JP2005106236A - 回転伝達装置 - Google Patents

回転伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005106236A
JP2005106236A JP2003343334A JP2003343334A JP2005106236A JP 2005106236 A JP2005106236 A JP 2005106236A JP 2003343334 A JP2003343334 A JP 2003343334A JP 2003343334 A JP2003343334 A JP 2003343334A JP 2005106236 A JP2005106236 A JP 2005106236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side member
way clutch
oil
input side
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003343334A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Bunko
博志 分校
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003343334A priority Critical patent/JP2005106236A/ja
Priority to US10/952,799 priority patent/US7086513B2/en
Publication of JP2005106236A publication Critical patent/JP2005106236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/086Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling
    • F16D41/088Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling the intermediate members being of only one size and wedging by a movement not having an axial component, between inner and outer races, one of which is cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0687Clutches with electrical actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】2方向クラッチおよび電磁クラッチを有する回転伝達装置において、潤滑用のオイルによって2方向クラッチがミス係合するのを防止することである。
【解決手段】入力側部材1と外輪6との間に2方向クラッチ10と、その2方向クラッチ10の保持器14に回り止めされ、かつ軸方向に移動可能に設けられたアーマチュア21を電磁石23のコイル23bに対する通電により外輪6に回り止めされたロータ22に吸着させる電磁クラッチ20を組込む。入力側部材1には、入力側部材1の外周とロータ22の内周面に形成された通油路27にオイルを供給するオイル供給路30を設ける。通油路27に絞り43を形成し、その絞り43により2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間に供給されるオイルの供給量を制限して両クラッチ10、20間の圧力が上昇するのを抑制し、アーマチュア21がロータ22に押し付けられて2方向クラッチ10がミス係合するのを防止する。
【選択図】図1

Description

この発明は、車両の動力伝達経路において動力の伝達と遮断の切換えに用いられる回転伝達装置に関するものである。
この種の回転伝達装置として、特許文献1に記載されたものが従来から知られている。この回転伝達装置は、入力軸としての内軸の外側に中間軸を設け、その中間軸の外側に出力軸としての外軸を設け、前記内軸と中間軸との間、および中間軸と外軸間のそれぞれに2方向クラッチと、その2方向クラッチのオン、オフを制御する電磁クラッチとを設けている。
ここで、内軸と中間軸間に組込まれた2方向クラッチは、内軸に回り止めされたカムの外周に中間軸の内周に形成された円筒面との間でくさび形空間を形成するカム面を形成し、そのカム面と円筒面間にローラを組込み、そのローラを保持する保持器にスイッチばねの弾性力を付与してローラを円筒面およびカム面に対して係合解除される中立位置に保持するようにしている。
一方、中間軸と外軸間に組込まれた2方向クラッチは、中間軸の外周に外軸の内周に形成された円筒面との間でくさび形空間を形成するカム面を設け、そのカム面と円筒面間にローラを組込み、そのローラを保持する保持器にスイッチばねの弾性力を付与してローラを円筒面とカム面に対して係合解除される中立位置に保持するようにしている。
2方向クラッチのオン、オフを制御する電磁クラッチは、保持器に対して回り止めされ、かつ軸方向に移動可能に支持されたアーマチュアにロータを対向し、そのロータに電磁石を対向し、この電磁石のコイルに対する通電によりアーマチュアをロータに吸着させ、そのアーマチュアとロータの吸着面に作用する摩擦トルクにより保持器の回転を制御してローラを円筒面およびカム面に係合させるようにしている。
上記のような回転伝達装置の他に、入力軸とその外側に設けられた出力軸としての外輪間に2方向クラッチと、その2方向クラッチのオン、オフを制御する電磁クラッチを組込んだ回転伝達装置も従来から知られている。
