JP2005104201A - エアバッグカバー - Google Patents

エアバッグカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2005104201A
JP2005104201A JP2003337497A JP2003337497A JP2005104201A JP 2005104201 A JP2005104201 A JP 2005104201A JP 2003337497 A JP2003337497 A JP 2003337497A JP 2003337497 A JP2003337497 A JP 2003337497A JP 2005104201 A JP2005104201 A JP 2005104201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
decorative member
door
airbag cover
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003337497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4133715B2 (ja
Inventor
Osamu Tsuchiya
修 土屋
Masami Tonooka
正美 殿岡
Morimasa Asai
守正 浅井
Satoshi Nagaeda
聡 長枝
Toshihide Kato
利英 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2003337497A priority Critical patent/JP4133715B2/ja
Priority to DE102004046866.4A priority patent/DE102004046866B4/de
Publication of JP2005104201A publication Critical patent/JP2005104201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133715B2 publication Critical patent/JP4133715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21543Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with emblems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 エアバッグカバーの乗員対向面の占める大きなエンブレムなどの広い範囲を占める装飾手段を設け、美観の向上が求められてきた。そこで、エアバッグの展開のための扉の円滑な形成を可能にし、装飾効果の極めて高い占有エリアの広い装飾部材を配置したエアバッグカバーを提供するものである。
【解決手段】 折り畳んだエアバッグを覆う被覆部21を有するエアバッグカバー2であって、この被覆部21には、破断予定線25により隣接部とエアバッグの膨張により破断展開する扉予定部とが区画形成され、かつ、破断予定線25を越えて隣接部と扉予定部とに亘って被覆部21の表面側に配置される装飾部材3、4が取付けられ、破断予定線25は、装飾部材3、4と重なる箇所でテアラインスリット27となされ、装飾部材3、4は、狭幅状の通孔に対向する箇所で狭幅状の通孔に向かって広幅をなす破断予定溝となされたことで、上記課題を解決することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両などに搭載され緊急時に膨張展開する乗員保護装置であるエアバッグ装置のカバー体に関するものである。
エアバッグカバーは、低温から高温まで所定の箇所で開裂しかつ所定の扉形状を持つように展開してエアバッグの膨出を可能にすることが求められ、軟質の樹脂を射出成形などして製造される。そのエアバッグを収納するステアリングホイールのセンターパッドには、車名やメーカーのロゴ等を表した、色々な装飾材が取り付けられ、意匠性が高められている。
すなわち、エアバッグ装置がセンターパッド位置に搭載された当初は、一体に造形されたロゴによっていたが、同一色の凹凸のみでは視覚的効果が乏しかったが、近年は別体の樹脂バッジやメタルエンブレムを取付け、美観を向上する試みが種々なされ、一時の殺風景なパッドの美観は相当程度に向上されてきている。
しかしながら、エアバッグカバーの本質的機能としてエアバッグの膨出展開に十分な大きさ及び形状の扉開口を形成する必要があり、最も視覚的効果の高い被覆部中央に配置できるエンブレムのサイズは限定されてきた。そこで従来技術では、エアバッグ展開時に、破断する部位の強度を小さくする等して、エアバッグが確実に展開をするようにしているが、上記従来技術では、エアバッグカバーの乗員対向面の極一部を占める大きさのエンブレムを設けられるに過ぎず、中央横方向のテアライン(破断予定線)はエンブレムの形状に沿って迂回するなどしてエアバッグ展開用扉の形状及び大きさを確保しつつ装飾効果を得るもので、小さなエンブレムを適用できるに過ぎなかった(例えば、特許文献1、2参照)。
