突き刺し、その状態で、各スポット領域へのプローブ溶液の滴下や、各スポット領域の反応結果の読み取りを行うようにしたから、隣接するスポット領域へのプローブ溶液の浸透や、隣接するスポット領域からの光の進入が抑えられるので、光滲みが防止される。これにより、精度の高いデータ読み取りが可能となる。
図1に示すように、生化学解析用ユニット10を使用した生化学解析方法は、スポッティング工程と、反応工程と、データ読み取り工程と、データ解析工程とを含む。生化学解析用ユニット10は、基板11に、微細な貫通孔12をマトリックス状に複数形成し、各貫通孔12に吸着性物質であるメンブレン13を圧入して複数のスポット領域14を形成したものであり、フロースルータイプのものである。
図2は、生化学解析用ユニット10の製造方法を示す説明図である。基板11の材質としては、光の散乱を防止するために、光を減衰させる材質が好ましく、金属、セラミック、プラスチックなどが使用される。光の散乱を防止する趣旨は、あるスポット領域で発せられた光が、基板壁を透過して、隣接するスポット領域に到達することにより、発光していないスポット領域から光があたかも光が発せられているかのように見えてしまうという誤認識を防止することにある。光を減衰させる効率が高い材質を使用することで、誤認識が防止され、信頼性の高い解析用データが得られる。光の減衰率(スポット領域から発せられる光強度の低下率)は、あるスポット領域から発せられる光強度が、隣接するスポット領域においては、1/5以下になることが好ましく、1/10以下になることがより好ましい。
図2(A)に示すように、基板11の厚みTpは、50〜1000μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは100〜500μmの範囲である。金属としては、銅、銀、金、亜鉛、鉛、アルミニウム、チタン、錫、クロム、鉄、ニッケル、コバルト、タンタルなどを用いることができる。または、ステンレス鋼や黄銅などの合金も用いることができるが、必ずしもこれらに限定されない。また、セラミックとしては、アルミナ、ジルコニア、等があげられるが、必ずしもこれらに限定されない。
前記プラスチックとしては、ポリオレフィン類(例えば、ポリエチレンやポリプロピレンなど)、ポリスチレン、アクリル樹脂(例えば、ポリメチルメタクリレートなど)、含塩素ポリマー類(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなど)、含フッ素ポリマー(例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレンなど)、含塩素フッ素ポリマー(例えば、ポリクロロトリフルオロエチレンなど)、ポリカーボネート、ポリエステル(例えば、ポリエチレンナフタレートやポリエチレンテレフタレートなど)、ポリアミド(例えば、ナイロン−6やナイロン−66など)、ポリイミド、ポリスルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ケイ素樹脂(例えば、ポリジフェニルシロキサンなど)、フェノール樹脂(例えば、ノボラックなど)、エポキシ樹脂、ポリウレタン、セルロース類(例えば、酢酸セルロースやニトロセルロースなど)などが挙げられる。または、コポリマー(例えば、ブタジエン−スチレン共重合体など)、さらには前記プラスチックをブレンドしたものも挙げられるが、必ずしもこれらに限定されない。
プラスチックを基板材料に用いると貫通孔の形成が容易となり好ましいが、光の減衰が生じ難い場合もある。そこで、光をより一層減衰させるために、プラスチックに、金属酸化物粒子やガラス繊維などの粒子を充填して、これらをプラスチック内部に分散させることが好ましい。金属酸化物粒子としては、二酸化ケイ素、アルミナ、二酸化チタン、酸化鉄、酸化銅などがあげられるが、必ずしもこれらに限定されない。
貫通孔12の形成方法は、パンチング法、放電パルス法、食刻技術法(フォトリソグラフィー法),電解エッチング法,エキシマレーザー及びYAGレーザーなどのレーザーを基板に照射する方法などがあるがこれらに限定されるものではない。これら各形成方法は、基板の材料等に応じて適宜選択される。
貫通孔12の密度を高めるために、貫通孔の開口部の面積は、5mm2 未満であることが好ましく、より好ましくは1mm2 未満であり、0.3mm2 未満がより好ましく、0.01mm2 未満がさらに好ましい。そして、最も好ましくは0.001mm2 以上である。また、貫通孔の孔形状を略円形とした場合には、その直径Dが、200μm〜300μmであることが好ましい。
貫通孔12の配列ピッチ(隣接する二つの孔の中心から中心までの距離)Pは、50μm〜3000μmの範囲が好ましく、隣接する2つの貫通孔12の端部から端部までの距離Lは、10μm〜1500μmの範囲とすることが好ましい。また、貫通孔12の密度は、10個/cm2 以上が好ましく、100個/cm2 以上がより好ましく、さらに好ましくは500個/cm2 以上、さらに最も好ましくは1000個/cm2 以上10000個/cm2 以下の範囲である。