上記のような回転伝達装置においては、グリースの封入によって2方向クラッチを潤滑する潤滑方法を採用すると、回転伝達装置の高速空転時に、遠心力によってグリースが外部に漏洩してオイル切れが生じ易いため、普通、入力軸に形成されたオイル供給路から2方向クラッチと電磁クラッチ間にオイルを供給する潤滑方式が採用されている。
特開2001−165197号公報
ところで、電磁クラッチによってオン、オフが制御される2方向クラッチをオイルの供給によって潤滑するようにした従来の回転伝達装置においては、オイル供給路から2方向クラッチと電磁クラッチ間に供給されるオイルの供給量に対して2方向クラッチと電磁クラッチ間におけるオイルの外部へのリーク量が少ないため、2方向クラッチと電磁クラッチ間にオイルが滞溜して圧力が高くなり、その圧力によりアーマチュアがロータに押し付けられて、2方向クラッチがミス係合したり、あるいは、コイルに対する通電によってアーマチュアを吸着する吸着時に吸引力が不足してアーマチュアを吸着することができず、2方向クラッチを制御し得ない場合が生じる。
この発明の課題は、潤滑用のオイルの圧力上昇によって2方向クラッチがミス係合したり、あるいは電磁クラッチにおけるアーマチュアが吸着されなかったりするのを防止することができるようにした回転伝達装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明においては、入力側部材とその外側に設けられた出力側部材とを、出力側部材の一端部内に組込まれた軸受によって相対的に回転自在に支持し、前記入力側部材と出力側部材間に2方向クラッチと、その2方向クラッチのオン、オフを制御する電磁クラッチとを組込み、前記2方向クラッチが、保持器に保持された係合子の噛み込みによって入力側部材と出力側部材とを結合するメカニカルタイプのクラッチから成り、その2方向クラッチの保持器にスイッチばねの弾性力を付与して係合子が係合解除される中立位置に保持し、前記電磁クラッチが、保持器に対して回り止めされ、かつ軸方向に移動可能なアーマチュアと、前記出力側部材に回り止めされてアーマチュアと軸方向で対向するロータと、そのロータと軸方向で対向し、通電によりロータにアーマチュアを吸着させる電磁石とから成り、前記入力側部材に形成されたオイル供給路から2方向クラッチと電磁クラッチ間にオイルを供給して2方向クラッチを潤滑するようにした回転伝達装置において、前記オイル供給路から2方向クラッチと電磁クラッチ間に送り込まれるオイルの供給によって両クラッチ間の圧力が上昇するのを防止する圧力上昇抑制手段を設けた構成を採用したのである。
この発明に係る回転伝達装置において、圧力上昇抑制手段として、入力側部材の外周とロータの内周間に形成された通油路に絞りを設け、この絞りのオイル入力側において前記オイル供給路の供給口を開口させた構成から成るものを採用することができる。
ここで、前記絞りは、前記入力側部材とロータとを相対的に回転自在に支持する針状ころ軸受のフランジ付き外輪と入力側部材の外周面間に形成し、あるいは、ロータの内周に設けられた環状突出部と入力側部材の外周面間に形成してもよい。
また、前記圧力上昇抑制手段として、外輪に2方向クラッチと電磁クラッチ間に連通する排油口を形成し、その排油口をオイル供給路の供給口より大径とした構成から成るものを採用することができる。
上記のように、オイル供給路から2方向クラッチと電磁クラッチ間に供給されるオイルの圧力上昇を抑制する圧力上昇抑制手段を設けることによって、アーマチュアがロータに押し付けられて2方向クラッチがミス係合するのを防止することができると共に、電磁石のコイルに対する通電時に、アーマチュアがロータに吸着されないというトラブルの発生を防止することができ、2方向クラッチを高精度に制御することができる信頼性の高い回転伝達装置を得ることができる。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1および図2はこの発明に係る回転伝達装置の実施形態を示す。図示のように、入力側部材1は、入力軸2と、その入力軸2の外側に嵌合されたカムリング3とから成り、上記カムリング3はセレーション4を介して入力軸2に回り止めされている。
入力側部材1は図示省略した固定部材との間に組込まれる軸受5によって回転自在に支持され、その入力側部材1の外側に出力側部材としての外輪6が設けられている。
外輪6と入力側部材1とは、外輪6の一端部内に組込まれた軸受7によって相対的に回転自在に支持され、その外輪6と入力側部材1との間に2方向クラッチ10と、その2方向クラッチ10のオン、オフを制御する電磁クラッチ20とが組込まれている。
2方向クラッチ10は、カムリング3の外周に外輪6の内周に形成された円筒面11との間でくさび形空間を形成する複数のカム面12を設け、各カム面12と円筒面11との間にローラから成る係合子13を組込み、その係合子13をカムリング3と外輪6間に組込まれた保持器14で保持し、上記保持器14と入力側部材1の相対回転により係合子13を円筒面11およびカム面12に係合させて入力側部材1と外輪6とを結合するようにしている。
カムリング3の一端面にはばね収納凹部15が形成され、そのばね収納凹部15内にスイッチばね16が組込まれている。スイッチばね16はC字形をなし、その両端に設けられた外向きの一対の係合片16aはばね収納凹部15の外周壁に形成された切欠部17から保持器14の端面に設けられた切欠き18内に挿入されて切欠部17および切欠き18の周方向で対向する端面を相反する方向に押圧し、その押圧によって保持器14は係合子13が円筒面11およびカム面12に対して係合解除される中立位置に保持されている。
電磁クラッチ20は保持器14と軸方向で対向するアーマチュア21と、そのアーマチュア21と軸方向で対向するロータ22と、そのロータ22と軸方向で対向する電磁石23とから成る。