特開平7−228211号(特許請求の範囲、発明の詳細な説明における段落{0015}〜{0028}図1、図2、図4) 特開2001−163156((特許請求の範囲、発明の詳細な説明における段落{0016}〜{0035}図1、図2、図3、図4、図5)
したがって、エアバッグカバーの乗員対向面の相当のエリアを占める大きなエンブレム、あるいは大径のリング状オーナメントなどの広い範囲を占める装飾手段を設け、美観を向上したいとの要請に応えることが求められてきた。
そこで本発明は、エアバッグの展開のための扉の円滑な形成を可能にすると共に、装飾効果の極めて高い占有エリアの広い装飾部材を配置したエアバッグカバーを提供するものである。
上記課題を解決するための本発明の第1発明は、請求項1に記載された通りのエアバッグカバーであり、次のようなものである。
折り畳んだエアバッグを覆う被覆部を有するエアバッグカバーであって、この被覆部には、破断予定線により隣接部とエアバッグの膨張により破断展開する扉予定部とが区画形成され、かつ、破断予定線を越えて隣接部と扉予定部とに亘って被覆部の表面側に配置される装飾部材が取付けられ、前記破断予定線は、前記装飾部材と重なる箇所で狭幅状の通孔となされ、前記装飾部材は、前記狭幅状の通孔に対向する箇所で狭幅状の通孔に向かって広幅をなす破断予定溝となされた構成である。
上記課題を解決するための本発明の第2発明は、請求項2に記載された通りのエアバッグカバーであり、次のようなものである。
折り畳んだエアバッグを覆う被覆部を有するエアバッグカバーであって、この被覆部には、破断予定線により隣接部とエアバッグの膨張により破断展開する扉予定部とが区画形成され、かつ、破断予定線を越えて隣接部と扉予定部とに亘って被覆部の表面側に配置される装飾部材が取付けられ、前記破断予定線は、前記装飾部材と重なる箇所で狭幅状の薄肉部となされ、前記装飾部材は、前記薄肉部に対向する箇所で薄肉部に向かって広幅をなす破断予定溝となされた構成である。
上記課題を解決するための本発明の第3発明は、請求項3に記載された通りのエアバッグカバーであり、次のようなものである。
請求項1または請求項2に記載された発明に加えて、隣接部は他の扉予定部を形成するエアバッグカバーである。
本発明に係るエアバッグカバーは、上記説明のような構成であるので、以下に記載する効果を奏する。
(1)一の扉予定部の範囲を越えた外形形状を持つ装飾部材を適用することができるので、装飾効果を高め、美観を向上できる。
(2)エアバッグの展開に際しては、円滑に扉予定部が開裂して開くので、エアバッグを適切に展開させることができる。
(3)二つの扉予定部に跨って配置される装飾部材であっても、それぞれの扉予定部が形成する扉に従って装飾部材が回動してエアバッグを適切に展開することができる。
被覆部には環状の第1凹部と裏面にテアラインがあり、通孔、テアラインスリットが形成され、環状の第一装飾部材の裏面には、等間隔に脚部を設け、第1凹部の通孔に挿通係止し、エアバッグの展開のための扉の円滑な形成を可能にするとともに、装飾効果の極めて高い占有エリアの広い装飾部材を配置したエアバッグカバー。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るエアバッグモジュールの全体を示す斜視図、図2は本発明に係るエアバッグモジュールの分解斜視図、図3は装飾部材を被覆部に取り付ける際に使用する脚部の形状を示す斜視図、図4は装飾部材を被覆部に取り付けて脚部をカシメ加工した時の破断予定溝周辺を示す要部断面図、図5はエアバッグ展開時の破断予定溝の変化を示す要部断面図、図6は本発明のテアラインスリットを通孔から薄肉部にした際の破断予定溝周辺の要部断面図、図7は装飾部材を扉予定部とその周辺の一般部に跨って設置した場合を示す斜視図をそれぞれ示す。
先ず、本発明を使用したエアバッグ装置の一実施例を図1を用いて説明する。
ベースプレート10には図示しないステアリングホイールのボス部に固定するためのブラケット11、ボス部に当接して位置決めするための突起12、エアバッグを収納する容器部1を形成する周壁部13が一体にマグネシウム合金などでダイカスト成形されている。
カバー2は、乗員に対向する意匠面である被覆部21、容器部に沿って垂下されるよう間欠的に形成した周壁部22がある。オレフィン系エラストマー樹脂(例えば、住友化学工業製スミフレックスTPE)を用い射出成形される。被覆部21には環状の第1装飾部材3と矩形の第2装飾部材4が取り付けられている。
次に、図1、図2に示すように、被覆部21には環状の第1凹部23と矩形の第2凹部24と裏面にテアライン25があり、通孔26、テアラインスリット27、係止スリット28、突条29が形成される。
第1装飾部材3は、軟質の樹脂、例えばポリエステル系エラストマー(東洋紡株式会社製ペルプレン)を射出成形したもので、意匠面32に微細なシボを施し、さらにメッキ加工をして光沢を抑えた金属(アルミ)調の外観を得ている。
なお、裏面には通孔26に対応する位置に複数の脚部31が立設されている。
第2装飾部材4は鉄などの金属の薄板にロゴマークを印刷したものを絞り加工したもので、略無底箱状をしており、意匠面42、周壁部40、脚部41を有している。脚部41の位置は係止スリット28に対応する。装飾部材3、4を被覆部21に取り付けるには、まず脚部31、41をそれぞれ通孔26、係止スリット28に挿通させ、次に変形させて係止する。脚部31は熱カシメ加工をし、図4に示すように釘状にし、脚部31はL字状に曲げて止め付ける。突条29は第2装飾部材4を中央で支える作用をなすものである。