図2(B)は、生化学解析用ユニット10の製造手順を示す。基板11に貫通孔12が形成された後、基板11には、洗浄効果を高めるために、表面処理が施される。基板11の材料に金属,合金(例えば、ステンレス鋼など)を用いた際には、コロナ放電,プラズマ放電または陽極酸化法などの少なくともいずれかの方法により表面処理が施される。この表面処理によって基板11には、表面処理層が形成されるが、この表面処理層は、カルボニル基,カルボキシル基などの極性基が導入され、親水性である金属酸化膜の層となる。
表面処理が施された後、基板11のメンブレン13が圧入される面に接着剤が塗布される。なお、接着剤を塗工する方法は、特に限定されるものではないが、ロール塗布,ワイヤーバー塗布,ディップ塗布,ブレード塗布,エアナイフ塗布などにより行なうことができる。接着剤には、スチレンブタジエンゴム,アクリロニトリルブタジエンゴムが好ましく用いられるが、これらに限定されるものではない。なお、余剰の接着剤は、ブレードにより掻き落としたり、レーザー光の照射により熱分解させて除去する方法などにより行なうことが後の工程で不純物の発生を防止するために好ましい。なお、本発明において、基板の表面処理、接着剤の塗工の工程は省略することもできる。
接着剤が塗布された後、メンブレン13が圧入される。メンブレン13には、多孔質材料あるいは繊維材料が好ましく使用される。また、多孔質材料と繊維材料とを併用して用いることもできる。本発明において用いられるメンブレン13は、多孔質材料(有機,無機,有機/無機)、繊維材料(有機,無機)のいずれでもよく、それらを混合して用いても良い。メンブレン13の厚さは特に限定されないが、100μm〜200μm(0.10mm〜0.20mm)の範囲のものを用いることが好ましい。また、体積空隙率Cが、10%〜90%の範囲のものを用いることが好ましく、空隙を構成する微細孔の平均孔径は0.1μm〜50μmの範囲にあるものを用いることが好ましい。体積空隙率Cは、吸着性材料の見掛け体積に対する無数の孔の体積和の百分率で示される。
有機多孔質材料は、特に限定されるものではないが、ポリマーを用いることが好ましい。ポリマーとしては、セルロース誘導体(例えば、ニトロセルロース、再生セルロース、セルロースアセテート、酢酸セルロース、酪酸酢酸セルロースなど)、脂肪族ポリアミド類(例えば、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン4,10など)、ポリオレフィン類(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、含塩素ポリマー類(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなど)、フッ素樹脂類(例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオライドなど)、ポリカーボネート、ポリスルフォン、アルギン酸及びその誘導体(例えば、アルギン酸、アルギン酸カルシウム、アルギン酸/ポリリシンポリイオンコンプレックスなど)、コラーゲンなどがあげられ、これらポリマーの共重合体や複合体(混合体)も用いることができる。なお、本発明においては、多孔質としたナイロンを用いることが吸水性の点から好ましい。
無機多孔質材料も、特に限定されるものではないが、好ましくは、金属(例えば、白金、金、鉄、銀、ニッケル、アルミニウムなど)、金属等の酸化物(例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、ゼオライトなど)、金属塩(例えば、ヒドロキシアパタイト、硫酸カルシウムなど)及びこれらの複合体などが挙げられる。また、活性炭などの炭素多孔質材料も好ましく用いられる。
また、有機繊維材料,無機繊維材料も特に限定されるものではない。例えば、前記セルロース誘導体類、脂肪族ポリアミド類などの有機繊維材料や、ガラス繊維、金属繊維などの無機繊維材料を用いることができる。また、メンブレン13の強度を高めるため、多孔質材料を溶解する溶媒に不溶な繊維材料を混合させても良い。
図2(C)は、メンブレン13の圧入方法を示す。基板11の裏面にシート状のメンブレン13を配置して、基板11の両面から、プレス板16a,16bにより間欠的にプレスする。これにより、シート状のメンブレン13が圧延されて各貫通孔12にメンブレン13が押し込まれて、スポット領域14が形成される。基板11の裏面には、圧延されたメンブレン13の薄膜15が残る。この薄膜15の厚みTsは、約30μm〜80μm程度である。なお、メンブレン13に有機多孔質材料及び/または有機繊維材料を用いているときには、プレス板16aを加熱して、これを基板11に浸透させることで基板11の温度を上げる。これにより、メンブレン13が軟化して押込みが容易となる。また、プレス板の代わりにローラを用いてもよい。