アーマチュア21には複数の係合孔24が周方向に等間隔に形成され、各係合孔24に保持器14の端面に設けられた突片25が係合し、その係合によってアーマチュア21は保持器14に回り止めされ、かつ軸方向に移動可能とされている。
ロータ22は磁性体から成る。このロータ22は外筒部22aおよび内筒部22bを有し、外筒部22aが外輪6の他端部内に嵌合されて外輪6に回り止めされている。内筒部22bは入力軸2との間で通油路27を形成している。このロータ22とアーマチュア21間には離反ばね28が組込まれ、その離反ばね28はアーマチュア21をロータ22から離反する方向に押圧している。
電磁石23はフィールドコア23aと、そのフィールドコア23aに巻回されたコイル23bとから成り、フィールドコア23aはコネクティングプレート29を介して軸受5の非回転の外輪5aに連結されている。
入力軸2にはオイル供給路30が設けられ、そのオイル供給路30の供給口30aは前記通油路27と連通して、その通油路27にオイルを供給するようになっている。オイル供給路30から通油路27に供給されるオイルは、上記通油路27の一端から流出して軸受5を潤滑する。また、通油路27に流れるオイルは2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間に流れて2方向クラッチ10を潤滑し、その2方向クラッチ10の内部を通過したオイルは軸受7を潤滑して外部に流出するようになっている。
いま、入力側部材1が回転する状態において、電磁石23の電磁コイル23bに通電すると、アーマチュア21は離反ばね28の弾性に抗してロータ22側に引き寄せられ、上記ロータ22にアーマチュア21が吸着される。
このとき、アーマチュア21とロータ22の接触部に作用する摩擦トルクはスイッチばね16のばね力より大きい値に予め設定されているため、入力側部材1と保持器14とが相対回転し、その相対回転によりスイッチばね16が弾性変形すると共に、係合子13が円筒面11およびカム面12に係合し、入力側部材1の回転は係合子13を介して外輪6に伝達される。
外輪6への回転トルクの伝達状態において、電磁石23のコイル23bへの通電を遮断すると、スイッチばね16のばね力により保持器14は係合子13が円筒面11およびカム面12に対して係合解除される中立位置に戻される。このため、外輪6へのトルク伝達が遮断され、入力側部材1が空転する。
入力側部材1の空転時、オイル供給路30から通油路27を介して2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間にオイルが供給され、そのオイルによって2方向クラッチ10および軸受7が潤滑される。
ここで、オイル供給路30から2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間に送られるオイルの供給量が2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間に滞溜するオイルの滞溜量より多い場合、2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間の圧力が高くなり、その圧力上昇によってアーマチュア21がロータ22に押し付けられ、アーマチュア21に作用する引きずりトルクによって係合子13がミス係合するおそれがある。
また、コイル23bに対する通電時にアーマチュア21の吸引力が低下してアーマチュア21を吸着することができず、2方向クラッチ10を制御することができなくなるおそれがある。
そのようなトラブルの発生を防止するため、2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間に対するオイルの供給によって両クラッチ10、20の圧力が上昇するのを抑制する圧力上昇抑制手段40を設けている。
圧力上昇抑制手段40として、図1では、入力軸2とロータ22間に、その入力軸2とロータ22とを相対的に回転自在に支持する針状ころ軸受41を組込み、その針状ころ軸受41の外輪42端部に形成された内向きのフランジ42aと入力軸2の外周面間に絞り43を設け、その絞り43のオイル入口側においてオイル供給路30の供給口30aを開口させるようにしている。
上記のように構成すると、供給口30aから供給されて通油路27に流れるオイルは絞り43によって通過量が制限されるため、小量のオイルが2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間の空間に供給されることになり、その小量のオイルは2方向クラッチ10および軸受7を通過して外部に直ちに排出されることになる。
このため、2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間における空間の圧力上昇を抑制することができ、2方向クラッチ10がミス係合したり、あるいは電磁クラッチ20におけるアーマチュア21が吸着不能になるのを防止することができ、信頼性の高い回転伝達装置を得ることができる。
図3および図4は圧力上昇抑制手段40の他の例を示す。図3に示す圧力上昇抑制手段40はロータ22の内周に環状突出部44を形成して、その環状突出部44の内周面と入力軸2の外周面間に絞り45を形成し、この絞り45と針状ころ軸受41間においてオイル供給路30の供給口30aを開口させるようにしている。
上記圧力上昇抑制手段40においても供給口30aから通油路27に供給されるオイルは絞り45によって通過量が制限されるため、2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間における空間の圧力上昇を抑制することができ、2方向クラッチ10がミス係合したり、電磁クラッチ20のアーマチュア21が吸着不能になるのを防止することができ、信頼性の高い回転伝達装置を得ることかできる。