テアライン25は図1などに破線で示すように、第2装飾部材4の下縁を迂回するように曲がった中央水平部25a、その両端にT字状に連続する一対の側部25b、斜部25c、端末部25dを含む平面略H字状の溝を被覆部21の裏面に形成したもので、カバー2を射出成形する際の金型に彫り込まれた形状により一体に形成される。中央水平部25aと第1凹部23の交差する箇所は溝に代えてテアラインスリット27となっている。
図1及び図4に示すように、第1凹部23の略全幅、例えば10mmに相当する長さであり、幅寸法L2は1mm程度の細長く深さ方向にほぼストレートの通孔としてある。第1装飾部材3のテアラインスリット27に重なる箇所は図3及び図4に示すように、V字状の破断予定溝35としている。破断予定溝35の開き角αは90度程度、またはそれよりも大きな角度(鈍角)としており、開部寸法L1はL2よりも大きい寸法、例えば5mmである。
第1装飾部材3は金属リングを模した外観を呈することにより装飾効果を得ている。例えば、カバー2の被覆部21は艶消し黒とし、第1装飾部材3は艶消し銀色とし、ハイテク精密機械のイメージを醸して車両のスポーティー感、高性能さをアピールすることができる。また、破断予定溝35はそれに隣接する箇所と肉厚が異なるので樹脂成形における体積収縮の差により表面にシンクマーク(通称「ひけ」)を生ずるが、開き角度を大きく取っているため、破断予定溝35付近の意匠面32の外観がスムーズなものとなり、メッキ処理による金属感を損なうことがない。第1装飾部材3はカバー2と別体としたので、最適な条件でメッキ加工ができ、カバー2に一体成形した装飾形状の場合に必要なマスキング等の処理が不要でありカバー2の製造が容易になる。
次に本発明のエアバッグカバーの作用について図1、図4、図5に基づいて説明する。
エアバッグ(図示しない)が膨張するときは、テアライン25が隆起するエアバッグの圧力で破断され、エアバッグドア5、6が形成される。このとき、第1装飾部材3は破断予定溝35の最小肉厚部である谷部36で破断され、エアバックドア5、6の夫々に配置された個所に分かれてエアバックドア5、6とともに展開する。開き角を大きくとってあるので、エアバックドア5、6の隆起により容易に折り曲がり、すなわち、谷部36を屈曲点としてへの字に曲がってかつV字状をなす破断予定溝35の対向する2の斜面35a、35bが互いに干渉することなく変形できる。したがって、曲げ点Pに引張力が有効に作用して円滑に破断し、エアバックドア5、6の隆起の妨げにならない。第1装飾部材3は前記の通りの軟質樹脂製であるため、これに接触するものに対してはソフトに接することができる。したがって、実質的に被覆部21単体の場合と差がない。なお、第2装飾部材4は第1装飾部材3よりもずっと小さく、したがって、従来の技術を適用したので、詳細な説明を省略する。
なお、テアラインスリット27を通孔にする他、図6のように薄肉部30とすることもでき、装飾部材で外観上隠蔽されるので、薄肉部は図6に示す表面側に位置させる他、裏面側や中間位置にすることもできる。また、以上はH字状テアラインによるダブルフラップ型のエアバッグカバーについて説明したが、図7に示すように、扉予定部50とその周囲の一般部51とに跨って配置される装飾部材についても適用することができる。装飾部材は金属調、木目調、大理石調、カーボンコンポジット調など各種の模様を付与したものが適用できるが、いずれもエアバッグカバーの相当に広いエリアをカバーすることができるので、意匠的効果が極めて大きい。
エンブレムが大きくなることで、外部からも車メーカーの宣伝効果を上昇させ、車輌販売等の営業に効果的な各種車輌に利用可能である。
本発明に係るエアバッグモジュールの全体を示す斜視図である。 本発明に係るエアバッグモジュールの分解斜視図である。 装飾部材を被覆部に取り付ける際に使用する脚部の形状を示す斜視図である。 装飾部材を被覆部に取り付けて脚部をカシメ加工した時の破断予定溝周辺を示す要部断面図である。 エアバッグ展開時の破断予定溝の変化を示す要部断面図である。 本発明のテアラインスリットを通孔から薄肉部にした際の破断予定溝周辺の要部断面図である。 装飾部材を扉予定部とその周辺の一般部に跨って設置した場合を示す斜視図である。
符号の説明
1・・・・エアバックを収納する容器部
2・・・・カバー
3・・・・第一装飾部材
4・・・・第二装飾部材
5・・・・エアバックドア
6・・・・エアバックドア
10・・・・ベースプレート
11・・・・ブラケット
12・・・・突起
13・・・・周壁部
21・・・・被覆部
22・・・・周壁部
23・・・・第一凹部
24・・・・第二凹部
25・・・・テアライン(破断予定線)
25a・・・・中央水平部
25b・・・・側部
25c・・・・斜部
25d・・・・端末部
26・・・・通孔
27・・・・テアラインスリット
28・・・・係止スリット
29・・・・突条
30・・・・薄肉部
31・・・・脚部
32・・・・意匠面
35・・・・破断予定溝
35a・・・・斜面
35b・・・・斜面
36・・・・谷部
40・・・・周壁部
41・・・・脚部
42・・・・意匠面
50・・・・扉予定部