図3は、生化学解析用ユニット10の平面図である。複数のスポット領域14が配列されたフロースルーエリア17は略矩形をしており、フロースルーエリア17内の各スポット領域14は、所定の数毎に、輪郭が略矩形のブロック単位で規則的に区画されている。基板11のサイズは、例えば、縦が70mmで、横が90mmである。各ブロック18のサイズは、例えば、約4mm四方である。これらのブロック18は、マトリックス状に配列されており、その数は、例えば、縦が10個で横が12個である。これらブロックのサイズ及び数,各スポット領域14のサイズ及び配列ピッチなどのフロースルーエリアの仕様は、検出装置の仕様と対応するように規定される。符号19は、生化学解析用ユニット10を反応容器32に取り付ける際の位置決め穴である。なお、本例では、各スポット領域14をブロック単位で区画しているが、こうした区画はしなくてもよく、例えば、フロースルーエリア17全域に渡って、各スポット領域14を同じピッチで配列してもよい。
図4に示すように、スポッティング工程では、スポッターを用いて、生化学解析用ユニット10の各スポット領域14に、異なる種類のプローブを含む溶液(以下、プローブ溶液という)が各々点着される。スポッターは、先端に割り溝が形成され、プローブ溶液を点着するスポットヘッド20を備えている。このスポットヘッド20により、ウエルプレート上に分注された複数種類のプローブ溶液を吸い上げ、吸い上げられたプローブ溶液を各スポット領域14に点着する。
図4(B)に示すように、このスポッティングは、基板11の裏面から、ピン配列板21を薄膜15に圧接させた状態で行われる。図5に示すように、ピン配列板21は、基板上に、複数のピン22を各スポット領域14の配列ピッチに合わせて配列したものである。各ピン22は、略円錐形状をしており、基板面からの高さtは、例えば、約150μmである。ピン22は、少なくともその先端部分が貫通孔12に進入できるように、前記先端部分の径dを、貫通孔12の径Dよりも小さくしなければならない。
このピン配列板21は、例えば、スポッターのテーブル上に、各ピン22が各スポット領域14のほぼ中心位置(貫通孔12の中心位置)に対応する位置に位置決めされて載置される。その上方から、生化学解析用ユニット10が下降して、ピン配列板21のピン22配列面に押しつけられる。これにより、各ピン22が薄膜15に突き刺さる。ピン22の先端部分は、薄膜15の一部を貫通孔12に押し込みながら、各貫通孔12内に進入する。また、薄膜15が押圧されて、その内部のポア(空隙)23が押し潰される。この状態で、基板11の表面側からスポット領域14にプローブ溶液が滴下される。スポット領域14の下方では、ポア23が押し潰されているので、滴下されたプローブ溶液が薄膜15を通じて隣接するスポット領域14に浸み込むことはない。
ピン22の先端部分の径dは、具体的には、D−2Ts≧d≧D/2の範囲で決定される。上述したとおり、この先端部分の径dは、貫通孔12の径Dよりも小さい値にされるが、あまり小さいと、隣接領域へのプローブ溶液の浸透を防止する効果が無くなるので、径dの最小値は、貫通孔12の径Dの1/2程度である。また、ピン22は薄膜15を押し込みながら貫通孔12に進入するので、その周囲に薄膜15の厚みTs分のマージンを確保しておく必要がある。断面で見た場合には、ピン22の両側に薄膜15が進入する空間を確保する必要があるので、厚みTsの2倍のマージンが必要になる。このため、径dの最大値は、D−2Ts程度になる。例えば、貫通孔12の径D=300μm,薄膜15の厚みTs=30μmである場合には、径dは、240μm〜150μmの範囲で決定される。また、径Dは300μmのままで、厚みTsが50μmになった場合には、径dの範囲は、200μm〜150μmの範囲となる。
スポットヘッド20の先端部の周囲には、当接部26が配置されている。この当接部26は、例えば、スポットヘッド20に取り付けられており、スポットヘッド20と一緒に変位する。この当接部26は、スポットヘッド20が滴下位置まで下降したときに、基板11の表面と当接する位置に配置されており、滴下中に基板11をピン配列板21に向けて押しつける。これにより、薄膜15が基板11とピン配列板21との間で挟み込まれて、薄膜15とピン配列板21との圧接が維持される。なお、本例では、スポットヘッド20に取り付けられた当接部26を用いて、基板11の押圧を行っているが、専用の圧接機構を用いて、基板11とピン配列板21とを圧接してもよい。
プローブ溶液が点着された後、各スポット領域14に紫外線などを照射することによりプローブがスポット領域14に固定される。
反応工程では、リアクタ31を用いて、プローブと、検体となるターゲットとを反応させる。リアクタ31は、反応容器32,循環パイプ33,ポンプ34とからなる。反応容器32は、生化学解析用ユニット10を収容するとともに、反応溶液が注入されるチャンバー32aを備えている。
反応溶液は、反応溶液調製装置によって作られる。反応溶液調製装置は、ターゲットを溶媒に溶かし込み反応溶液を調製する。調製された反応溶液は、リアクタ31に取り付けられたタンク(図示せず)に収容される。標識物質としては、蛍光物質,放射性物質,化学反応によって発光する化学発光物質などがあり、本例においては、化学発光物質を使用している。また、標識方法は、前記反応溶液中に、標識物質を含ませず、その代わりに抗原を含ませる間接標識法を採用している。