図4に示す圧力上昇抑制手段40においては、オイル供給路30の供給口30aを2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間の空間において開口させると共に、外輪6には両クラッチ10、20間の空間に連通する複数の排油口46を形成し、その排油口46の内径を供給口30aの内径より大径としている。
上記圧力上昇抑制手段40においては、供給口30aから2方向クラッチ10と電磁クラッチ20間の空間に供給されるオイルは遠心力により外方に移動して排油口46から排出されることになり、その排油口46は供給口30aより大径であるため、オイルをきわめてスムーズに排出させることができる。
このため、クラッチ10、20間の空間における圧力の上昇を抑制することができ、2方向クラッチ10の係合ミスおよび電磁クラッチ20におけるアーマチュア21の吸着不能を防止することができ、信頼性の高い回転伝達装置を得ることができる。
この発明に係る回転伝達装置の第1の実施形態を示す縦断正面図 図1のII−II線に沿った断面図 圧力上昇抑制手段の他の例を示す断面図 圧力上昇抑制手段のさらに他の例を示す断面図
符号の説明
1 入力側部材
2 入力軸
3 カムリング
6 外輪(出力側部材)
10 2方向クラッチ
13 係合子
14 保持器
20 電磁クラッチ
21 アーマチュア
22 ロータ
23 電磁石
27 通油路
30 オイル供給路
30a 供給口
40 圧力上昇抑制手段
41 針状ころ軸受
42 外輪
42a フランジ
43 絞り
44 環状突出部
45 絞り
46 排油口

Claims (5)

  1. 入力側部材とその外側に設けられた出力側部材とを、出力側部材の一端部内に組込まれた軸受によって相対的に回転自在に支持し、前記入力側部材と出力側部材間に2方向クラッチと、その2方向クラッチのオン、オフを制御する電磁クラッチとを組込み、前記2方向クラッチが、保持器に保持された係合子の噛み込みによって入力側部材と出力側部材とを結合するメカニカルタイプのクラッチから成り、その2方向クラッチの保持器にスイッチばねの弾性力を付与して係合子が係合解除される中立位置に保持し、前記電磁クラッチが、保持器に対して回り止めされ、かつ軸方向に移動可能なアーマチュアと、前記出力側部材に回り止めされてアーマチュアと軸方向で対向するロータと、そのロータと軸方向で対向し、通電によりロータにアーマチュアを吸着させる電磁石とから成り、前記入力側部材に形成されたオイル供給路から2方向クラッチと電磁クラッチ間にオイルを供給して2方向クラッチを潤滑するようにした回転伝達装置において、前記オイル供給路から2方向クラッチと電磁クラッチ間に送り込まれるオイルの供給によって両クラッチ間の圧力が上昇するのを防止する圧力上昇抑制手段を設けたことを特徴とする回転伝達装置。
  2. 前記圧力上昇抑制手段が、入力側部材の外周とロータの内周間に形成された通油路に絞りを設け、この絞りのオイル入口側において前記オイル供給路の供給口を開口させた構成から成る請求項1に記載の回転伝達装置。
  3. 前記絞りが、前記入力側部材とロータとを相対的に回転自在に支持する針状ころ軸受のフランジ付き外輪と入力側部材の外周面間に形成された請求項2に記載の回転伝達装置。
  4. 前記絞りが、ロータの内周に設けられた環状突出部と入力側部材の外周面間に形成された請求項2に記載の回転伝達装置。
  5. 前記圧力上昇抑制手段が、外輪に2方向クラッチと電磁クラッチ間に連通する排油口を形成し、その排油口をオイル供給路の供給口より大径とした構成から成る請求項1に記載の回転伝達装置。
JP2003343334A 2003-10-01 2003-10-01 回転伝達装置 Pending JP2005106236A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343334A JP2005106236A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 回転伝達装置
US10/952,799 US7086513B2 (en) 2003-10-01 2004-09-30 Rotation transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343334A JP2005106236A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 回転伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005106236A true JP2005106236A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34537338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343334A Pending JP2005106236A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 回転伝達装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7086513B2 (ja)
JP (1) JP2005106236A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604105B2 (en) * 2005-02-16 2009-10-20 Ntn Corporation Rotation transmission device
JP6121119B2 (ja) * 2011-09-26 2017-04-26 Ntn株式会社 回転伝達装置
DE102014209809B4 (de) * 2013-11-25 2021-09-02 Magna powertrain gmbh & co kg Kupplung