51・・・・一般部

Claims (3)

  1. 折り畳んだエアバッグを覆う被覆部を有するエアバッグカバーであって、この被覆部には、破断予定線により隣接部とエアバッグの膨張により破断展開する扉予定部とが区画形成され、かつ、破断予定線を越えて隣接部と扉予定部とに亘って被覆部の表面側に配置される装飾部材が取付けられ、前記破断予定線は、前記装飾部材と重なる箇所で狭幅状の通孔となされ、前記装飾部材は、狭幅状の通孔に対向する箇所で狭幅状の通孔に向かって広幅をなす破断予定溝となされたことを特徴とするエアバッグカバー。
  2. 折り畳んだエアバッグを覆う被覆部を有するエアバッグカバーであって、この被覆部には、破断予定線により隣接部とエアバッグの膨張により破断展開する扉予定部とが区画形成され、かつ、破断予定線を越えて隣接部と扉予定部とに亘って被覆部の表面側に配置される装飾部材が取付けられ、前記破断予定線は、前記装飾部材と重なる箇所で狭幅状の薄肉部となされ、前記装飾部材は、前記薄肉部に対向する箇所で薄肉部に向かって広幅をなす破断予定溝となされたことを特徴とするエアバッグカバー。
  3. 前記隣接部は他の扉予定部を形成する請求項1または請求項2に記載のエアバッグカバー。
JP2003337497A 2003-09-29 2003-09-29 エアバッグカバー Expired - Fee Related JP4133715B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337497A JP4133715B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 エアバッグカバー
DE102004046866.4A DE102004046866B4 (de) 2003-09-29 2004-09-27 Airbagabdeckung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337497A JP4133715B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 エアバッグカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005104201A true JP2005104201A (ja) 2005-04-21
JP4133715B2 JP4133715B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=34419088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337497A Expired - Fee Related JP4133715B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 エアバッグカバー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4133715B2 (ja)
DE (1) DE102004046866B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174210A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 Mazda Motor Corp 車両用脚部保護エアバッグ装置
JP2008308141A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toyoda Gosei Co Ltd オーナメントを備えたエアバッグカバー
JP2010520112A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグ・カバー用フィルム・プレート
JP2012111424A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toyota Motor Corp インストルメントパネルモジュール
CN103079905A (zh) * 2010-08-09 2013-05-01 奥托里夫Asp股份有限公司 用于将徽标附接到气囊存储隔间罩上的组件
US20130277952A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-24 Hyundai Motor Company Airbag cover for vehicle
JP2016505452A (ja) * 2013-01-29 2016-02-25 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. エアバッグカバーに接続するための照明エンブレムアセンブリ
KR102297969B1 (ko) 2021-05-10 2021-09-03 (주)풍진솔루션 구조 개선된 에어백 커버용 베젤링
KR20220149115A (ko) * 2021-04-30 2022-11-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 에어백 커버