図6に示すフローチャートは、間接標識法による反応処理手順を示す。まず、抗原を含む反応溶液をチャンバー32aに注入してプローブと特異的結合反応させる。これにより、特異的結合反応を生じたスポット領域14においては、抗原が残留する。この後、反応溶液を洗浄し、前記抗原と特異的結合する酵素標識抗体を含む抗体溶液をチャンバー32aに注入して、抗原抗体反応処理を実行する。抗原が残留したスポット領域においては、抗原と結合する酵素標識抗体が残留する。抗体洗浄をを行うと、抗原と結合した酵素標識抗体以外の抗体溶液が取り除かれる。この後、酵素標識抗体と、標識物質となる化学発光基質とを化学発光反応させる。標識物質としては、例えば、CDP−star(登録商標)などの化学発光基質が使用される。酵素標識抗体は、化学発光基質を分解する。この分解により化学発光基質が発光する。
反応容器32には、反応溶液を注入する注入口36と、生化学解析用ユニット10を通過した反応溶液を排出する排出口37とが設けられている。生化学解析用ユニット10は、一方の面(図上、下面)が注入口36と対向し、他方の面(図上、上面)が排出口37と対向するように取り付けられる。反応容器32に注入された反応溶液は、図中、下面側から各スポット領域14に浸透して、各スポット領域14を透過して、図中上面側へ流動する。注入された反応溶液は、各スポット領域14に浸透するが、この浸透時に、ターゲットと相補的なプローブを有するスポット領域では、ターゲットとプローブとが特異的結合反応を生じる。各スポット領域14を透過した特異的結合反応溶液は、排出口37から反応容器32外へ排出される。
注入口36と排出口37とは、循環パイプ33に接続されており、反応容器32から排出された特異的結合反応溶液は、循環パイプ33及びポンプ34介して、再び注入口36へ送られて反応容器32に再び注入される。また、特異的結合反応溶液や洗浄液を反応容器32に注入したり、これらを排出する際には、注入口36及び排出口37には、液導入管又は液排出管が接続される。注入口36及び排出口37には、これら液導入管,液排出管,循環パイプ33が切替え可能に接続される。
抗原を含む反応溶液の他、抗原洗浄液,酵素標識抗体を含む抗原抗体反応容器,抗体洗浄溶液,化学発光基質を含む溶液も上記と同様の手順で、チャンバー32aへの注入,ポンプ34による循環,排出が行われる。
この反応工程を経た後、生化学解析用ユニット10は、リアクタ31から取り外されて、データ読み取り工程に送られる。データ読み取り工程では、検出装置41によって、生化学解析用ユニット10から、生化学解析用データが光電的に読み取られる。特異的結合反応が生じたスポット領域では、標識物質が残留するから、光が発光されるが、特異的結合反応が生じないスポット領域では、光が発光しない。検出装置41は、こうした各スポット領域14の特異的結合反応の結果を示す画像データを取得する。データ解析工程では、この画像データを生化学解析用データとして解析する。
検出装置41(図1参照)は、標識物質から発光される光を受光してこれを光電変換するCCDイメージセンサ42を備えている。CCDイメージセンサ42の受光面前方には、標識物質が発光する光をCCDイメージセンサ42の受光素子へ導くライトガイド43が設けられる。ライトガイド43は、各スポット領域14の数に対応した複数本の光ファイバー43aから構成され、各光ファイバーの一端が前記受光面に、他端がスポット領域にそれぞれ対向するように配置される。
図7に示すように、データ読み取りも、スポッティング処理と同様に、ピン配列板21を基板11の裏面に圧接した状態で行われる。ライトガイド43の一端には、各光ファイバー43aの位置が各スポット領域14の位置と正確に対応するように、各光ファイバー43aの位置決めをする位置固定部材44が設けられている。薄膜15は、ピン配列板21とこの位置固定部材44とに挟み込まれて圧接される。この圧接により、ピン22の先端部は、貫通孔12内に進入する。このため、ピン22により光路のほとんどが塞がれてしまうので、各スポット領域14において、それぞれに隣接するスポット領域14付近からの光線Rの進入が減少する。これにより、光滲みが防止される。
以下、上記構成による作用を説明する。スポッティング工程においては、ピン配列板21を基板11の裏面から圧接して、各ピン22を各スポット領域14に対応する位置に突き刺す。この状態で、スポッティングが行われる。ピン配列板21の圧接により薄膜15のポア23が押し潰されるので、滴下されたプローブ溶液が隣接するスポット領域14に向かって浸透していくことはない。このため、隣接するスポット領域14間に標識物質が残留することが防止されるので、光滲みが防止される。
反応工程では、この生化学解析用ユニット10を、反応容器32にセットする。そして、図6に示した手順に従って、反応処理を実行する。これにより、特異的結合反応が生じたスポット領域14には、標識物質が残留する。反応工程が終了すると、反応容器32から生化学解析用ユニット10が取り外されて、データ読み取り工程に送られる。