CN104565124B (zh) * 2015-01-13 2017-01-25 咸阳超越离合器有限公司 一种非接触式超越离合器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485824A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Aisin Aw Co Transmission for four-wheel drive vehicle
JPH0272849U (ja) * 1988-11-24 1990-06-04
JPH07151211A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Hino Motors Ltd トランスミッションオイル潤滑構造
JP2001295863A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Toyota Motor Corp 電磁式2方向クラッチ
JP2002061738A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機の制御装置
JP2002340033A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Ntn Corp 電磁式クラッチ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597383B2 (ja) * 1998-05-25 2004-12-08 Ntn株式会社 回転伝達装置
JP2000035061A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Ntn Corp ハイブリッド車用の動力断続装置
JP4809964B2 (ja) 1999-12-09 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 電磁式2段クラッチ
JP2001349344A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Ntn Corp 2方向電磁式クラッチ
US6769524B2 (en) * 2001-05-15 2004-08-03 Ntn Corporation Electromagnetic clutch and rotation transmission device
JP3966703B2 (ja) * 2001-09-17 2007-08-29 Ntn株式会社 回転伝達装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485824A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Aisin Aw Co Transmission for four-wheel drive vehicle
JPH0272849U (ja) * 1988-11-24 1990-06-04
JPH07151211A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Hino Motors Ltd トランスミッションオイル潤滑構造
JP2001295863A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Toyota Motor Corp 電磁式2方向クラッチ
JP2002061738A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機の制御装置
JP2002340033A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Ntn Corp 電磁式クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050121280A1 (en) 2005-06-09
US7086513B2 (en) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065106B2 (ja) 回転伝達装置
JP3966703B2 (ja) 回転伝達装置
JP4732200B2 (ja) 回転伝達装置
JP2005106236A (ja) 回転伝達装置
JP2005249003A (ja) 回転伝達装置
US11965562B2 (en) Rotation transmission device
JP2008202687A (ja) 回転伝達装置
JP2008032036A (ja) 回転伝達装置
JP4907301B2 (ja) 回転伝達装置
JP2008196653A (ja) 回転伝達装置
US11346403B2 (en) Rotation braking device
JP2006189076A (ja) 回転伝達装置
JP2009250281A (ja) 回転伝達装置
JP2005090678A (ja) 回転伝達装置
JP2007051670A (ja) 回転伝達装置
JP2009144737A (ja) 回転伝達装置
JP2005147198A (ja) 回転伝達装置
JP4606921B2 (ja) 回転伝達装置
JP2005180551A (ja) 回転伝達装置
JP2007205515A (ja) 回転伝達装置
JP2008082385A (ja) ローラクラッチ
JP2005155659A (ja) 回転伝達装置
JP2020051530A (ja) 回転伝達装置
JP2019056453A (ja) 回転伝達装置
JP2005337486A (ja) 回転伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413