US11511698B1 (en) * 2021-06-07 2022-11-29 Autoliv Asp, Inc. Emblemed airbag cover tear seams

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2397375A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-21 Autoliv Development AB A safety arrangement for a motor vehicle with an ornamental element
DE102012218311A1 (de) * 2012-10-08 2014-04-10 Autoliv Development Ab Zierelement und Verfahren zur Herstellung eines Zierelements
DE102013019940B4 (de) * 2013-11-28 2017-11-23 Autoliv Development Ab Gassackabdeckung
DE202014002659U1 (de) * 2014-03-27 2015-06-30 Dalphi Metal Espana, S.A. Emblem für ein Gassackmodul, Gassackmodul und Lenkrad mit einem derartigen Emblem
DE202014002912U1 (de) * 2014-04-04 2015-07-07 Dalphi Metal Espana, S.A. Emblembaugruppe zur Verbindung mit einer Gassackabdeckung, Abdeckung für ein Gassackmodul, Gassackmodul und Lenkrad mit einer derartigen Emblembaugruppe
DE202018104588U1 (de) * 2018-08-09 2019-11-14 Dalphi Metal Espana, S.A. Abdeckkappe für ein Gassackmodul sowie Gassackmodul mit einer solchen Abdeckkappe
DE202018104587U1 (de) * 2018-08-09 2019-11-19 Dalphi Metal Espana, S.A. Abdeckkappe für ein Gassackmodul sowie Gassackmodul mit einer solchen Abdeckkappe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3185515B2 (ja) * 1994-02-17 2001-07-11 豊田合成株式会社 エアバッグ装置のパッド
DE9402922U1 (de) * 1994-02-22 1994-05-26 Trw Repa Gmbh Abdeckung für ein Gassack-Rückhaltesystem in Fahrzeugen
US6135489A (en) * 1998-10-07 2000-10-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Tear seam for air bag module cover
JP2001163156A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置用パッドカバー
DE20304056U1 (de) * 2003-03-05 2003-06-12 Takata Petri Ag Zierelement für Abdeckkappen von Airbagmodulen

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174210A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 Mazda Motor Corp 車両用脚部保護エアバッグ装置
JP2010520112A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグ・カバー用フィルム・プレート
US8196953B2 (en) 2007-03-05 2012-06-12 Takata-Petri Ag Film plate for an airbag cover
JP2008308141A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toyoda Gosei Co Ltd オーナメントを備えたエアバッグカバー
CN103079905A (zh) * 2010-08-09 2013-05-01 奥托里夫Asp股份有限公司 用于将徽标附接到气囊存储隔间罩上的组件
CN103079905B (zh) * 2010-08-09 2015-10-14 奥托里夫Asp股份有限公司 用于将徽标附接到气囊存储隔间罩上的组件
JP2012111424A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toyota Motor Corp インストルメントパネルモジュール