データ読み取り工程では、図6に示すように、基板11の裏面にピン配列板21を圧接して、各スポット領域14に対応する位置に各ピン22を突き刺す。その状態で、ライトガイド43の一端を、フロースルーエリア17と対面させて載置して、各スポット領域14の反応結果を検出する。各ピン22が遮光部材として機能するため、各スポット領域14において、隣接するスポット領域14からの光の進入が減少し、光滲みが抑制される。このため、精度の高い解析用データが得られる。
上記実施形態では、各ピンを、各スポット領域に対応する位置に突き刺す例で説明したが、図8に示すように、各スポット領域14の間(各貫通孔12の間)に突き刺してもよい。こうしても、滴下されたプローブ溶液の隣接領域への浸透を防止できるとともに、隣接領域からの光の進路を遮断することができるので、光滲みを防止することができる。また、図8に示すように、ピン22の先端形状は、尖っていてもよい。
上記実施形態では、ターゲットを含む反応溶液に標識物質を含ませない間接標識法を用いて説明したが、ターゲットを含む反応溶液に標識物質を含ませる直接標識法を用いてもよい。
生化学解析用ユニットを使用した生化学解析方法の全体工程を示すフローチャートである。 生化学解析用ユニットの製造手順を示す説明図である。 生化学解析用ユニットの平面図である。 リアクタ本体の分解斜視図である。 フロースルーエリア,ピン配列板の拡大図である。 間接標識法を採用した場合の反応手順を示す。 データ読み取り方法の説明図である。 スポット領域間にピンを突き刺す例の説明図である。
符号の説明
10 生化学解析用ユニット
14 スポット領域
17 フロースルーエリア
20 スポットヘッド
21 ピン配列板
22 ピン
26 当接部
43 ライトガイド
43a 光ファイバー

Claims (3)

  1. 複数の微細な貫通孔が形成された基板の裏面に吸着性物質を圧延して記各貫通孔に吸着性物質を押し込むことにより、前記各貫通孔に対応する位置に複数のスポット領域を形成した後、前記基板の表面側から前記各スポット領域に試薬となるプローブをスポッティングする生化学解析用ユニットのスポッティング方法において、
    前記各スポット領域の配列ピッチに合わせて複数のピンを配列したピン配列板を用い、前記各ピンの位置を前記スポット領域又は隣接するスポット領域の間に対応する位置に合わせて、前記基板の裏面側から、前記吸着性物質の圧延により形成された薄膜に、前記各ピンを突き刺し、その状態で各スポット領域へのスポッティングを行うことを特徴とする生化学解析用ユニットのスポッティング方法。
  2. 前記スポッティングを行うスポットヘッドに設けられスポッティング対象となるスポット領域の周辺と当接する当接部により前記基板をその表面側から押圧して、前記基板を前記ピン配列板に押しつけながらスポッティングを行うことを特徴とする請求項1記載の生化学解析用ユニットのスポッティング方法。
  3. 複数の微細な貫通孔が形成された基板の裏面に吸着性物質を圧延して記各貫通孔に吸着性物質を押し込むことにより、前記各貫通孔に対応する位置に複数のスポット領域を形成し、このスポット領域に試薬となるプローブを固定化した生化学解析用ユニットを用い、検体となるターゲットを含む反応溶液が各スポット領域内を通過するように前記反応溶液を流動させることによりプローブとターゲットを選択的に特異的結合反応させ、この反応の後に、前記基板の表面側から前記各スポット領域毎にその反応結果を光学的に読み取る生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法において、
    前記各スポット領域の配列ピッチに合わせて複数のピンを配列したピン配列板を用い、前記各ピンの位置を前記スポット領域又は隣接するスポット領域の間に対応する位置に合わせて、前記基板の裏面側から、前記吸着性物質の圧延により形成された薄膜に、前記各ピンを突き刺し、その状態で各スポット領域の反応結果を読み取ることを特徴とする生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法。
JP2003342626A 2003-09-30 2003-09-30 生化学解析用ユニットのスポッティング方法及び生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法 Pending JP2005106707A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342626A JP2005106707A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 生化学解析用ユニットのスポッティング方法及び生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法
US10/951,814 US20050069937A1 (en) 2003-09-30 2004-09-29 Spotting method onto and data reading method from biochemical analysis unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342626A JP2005106707A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 生化学解析用ユニットのスポッティング方法及び生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005106707A true JP2005106707A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34373506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003342626A Pending JP2005106707A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 生化学解析用ユニットのスポッティング方法及び生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050069937A1 (ja)
JP (1) JP2005106707A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1284816B1 (en) * 2000-05-18 2009-08-05 Millipore Corporation Multiplewell plate with adhesive bonded filter
EP1330306A2 (en) * 2000-10-10 2003-07-30 BioTrove, Inc. Apparatus for assay, synthesis and storage, and methods of manufacture, use, and manipulation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20050069937A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2478431C2 (ru) Микроструйное устройство и способ его изготовления и содержащий его сенсор
JP2010508505A (ja) 多孔性バイオアッセイ用基板並びにそのような基板を作製するための方法及び装置
JP4144874B2 (ja) 生化学解析用ユニットを用いた反応方法
JP2005106707A (ja) 生化学解析用ユニットのスポッティング方法及び生化学解析用ユニットのデータ読み取り方法
JP3883934B2 (ja) 生化学解析用ユニットを利用した化学発光法
JP3830882B2 (ja) 生化学解析用ユニット
JP2004361342A (ja) 生化学解析用ユニットを用いたプローブとターゲットの反応方法及び生化学解析に用いられる反応容器
JP2004361341A (ja) 生化学解析用ユニット及びこれを用いた生化学解析方法
JP2004361340A (ja) 生化学解析用ユニット及びこれを用いたプローブとターゲットの反応方法
JP2005172707A (ja) 生化学解析用カートリッジ
JP3878144B2 (ja) 生化学解析用ユニット
JP3721334B2 (ja) リセプター・リガンド会合反応方法およびそれに用いるリアクタ
JP3883951B2 (ja) 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法および生化学解析装置
JP2005106536A (ja) 生化学解析用カートリッジ
EP2012126A1 (en) Porous biological assay substrate and method for producing such substrate
JP2005030869A (ja) プローブ溶液の点着方法
JP2005172706A (ja) 生化学解析用カートリッジ
JP2003088399A (ja) ハイブリダイゼーション方法および装置ならびに生化学解析用ユニット
JP2004077286A (ja) 生化学解析用ユニットを利用した化学発光法
JP2003083964A (ja) 生化学解析用ユニットへの生化学解析用データ記録方法およびハイブリダイゼーション装置
JP2003294745A (ja) 生化学解析用ユニットの製造方法
JP2003043040A (ja) ハイブリダイゼーション方法および装置
JP2004301630A (ja) 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法
JP2004354123A (ja) スポットピンの構造
JP2004108860A (ja) 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法