KR101459822B1 (ko) * 2012-04-23 2014-11-07 현대자동차주식회사 차량용 에어백 커버
CN103373309A (zh) * 2012-04-23 2013-10-30 现代自动车株式会社 用于车辆的安全气囊罩
US8894093B2 (en) 2012-04-23 2014-11-25 Hyundai Motor Company Airbag cover for vehicle
US20130277952A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-24 Hyundai Motor Company Airbag cover for vehicle
CN103373309B (zh) * 2012-04-23 2017-06-06 现代自动车株式会社 用于车辆的安全气囊罩
JP2016505452A (ja) * 2013-01-29 2016-02-25 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. エアバッグカバーに接続するための照明エンブレムアセンブリ
KR20220149115A (ko) * 2021-04-30 2022-11-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 에어백 커버
KR102546930B1 (ko) 2021-04-30 2023-06-26 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 에어백 커버
KR102297969B1 (ko) 2021-05-10 2021-09-03 (주)풍진솔루션 구조 개선된 에어백 커버용 베젤링
US11511698B1 (en) * 2021-06-07 2022-11-29 Autoliv Asp, Inc. Emblemed airbag cover tear seams
US20220388468A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-08 Autoliv Asp, Inc. Emblemed airbag cover tear seams

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004046866A1 (de) 2005-04-28
JP4133715B2 (ja) 2008-08-13
DE102004046866B4 (de) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133715B2 (ja) エアバッグカバー
US8905430B2 (en) Cover body for airbag device
US9027955B2 (en) Cover member of airbag device
US8091919B2 (en) Airbag module cover
US9955756B2 (en) Shell element for the buckle cover of a seat belt buckle, seat belt buckle and method for producing a shell element
USD492230S1 (en) Auxiliary vehicle mirror
EP2143595A1 (en) Airbag cover and airbag device
JPH0443145A (ja) エアバッグ装置のモジュールカバー
JP5067032B2 (ja) オーナメントを備えたエアバッグカバー
US11046278B2 (en) Cover assembly for an airbag module
US6874815B2 (en) Gas bag module
JP2009107587A (ja) 車両の内装部品及びエアバッグ装置
JP6685877B2 (ja) エアバッグカバー
JPH09183373A (ja) 皮革貼りエアバッグカバー
JP4667302B2 (ja) アウターミラー
JP2002127837A (ja) 自動車用内装材の開口部目隠し構造
CN109747562A (zh) 用于安装内饰部件的安装结构
CN210793088U (zh) 一种主气囊饰盖组件和具有其的车辆
JP2000118344A (ja) エアバッグ装置用装飾パッド
JP3691644B2 (ja) エアバッグ装置一体型ステアリングホイール
JP3909766B2 (ja) エアバッグ装置
USD491502S1 (en) Auxiliary vehicle mirror
JPH07329674A (ja) エアバッグ収納用カバー
JP2006036139A (ja) ステアリングホイール
JPH05301556A (ja) エアバッグ装置のパッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4133715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees